
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年1月13日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




迷っています。映画鑑賞用にTW200Hと,パナAE700と,サンヨーZ3。当初はAE700に決めていましたが、ヨドバシで視聴したところTW200Hの方が見比べると画像が鮮明に見えたのですが・・・それぞれの良い部分と悪い部分をお教え頂ければ有り難いです。20畳のリビングに設置予定です。また特価情報が有りましたらお教え下さい(大阪で)
1点



2005/01/06 20:39(1年以上前)
ねこけだらけサン!ご指摘有難う御座います。利用方法が分かりました。
書込番号:3738982
0点



2005/01/08 00:48(1年以上前)
本日、TW200Hを購入しました。梅田エプソン週末特価で、80インチスクリーン込みで175000円でした。AE700も同額でしたが、画像の明るさが決め手になりTW200Hにしました。金額を5000円プラスしてグレーのスクリーンにしました。電動スクリーンはプラス35000円でした。プラス10000円で5年保証にしました。ポイントは1%分バックです。明日にでも取り付けるつもりです。楽しみ!皆様のご意見が参考になりました。有難う御座いました。Z3も近々、同様の週末特価が有る様ですよ。
書込番号:3745409
0点


2005/01/13 22:41(1年以上前)
プロジェクタを使用してから10年以上経ち、当初家庭用として世に出た
シャープ製品を8年位使用し、その後サンヨーのLPーA7(問い合わせの2世代前の製品)に取替えました。
この時は、映像の明るさ、鮮明さなどビックリした記憶があります。
私も飽きっぽく最近AVショップを覗いては視聴をしていますが、近頃の
製品は商品回転が早いせいか、現在使用しているプロジェクタとの大きな差が確認できず、購入意欲がどうしても湧きません。
問い合わせに対してのストレートの回答ではありませんが、3機種であれば試写室で自分が気に入った映像、機能、価格、設置方法など自分の部屋にあったものであればどれもすばらしい機器ではないでしょうか
書込番号:3774724
0点





どちらが良いか悩んでいます。
リビング12畳での映画鑑賞が目的です。(子供を撮影したビデオも)
TW200HとZ3で悩んでいます。AV関係は素人でして、判断基準をどこに置いたらよいか、両機種のメリット・デメリットを教えてください。
0点


2004/12/12 21:47(1年以上前)
設置に関してはZ3・TW200Hのレンズシフト機能・投射距離等すべてカタログに記載されてますのでここでは、主観的に画質のみに絞って言わせていただきます。
Z3のメリット(長所)はレンズ性能が良くフォーカスがシャープです。
TW200Hは、液プロメーカー中一番の白部分の純度や伸びがありますから、子供を撮影したビデオには、こちらのほうが、スッキリとした映像で良くなる気がします。
デメリットはどちらかが特に悪いということは無いとおもいますが、
液プロ全体にいえることですが、100インチ以上に映すと粗が次々と露呈することです。
その他の項目にかんしていえばドングリの背比べ状態だといえます。
人肌の質感は、この両機種よりAE700のほうが赤がクッキリとでますしチューニングが巧みでキレイに映ります。
静粛性に関しては、冷却性能との裏返しですので、2〜3年もたそうとおもうなら静かめは薦められません。
最終的には同時映写などやっているアバックや大型電気店で視て選んでください
書込番号:3623464
0点





まだ買っていませんが、Z3を検討中です。書き込みを読むとプロジェクターはどのメーカーにも初期不良があることが多く、サービスにみて貰うことも多いようです。メーカーによってサービスの内容が違うのでしょうか。アフターサービスの良いメーカーを選びたいのですが。
0点


2004/11/28 00:57(1年以上前)
Z2ユーザーです。
映像にムラがあるなぁ。と思いサンヨーに電話をしたらサービスマンが家まで来てくれました。普通はメーカーに送って修理するという事が多い中、家まで来てくれるのは気持ちの良い対応に感じました。
>Z3を検討中です
上記の経験から、サンヨーはアフターサービスは良いと感じています。
書込番号:3556510
0点

プロジャクタのサービスに関しては、ほとんどのメーカーが
「出張修理」で対応しているはずです。
一言で「アフターサービスの良いメーカー」と云いましても
同じメーカーであっても、当然、サービスセンターの場所や
個々のサービスマンによって、かなり対応は違ってくるでしょう。
個人的にはアフターサービスがメーカーによって大差があるとは
思いません。
ただ、初期不良などの場合、販売店の対応はかなり違うでしょうから、
メーカーよりもお店選びに重点を置かれたら良いと思います。
(長期保証の内容、充実度など)
なぜか、ご自分では異常だと思っているのに
サービスに連絡するのを躊躇している方が多いですが
(取り説を読めば分かるような明らかな勘違いは除いて)
異常が出たらプロに相談する、ってのは
ユーザーが持つ当然の権利だと思います。
書込番号:3556987
0点



2004/11/28 10:00(1年以上前)
ありがとうございます。高額な商品だけに遠慮なくメーカーに連絡します。これで買うふんぎりがつきました。
書込番号:3557541
0点




黒色が流行しているとは思えませんが,最近のホームシアタの普及で
迷光の要因になり難い黒色の機器を望む人向けの製品ということで
しょう。
専用部屋や個人で楽しむ分には,ホームシアタの目的を優先した
部屋作りとなりますが,家族とリビングで楽しむ用途では,黒色の
機器は受け入れられ難いと思います。
書込番号:3339443
0点


2004/10/11 14:46(1年以上前)
10年くらい前まではブラックのAV機器が主流でしたが…。
冷蔵庫や洗濯機などの白物家電に対して、AV機器は黒物家電って言われてましたよね。
書込番号:3373643
0点


2004/10/23 06:25(1年以上前)
昔は黒ばっかりだとユーザーも評論家もブーたれてましたが、今やゴールドかシルバーばっかりになってしまいましたね。海外の製品に比べるとやはりデザインを一貫して作り続けるのは難しいんでしょうね。
書込番号:3414306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





