
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年10月7日 18:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月6日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月18日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月21日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月21日 02:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月22日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついさっき、中古でこの商品を買って来ました。
そしてPanasonicのDMR-BR500をHDMIで接続して観たのですが…。
RGBの3色がズレてる気がするのです。
これって正常なのでしょうか?
修理に出す事が出来る異常なのでしょうか???
メニュー画面を出してもズレが生じるので、ケーブルの不具合とかでは無いと思うのですが。。。
それともこのズレはメニューで調整できる部類に入るのでしょうか?
この商品をお持ちの方、ご教授何卒よろしくお願いします。
0点

しんちゃろさん、
これは「レジずれ」ですね。1ドット以上のずれは修理対象になります。
調整して直すか、光学系ユニットの交換になりますね。前者は安いですが、抜本的な修理にはならない可能性があります。でも通常はこの方法で問題無いでしょう。後者は2万円位はかかるのではないでしょうか?
書込番号:10176532
1点

Minerva2000さま。
やはり修理扱いになるのですね。(T_T
しかし、どうせならこのズレの修正機能を装備してくれたら良いのに。。。
さて、そういう事ならば…と購入したソフマップに電話しました。
3年保証に入っていたので、上限2万円なら修理をして貰えそうです。(^^
中古で39800円でしたが、投影画像も綺麗ですし良い買い物をしたと思っています。
これで中身が交換されて返ってきたら、ちょっと得した気分ですね。(^^;
修理に三週間かかるとの事ですが、まぁ気長に待ちます。
ちなみにあと一点、同じ値段で売っておりました。
欲しい方は、ザウルスなんば店の中古AV機器売り場を覗いて見て下さい。
Minerva2000さま、ご返事ありがとうございました。
書込番号:10178530
0点

パソコンとZ3を接続できるようでしたら壁紙で色むら、ドット抜けもチェックされては?
書込番号:10186150
0点

ドットのハム次郎さま。
書き込みありがとうございました。
実はもう修理に出してしまったので、そこまで確認出来ませんでした。(^^;
一応ブルーバックではドット抜けは見つけられなかったのですが、他の色で出る可能性もありますよねぇ…。
とりあえずどのような修理になるのか分かりませんので、出来れば中身の交換をと願っています。(^^
綺麗になって返ってきてくれたら良いなぁ〜。(#^^#
書込番号:10208754
0点

一応報告させて頂きます。(^^
修理が完了し、戻って参りました。
部品交換ではなく、パネルの調整で直ったようです。
改めて投影させてみましたが、やっぱり綺麗ですね。
調整方法も楽で、以前使っていたEPSONのEMP-TW10よりも格段にセッティングが楽になりました。(^^
39.800円で購入したにしてはとっても満足しています。
前記のEMP-TW10は、スクリーン込みで12万程度した記憶していますが、本当にイイ時代になったものです。(^^
色々相談に答えて頂きまして、ありがとうございました。(^^
書込番号:10273701
1点





板違いかもしれませんが、Z3との組み合わせになりますのでこちらで質問させて頂きます。
私、初めてのPJ購入にあたり、こちらの価格.comの口コミやコメント中に紹介のあったサイトで調べた結果、PJについてはZ3にしたいと考えています。
実際に販売店で実機の画面も確認し、価格も安くなっていたので、エントリーモデルとしては充分ではないかと思います。
家で使用する際には、投影距離270cm,80インチとなり、主にDVD再生(映画・音楽)を行います。
そこで質問です。
同時にDVDプレーヤーとスピーカーシステムを購入するのですが、Z3の実機を確認した販売店でパイオニアHTZ−232DVが3万円でありました。Z3と合わせて購入すると、値段はもう少し勉強してくれるそうです。
なるべく安上がりで、なおかつソコソコの満足を得たい欲張り者ですが、Z3に組み合わせるシアターシステムとして他に推薦される機種がありましたらご紹介願えれば幸いです。
0点

基本的に満足度はそれぞれの価値観によって決まりますので
それぞれどこまでのグレードが必要かは違いますので、
オススメというのは人それぞれですよ。
インテリア重視で選ぶのもよし
音質重視で選ぶのもよし
安価なサラウンドセットでもよし
サウンドプロジェクターのような
スピーカーを少なくてもいいものもよし
それは大画面を導入してから予算とにらめっこして
じっくりと考えられてはどうですか?
書込番号:4587702
0点

