LP-Z2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥268,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • LP-Z2の価格比較
  • LP-Z2のスペック・仕様
  • LP-Z2のレビュー
  • LP-Z2のクチコミ
  • LP-Z2の画像・動画
  • LP-Z2のピックアップリスト
  • LP-Z2のオークション

LP-Z2 のクチコミ掲示板

(2195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ランプ破裂しました

2004/12/01 23:42(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 元店頭販売員さん

購入してもうすぐ1年のLP-Z2のランプが破裂しました。
投影時間は300時間前後でしょうか?
(まめに確認しているわけじゃないので)

昨夜使用してリモコンで電源オフしました。
そして今夜リモコンで電源オンしたところ、ウォームアップ中に
  「パン」「パリン」
と立て続けに聞こえ、光は消えました。
すぐに電源コンセントを抜きましたが、
その際まだクーリングファンからの風は冷たかったです。
(送風は続いていました)

とりあえずメーカにクレームを入れるつもりです。
ランプの保証は半年となっていますが、
連続使用していたわけではない状態で、
しかも熱くなっていない状態での破裂は本体の故障と疑えるからです。
ちょうど液晶にホコリが付着していたので、その件で今週末にでも
きてもらおうと思っていたのでちょうど良いです。

保証関係がどうなるかわかりませんが、追ってレポートします。

書込番号:3573410

ナイスクチコミ!0


返信する
くるくるミーフィーさん

2004/12/02 08:05(1年以上前)

つらいとこですね
ですが1年たっているわけですからクレームではなく相談にしましょう

良い結果になるといいですね

書込番号:3574456

ナイスクチコミ!0


tonkateckさん

2004/12/02 15:08(1年以上前)

我が家もZ2を使っています。
説明書に書いてあるとおり、
破裂ってしてしまうものなんですね。。

使用中ではなくて、ウォームアップ中に破裂してしまうというのも、怖いですね。ランプが低価格で手に入れば問題ないのですが、安くならないですかねぇ・・

書込番号:3575301

ナイスクチコミ!0


スレ主 元店頭販売員さん

2004/12/02 15:48(1年以上前)

あ、「クレーム」といっても罵詈雑言を浴びせるわけじゃなくて、まっとうな意味で「苦情を申し立てる」ということです(^^;

#悪意をもった「苦情」でもありません。
#今回の場合も普通に症状を述べて対応をお願いしましたから(汗

使い方に不備があったのなら別ですが、まっとうな使い方をしている(つもりの)中での不具合なので「苦情」を言う、というだけです。


とりあえず連絡をしてランプが在庫切れと言うことで入荷次第の訪問調査を依頼。
調査の結果が通常の使用におけるものと判断された場合は、保証の範囲内で無償での交換もあり得るとのことです。

一番怖いのは本体の故障で、ランプを交換してまた映るようになったところでその不具合のためまたランプが数百時間で破裂してしまったら、今度こそ本体保証もないですからね。

とりあえずサービスマンの方と相談ですね。

書込番号:3575391

ナイスクチコミ!0


DC/ACさん
クチコミ投稿数:21件

2004/12/04 00:20(1年以上前)

僕も300時間過ぎた位の時に、ランプが急に暗くなったので
サービスに連絡して見てもらったよ。
そうしたら、ランプ割れまで逝かないけれどランプの中心にコブのような物が
出来ていて、ランプの異常という事でランプを交換してもらったよ。

もしかしたら、割れる前にランプが暗くなったりしなかった?
それとも、僕のが割れる寸前だったのかも。

書込番号:3581464

ナイスクチコミ!0


スレ主 元店頭販売員さん

2004/12/07 14:10(1年以上前)

> そうしたら、ランプ割れまで逝かないけれどランプの中心にコブのような物が
> 出来ていて、ランプの異常という事でランプを交換してもらったよ。

確かに暗くなりました。
映画を見る分にはまだ耐えられる位でしたが、ゲームの画面などで黒字に赤い模様などがあると沈んでしまう状態でした。
ホコリ混入もあったのでとりあえず相談しなきゃと思っていた矢先の破裂でした。

もしかしてランプの製造不良か何かあったんでしょうかね?

