
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月7日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月27日 22:11 |
![]() |
1 | 4 | 2005年1月13日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種を天井吊りにしようと思っていますが、専用金具が高価なため何とか自分なりに工夫して固定してやろうと目論んでおります。
底にネジ穴がありますが、ここにピタッとはまるネジのサイズ(径、長さ、ピッチ)が分かる方、是非教えてください。
これさえ分かれば何とかなりそうなので・・・。
0点



2005/03/01 22:34(1年以上前)
自己レスです。
M6 14mmと判明しました。
書込番号:4006691
0点





始めまして。
Z3と90インチスクリーンの購入を検討している者です。
見るものは今のところDVDのみ、映像出力はD1/D2端子になります。
Z3までのケーブルの長さは
床下を通すと8メートルぐらい
部屋の隅を這わせると13メートルほどになります。
(出来ればこっちが良い)
ケーブルのせいで映像が劣化するのは避けたいですが
すでに予算オーバーぎみですので(汗)
安いに越したことはありません。
自分なりに調べましたところ、D端子は長いのは適さないとあるので
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/
特注のコンポーネント13メートルの片方のみ
D端子にしようかとも思います。
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_spe.htm
そこでお聞きしたいのですが、
@D端子ケーブルの長いのは本当に劣化しやすいのでしょうか?
Aみなさんは、どのくらいの価格帯のケーブルをお使いでしょうか?
メーカー等、 良いのがありましたらぜひ知りたいです。
B私のケースの場合、たとえ業者に頼んででも床下を
通して8メートルにしておいた方が良いのでしょうか?
長くなりましたが
よろしくご指導の方をお願いいたします。
0点


2005/02/22 13:13(1年以上前)
私は5mのコンポーネントから10mに変えましたけど、
画質の劣化は感じませんでした。
ちなみにオーディオテクニカの3500円ぐらいの物です。
http://shoji.jp/hometheater/test2/index.html
によると、ケーブルによって画質は変わらないようです。
書込番号:3971331
0点


2005/02/22 23:21(1年以上前)
>CumiCumiさん
そのHPの結果は簡単に鵜呑みにするのはどうかと思います
比較しているのは3C2Vを2本と1.5C2Vのシアターハウス
シアターハウスのHPからリンクされているので、間接的に
シアターハウスのケーブルの宣伝をしているのは明らか
本当に比較するつもりなら3C2Vと3CFBと1.5C2Vを比較するとか
全体画面ではなくアップした画像で比較するはず
ちなみに私はカナレの3CFB-10mを使ってますが、特に映像の乱れなどは
感じません。このくらいの長さだと価格面からもお薦め出来ます
7〜8千円でした
ケーブルの質は3C2V<3CFV<3CFBです。表記のない安価なものは3C2V
以下と考えて間違いありません
2〜3千円の差だったら後悔しない為の保険と考えて3CFBクラスを
選んだほうが良いと思います
書込番号:3973837
0点

10万円台の民生用液晶PJに10M前後のビデオケーブルつなぐなら、よほどの粗悪品じゃない限り、目で見て明らかに画質が落ちるなんてことはあり得ないと思うのですが。
もっとも、このあたりこだわる人はこだわるんでしょうけど。
書込番号:3975360
0点



2005/02/23 11:36(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
10メートルあたり7.8千円ぐらいのケーブルを
私も購入してみようと思います。
まさと1さん。
確かにそのとうりかもしれません。
色々書き込みを拝見してみると
このクラスでも映りが
店頭と違う、悪いと言うのがありましたので
ケーブル関係が
少し心配になったしだいです。
プロジェクター関係に総額30万近くつぎ込むことになるので
この世界では入門クラスでも
失敗はしたくないとおもいまして。(笑)
でもおかげさまで不安がとれました
ありがとうございました。
書込番号:3975657
0点





液晶御三家の内どれを選ぶかで半年間悩みに悩み、3機種の展示のある2つ隣の県まで見に行き、一番色が自然に見えたこの機種にようやく決まったのですが2つ疑問があります。
@このZ3にはカメラ用のレンズ保護フィルター(マルミ社のMCシリーズとかです)は装着できるのでしょうか?もし装着できるのなら径はいくつになるのでしょうか?(目的は、色を抑えたり付けたりする為ではなくて、純粋にレンズの保護です)
Aズームレンズで(例えば)100インチだと3・0m〜4・0mの範囲で映像を映すことができますが、3・0mあるいは4・0mのどちらの方が画像的に有利なのでしょうか?レンズシフトの場合あまり目一杯シフトすると画像が劣化(?)するみたいな記事を読んだので、ズームにも同じような事があるのかなと思いお尋ねします。
以上、ご存知の方、よろしくお願いします。m( )m
0点


