LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z3(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

肌の色が赤く見えないですか?

2005/04/05 01:21(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

引越しを機に、8年近く使ったSHARP製XV-C1を買い換えようと思っています。使用目的は、DVD映画とBSアナログのスポーツ観戦ですが、将来デジタル放送見たくなることも考えて、Z3かTW200Hにしようと考えています。
テレビ代わりにも時々使うつもりなので、明るい部屋でも大丈夫そうなTW200Hがいいと思っていた(ロングケーブルさんのご意見によれば、明るさよりもコントラスト比も大事とのこと)のですが、昨日横浜ヨドバシカメラで暗い絵柄の映画を見たところでは、Z3の方が自分の好みにあっている気がしました。が、今日川崎のヨドバシで明るい絵柄の映画を見てみたら、Z3の絵は、人間(白人さんでした)の肌色が妙に赤く感じました。店員さんの説明によれば、この赤い感じがSANYOのPJの特徴とのことでした。
そこで、質問です。使っているうちに、この赤い感じは慣れていくものなのでしょうか?実際に使われている方のご意見をお聞かせください。

また、私のような使い方をする人には、Z3かTW200Hのどちらが向いているのでしょうか?アドバイスあれば、あわせて教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:4143066

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/05 01:52(1年以上前)

とりあえず
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/17/news005.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm
などで情報収集を。

個人的にはヨドバシなどの量販店での試聴はあまり遮光対策が
されていないので参考にならないと思う。
Z3の赤味についてもプリセットモードによるものかもしれないので、
アバックなどの専門店で再確認した方がいいかも。

書込番号:4143129

ナイスクチコミ!0


Icchieさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/05 11:09(1年以上前)

私もZ3かTW200Hで迷っていて、プロジェクタを買い換えたいさんと同じことを考えています。
つまり、メインはほぼ暗室状態での映画鑑賞なんだけども、たまにはTV代わりとしても使いたいのです。
カタログ上の明るさから、TV代わりとして使う場合はTW200Hの方が有利だというのはわかりますし、
プロジェクターはそもそも暗室で見るものだ、という一般論もわかっています。
その上で、Z3の画質とファンノイズの静かさが気に入ったので、
敢えてZ3を選びたいと思っているのですが、
果たして800ルーメンでどこまで明るい部屋に堪えられるのかがいまいちピンときません。
(ヨドバシなどで明るい部屋で見てみましたが一般家庭とは違うので)

というわけで、実際に800〜1000ルーメンクラスの液晶プロジェクタをお使いの方にお聞きしたいのですが、
ランプ出力MAX固定かつ色調整でメリハリのある画にした場合に、
スポーツなどの鑑賞にそこそこ堪えられる部屋の明るさは次のどのレベルでしょうか?
また、同様の条件でTW200Hをお使いの方はどのレベルでしょうか?
なお、鑑賞に堪えられる、という言葉の定義が具体的ではないのですが、
黒がグレーに見えたりするのは当然でしょうし、多少コントラストが悪くてもいいのですが、
画面全体が白っぽく見えたりするのはNGとしてください。

1)昼間、レースのカーテンを閉めただけの明るい部屋
2)昼間、ふつうの色つきカーテンを閉めただけの薄暗い部屋
3)夜、普段どおり蛍光灯を点灯させた明るい部屋
  (要するに通常の生活状態です)
4)夜、白熱灯ダウンライトを調光点灯させたぼんやりと明るい部屋
  (新聞は読めるが目に悪いと思うくらい)
5)リビングとダイニングがつながっていて、リビング側にスクリーンを設置したとき、
  夜、ダイニング側だけ蛍光灯を点灯させてリビング側は消灯した場合

以上、長くなりましたが意向を汲んでいただき、なるべく具体的に回答してもらえればありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4143541

ナイスクチコミ!0


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2005/04/05 13:13(1年以上前)

私の場合Z2ですが
1)昼間、レースのカーテンを閉めただけの明るい部屋
×全く無理です ほとんど見えません

2)昼間、ふつうの色つきカーテンを閉めただけの薄暗い部屋
×かなり白っぽくなります まずまともに見れません

3)夜、普段どおり蛍光灯を点灯させた明るい部屋
  (要するに通常の生活状態です)
×無理です

4)夜、白熱灯ダウンライトを調光点灯させたぼんやりと明るい部屋
  (新聞は読めるが目に悪いと思うくらい)
○光量にもよりますがほぼ問題なく見れます
ただ球は狭角タイプを使用したほうが影響が少ないかな

