
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年2月21日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月29日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月27日 19:12 |
![]() |
0 | 18 | 2005年1月27日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月23日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度初めてプロジェクタを買おうと思い書き込み等を見て情報収集をしていました。
映画主体の使い方が普通のようでゲームでの使用の情報が少ないので質問させてもらいます。
使うハードはPS2とPCが主なので接続はPS2がS端子、PCがRGBになると思います。
スクリーンは80インチを考えていますが、画質によってはそれより落としてもかまいません。
ここで質問なのですが、PS2のRPGの文字などは読み取れるのか、アクション系の動きが速いものが綺麗に映るか。また、PCだとネットゲーム主体なので、その際必ず付いていると思われるチャット機能の文字が読み取れるか、です。
PCは場合によってはDVI→コンポーネント接続も考えています。
それでは、情報よろしくお願いします。
0点


2005/01/28 21:24(1年以上前)
↓が参考になるでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041105/dg41.htm
私はAE700にPS2やPCを繋いでGT4やFF11をやってみたことがあります。
最初は大画面の迫力が楽しめたのですが、そのうち視線移動につかれて、
今は、結局、テレビ(PCはディスプレイ)に戻っています。
書込番号:3848393
0点



2005/01/28 21:54(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
デフォルトで問題ないようですね。
確かにRPGだと慣れると逆にだるくなりそう・・・。
しかし、アクションゲーム、特に友達との対戦で画面が二分割されたりした時は大きな画面の利点・迫力が大いにいかせそうですね。
紹介してもらったサイトを見てみるとHDMI→DVIでPCをデジタル信号で映すというのもひとつの手ですが、DVDのことを思うとHDMIは残しておくべきかとも思いますね。
その辺は買ってから試行錯誤したいと思います。
参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:3848545
0点


2005/01/28 22:45(1年以上前)
PJでゲームやるときに困るのは部屋を暗くしないと駄目なことです。
映画を見る場合はいいんですがゲームやPCとなるとより画面を注視する
必要があるので非常に疲れやすいです。僕も最初同じようなことを
考えてましたが結局すぐに疲れてしまうし目に良くないと感じたので止めました。
もしどうしうてもPJでゲームがしたいならなるべく明るい機種を選ぶべきだと思います。
そして部屋をある程度の照明で明るくしておいてやったほうがいいでしょう。
ということでゲームするなら別の機種を薦めます。
たぶん4:3のXGAパネルの機種のほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:3848828
0点



2005/01/29 01:31(1年以上前)
目への悪影響は最初から思っていたのですが、やはりきついようですね。
RPG程度ならまだしもアクションとなるとより厳しそうです。
映画は大体が二時間程度ですから、ゲームでも一時間に15分程度の休憩をとれば問題なさそうですが、とらないだろうなぁ・・・。
逆にとらざる得なくなるぐらい疲れたりするかも。
PJを他の機種にして映画などでのパフォーマンスを落とすのも考え物です。
結局、ゲームはテレビでやるのが一番ってことなのでしょうかね。
余談になりますが、結構前にソフマップに行った時、PJの前に反射板のようなものを置いて、PJの後ろにスクリーンの上と左右に壁をつくって周りからの光をさえぎった感じのやつがモニターとして出されてました。
これだと周りが明るくても綺麗に映ってましたしこんなことできるんだとちょっと感心しました。
しかし、私の記憶だとそのスクリーンは15インチもなかった気がするが綺麗に映っていたような・・・60インチもあったらそんな仕掛けのスクリーンは作ってられないし、今考えるとPJの範囲ではそんな小さな画面は映し出せないとも思う。
私の完全なる見間違いでしょうか。PJの後ろに液晶TVがあったとかw
とりあえずもう一度ソフマップにいって確かめてみます。
これが実現するなら20インチぐらいなら蝶つがいなど使って折りたためるようにしたらコンパクトなのが簡単に作れそうなんですけどね。
書込番号:3849829
0点