書込番号:3598150

ナイスクチコミ!0


スレ主 元店頭販売員さん

2004/12/13 21:33(1年以上前)

というわけでランプを交換してもらいました。
明確な技術説明があったわけではないですけど、使用時間も確認してもらって使用状況も見てもらって「今回は保証の範囲内で無償で」ということになりました。
ちなみにホコリはブロアで吹き飛ばしただけでした(^^;

ランプ交換後「こんなに明るかったか!?」と思うくらいヒジョーーーーに明るくなりました。
やっぱりかなりランプがダメダメになっていたものと思われます。

「こんなに暗かったっけ?」と感じている人は一度ランプを確認して見てください。

書込番号:3628226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スクリーンサイズについて

2004/12/06 19:32(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 ゴーヤチャンプルさん

この機種に限ったことでないので申し訳ありませんが、スクリーンから視聴場所までの距離約1.8〜2mぐらいの場合スクリーンサイズは60インチぐらいで丁度良いぐらいなんですかね?本当は80インチ以上欲しいのですが距離が近い為大きすぎるのかな?と思いまして。60インチで展示されているのって見たことがないので。皆さんはどのくらいの距離で何インチぐらいのスクリーンをおつかいになっていらっしゃるのかぜひ教えてください。

書込番号:3594576

ナイスクチコミ!0


返信する
映画すきすきさん

2004/12/06 23:40(1年以上前)

私は2mほどの位置で95インチのスクリーンを使っています。
私もスクリーンサイズには悩んだのですがどうせなら大きく映したかったのでズームマックスでギリギリ映せる95インチのスクリーンを特注でシアターハウスさんに作ってもらいました。
95インチの割に近すぎるという感じもしますが私にはちょうどよかったですよ。やはり大きいと迫力がありますね☆私の友人もいいと言ってますがおばちゃんには近くて疲れると言われちゃいました・・・


書込番号:3596087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/07 14:54(1年以上前)

映してから考えれば?

書込番号:3598253

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/12/07 16:06(1年以上前)

こんにちわ。
我が家は2mの16:9スクリーンで60インチです。
部屋の関係で、この大きさしか入りませんでした。
この大きさでも十分迫力がありますが、まだ大きくしても大丈夫ですよ。
2mで80インチはほしいですねぇ。

書込番号:3598421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/12/07 18:42(1年以上前)

大きいスクリーンに小さく映すことはできます。
設置に問題がなければ、大き目のスクリーンがいいかもしれません。
60インチより80インチのほうがたくさん発売されているようにも思いますので、
選択の幅が広く、もしかしたら価格面でも逆に安いかもしれませんね。

書込番号:3598917

ナイスクチコミ!0


tonkateckさん

2004/12/07 22:26(1年以上前)

Z2ユーザーです。我が家は2.5mで16:9の100インチで写しています。高画質で楽しみたい時は、たまに80インチ位で見たりもします。100インチで見ると、字幕の文字がボコボコニ写ってしまうんで・・

書込番号:3599967

ナイスクチコミ!0


まなりんこさん

2004/12/07 22:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
大は小をかねるといいますから80インチで考えます。

書込番号:3600227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

とても満足のいく買い物でした

2004/11/14 13:01(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 もう一人のKEIちゃんさん

Z2を購入して、約半年が経ちました。たいへん良い買い物をしたと満足しております。想像していたよりも画質はすばらしく、毎日のように、映画館気分で、レンタルDVDを楽しんでおります。

画質に関しては、マニアではありませんので、これで、十分満足しております。ホームシアターに招待した友人も、皆さん、大画面と高画質に驚いている様子でした。

現在、3台目のZ2を使用していますが、(故障により、2回クレーム交換しました)、個体差だと思うのですが、2台目より若干作動音がうるさいのが、少し不満です。

自分の性格だと思うのですが、映画を見ていて、気になるのは、画質よりも、プロジェクターの作動音や、夜中に走りまわる暴走族の音(笑)です。

メーカーの方に、今後お願いしたいのは、高画質化だけじゃなく、低騒音化に力をいれたモデルを開発してもらいたいです。その点において、Z2からZ3の進化は評価できると思います。

書込番号:3499257

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろびっく882さん

2004/11/14 21:11(1年以上前)

もう一人のKEIちゃんさん、静かさについてまったく同感です。
来年量産が開始されるD5液晶パネルの製品ではもっと静かなモデル
が登場することを期待します。

私からの要望としては液晶特有の応答速度の改善ですね。大きな
画面で動きの早いシーンでは「にじみ」がひどく、
もう何が動いているのか判らないぐらいです。これはプロジェクター
に限らず液晶テレビにも言える事ですね。