5)リビングとダイニングがつながっていて、リビング側にスクリーンを設置したとき、
  夜、ダイニング側だけ蛍光灯を点灯させてリビング側は消灯した場合
△?スクリーンの裏側に照明がある状態ですか?
サウンドスクリーンなどは無理でしょうけど遮光タイプのスクリーンなら何とか見れます
私の場合はリビングダイニングとキッチンの間にスクリーンを設置していますがキッチンの照明を付けてもそんなには影響しないです

書込番号:4143739

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/05 19:16(1年以上前)

http://shoji.jp/hometheater/test1/index.html
に(1)〜(4)の実写画像が掲載されているのでご参考に。

ちなみにコピープロテクションの関係から、HDDVD、BD-ROMともに、
ハイビジョン信号はHDMI(またはHDCP対応DVI)からしか出せなくなる
可能性が大きいので今買ったプロジェクターを5年以上の長期にわたって
使用するつもりなら、HDMIやHDCP対応DVIが付いていないTW200Hは避けた方が無難だと思う。

5年後にHDDVD、BD-ROMがどの程度普及してるかわからないが、
せっかくのハイビジョン画質を汚いDVD画質でしか見れないリスクは
避けた方が良いと思う。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/050310keshikaran.html

書込番号:4144279

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/04/05 23:30(1年以上前)

この機種のランプは高圧水銀ランプでしょうか。
(携帯では仕様を調べられないので)

一般的なホームシアタ用の機種のランプは、太陽光に比べて、緑の波長が強いために、全体的に緑っぽい映像になり易い傾向にあります。

これを補整する簡易な方法は、RGBの赤を強くしてやることですが、RGBバランスをきっちりとるのはなかなか難しいです。

赤の補整で、緑っぽさを消そうとすると、大抵は白人の赤ら顔が強調されます。

Z3の症状が、上記に当てはまるなら、以下のような調整を試してみると効果があるかもしれません。

プロジェクタの映像回路で補整する場合は、バイアスをかけるよりか、ゲインを落とした方がバランスが崩れ難いです。
但し、あっさりした絵になっていきます。

まず、赤のゲインを落として白人の赤ら顔を少し改善させます。
そして、緑のゲインを少し落として緑っぽさを少し改善します。

次に、RGBのガンマカーブの立ち上がりを少し遅くします。
RGB個別にガンマカーブを調整できるなら、緑のガンマカーブの立ち上がりを少し遅くします。

ゲインとガンマを大きく変えると、何を調整していたのか分からなくなるので、少しづつ調整していった方が良いでしょう。

もう一つの方法として、色フィルタを使った光学的な調整づすが、こちらはあまり一般的ではないので、省略します。

書込番号:4144983

ナイスクチコミ!0


Icchieさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/06 00:59(1年以上前)

SR9751さん、レポートありがとうございました。

なるほど、白熱ダウンライトをある程度調光すれば大丈夫ってことですね。
それなら、ビール片手に野球中継が見れますね!

>5)リビングとダイニングがつながっていて、リビング側にスクリーンを設置したとき、
>  夜、ダイニング側だけ蛍光灯を点灯させてリビング側は消灯した場合
というのは、ダイニングとリビングがつながった長方形の部屋で、
この部屋の長手方向のリビング側の壁にスクリーンを設置する場合です。
つまり、スクリーンに向かって右側はすぐ壁で、左側はダイニングです。
この場合、左側からはダイニングの照明が差し込むので、
スクリーンに直接光は当たらないのですが、部屋としてはかなり明るくなります。
んー、書いてて思ったけどこの質問はかなり感覚的ですね。。。すみません。

とにかく、非常に参考になる返信ありがとうございました。
TW200Hをお使いの方いらっしゃいませんかね???

書込番号:4145224

ナイスクチコミ!0


Luckyzpさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/06 01:07(1年以上前)

>TW200Hをお使いの方いらっしゃいませんかね???

4144279については無反応だけど、
http://shoji.jp/hometheater/test1/index.html
はTW200の画像だから、かなり参考になると思うけど。

書込番号:4145244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 耳耳さん
クチコミ投稿数:9件

LP-Z3の購入を考えているのですが、オーナーの方にいくつかお聞きしたい事があり
書込をさせていただきました。

お聞きしたいことは
1.吸気・排気は本体の上下左右のどこでやっているのでしょうか?
2.本体側面が見た感じ、多少湾曲している感じを受けるのですが、実際はどうなのでしょうか?