ちゃく@ロードオブ座リビングさん、回答有難うございました。
HPを拝見致しましたが、「初心者向けガイド」は大変役に立ちました。
この機種のスペックはこうだから、この組み合わせにしなければならない・・・なんて事は、初めから気にしすぎてはいけませんね。
考えたところでマダマダ知らない事だらけですし、だからと言って躊躇していては、いつまで経っても「PJライフ」は出来ませんからね。
PJに興味を持ったのは、「大画面」と「5.1chサラウンド」を、自分のお気に入りのソフトで体感したいというものでしたので、とりあえず形(システム)にしてみて、満足度の度合いを計りながら徐々にシステムアップしていきたいと思います。
もちろん、予算とにらめっこしながら、ですけどね。
書込番号:4588043
0点



はじめまして。
最近、Z3と東芝RD-Z1、120インチスクリーンを買い求め予想以上の美しさに大満足しています。
1つだけできず困っています。
PCと黄色の普通の映像ラインで接続し、WINDOWSXP画面やEXCELの画面は問題なく写っているのですが、HDD内の映画(動画)をインターネットエクスプローラ6等で再生するとIE6は投影されるのですが、肝心の映画が空白で、投影されません。
勿論、PCのモニターには問題なく写っています。
宜しくお願いします。
0点

ブラウザなんかじゃなくて他の動画再生ソフトの場合はどうなんでしょ?
動画再生の場合、外部モニタ出力それ専用の設定があったりしますんで
書込番号:4363091
0点

オーバーレイ(こういった動画)表示は、普通片方のディスプレーしか表示できません。
パソコンによっては両方で表示できる場合があります。
プロジェクタの問題ではありませんのでパソコンのサポートにお聞きになるといいでしょう。
HPノートパソコンには以下のような記述があるものがありますが、グラフィックチップやドライバによりますので、ニライカナイうりさんのパソコンに適用できるというものではありません。例です。
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/notepc/doc/NBQA000112.html
書込番号:4363098
0点

宇宙汰さん・かっぱ巻さん 御回答有難うございます。
とりあえず、PCモニターのケーブルを外し直接Z3につないだところ
動画が見れました。
2台のモニターで見れるように今後いろいろ勉強していきます。
有難うございました。
書込番号:4363111
0点



この度LP-Z3を購入しました。
PCの解像度をPowerStripで1280x720@60Hzにして、とDVI-HDMIケーブルを接続したのですが、画面が緑がかってしまって、まともに表示されません。プロジェクター側かPC側で何かしなければいけないことはありますでしょうか?
Gボード:Saphire RADEON9600LE
OS:Windows XP MCE
ケーブル:ELECOM DVI-HDMIケーブル
心当たりのある方よろしくお願い致します。
0点

Z3のオーナーではないので、一般的な話として
ATIのGPU使用のビデオカードですから、
ATIの純正のドライバで1280×720が出せるはずです
一度、ATIのサイトから最新ドライバを落として
試してみてはどうでしょうか?
書込番号:4294300
0点



日本国内向けの製品ではAC100V仕様です。
そのままでは220Vで使用できません。
書込番号:4087841
0点



2005/03/18 12:30(1年以上前)
返事ありがとうございます.
110,220兼用はどこで手に入れることができるんですか?
返事お願い致します.
書込番号:4087929
0点


2005/03/18 13:40(1年以上前)
220Vを100Vにダウンさせるトランスを購入して、Z3とコンセントの間に設置してください。
URLを参考に書いておきました。
書込番号:4088165
0点

いろいろ調べたが、海外で使うなら、EPSONだけ薦めます。EPSON 製品は全部220・110V対応です。そのままトランスなしで使えます。説明書には、電源コードチェンジの必要があると書いているが、私はチェンジせずにも問題なく使っています。
残念ながらSANYOや松下は、110Vのみ対応。220V対応できたら、このZ3を買ったかもしれない。
海外で使うには、電圧だけでなく、ワット数も対応しないと一発燃える。相当大きいトランス(変圧器)がいります。
書込番号:4275477
0点

Z命さんの書き込み気になります。海外使用を前提にLP-Z3の海外版PLV-Z3の購入を検討しています。USAでは日本国内より実売価格が割り高ですがPLV-Z3は100〜240Vまで対応と明記されています、あと日本向けとの違いはUSAではメジャーでは無いD端子が無くコンポーネント入力が2系統になっている事と認識していますが、たしかに電源回路は同じといわれればそんな気もします。もし日本製をそのまま使用できるなら、日本で購入し運んだほうが送料込みでも絶対メリット有ります。PANASONICなどはブランド力がある為、AE900がラインナップ(販売は未だ!)されているにもかかわらず、AE700が2000ドル以上します。(高すぎ・・・)どなたか詳細お持ちでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:4447199
0点

z3_pre_userさん、他の方々失礼しました。質問の返信を書くべき所に質問をしてしまいました。返信としましては、海外版の同機種PLV-Z3は100〜240V対応と明記されています。すいませんでした。
書込番号:4447217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