PJとゲームということで
うちではTX100JとPS2,GC,XBOXを接続しています。
PS2が初代なため、S端子接続、GCとXBOXはコンポーネントで
GCとXBOXはほとんどのゲームがプログレ出力可能なので
ゲームの使用は快適です。
PS2は、比べるとイマイチですが、まあ使えるとおもってます。
2.8mくらい離れて80インチ ちょうど、視線に収まるくらいで
迫力いっぱいでおもしろいです。暗くして5.1chでゲームしていると
ほとんどトリップ状態の場合も(笑)
確かに視線の移動がTVくらべれば大きいのでシビアにゲームするには
向かないかも。うちは普段はTVで休日に子供とワイワイやるときにのみ
大画面でやってます。(長時間は疲れが大きくてNGでしょう)
マリオパーティ、Ded OR ALIVE3、 や HALO2 など
対戦ものはお勧めですね。
(バイオ4が届いたので夜中に一人でPJでやる予定です)
PS2ですが、コンポーネント出力可能な機種であれば
コンポーネント接続をお勧めします。
また機種によってはRGB接続も可能だったのでは?
RGB接続の効果のほどは不明ですがよさそうに思います。
書込番号:3850705
0点



2005/01/30 00:28(1年以上前)
GCとXBOXはうらやましい限りですね。
発売当時はPS2も含めどれも高額でひとつぐらいしか手が出せず、将来性とソフトの数を見込んでPS2にして以来他の機種は全く買いませんでした。
なので、四人対戦というとN64以来していませんね。
せっかくの大画面なのでどちらかの購入でも検討したいです。
とは言うものの、肝心のPS2が私の所持しているのも初期型ですので、最近のD端子が付いているのに買い換えた方がいいみたいですね。
時間さえ守ればやっても大丈夫そうですし、RPGなんかは素直にテレビでやるとして、購入後が楽しみです。
またまた参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:3854531
0点

バイオ4 ちょっと、やってみました。
ゲームシステムが一新されたせいもありますが
大画面だとほとんど等身大のレオンを操ってですから
今までのバイオシリーズとは違ったゲーム感覚です。
敵がゾンビでなくなった分エグい、
子供が寝静まってからプレイして正解です。
また3次元酔いに強い私ですが、
あんまり方向転換を激しくやっていると
ちょっとクラクラする場合があります。
画面が大きい分、酔いやすいですね。
GCですが、最近のハードはデジタルAV出力
=コンポーネント・D端子出力がないので要注意です。
(コンポーネントもDもアナログなのに
なぜかデジタルAV出力という名称)
書込番号:3854883
0点



2005/01/30 23:32(1年以上前)
バイオ4の情報は何も仕入れてなかったのですが、今度はシステムが一新された上に敵がゾンビじゃないのですか。非常に楽しみですね。
デジタルAV出力というのは確かにおかしな名前ですね。ただアナログ信号を分離しただけなのに。
未だによくわかってないのがD端子の対応映像フォーマット。480iや480pとかあるけど、iとpの違いとかわかってないですね。
このフォーマットはD端子の場合1〜5と順に対応を増やしていきますが、コンポーネントの場合は対応なんて考えなくてもいいのですよね?
ゆくゆくはDVDPも増設予定なのでそれまでに調べておかないと・・・といってもDVDPの主流はHDMIになるから大丈夫だと思いますが。
書込番号:3859818
0点


2005/01/31 10:39(1年以上前)
Z3で80インチワイドのDQ[をプレイしてます。
D端子接続、2.5Mほど離れてますが、
文字もちゃんと読めるし全然問題ないです。
キャラクターがアップになったとき多少アラは見えますけど。
今回のは3Dなので、大画面だと全く違った印象になります。
本当にその世界にいるみたいな感覚で、とても感動しました。
画面の隅々まで常に注意を光らせて・・ていうゲームでもないし
目もそんなに疲れません。小さすぎる画面でプレイするよりは、
細かいところも見やすく、むしろ楽です。
ただ、体全体の疲労感はちょっと増します。。
書込番号:3861460
0点