上記2点の疑問についてですが、本体左側面を下側にして縦置きで使用したいと
思っており、写真を見るだけでは状態が判らないので、質問をさせていただきました。
もし、ご存じの方がおられましたら、ご回答をお願いいたします

書込番号:4134920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/02 00:12(1年以上前)

メーカーに確認したほうがいいでしょう。
土日もプロジェクターお問い合わせセンターが、フリーダイヤルで営業しています。
0120-341117(9:00〜21:00、12〜13:00除く)

書込番号:4134945

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/02 15:00(1年以上前)

> 本体左側面を下側にして縦置きで使用したい

たぶん無理でしょう。故障の原因になりますし、
本体を縦置きで映写すれば、映像だって縦になるんじゃないですか?

書込番号:4136232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/04/02 19:58(1年以上前)

縦置きでの使用ができるかどうかはともかく、なぜ縦置きで使用したいのかを知りたいです。
縦で使用するというのは、いったいどういう映像なのか、本当に興味津々ですねぇ〜。

書込番号:4136796

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳耳さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/02 22:38(1年以上前)

オークションで本体画像を確認できました。側面は結構カーブを描いてるんですね。
これでは縦置きは無理だと判断できました。

>なぜ縦置きで使用したいのか
単にゲームセンターの縦スクロールシューティングをやりたいだけなんですが・・・
(今はしょうがないのでXV-C1を使ってます。解像度が低いのが難点ではありますが)
NECのGT950Jが縦置き機能を持っているので、一番の候補はこれだったんですが
今はオークションでも見つからない状態なので、代わりになりそうな機種を
探しております。

書込番号:4137246

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳耳さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/02 23:05(1年以上前)

追加ですが、
タブレットPCの縦表示画面をプロジェクターで映したいと言うのも有ります
横画面だと、お絵描き時の表示が小さくなりがちなので縦で使用する場合が
非常に多いんですよ。

書込番号:4137335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/03 11:22(1年以上前)

LP-Z3は、レンズ側を上にした縦置き設置なら可能です。
下記メーカーサイトの壁掛け金具のところを見てください。
http://www.sanyo-lcdp.com/z3/04.html
この金具で鏡の位置を改造すれば、耳耳さんのやりたいことは
可能なように思いますが、メーカーサポート外の
使い方であることに変わりはありません。

書込番号:4138494

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳耳さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/04 00:18(1年以上前)

>>こだわりも大切さん
こんな物も有ったんですね・・。知りませんでした。
検討をしてみます。ありがとうございました。

書込番号:4140463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

排熱についtr

2005/03/27 23:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:10件

Z3を購入しようと思っていますが、設置場所をマンションの天井部にボックス形状に長方形の穴を空けて(大工さんに依頼予定)そこに置こうとおもっています。そこで心配なのが、排熱です。この機種は本体の側面からの排気のようですが(AE700は前面、TW200Hは側面)どの程度排気(熱風)があるのでしょうか?。出来れば普通に天井吊りにしたのですが、穴を空けようとしている天井部が低くなっているので、そこに金具で吊り下げるとかなり低い位置になってしまうのです。どのなたか、排熱対策されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:4121774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2005/03/21 22:41(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:10件

こんばんわ。ケーブルについて教えて頂きたいのですが、天井設置を考えており、今回リフォーム時に天井にコンセントとケーブルの穴を設置しようと思っています。コンセントは問題ないのですが、HDMIケーブルがわかりません。DVDレコーダーまで距離があるので、とりあえず天井から部屋の床近くまで壁に埋めてそこで引き出し、床は普通に這わせようと思っています。説明が下手で申し訳ありませんが、このときの天井と床の側面の引き出し方法で良い方法ががわかりません。また、壁のケーブルと床用の2本のHDMIケーブルをつなぐアダプターや端子でコンセントみたいなものがあるのかわかりません。経験のある方アドバイスお願いします。

書込番号:4104964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/22 09:49(1年以上前)

