
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月21日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月21日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月7日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月27日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
最近、Z3と東芝RD-Z1、120インチスクリーンを買い求め予想以上の美しさに大満足しています。
1つだけできず困っています。
PCと黄色の普通の映像ラインで接続し、WINDOWSXP画面やEXCELの画面は問題なく写っているのですが、HDD内の映画(動画)をインターネットエクスプローラ6等で再生するとIE6は投影されるのですが、肝心の映画が空白で、投影されません。
勿論、PCのモニターには問題なく写っています。
宜しくお願いします。
0点

ブラウザなんかじゃなくて他の動画再生ソフトの場合はどうなんでしょ?
動画再生の場合、外部モニタ出力それ専用の設定があったりしますんで
書込番号:4363091
0点

オーバーレイ(こういった動画)表示は、普通片方のディスプレーしか表示できません。
パソコンによっては両方で表示できる場合があります。
プロジェクタの問題ではありませんのでパソコンのサポートにお聞きになるといいでしょう。
HPノートパソコンには以下のような記述があるものがありますが、グラフィックチップやドライバによりますので、ニライカナイうりさんのパソコンに適用できるというものではありません。例です。
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/notepc/doc/NBQA000112.html
書込番号:4363098
0点

宇宙汰さん・かっぱ巻さん 御回答有難うございます。
とりあえず、PCモニターのケーブルを外し直接Z3につないだところ
動画が見れました。
2台のモニターで見れるように今後いろいろ勉強していきます。
有難うございました。
書込番号:4363111
0点



この度LP-Z3を購入しました。
PCの解像度をPowerStripで1280x720@60Hzにして、とDVI-HDMIケーブルを接続したのですが、画面が緑がかってしまって、まともに表示されません。プロジェクター側かPC側で何かしなければいけないことはありますでしょうか?
Gボード:Saphire RADEON9600LE
OS:Windows XP MCE
ケーブル:ELECOM DVI-HDMIケーブル
心当たりのある方よろしくお願い致します。
0点

Z3のオーナーではないので、一般的な話として
ATIのGPU使用のビデオカードですから、
ATIの純正のドライバで1280×720が出せるはずです
一度、ATIのサイトから最新ドライバを落として
試してみてはどうでしょうか?
書込番号:4294300
0点





この機種を天井吊りにしようと思っていますが、専用金具が高価なため何とか自分なりに工夫して固定してやろうと目論んでおります。
底にネジ穴がありますが、ここにピタッとはまるネジのサイズ(径、長さ、ピッチ)が分かる方、是非教えてください。
これさえ分かれば何とかなりそうなので・・・。
0点



2005/03/01 22:34(1年以上前)
自己レスです。
M6 14mmと判明しました。
書込番号:4006691
0点





始めまして。
Z3と90インチスクリーンの購入を検討している者です。
見るものは今のところDVDのみ、映像出力はD1/D2端子になります。
Z3までのケーブルの長さは
床下を通すと8メートルぐらい
部屋の隅を這わせると13メートルほどになります。
(出来ればこっちが良い)
ケーブルのせいで映像が劣化するのは避けたいですが
すでに予算オーバーぎみですので(汗)
安いに越したことはありません。
自分なりに調べましたところ、D端子は長いのは適さないとあるので
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/
特注のコンポーネント13メートルの片方のみ
D端子にしようかとも思います。
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_spe.htm
そこでお聞きしたいのですが、
@D端子ケーブルの長いのは本当に劣化しやすいのでしょうか?
Aみなさんは、どのくらいの価格帯のケーブルをお使いでしょうか?
メーカー等、 良いのがありましたらぜひ知りたいです。
B私のケースの場合、たとえ業者に頼んででも床下を
通して8メートルにしておいた方が良いのでしょうか?
長くなりましたが
よろしくご指導の方をお願いいたします。
0点


2005/02/22 13:13(1年以上前)
私は5mのコンポーネントから10mに変えましたけど、
画質の劣化は感じませんでした。
ちなみにオーディオテクニカの3500円ぐらいの物です。
http://shoji.jp/hometheater/test2/index.html
によると、ケーブルによって画質は変わらないようです。
書込番号:3971331
0点