480iは走査線480本でインターレス
480P走査線480本でプログレッシブの意味
意味はうまく説明できないのでちょっと検索してみました
ゲーム機ということでゲーム関係のサイトから(笑)
コンポーネント
http://www.famidigi.com/dic/htm/j-k07.htm
D端子
http://www.famidigi.com/dic/htm/d02.htm
インターレス
http://www.famidigi.com/dic/htm/j-a02.htm
プログレッシブ
http://www.famidigi.com/dic/htm/j-h09.htm
LP−Z3はコンポーネント信号は3RCA、
D4端子2系統あるのでどちらでもお好みのほうで。
ちなみにゲーム機の場合、基本的にD2 480Pまで。
Xboxだけがハード的にD4対応ですが、
対応しているゲームソフトがほとんどない。
一度、D4対応のソウルキャリバーUを試してみたい。
鉄騎大戦も対応しているらしいが、
さすがにあのコントローラには手が出ません。
書込番号:3863492
0点


2005/01/31 20:54(1年以上前)
LP-Z3でPS2の格闘ゲームをやってみましたが、スピードの速い攻撃などは、残念ながら残像がありました。また、ポリゴンなどは、よると、かなり粗い感じが目立ちます。(いずれも設定で解消されるかも?)
もっとも それを、差し引いても大画面は感動します。
書込番号:3863728
0点


2005/02/21 01:12(1年以上前)
PJで塊魂をやってると、とても幸せ。
書込番号:3964992
0点





初めまして。
TW10HからLP-Z3にステップアップを考えています。
使用目的はDVD視聴で、ハイビジョンはまったく見ません。
DVDの解像度を考えるとTW10Hで十分かと思うのですが、
LP-Z3の方がパネルの解像度が高い分、
やはりきれいに見えるものでしょうか?
0点


2005/01/28 22:37(1年以上前)
結構違いますよ。
ビックやらヨドバシで展示してるので
見に行ってみてください。
もちろん液晶の解像度は十分なんですが
液晶格子の大きさがぜんぜん違います。
TW10だと格子がすごいので極小サイズに
投影するのなら問題ないですが
80インチくらいだと私は気になって
しましました。
人それぞれだと思いますので
見に行かれることをお勧めします。
書込番号:3848769
0点


2005/01/29 13:58(1年以上前)
買う前に迷っているならZ3を買うことをお勧めしたかもしれませんが
あまりに買い替えが早すぎて私にはもったいないように思えます。
基本的にお金の価値観の問題だけだと思いますので、他人があれが良いコレが良いと言うのは難しいですね。
書込番号:3851653
0点

>ハイビジョンはまったく見ません。
将来的にも、“絶対に見ない”というのでしたら
TW10Hという選択肢もアリかな?
ハイビジョン映像を一度ご覧になることをお勧めします。
・・・その上で決められたらどうでしょうね?
書込番号:3854239
0点







2005/01/29 10:34(1年以上前)
電源ボタンを押しっぱなしにして、しばらく待つと表示されます。「もう一度押すと電源が切れます」と出ても無視して押しつづけてください。
書込番号:3850878
0点





購入から1か月、使用12.3回、ですが、ランプのモードを
シアターブラック(回転数が落ちると)にすると。キィーンと
冷却ファンから回転時軸の油が切れたような金属音がします。
以前はでなかったような・・・
静かなシーンでは、気になります。このような、症状の出た方
いますでしょうか?やっぱり、入院ですかね・・・
0点