2005/02/04 16:36(1年以上前)
レンズの保護板みたいなのは付いてます家電なのでレンズなんか気にしないでガンガン使えばいいですよ!よごれたら布でこすればいいです。レンズが逝く前に本体が逝くはずです今からよごれを気にする必要はありません。また、使っていればよごれます!あと焦点距離もレンズシフトはつかわない方がいいはずですがそれよりスクリーンや壁の乱反射の方が問題ですよ!どちらも気にせず早く買ってきて早く良い物を見ましょう!そっちが大事です。機種はおすすめですが値段なりです。
書込番号:3881234
0点



2005/02/07 09:04(1年以上前)
ありがとうございます(やっとレスが付いた^^;)。そうですね、PJを楽しむことにします。参考にさせていただきます!
書込番号:3895576
0点





現在、20万前後で買えるホームシアター用のプロジェクターを探している者です。Z3に関する基本的な質問です。
ランプの寿命はどのくらいなのでしょうか?また、フロントパネルのカバーみたいなものは電動で動くのでしょうか、それとも手動なのでしょうか。
0点


2005/01/23 23:53(1年以上前)
どのメーカーどの機種でも大体2000時間〜3000時間と言われてます。
もちろんカタログにはそれ以上の売り文句が並んでいます。
ランプ作ってるのはどの機種だろうと?フイリップスさんらしいです。
書込番号:3826201
0点



2005/01/24 17:30(1年以上前)
パニッシャーさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:3828892
0点


2005/01/27 22:11(1年以上前)
カバーは手動です。
書込番号:3844293
0点





迷っています。映画鑑賞用にTW200Hと,パナAE700と,サンヨーZ3。当初はAE700に決めていましたが、ヨドバシで視聴したところTW200Hの方が見比べると画像が鮮明に見えたのですが・・・それぞれの良い部分と悪い部分をお教え頂ければ有り難いです。20畳のリビングに設置予定です。また特価情報が有りましたらお教え下さい(大阪で)
1点



2005/01/06 20:39(1年以上前)
ねこけだらけサン!ご指摘有難う御座います。利用方法が分かりました。
書込番号:3738982
0点



2005/01/08 00:48(1年以上前)
本日、TW200Hを購入しました。梅田エプソン週末特価で、80インチスクリーン込みで175000円でした。AE700も同額でしたが、画像の明るさが決め手になりTW200Hにしました。金額を5000円プラスしてグレーのスクリーンにしました。電動スクリーンはプラス35000円でした。プラス10000円で5年保証にしました。ポイントは1%分バックです。明日にでも取り付けるつもりです。楽しみ!皆様のご意見が参考になりました。有難う御座いました。Z3も近々、同様の週末特価が有る様ですよ。
書込番号:3745409
0点


2005/01/13 22:41(1年以上前)
プロジェクタを使用してから10年以上経ち、当初家庭用として世に出た
シャープ製品を8年位使用し、その後サンヨーのLPーA7(問い合わせの2世代前の製品)に取替えました。
この時は、映像の明るさ、鮮明さなどビックリした記憶があります。
私も飽きっぽく最近AVショップを覗いては視聴をしていますが、近頃の
製品は商品回転が早いせいか、現在使用しているプロジェクタとの大きな差が確認できず、購入意欲がどうしても湧きません。
問い合わせに対してのストレートの回答ではありませんが、3機種であれば試写室で自分が気に入った映像、機能、価格、設置方法など自分の部屋にあったものであればどれもすばらしい機器ではないでしょうか
書込番号:3774724
0点





どちらが良いか悩んでいます。
リビング12畳での映画鑑賞が目的です。(子供を撮影したビデオも)
TW200HとZ3で悩んでいます。AV関係は素人でして、判断基準をどこに置いたらよいか、両機種のメリット・デメリットを教えてください。
0点


2004/12/12 21:47(1年以上前)
設置に関してはZ3・TW200Hのレンズシフト機能・投射距離等すべてカタログに記載されてますのでここでは、主観的に画質のみに絞って言わせていただきます。
Z3のメリット(長所)はレンズ性能が良くフォーカスがシャープです。
TW200Hは、液プロメーカー中一番の白部分の純度や伸びがありますから、子供を撮影したビデオには、こちらのほうが、スッキリとした映像で良くなる気がします。
デメリットはどちらかが特に悪いということは無いとおもいますが、
液プロ全体にいえることですが、100インチ以上に映すと粗が次々と露呈することです。
その他の項目にかんしていえばドングリの背比べ状態だといえます。
人肌の質感は、この両機種よりAE700のほうが赤がクッキリとでますしチューニングが巧みでキレイに映ります。
静粛性に関しては、冷却性能との裏返しですので、2〜3年もたそうとおもうなら静かめは薦められません。
最終的には同時映写などやっているアバックや大型電気店で視て選んでください
書込番号:3623464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