2005/02/22 23:21(1年以上前)
>CumiCumiさん
そのHPの結果は簡単に鵜呑みにするのはどうかと思います
比較しているのは3C2Vを2本と1.5C2Vのシアターハウス
シアターハウスのHPからリンクされているので、間接的に
シアターハウスのケーブルの宣伝をしているのは明らか
本当に比較するつもりなら3C2Vと3CFBと1.5C2Vを比較するとか
全体画面ではなくアップした画像で比較するはず
ちなみに私はカナレの3CFB-10mを使ってますが、特に映像の乱れなどは
感じません。このくらいの長さだと価格面からもお薦め出来ます
7〜8千円でした
ケーブルの質は3C2V<3CFV<3CFBです。表記のない安価なものは3C2V
以下と考えて間違いありません
2〜3千円の差だったら後悔しない為の保険と考えて3CFBクラスを
選んだほうが良いと思います
書込番号:3973837
0点

10万円台の民生用液晶PJに10M前後のビデオケーブルつなぐなら、よほどの粗悪品じゃない限り、目で見て明らかに画質が落ちるなんてことはあり得ないと思うのですが。
もっとも、このあたりこだわる人はこだわるんでしょうけど。
書込番号:3975360
0点



2005/02/23 11:36(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
10メートルあたり7.8千円ぐらいのケーブルを
私も購入してみようと思います。
まさと1さん。
確かにそのとうりかもしれません。
色々書き込みを拝見してみると
このクラスでも映りが
店頭と違う、悪いと言うのがありましたので
ケーブル関係が
少し心配になったしだいです。
プロジェクター関係に総額30万近くつぎ込むことになるので
この世界では入門クラスでも
失敗はしたくないとおもいまして。(笑)
でもおかげさまで不安がとれました
ありがとうございました。
書込番号:3975657
0点





液晶御三家の内どれを選ぶかで半年間悩みに悩み、3機種の展示のある2つ隣の県まで見に行き、一番色が自然に見えたこの機種にようやく決まったのですが2つ疑問があります。
@このZ3にはカメラ用のレンズ保護フィルター(マルミ社のMCシリーズとかです)は装着できるのでしょうか?もし装着できるのなら径はいくつになるのでしょうか?(目的は、色を抑えたり付けたりする為ではなくて、純粋にレンズの保護です)
Aズームレンズで(例えば)100インチだと3・0m〜4・0mの範囲で映像を映すことができますが、3・0mあるいは4・0mのどちらの方が画像的に有利なのでしょうか?レンズシフトの場合あまり目一杯シフトすると画像が劣化(?)するみたいな記事を読んだので、ズームにも同じような事があるのかなと思いお尋ねします。
以上、ご存知の方、よろしくお願いします。m( )m
0点


2005/02/04 16:36(1年以上前)
レンズの保護板みたいなのは付いてます家電なのでレンズなんか気にしないでガンガン使えばいいですよ!よごれたら布でこすればいいです。レンズが逝く前に本体が逝くはずです今からよごれを気にする必要はありません。また、使っていればよごれます!あと焦点距離もレンズシフトはつかわない方がいいはずですがそれよりスクリーンや壁の乱反射の方が問題ですよ!どちらも気にせず早く買ってきて早く良い物を見ましょう!そっちが大事です。機種はおすすめですが値段なりです。
書込番号:3881234
0点



2005/02/07 09:04(1年以上前)
ありがとうございます(やっとレスが付いた^^;)。そうですね、PJを楽しむことにします。参考にさせていただきます!
書込番号:3895576
0点





現在、20万前後で買えるホームシアター用のプロジェクターを探している者です。Z3に関する基本的な質問です。
ランプの寿命はどのくらいなのでしょうか?また、フロントパネルのカバーみたいなものは電動で動くのでしょうか、それとも手動なのでしょうか。
0点


2005/01/23 23:53(1年以上前)
どのメーカーどの機種でも大体2000時間〜3000時間と言われてます。
もちろんカタログにはそれ以上の売り文句が並んでいます。
ランプ作ってるのはどの機種だろうと?フイリップスさんらしいです。
書込番号:3826201
0点



2005/01/24 17:30(1年以上前)
パニッシャーさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:3828892
0点


2005/01/27 22:11(1年以上前)
カバーは手動です。
書込番号:3844293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