先日、Z3を購入しました!
手始めに白壁に写してその大きさと綺麗さに感激!
翌日、白模造紙を壁に貼って「写す物でこんなに写りが違うのか!」とまたまた感激!
じゃあ、ちゃんとしたスクリーンに写したらどんなに綺麗なんだろうと
思い、スクリーンの購入を検討しはじめたPJ初心者です。
部屋は、シアター専用で完全遮光、6畳間です。
いろいろ調べた結果、キクチの100インチ(16:9)の壁掛け(ホワイトマットアドバンス)が手軽かつ手頃でいいかなぁ、と思っています。(3万円ぐらい)
ただ心配なのは、年がら年中スクリーンを掛けっぱなしで使用するとして
たるみや平面性といった問題は大丈夫かということです。
同じような使い方をされている方がいらっしゃれば、状況を教えていただけると幸いです。
もし問題があるようならば、電動スクリーンの購入も考えています。
(GVE-100HDW、6,7万円のもの)
Z3との相性も含めて、どちらがいいのか正直迷っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2005/01/21 23:53(1年以上前)
オススメは電動です、必ず安い買い物だと思います。
ナビオのケース付きグレイマットで使用してますがTVより綺麗です。
電動か最後まで悩みましたが使用していますと使う度に満足します。
個人的意見ですがオススメです。
あと色合いなどの設定次第では画像も断然違います。
書込番号:3814972
0点



2005/01/22 00:36(1年以上前)
もっこりた+さん、早速のレス、ありがとうございます。
>オススメは電動です、必ず安い買い物だと思います。
そうですか!やっぱり電動はいいですか!
さっきからいろいろと調べて回っているうちに、だんだんと電動が欲しくなってきました。
ちなみに、もっこりた+さんが電動に決めた最後の一押しはなんだったんでしょうか?
安価の電動スクリーンにすれば、生地の質はある程度我慢しなければならない、
かといって壁掛けタイプのものにすれば、生地は高品質なものが手に入るが、電動の感動を味わうことは絶対にできない…
この点が非常に悩みどころだとおもんですが…。
参考までにお聞かせくださればありがたいです。
書込番号:3815246
0点


2005/01/22 10:07(1年以上前)
年がら年中スクリーンを掛けっぱなしで使える環境なら
あえて電動にする必要はないと思う。
電動も「巻き取り」という動作を行う以上、
シワやたるみの発生をゼロに抑えることはできないからね。
たしかに電動はかっこいいけどね。
平面性を重視するなら
http://www.kikuchi-screen.co.jp/easyflat.html
はいかが?
書込番号:3816384
0点

ちょっと勘違いしていませんか?
「電動スクリーン」であっても使っているうちに
たるみや平面性が出る可能性は「壁掛け」と大差ありませんよ。
> 年がら年中スクリーンを掛けっぱなしで使用するとして
一年中スクリーンを広げたまま部屋に置いておけるのでしたら
安い「壁掛け」を買って、壁に固定してしまえばいいのでは???
また、キクチのイージーフラットスクリーンにすれば、
少なくとも縦方向の平面性やたるみは防止出来ますよ。
書込番号:3816400
0点

訂正ち追記です。
> たるみや平面性が出る可能性は
「たるみが出るなど平面性が悪くなる可能性は…」です。
確かに手巻きに比べれば、電動の方がシワにはなりにくいかも
しれませんが、たるみに関しては同じようなものです。
また、電動だからと云って、
まったくシワが寄らない訳でもありません。
書込番号:3816427
0点


2005/01/22 15:31(1年以上前)
ひよおじ さん、シアターハウスのタペストリーなんかどうですか?白と薄いグレイのリバーシブル。ふち枠は有りませんが、ワイド画面でも上下のあく作品もありますから。ないほうがいい。黒をしめたい時は薄いグレイ、発色を優先したいときは白と使い分けれます。
書込番号:3817696
0点



2005/01/22 21:27(1年以上前)
フレンドは無視ダーさん、岩窟王さん、YST1500さん、貴重なご意見ありがとうございました。
確かに私のように掛けっぱなしで使用するなら、無理に電動にする必要はありませんよね。
私はどうしてもカタチにこだわってしまうタチなので、電動なら映画館のような雰囲気が楽しめるなぁ…と思っていたのですが。
フレンドは無視ダーさん、岩窟王さんオススメのイージーフラットスクリーンは平面性が保たれていいですね。
YST1500さんオススメのシアターハウスのタペストリーは利便性に優れているところがグッドです。
わたしのように壁一面をスクリーン専用として利用されている方は、やはり皆さんがオススメしているようなスクリーンを使用されているのでしょうか?
また、スクリーンのたるみ、しわというのはDVDなどを鑑賞する上で気になるレベルのものなのでしょうか?画質にかなり影響するものなのですか?
決して安い買い物ではない(私にとっては)ため、つい、いろいろ疑問に思って悩んでしまいます。
はぁ…
書込番号:3819112
0点


2005/01/22 22:29(1年以上前)
人によって設置環境や予算が違うので、スクリーン選択に正解はない。
↓にいろんなシアターが掲載されているので参考に。
http://enjoy.pial.jp/~jackel/cgi-bin/recipe/recipe.cgi
>スクリーンのたるみ、しわというのはDVDなどを鑑賞する上で
> 気になるレベルのものなのでしょうか?
今使っている白模造紙に折り目を入れて投影すればシワは再現できる。
実際にどの程度の影響があるか自分の目で確かめて。
書込番号:3819513
0点


2005/01/22 23:20(1年以上前)
私はシアターハウス・ワイド90インチ・タペストリータイプを使用しています。
使った度に巻き上げていますが、だんだんシワが目立つようになりました。
明るい画面ではシワに沿って濃淡が出て、カメラがパンするような場面で特に目立ちます。
努めて気にしないようにはしていますが、気にしだすと気になるレベルです。
スクリーンを収納しなくても良い環境でしたら、皆さんがおっしゃるようにイージーフラットのような平面性の高い製品を選ぶか、タペストリータイプを吊るしっぱなしにしておくか、あるいは壁にスクリーン生地を張り込むような形が良いのではないかと思います。
書込番号:3819813
0点



2005/01/22 23:41(1年以上前)
ほぉ…! フレンドは無視ダーさん紹介の
ホームページ、これはいいですね!!
自分の部屋にスクリーンを設置したときの
イメージがしやすくてとても参考になります!
>今使っている白模造紙に折り目を入れて投影すればシワは再現できる。
確かにそのとおりですね。
実際、すでに模造紙には結構シワがある状態です。
それでも映像を見ている間は、たいして気にならないので
そんなに心配することじゃないのかなぁと思っています。
書込番号:3819952
0点



2005/01/23 00:13(1年以上前)
朋蔵さん、レスありがとうございます。
やはりシアタールームというのは「雰囲気」も大事ですが、
なにより映像を「鑑賞する」ということが一番の目的となるわけで
そういったことを考慮すると、電動スクリーンという「夢」を追わずに
現実的で実利にあった平面性の高いスクリーンを選択するのが
妥当なんじゃないかと気持ちが移り始めております。
書込番号:3820189
0点

>ひよおじさん
スクリーンを広げたままに出来るのは羨ましいです。
追記しますが、「安い「壁掛け」を買って、
壁に固定してしまえばいいのでは???」というのは
朋蔵さんはおっしゃっている
「壁にスクリーン生地を張り込むような形」というのに近いのですが
要するに、四方八方から軽く引っ張って、
平面性を確保したら良いのでは?と云いたかったのです。
見た目を重視するのでしたら、木枠を作って黒く塗り、
そこに固定しても良いでしょう。
それに緋色の電動カーテンでも追加すれば、
気分はまんま映画館ですよw。
http://www.e-navio.com/powertrack.html
http://www.curtainshop.co.jp/jog.html
書込番号:3827561
0点



2005/01/24 19:01(1年以上前)
岩窟王さん、ありがとうございます。
>要するに、四方八方から軽く引っ張って、
>平面性を確保したら良いのでは?と云いたかったのです。
なるほど、よくわかりました。
生地は、やはりホワイトマットアドバンス(WA)が気になるので
最初に検討していた壁掛けタイプのものを購入し、
(WAの製品群の中ではこれが一番安いので…)
とりあえず壁に設置して使ってみます。
シワ、たるみが気になり出したら、生地の部分だけ切り出して
壁に貼ろうかと考えています。
(本当なら、WAの生地部分だけ売っていればいいんですが…)
>それに緋色の電動カーテンでも追加すれば、
>気分はまんま映画館ですよw。
確かにそれは雰囲気がでますね!
カタチにこだわる私としては、この選択もアリだなと思いました。
岩窟王さんのホームページも、大変参考になりました!
書込番号:3829219
0点


2005/01/25 10:07(1年以上前)
電動ケース付きにした理由は設置場所が台所とつながって入る所なので
見えない汚れが(調理時の油など)が付かないようにとケースは必修!
しかしケースがアルミのため反射が少し気になります。
常時掛けていられるのなら良いのですが小さい子供と台所に近いなら
電動ケース付きは必須なのではと自分では思いますが専用部屋があるのならタペ式で良いと思います。
余談ですが電動で降りてくるスクリーンを見ると「今からみるぞぉ!」
と気合が入りますw
書込番号:3832288
0点



2005/01/25 21:24(1年以上前)
>余談ですが電動で降りてくるスクリーンを見ると「今からみるぞぉ!」
>と気合が入りますw
その雰囲気、私もいつかは味わってみたいです。
お金を貯めて、さらに本格的なシアタールームに
仕上げていくことが今の私の目標です。がんばるぞ〜!!
書込番号:3834463
0点


2005/01/25 21:58(1年以上前)
楽天でナビオが販売をはじめたようです
生地とタペストリーとスプリングタイプだけですが、
価格が異常なくらい安いです
ちょっと覗いてみるのも一見の価値ありですよ
書込番号:3834626
0点


2005/01/27 17:01(1年以上前)
ひよおじ さん,シアターハウスのタペストリーをかけっ放しでつかうならしわわ出ませんよ。軽いから、スクリーン伸ばしたまま裏表付け返れるからしわにもならない。僕のは、ワイヤーで上げ下げするやつですが、見る作品によって使い分けてるよ。黒しめ、発色優先。汚れても反対側が使えます。2枚持ってるようなもの。ROM戻ります。
書込番号:3842833
0点



2005/01/27 19:34(1年以上前)
・ ・ ・ さん、YST1500 さん、レスありがとうございます。
>楽天でナビオが販売をはじめたようです
確かに安いですねぇ〜。しかも生地の切り売りは魅力的です。
キクチでもやってくれたらいいのになぁ…
>軽いから、スクリーン伸ばしたまま裏表付け返れるからしわにもならない。
「軽い」というのは、重要なポイントですよね。
万が一移動するようなことがあっても、スクリーンが軽いと移動しやすいですからね。
私は今6畳間をシアター専用にしているのですが
当然、大人数で観ることは難しく、2,3人が限度といったところです。
だから、家族全員で観ようと思うと、おのずともっと広い部屋に設置しなければなりません。
(まあ、ほとんど私一人で使っているので、移動することは滅多にないんですが…。)
そんなときのことを考えて、移動性の高いスクリーンを選ぶ必要性もあるのかな、と思いました。(キクチのStylistなど)
みなさんからいろいろなご意見を頂いたのに、いまだに決められない優柔不断な人間であります…
(ちなみに私のZ3は調子が悪く、別の機種に変更になりました…)
書込番号:3843456
0点



オーエスのピュアマットUか、キクチのホワイトマットアドバンスか
どちらのスクリーンにしようか迷ってます。どちらがZ2に良いでしょうか?
視聴する部屋は個室なので真っ暗にできます。
映像酔い防止とDVDの画質をくっきりさせる為60インチ位で見ているのですが、60インチ(ワイド)と言うスクリーンはこの2メーカーにはないようですね。
Z3の掲示板の方が人が多そうなのでこちらに質問させて頂きました。
0点

私はスクリーンは初めての購入ですが。色々調べて、シアターハウスのマスク付きシアターマット(グレー)にたどり着き、先日、このHPより購入し使用をしています。振込みの翌日には届きました。
http://theaterhouse.co.jp/index.htm
初心者なので、経験や知識が豊富なベテラン方々のような評価はまだできませんが。コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
買って良かったと思っています。
電動式120インチワイドでも10万円しません。
私はチエーン式の90インチワイドとZ3の組み合わせです。
書込番号:3820667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