ブラウン管とまではいかなくても・・・メーカーさんお願いたします。

書込番号:3500943

ナイスクチコミ!0


Z2!さん

2004/11/22 21:30(1年以上前)

もう一人のKEIちゃん さん
さんひろびっく882 さん

こんばんは。
確かZ2って相当静かなモデルですよね。ランプモードを変えてもうるさいですか?
それから、
>画面で動きの早いシーンでは「にじみ」がひどく、
>もう何が動いているのか判らないぐらいです。
というのは、ソースは何の場合ですか?
ハイビジョン、DVDの場合、こういった症状は私の場合ないのですが・・・

書込番号:3533632

ナイスクチコミ!0


くるくるミーフィーさん

2004/11/23 00:46(1年以上前)

Z2ユーザーですけど、にじみ?はちょっとわからないですよ
8月に購入し3ヶ月なりますけどにじみ・残像が気になった事はないですね
私の場合は主に視聴するものが激しく動く格闘技(K−1や総合格闘技)なので残像については購入前に何度も視聴しました
ちなみに全映像ソースの中でもボクシング・K−1・総合格闘技等は残像が気になりやすいソースです
裸の肌色については人間の目は非常にシビアですから偽色で青色なんかが発生するとすぐにわかります
電気店でいろいろと視聴し早々とリタイアしたのが薄型液晶TVでしてこれは我慢しないといけないレベルでした
ですが同じ液晶でもZ2等の液晶PJは問題のない応答性でした
ひょっとしてひろびっく882さんがにじみ?残像?が気になる時というのは、VHS(S−VHS)等で3次元とTBCとNCを効かせて動きの早い映像を見ていませんか?
私が昔S−VHSを使っている時に上記3次元&TBC&NCを効かせて格闘技を見ていた時はもう我慢ならん程の残像が出ましたよ(切れば平気ですけど)
もちろんPJではなく、通常のブラウン管で見ての話です
あとAVアンプを通している場合も自動で上記TBC処理等がされていることもありますから気をつけた方がいいです
そうでなくDVDを直接D端子(コンポーネント)で接続し見ても残像が出るようなら故障かと…
一度修理してもらって快適なPJライフを楽しんでくださいな

書込番号:3534683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 19:27(1年以上前)

応答性について、ひろびっく882さんと同意見です。
Z2に限りませんが、例えば、視点(画面)が森や街の上を高速で移動するシーンとか。
予想ですが、スパイダーマン2なんて厳しいんじゃないでしょうか。
画面がデカイだけに、ちょっとツライときもあります。

書込番号:3541961

ナイスクチコミ!0


くるくるミーフィーさん

2004/11/25 22:39(1年以上前)

あまり詳しくないので言いづらいのですが
24fps→30fps(29.97fps)時の弊害の可能性
または24fpsゆえに「視点(画面)が森や街の上を高速で移動するシーン」に残像感が出るのだと思いますよ
上記理由であればDLPPJでも大画面プラズマでも当然出ます。
Z2等の液晶PJの側の問題ではないと思います。
ですがあまり詳しくない(苦笑)のでもうしばらく確認してみます

書込番号:3547109

ナイスクチコミ!0


ひろびっく882さん

2004/11/28 00:43(1年以上前)

Z2!さんこんばんわ
シアターブラックモードでは静かなんですが、やはり通常モードでは
騒がしいんですよね。ちなみにシアターブラックモードでも何十分か
観ているとサーモスタットの働きだと思うのですが少し音が大きく
なりますね。

「にじみ」は一般に言われる応答性の事でしてソースに関係なく、
カメラが素早くパーンした際に起こります。(言葉足らずでした。
パソコンの液晶モニタで言う応答速度15Msとかと同じです)

確かにZ2固有の問題ではなく、「液晶デバイスの
避けられない問題」とエプソンの開発者も言ってますね。
次世代D5パネルでは応答性が20パーセント改善されるそうです。