私も調べてわかったんですが、HDMIの規格上はケーブル長5Mまでしか保証しないそうです。そのため、あまり長いHDMIケーブルは市販されていないようです。

過去の書き込みにも有りましたが、結構HDMI接続はケーブル長とかケーブルの品質が作用するようで、過去ログにHDMIでうまく映らないという書き込みが結構あります。

見た目は悪いですが、HDMIで接続する場合は、PJのそばにDVDレコを設置してなるべく短いケーブルでつなぐことをおすすめします。

書込番号:4106160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/03/27 00:04(1年以上前)

まさとさんありがとうございます。とりあえず、コンポーネントとD端子とS端子を設置しようと思ってます。または、DVDレコーダー(Z1)の設置場所を考えます。今日、某専門店に行ったのですが、やはりプロにお願いするには予算が厳しいですね。また、量販店、プロショップ数件回りましたが、お勧め機種がみんなばらばらで迷います。エプソンに傾いていたのですが、ここにきてまたフリダシです。皆さんは最後は何を理由にきめるのですかね。ほとほと困りました。

書込番号:4118782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2005/03/29 17:50(1年以上前)

私もZ3を購入予定です。とりあえずはDVDを見るつもりにしています。
プロジェクターをパソコンに接続するかDVD付きアンプを購入するか悩んでいたのですが、広々とした6帖+6帖に設置しようということになり、DVD付き5.1chシステム(YAMAHA DVX-S120)を購入し、フロントスピーカーを30年このかた使用しているダイヤトーンDS-251に交換する(音のバランス次第ではダメかも)予定にしています。DVX-S120はフロントスピーカーからも低音が出せるようです。

Z3に決めた理由はAE700、TW200H等も検討して・・・
量販店で、投影画面を見てこれでいい!っと思った。エプソンは見ることができなかった。
設置の自由度が高いこと。
Z2もよく売れているようだし。
入力端子も十分。
静かそうだ。
若干ですが、安い。
こんなところでしょうか。

で、価格comを見ているとジワジワと下がり傾向、そのジワジワが止まらないのでなかかか踏ん切りがつかないのです。新製品でも出るのでしょうか?

書込番号:4126446

ナイスクチコミ!0


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/29 18:57(1年以上前)

>BIZEN さん

>で、価格comを見ているとジワジワと下がり傾向、そのジワジワが止まらないのでなかかか踏ん切りがつかないのです。新製品でも出るのでしょうか?

「三洋電機は中越地震で近くの工場が損壊、870億円の被害を受けた。「負けてたまるか」と「バイ(買う)三洋・地震をやっつけろ」キャンペーンで、社員に200万円(役員)、70万円(ユニットリーダー)、50万円(部課長)20万円(一般社員)の自社製品の購入を呼びかけ、カタログを発送した。」

このあたりの影響で値段が下がっていると私は考えています。私もこの機種を4月に購入しようと考えているのですが、この「異常」な値下がりが4月まで続くのかどうか心配です。(笑)

書込番号:4126597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2005/03/30 23:56(1年以上前)

odenobiさん
そうだったんですか、三洋電機も頑張っているんですね。なおさら買ってあげなくては・・・
もう他のものは一応揃ったので、あとはZ3のみなのですが、ぼつぼつでしょうか(^^;;

書込番号:4130212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LPZ3の画質

2005/03/20 17:56(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

LPZ2愛用者です。Z3がこんなに安くなっているとは思わなかったのでちょっとショックですが、10億7000万色の色再現の感想が聞いてみたいです。実際はZ2とZ3を直に見比べないと分からないと思いますが、画質の差はいかがなものなんでしょう?店頭でZ3の映像を見ましたが、明るい場所でしかも60インチ程度のスクリーンに投影していて、綺麗に見えたのですが同じ環境での比較ではないのでなんとも・・・もし飛躍的に画質が向上しているのであれば買い替えも考えたいです。

書込番号:4098069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2005/03/20 18:44(1年以上前)

自分もZ2ユーザーですが、個人的にはZ2→Z3は買い換えるほどではないと思っています。
Z2が良い値でさばけるのなら考えてもいいかもしれませんね。
参考までに、大阪日本橋の逸品館さんのレポートがありますので紹介します。

http://www.ippinkan.com/lpz3_lpz2.htm
http://www.ippinkan.com/lpz3_lpz2_tw200.htm

書込番号:4098289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遅れ

2005/03/19 01:39(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:8件

先日ビッグカメラで購入し、迫力の大画面に圧倒されながら
楽しんでおります。
プロジェクター初心者ですが、なかなか良い買い物が出来たと思っています。
しかし、一点だけ気になり書き込みさせていただきます。

この機種、画像が音声に対してかなり遅れて表示されませんか?
まあ、内部処理でいろいろデジタル処理をされているので当然遅延が発生するのはわかるのですが、
フログレッシブOFFにしても、音に対してかなりの遅れが出ます。
(音はONKYO製のホームシアターセットで聞いてます)
映画などの時は、最初違和感があっても、そのうち内容に見入っているうちに気にならなくなって来るのですが、
ミュージックDVDなどは、かなりの違和感で困っています。
もしかしたら、2〜3フレームの遅れが出ているんじゃないだろうかと思います。
皆さんはどうですか?
音声にディレイをかければ解決するんでしょけど、光デジタルにどうディレイをかければいいんだろう。。。(悩)

書込番号:4091075

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/19 09:52(1年以上前)

アヒル団長さん、はじめまして。

> この機種、画像が音声に対してかなり遅れて表示されませんか?

通常、違和感を感じるほどの映像と音声とのズレなどは
起こらないと思いますよ。

お宅のホームシアター機器の環境が分かりませんので
ハッキリしたことは云えませんが、
もし、お持ちのONKYO製のホームシアターセットというのが
DVDプレイヤーが内蔵されているタイプで、
そのプレイヤーで再生しているのにズレが出るのであれば、
まず間違いなく、お持ちのZ3に異常があるのだと思います。
(Z3の代わりに、TVに繋いで再生してみれば、
 シアターセット(又はプレイヤー)側の異常なのかどうか
 確認出来ます)

まだ買ったばかりのようですので、
ビッグカメラに事情を説明して返品交換してもらうべきでしょう。


●Cinema Kingdom Blog
http://gank2o.blog5.fc2.com/

書込番号:4091810

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/19 10:05(1年以上前)

追記です。

もしも、PCを使ってDVD再生されているのでしたら、
お持ちのPCのスペックやDVD再生ソフトに問題があって、
ズレが生じているのかもしれません。

書込番号:4091847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/03/19 17:42(1年以上前)


 プラズマTVや液晶TVなどで高度な画像処理を行うようになって、
映像が遅れてしまう現象が最近の機器ではあるようです。そのため、
AVアンプでオーディオディレイ機能が可能な製品が出てきています。
 
 Z3は最新機種で高度な処理を行っているので
その傾向が出てきているのかも???

 ただ、いままでPJでは話題になっていなかったように思うので
岩窟王さんのいうとおり、PJの不具合か?
メーカーの判断を仰がないとなんともいえないですね。

Z3のオーナーの方、どうですか?

 製品の特性であれば上記のとおりAVアンプなどで
オーディオディレイ機能つきのものにしないといけないですね・・・

書込番号:4093304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/25 12:58(1年以上前)

昨日製品がつきました。
早速やってみたところ音声と画像が合いませんね。
明らかに画像が遅れています。
やはり高度な画像処理の影響なのでしょうか?
自分のAVアンプはONKYOのTX−SA601です。
安物のアンプですので音声を遅延させる機能は無いようです。
SONYのTA−DA7000ESなんかだとあるみたいですが、高いですね。(定価23万円)
スピーカーからの距離最大にしても駄目でしょうね。

書込番号:4114790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/03/28 00:31(1年以上前)

以前、ONKYOの板で話題になりましたよ。

パイオニアやYAMAHAだと、リップシンク機能が比較的安いものでも
搭載されているとか。

気になるなら問い合わせされてみては?。

書込番号:4122190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/04 03:22(1年以上前)

返事が遅くなりました。
返答ありがとうございます。様々なご意見、参考になります。

私の使っているDVDプレイヤーはパイオニアのDV-545で
シアターセットはONKYOのINTEC V20です。

いままでソニーのトリニトロンTVで見ている時は一切感じなかったので
プレイヤー側ではなく、プロジェクター側の問題だと思います。
ただ、異常や不具合といったような物でもなさそうなので、「仕様」だと思っています。
サンヨーに問い合わせてみるつもりですが、おそらくメーカー側も認識している問題ではないかと思います。

パイオニアやヤマハ製品には、普及モデルにもリップシンク機能があるのですね・・・。
まさにこの機能があれば、万事解決!なんでしょうね。
どうしても我慢できなっくなったら、システム変更を考えてみます。(^^;

書込番号:4140830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z3(S)
三洋電機

LP-Z3(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

LP-Z3(S)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング