
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月16日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月6日 18:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 01:40 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月6日 09:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっと購入したばかりの新米ものです
取説によりますと漠然と
「エアフィルターはこまめに清掃してください。」とありますが
みなさんはどれくらいの周期で清掃していますか?
OSの吊り下げキットを使用していますので
http://www.hometheater.co.jp/japanese/products/p4.html
フィルターをはずそうと思うと
6角レンチを使ってブラケットをポールからはずし
その後板に固定してある4本のボルトをはずして...。と
本体を棚の上などに置いてある場合などと比較すると
後で元にもどして位置の調整なども含めると
そう気軽にしょちゅうやれる状況でもありませんで。
(と言うか私がしたくないだでけですが)
デリケートな機器ですので
必要な事はきちんとやりたいとは思うのですが
基準が今一分かりません。
時間は気にせずとりあえず月1とか
2、30時間ほど投影したらやるものなのでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点

どなたからもレスがないようですので書きますが、
天吊りにした状態でエアフィルターを外して清掃するのは
確かにたいへんですよね。
そこで、僕を含め、天吊りをしている多くの人は
フィルターの外側から掃除機でホコリを吸い取っている
と思いますよ。
こまめに掃除をしていてもホコリが入る時は入ります。
(いや、頻繁にエアフィルターを外して掃除する習慣をつけると
逆にホコリが混入しやすくなるかもしれません)
Z3なら小さいホコリならエアブロウで吹き飛ばせますし
駄目ならサービスに頼めばいいのですから、
それほど神経質になる必要はないと思いますよ。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
ブログも始めました。
●Cinema Kingdom Blog
http://gank2o.blog5.fc2.com/
書込番号:4078790
0点



2005/03/16 22:03(1年以上前)
フィルターの外側から掃除機でホコリを吸い取る・・・。
ファンヒーターの掃除やPS2のフィルターでは
自分でもやっていた事なのにそれに気がつきませんでした。
岩窟王さんのおしゃる通りで
汚れたフィルターなんかをガタガタ外していると
ポロッと埃が中に落ちそうな気がします。
私も気がついた時にでも掃除機でサーとやろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4081271
0点



こんにちわ。Z3に決めようかとおもっていますが、設置場所がマンションのリビングダイニングの天井になってしまいます。イメージ的には一般的な3LDKで南面にリビングとダイニングがあるタイプです。リビング側の壁面にスクリーンを設置すると、大体ダイニングの食卓の真上くらいの天井に設置になります。この場合、キッチンの蒸気や油等のなかなか目に見えない汚れが飛散していると思うのですが、常時設置されているみなさんは、なにかカバー等で保護していますか?。よろしくお願いします。
0点


2005/03/16 13:57(1年以上前)
せっかく蓋が付いてるんだから
電動で開閉できるようにすれば
他社との差別化もできるのにね
アイデアはあるのに三洋さんは使い方が下手ですね
書込番号:4079501
0点





よろしければ相談に乗ってください。
先日レンズシフトの機能がほしくて、この機種を購入しました。
レンズシフトの機能で最大まで左方向にし、
スクリーンに写したとき、左端の下部分がへこんだようになります。
絵にするとこんな感じです。(上手く表示されるといいのですが・・・)
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\____|
100インチのスクリーンに投影したとき、
左端の上と下で6cm位のひずみが発生します。
スクリーンまでプロジェクタの距離は3.5mほど。
キーストーンの補正はしていません。
なお、右端のひずみはほとんどありません。
また上下どちらにレンズシフトしても症状は変わりません。
それとレンズシフトをやめるとこの症状はなくなります。
キーストーン機能でなんとかしようとしたのですが、
右端はひずんでないので、上手く調整できません
説明書(P28)には「シフトレンズを最大の位置に設定すると
台形ひずみが残る場合があります」とあるのですが、
これはこういうものなのでしょうか。
また上記の絵のような形で投影される場合、他の原因も考えられるでしょうか。
なにかしら対処法がありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

台形が左右対称になるように本体の向きを調整。対称になったらキーストーン
で調整ですが、出来ればこの機能は使わずに本体の仰角俯角を調整した方が
よいですよ。
書込番号:4028882
0点



2005/03/06 18:39(1年以上前)
銀Fit乗りさんありがとうございました。
自己解決したので報告しておきます。
試行錯誤していて、ふとプロジェクタの後ろをもちあげてみたところ
ひずみがなくなりました。
そこで調整脚を一番短くしたところ見事にひずみがなくなりました。
スムーズにレンズカバーの開け閉めができるよう
最初に調整脚をのばしていたのですが、これが問題だったようです。
開け閉めに難がでますが、とりあえず解決できて一安心しました。
書込番号:4030548
0点



今度マンションに引っ越すのと同時にPJの購入を考えています。リビングに設置をするのですが、この際天井吊りにしようと思ってます。そこで、設置されている方に質問ですが、電源やケーブルの処理はどうされていますか?。雑誌などを見ると穴をあけているのもありますが、マンションなので可能なのかわかりません。また、Z3とA700を比較しているのですが、天井設置の場合の優劣はありますか?。よろしくお願いします。
0点

追加でお願いします。設置は専用金具で行いますが、設置工事は業者に依頼した方がいいのでしょうか?。配線を壁に通す場合は、同じ業者で可能なのでしょうか?。よろしくお願いします。
書込番号:4024402
0点

>マンションなので可能なのかわかりません。
賃貸マンションなら必ず大家に確認を。
勝手に穴を開けたら退去時にもめる原因になる。
分譲ならお好きにどうぞ。
>天井設置の場合の優劣はありますか?
http://kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3937126&BBSTabNo=1&CategoryCD=0088&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=2&SortDate=100&SortID=&Page=&FreeWord=%93V%92%DD%82%E8&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
>設置工事は業者に依頼した方がいいのでしょうか?
天吊りする場合は天井を補強する必要があるかもしれないので、
必ず業者と相談を。
素人が工事した場合、ちょっとした地震でもプロジェクタが落下し、大けがする危険性がある。
>配線を壁に通す場合は、同じ業者で可能なのでしょうか?
ホームシアター専門の業者がある。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&num=100
書込番号:4025066
0点

CumiCumiさん。ありがとうございます。とりあえずは、設置で使用して、じっくり計画しようと思います。HPなど拝見すると、みなさんすごいですね。とても予算的には届きませんが、宝の持ち腐れにならないようにします。Z3とA700の最終決断が出来ません。ほんと迷います。
書込番号:4027258
0点





LP-Z3の購入を検討しております。
当方、AV機器に関して全く知識がありません。
何卒、よろしくお願い致します。
使用目的は
●DVDプレーヤーで映画の鑑賞
●プレステ2でゲーム
●パソコンゲーム
の、予定です。
スピーカはPCで使用しているONKYOのGX-D90をそのまま使いたいです。
PCとは、光接続(デジタル接続)で使っています。
上記の使用目的でTVとLP-Z3両方に接続して使用したいです。
この場合、別途、何か必要になると思うのですが何を買えばいいのでしょうか?スピーカーもやはり、買わないと無理なのでしょうか??
また、TVとLP-Z3両方に接続して使用可能な場合
例えばTVで競馬中継を見たまま、LP-Z3でプレステでゲームといった事は出来るのでしょうか??
長々となりましたが、どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

DVDプレーヤーやパソコンにはどういう映像および音声出力端子がありますか?
またそれは何系統ありますか?
PS2からテレビにはどういう接続ケーブルを使用されていますか?
テレビにはどういう入力端子がありますか?
>スピーカはPCで使用しているONKYOのGX-D90をそのまま使いたいです。
これは、テレビで見るときもこのスピーカーを使用したいということですか?
とにかく情報が少なすぎて、レスがつかないのではないでしょうか。
OTF1976さんの使用されている機器は、他の方にはわからないのですよ。
書込番号:4019350
0点



2005/03/04 22:35(1年以上前)
なんでだろう・・・さん。ご返信有難うございます。
情報が少なすぎて、大変、申し訳ございません。
現在の使用状況ですが
●TV パナソニック TH-28D50
映像/音声入力端子 ビデオ入力×3
S2ビデオ入力×2
D端子 D4×2
入出力端子 モニター出力 ○
S映像モニター出力 S2
光デジタル音声出力×1
●DVDプレーヤー TW-3408
音声出力端子 アナログ出力端子:ステレオ出力端子、5.1ch出力端子
デジタル出力端子:同軸出力端子、光出力端子
映像出力端子 プログレッシブスキャン出力端子×1
コンポーネントビデオ出力端子×1
Sビデオ出力端子×1
●PC構成
サウンドカード ONKYO SE-80PCI
音声入力×1:音声出力×1:光デジタル出力端子×2
ビデオカード RADEON 9600
映像出力 RGB端子×1:DVI端子×1:ビデオ出力端子×1
------------------------------------------------------------------
上記の環境で
TVとPS2との接続は、S端子接続です。
TVとDVDプレーヤーは、プログレッシブスキャン出力端子にてD4端子を1個使っています。
他の端子には接続はしていません。
PCですが、
ONKYO GX-D90とサウンドカードの接続は光接続(デジタル接続)です。
サウンドカードは、ビデオキャプチャとの接続で音声入力(IN)を使ってます。
モニタとの接続は、RADEON9600よりDVI接続しています。
また、ONKYOのGX-D90は、PCとプロジェクタを使用時に使いたいです。
テレビは、テレビからの音でと、思っています。
何か足りないことがありましたら、お伝え下さい。
度々、すいませんがよろしくお願い致します。
書込番号:4020865
0点

<必要最小限構成なら>
PC−PJをD−SUBで接続
DVDもPCで再生
S端子つきゲームセレクタを買って
PS2−セレクターPJorTV
<ちょっと投資して>
PC−PJをD−SUBで接続
D端子セレクタを買って
DVD−セレクターPJorTV
S端子つきゲームセレクタを買って
PS2−セレクターPJorTV
PS2がD端子使用可能な機種なら
D端子セレクタを入力2系統以上、出力2系統のものを買って
DVDorPS2−セレクターPJorTV
上記、組み合わせならTV番組見ながら
PJでゲームできます。
<もうちょっと投資して>
ホームシアターセットを購入して
DVD、PS2をサラウンド化
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/18/news124.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/25/news042.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news017.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/01/news072.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/08/news001.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/10/news004.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/13/news003.html
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/theater.htm
書込番号:4021590
0点



2005/03/05 05:10(1年以上前)
@@@@検討中さん。ご返信ありがとうございます。
ひとまず、予算的に今回はホームシアターセットは見送って
D端子セレクタを入力2系統以上、出力2系統のものを買って
ONKYOのGX-D90でPC、PS2、DVD鑑賞をPJで楽しみたいと思います。
どうも、ありがとうございました^^
書込番号:4022287
0点

PS2 プログレ対応機種なのですね(うらやましい)
TVがD端子だったので単純にD端子セレクタを薦めましたが
けっこうお高いのでちょっと調べてみました
TW-3408ですが
> 映像出力端子 プログレッシブスキャン出力端子×1
> コンポーネントビデオ出力端子×1
> Sビデオ出力端子×1
ドスパラのサイトのサイトの説明も上記のとおりですが
リアパネルの写真を見た感じではコンポーネント、コンポジット、
S端子に見えます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?head=n&footer=n&m=n&s=n&ic=40117
http://www.dospara.co.jp/goods/img/3408/img_feature_io_l.jpg
ということは、TW-3408とTVの接続のプログレッシブスキャン端子とは
コンポーネント>D端子変換ケーブルと思うのですがいかがでしょう。
とするなら、D端子セレクタより安上がりな方法があります。
けっこう使っていられる方がいる裏ワザ?ですが
黄赤白 3ピンのセレクタを赤青緑3ピンのコンポーネント信号用の
セレクタに代用させます。
<出力>
PS2−コンポーネントAVケーブル−セレクタ
DVD−コンポーネント−セレクタ
<入力>
セレクタ−コンポーネント−PJ
セレクタ−コンポーネント>D4変換ケーブル−PJ(今使っているの)
OTF1976さんの場合でしたら私も使っている
ビクターのJX−71というセレクタが使えます。
(入力2系統以上、出力2系統のものであれば他のでもOK)
出力1のセレクタなのですがダビング機能があるので
入力2系統、出力2系統のセレクタとして使えます。
3000円前後で買えます。
D端子には画面サイズの信号も送られるメリットもありますが
DVD側がコンポーネント3ピンならD端子より種類が豊富で
いくぶんおサイフにやさしいので3ピンのコンポーネントケーブルを
お薦めします。
書込番号:4022722
0点

@@@@検討中さんのアドバイスで解決されたみたいですね(^_^)
私も、おそらく<ちょっと投資して>あたりを採用するでしょう。
ともかく早くPJを購入され、大画面を堪能できるといいですね・・・。
書込番号:4022784
0点



2005/03/06 05:22(1年以上前)
なんでだろう・・・さん。@@@@検討中さん。
アドバイス有難うございます。
早速ですが、昨日、購入しました。
とりあえず、PCと接続してみたのですが
画面の大きさに驚きました^^買ってよかったです^^
購入店のポイントが4万円くらいあるのでアンプを買おうかなって思い始めてます・・・。
候補として、ONKYOのTX-SA502ですが高い^^;
また、質問なのですが
<ちょっと投資して>の構成をした場合。
ONKYOのGX-D90(スピーカー)は何処に接続するのですか??
ONKYO GX-D90はサウンドカード経由で光接続(デジタル接続)しています。
このスピーカーは、アナログ入力端子、光/同軸デジタル入力端子が後面にあって、
前面で、ツマミによってアナログとデジタルに切り替えて使うのです。
質問ばかりですいません。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:4027718
0点

おお、もう買われたのですね、おめでとさん
GX-D90ですが、サイトを見ると
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/gx-d90?OpenDocument
デジタル(光と同軸)、アナログ 計3系統
PC 光デジタル
DVD 同軸デジタル
PS2 アナログ
あと、DVDの音声出力の設定を2ch用にしてくださいね。
AVアンプ買うなら、セレクタ買わないでAVアンプで
D端子かコンポーネントが入力2系統以上、出力2系統のもの
選べば理想的かと思います。(セレクタ買ってしまった?)
TX−SA502 だと、
入力 コンポーネント、D4 各2系統
出力 コンポーネント、D4 各1系統
ですが、マニュアルを見ると
http://www.jp.onkyo.com/download/index.htm
端子は上記数あるが使えるのは入力2、出力1となっています。
すなわち出力はTV,PJ2台繋げない様なので、
出力側にセレクタを入れないとだめということになりますね。
書込番号:4028128
0点





映画が好きで自宅にシアタールーム(6畳程度)を作りました。音響設備は整えたので次は画面をと思っています。お店で見た感じではSANYOのLP-Z3がいいのではないかと思ったのですがシャープやエプソンと比較してどれがいいのか迷っています。もしお使いの方でお勧めの機種があればお教えください。
0点


2005/02/18 21:23(1年以上前)
とりあえず
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/17/news005.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm
などで情報収集を。
書込番号:3952025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