書込番号:3556440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC接続について

2004/11/23 23:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 ロニー555さん

Z2を購入して1月経ちました。最近HTPCが気になり出し、とにかく今使っているPCでDVDやデジカメ画像を映してみたいという思いに駆られております。当方のPCはほとんどメーカノーマル品(HPのd330MT)であり、グラフィック、サウンドはともにオンボードですので、モニターを繋いでいるVGAポート(HD15)へケーブル接続してみようと思っています。
そこで質問ですが、
このような構成で画は映せるでしょうか(もちろん画面サイズ調整等は実施するとして)。
映るとしても、クオリティはいかほどなのでしょうか。D端子接続しているDVDプレーヤーよりもマシな画が映せればうれしいのですが。
デジカメ画像は静止画なのでそこそこのクオリティが出ると期待していますが、いかがなものでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:3538900

ナイスクチコミ!0


返信する
tonkateckさん

2004/11/24 18:45(1年以上前)

こんにちわ。ロニー555さん。
Z2ユーザーです。
>モニターを繋いでいるVGAポート(HD15)へケーブル接続してみようと思っています。
PCとの接続ですが、Z2にPCから入力するにはDVI-I接続になりますのでHD15ですと繋がりません。PC側にDVI-I出力があればよいのですが・・

>クオリティはいかほどなのでしょうか。D端子接続しているDVDプレーヤーよりもマシな画が映せればうれしいのですが。
Z2購入当初はPCでDVDを再生したほうが綺麗。というのを聞いていたのでPCでDVDを再生していたのですが、取り扱いが面倒(DVDプレイヤーに比べて)でしたので、現在はDVDプレイヤーをD端子で接続しています。画質ですが、DVDプレイヤーでの再生と比べると、多少はっきり見えるというレベルでした。

我が家ではデジタル放送を楽しめるようになったので、ケーブルテレビから借りたデジタルチューナーとZ2をD端子で接続したところ、今まで見ていたDVDを圧倒的に越える画質にHTPCで見るのはやめてしまいました。

書込番号:3541798

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/24 20:55(1年以上前)

DVI-IはアナログRGBの発展規格なので、変換ケーブル・コネクタを準備すれば、
即、使えます。たとえばエレコムではCAC-DV15Iなどで、定価で2,400円です。

過去に話題になったのですが、”シングル”でないと映らない?とかありましたが、
Z2購入当時、何も考えずケーブルを買って即使えたので型式、内容とも確認していません。
一度過去の情報をプロジェクタから検索して、確認・吟味してください。

漠然とD端子接続が良いと言われていますが、D端子にも規格があり、
D1〜4と将来的なD5のクラスがありますが、お手持ちのDVDはどのDでしょうか?
D3、4出力ならPC出力とほぼ同等なので、DVD鑑賞で画質向上は望めませんが、
D1、D2出力なら改善の余地有りなので、PC接続も価値はあるかもしれません。
ただし、1〜2万円クラスの安価なDVDプレーヤでD4対応やコンポーネント出力が
出来るので、最近はHTPCの人気が下がりました。

PCゲームやプレゼン、ネットデータの閲覧など、PCならではの機能で利用するには
必須のケーブルでしょうが、DVDのみの鑑賞なら、静寂性や音響機器接続など、
他の要因を吟味したうえで、購入したほうが良いと思います。

デジカメ画像ですが、こだわれば、ドットバイドットのクッキリ画質が望めそうですが、
ブラウン管モニタと比べると、Z2のパネル限界が見えると思います。
迫力重視か、大勢での鑑賞ぐらいが好い所ではないでしょうか?
解像度の設定がポイントですが、過去にたくさん記載されていますので、検索願います。

書込番号:3542358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/24 22:44(1年以上前)

VGA(アナログ)接続が条件ということですから、お持ちのDVDプレーヤーの480i(D1)か480p(D2)の信号を、Z2のスケーラーで720p(D4)に変換するか、PCのグラフィックボードで720p(D4)に変換して、Z2のスケーラーは使わずドットバイドットで表示するかの選択になります。
つまり、Z2とグラフィックボードのいずれのスケーラーが優秀かということです。
同じPCとDVDプレーヤーを持っている人しか確実なコメントはできませんが、ケーブルを購入し試されては如何でしょうか。
私の環境では、HTPCの720p出力の方が綺麗でした。
ちなみに、アナログ720p(D4)出力できるDVDプレーヤーは、私はMOMITSU V880しか知りません。

書込番号:3543016

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/25 00:53(1年以上前)

>アナログ720p(D4)出力できるDVDプレーヤーは、私はMOMITSU V880しか知りません。
改めて検索してみましたが、確かに、D2止まりですね。申し訳ない。
IODATAやBUFFALOのネットワークプレーヤがかろうじて該当するような
他にも該当機種を見たような気がするのですが、確認すると、コネクタにはD4の印字、
仕様書記載はD2などもあり、自信がなくなってきました。

確かに、ケーブル自体、そう高価なものではないので、自分で試すのが一番ですね。

書込番号:3543767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/25 07:19(1年以上前)

8月末購入済みさん、こんにちは
残念ながら、IO-DATAやバッファローはHDCPに未対応で、著作権保護のかかったDVDはD4出力は出来ません。
デジタル720p(D4)出力は、最近のDVIやHDMI端子を持ったDVDプレーヤーならば対応していますので、そのほうが手軽で綺麗な環境が手に入りそうですが、新たにコストがかかってしまいます。

書込番号:3544308

ナイスクチコミ!0


タカ@休暇中さん

2004/11/25 11:39(1年以上前)

すみません、ちょっとツッコミです。
うちで使っているIO-DATAのAVLP1もAVLP2も市販のいわゆる著作権保護がかかっているDVD-Videoでも
D4(720p)出力できてますよ。
できないのは、DVI出力だけです。

あと「D4」などのD端子は、元々アナログですから。

書込番号:3544866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/25 12:36(1年以上前)

タカ@休暇中さん、こんにちは
そうですか、D4出力できますか。
以前、この2機種は、購入を検討した際に、店舗や電話で確認をし、アナログ及びデジタルの著作権保護コンテンツのアップスキャンは出来ない。とはっきり回答をうけてたもので。
実機にて確認せずに回答し、失礼しました。

書込番号:3545023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロニー555さん

2004/11/26 22:25(1年以上前)

たくさんの方から返信いただきありがとうございました。HD15からDVI-Iへの変換ケーブルが安価に手に入るとのことですので、みなさんのアドバイスのようにとにかく自分の目で確かめるのが一番だと思いました。
ちなみに、使用しているDVDプレ^ヤーはD端子がないのでコンポーネント出力を使っています。それから、デジタル放送やハイビジョン放送、ぜひZ2で見てみたいですね。購入してまだ1ヶ月ですが、これからいろいろ楽しめそうです。
最後にもう1つ質問です。
PCの画面のプロパティを見ると、1280×720の解像度が選択できるようになっています。ということは他の書込みにあるような某スリーソフトを使っての画面サイズ調整は不要ということでしょうか。

書込番号:3550958

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/27 12:56(1年以上前)

>当方のPCはほとんどメーカノーマル品(HPのd330MT)
改めて確認しましたが、現行モデルなのですね。
ならば、この解像度設定が入っているもの頷けます。
となると、すんなり表示できそうなので、ケーブル購入はますますお勧めですね。

ケーブル長さが微妙ですが、長ければ高い、短ければ安いが使いづらい?
PC、DVD、アンプ、TV、PJ・・・ どの様に配置するのがベストか、
それが次の問題ですね。

書込番号:3553485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続できるのかな。。。

2004/11/09 12:57(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 惑い気味さん

こんにちわ!最近LP-Z2とナビオの100インチサウンドスクリーンを購入しました。6畳のワンルームマンションにホームシアターを建立しようと意気揚々だったのですが、この先何をしていいものやらさっぱり分かりません。
目論見では、今使っているVAIOのPCV-HS22BL5とプロジェクタを接続して、テレビとDVD鑑賞をしようという事だったのですが、何をどう接続していいものやら。
今まではVAIOのGIGAPocketでテレビ鑑賞し、PoweredDVDforVAIOでDVDを鑑賞していました。同じ様な環境からホームシアターを立ち上げた方っていらっしゃいませんでしょうか?
あと、5.1CHのホームシアターシステムも購入しようと思ってるんですが、お勧めの機種等あれば教えて下さい。パソコンから接続できない様なら、DVD付きのセットを買わないとだめなんですよねぇ???
購入すべきケーブルも、どんなものか教えて貰えると最高なんですけど。。。
全然なんにも分かってなくてすみません。
どなたかお助けを!

書込番号:3479443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/09 16:55(1年以上前)

ホームシアターを満喫したいとのことですね。
5.1chも必要とのことなら、各メーカーから
DVDプレーヤー+5.1CHSP+AVアンプが
セットになった製品が出ていますから、これを
購入するのが一番簡単ではないでしょうか。

たとえば、こんなのとか
http://www.sharp.co.jp/products/sdpx3/index.html#
これだと、あとはPJとつなぐのにD端子ケーブルを購入すれば
OKです。

パソコンの利用をお考えのようですが、結構いちいちDVD
見るのに毎回立ち上げるのが面倒ですよ。

書込番号:3480008

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/09 18:34(1年以上前)

はじめまして、惑い気味さん。

LP-Z2をパソコン接続されてる方のレビューです。
http://www.i-mezzo.net/report/2003lpz2/
この人と同じ様な接続方法で接続は可能だと思います。

しかし、私もまさと1さんと同様に、DVDプレーヤー付きのシアターセットをお勧めします。
なぜなら、LP-Z2を見るときには、VAIOとモニタの接続を外して、モニタの代わりにLP-Z2を接続する必要があって大変面倒です。
表示解像度も変更しないと良好な画質で表示されませんし、これも毎回変えないといけません。

シアターセットは詳しくありませんので、価格.comの下記のページを参考になさってください。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/theater.htm
人気アイテムランキングで人気な機種の中からDVD有りを選ぶとか、詳細検索でDVD有りの機種を検索して口コミ情報が豊富で評判の良いものを選ぶと良いと思います。

VAIOを有効利用するか、シアターセットで楽をするか。
悩ましいでしょうが、参考になったら幸いです。

書込番号:3480291

ナイスクチコミ!0


MOORYさん

2004/11/09 18:39(1年以上前)

サウンドスクリーンを買われたみたいですが、部屋が6畳という理由でしょうか?
知ってると思いますが、スピーカーが隠れるようにフロントスピーカーの前にスクリーンを設置して視聴します。

DVDプレーヤーのみは単体での購入を勧めます。出来れば100インチスクリーンですから、5〜10万程度の物がお勧めです。

スピーカーとAVアンプはセット物でも良いと思いますが、出来れば5〜10万程度の物がお勧めです。

つまり絵と音のバランスが大事になってきますので、あまり高い機材は必要ないと思います。

コード類はDVDプレーヤーとプロジェクターを繋ぐ、D端子コードが要ります。(アナログ接続)プレーヤーをどこに置くかで長さが変わります。
出来るだけプロジェクターの近くに置いた方が、短いコードで済みます。

その分、AVアンプとの接続は長いコードが必要になりますけど。



書込番号:3480304

ナイスクチコミ!0


プロジェクタ愛好者さん

2004/11/10 18:24(1年以上前)

惑い気味さん、はじめまして。

他の方がおっしゃるとおり、いちばんかんたんなのはホームシアターセットを購入してZ2に接続することだと思います。ただ、惑い気味さんが最初にお尋ねになったVAIO HS22を利用したシアター構築をもし行うなら、以下の点をお考えになるのがよいでしょう。

・まさと1さんがおっしゃるような起動の面倒さは、PCのスタンバイ機能を使えばないと思います。スペースキーひとつでPCが立ち上がるはずですし、ほうっておけばスタンバイ/休止状態になるでしょう。

・HS22の場合、光によるS/P DIF端子がありますので、AVアンプとの接続はアナログ(赤白のピンプラグ)でなくこの端子を利用することをお勧めします。アンプさえ対応していれば、容易に5.1サラウンド出力が実現できます。

・実はメーカ製PCのDVDドライブは、騒音が問題です。VAIOの場合は詳しくわかりませんが、DVD視聴時の音が気になるようでしたら、やはり専用DVDプレイヤ(もちろんDVDレコーダでもOKですが)を購入された方がよいでしょう。

・VAIO HS22シリーズの場合、ビデオ出力端子がひとつしかないはずです。したがって、Z2に接続するとなると通常使用されているモニタを諦めてZ2につなぎっぱなしにするか、ビデオ切替器でモニタとZ2を使い分けるかですが、これが最大の問題かもしれません。

・また、せっかくPCをZ2に接続するのであれば、Z2の本来の解像度である1280*720で接続すると、専用DVDプレイヤを上回る高画質の画面が可能です。しかし、HS22のそのままの設定ではこの解像度はサポートされていないため、「Power Strip」などを利用したご自分での設定が必要になります。

ちょっと気づいただけでも、いくつか難関がありそうですね。上記の問題をご自分で解決できそうであれば、PCを利用したシアターがよいとは思いますが、そうでなければシアターセットを購入された方がよいでしょう。

書込番号:3484010

ナイスクチコミ!0


MOORYさん

2004/11/17 18:15(1年以上前)

アドバイスをしてもなにも返信が無いと

暗闇に向かってキャッチボールしている気分です。

書込番号:3512213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安値世界一の挑戦は信じれない。

2004/11/06 01:39(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 もう、ねるよさん

2〜3週間前にビックで99800円で売っていたので購入しました。
仕事で3個程必要だったので、在庫を聞くともうないとゆうことでしたもで、近くのヨドバシに行ったら置いてあり上の条件で1点のみとゆう形で売って
くれました。あとひとつ必要だったので少し遠いコジマにいったところ『うちではこの価格では無理です』と言われてわざわざ行ったのに残念でした。挑戦さえもしてくれないのですね・・・

書込番号:3465588

ナイスクチコミ!0


返信する
フレンドハムスターさん

2004/11/06 02:06(1年以上前)

いい買い物をしましたね。上をみればきりがありませんが、10万切ってでの購入(1280×720のパネルで)でしたら非常にコストパフォマンス二重丸ですね。
 Z3も倍の価格ですが大して代わり映えしない性能ですよ。

書込番号:3465645

ナイスクチコミ!0


コジマ むかつく!!さん

2004/11/07 19:11(1年以上前)

私も以前「コジマ」に行って「ヨドバシさんとヤマダさんはXXX円なんですがもう少し安くなりませんか?」と聞いたところ、
一言「無理です!」と言われたので、「そこを何とか・・・」と言っても、「無理です!」の一点張り。
「『他店より1円でも高い場合はご相談ください』って書いてあるじゃないですか?」と私が言ったところ「『ご相談ください』とは書いてあっても『他店より安くしますと』は一言も書いてないでしょう!!」と逆ギレ、すごく不快な気分になった経験があります。

「コジマ」なんて所詮この程度と思い、それ以来1度も行っていません。

書込番号:3472466

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/11/08 04:25(1年以上前)

コジマは高いですよ。わたしはヤマダで何度か買い物をしましたが良く売れる家電ビデオ・テレビ(いずれも4〜5万)などパソコンなどは
かなり安く買えるものがありますよ。

書込番号:3474669

ナイスクチコミ!0


プロジェクタ購入予定さん

2004/11/09 20:08(1年以上前)

つい先日コジマにプロジェクターを見に行きましたが
高いうえに、価格交渉は全く受け付けない態度でした。
愛想も悪く、「だめだこの店」と感じました

ちなみにTH-AE200が15万円で売ってましたw

書込番号:3480604

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/11/10 05:18(1年以上前)

ギョエー!15万出せばAE700が買えてしまいますね。

書込番号:3482482

ナイスクチコミ!0


ぴろり禁さん

2004/11/10 21:24(1年以上前)

AE700は・・まだ15万じゃ買えないんじゃ?
まあ、販売品目に対しての商店側の力の入れ具合が違うのでしょうし、
PJ購入を検討する時にコジマに行かなければ問題は無いと思いますよ。
他の商品で他店よりも安い物もあるのかも知れませんしね。

確かに現行のZ3との価格差10万近くってのは魅力的ですねぇ。
型落ちはイヤ・・とか言うのでなければ十分使えますしね。
仕事に必要だったらむしろ好都合という物ですね。

何時だったかのコジマとヤマダの裁判沙汰は個人的に少々納得いきませんでしたけど・・(笑

書込番号:3484643

ナイスクチコミ!0


○○子さん

2004/11/16 15:32(1年以上前)

挑戦だけならサルにもできる。

書込番号:3507817

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう、ねるよさん

2004/11/17 00:44(1年以上前)

同じような経験をなさっている方もいるのですね。本当にコジマの店員の態度はありえないと思いました。コジマの店員のサービス精神が悪いのは結局、店長や新人に限らずコジマ事態そうゆう体制なんでしょうね。こうゆう事が明らかになってよかったよかった。今度はヤマダも
覗いてみよーっと!

書込番号:3510064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z2」のクチコミ掲示板に
LP-Z2を新規書き込みLP-Z2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z2
三洋電機

LP-Z2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

LP-Z2をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング