LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z3(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC接続

2005/07/20 14:02(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:5件

初心者なりに調べたのですけど解決できないのでおわかりの方はご伝授ください。
(DVD)HITACHI DV-DH161T → D端子 → (アンプ)YAMAHA DSP-AX1500 → コンポーネント → (PJ)SANYO LP-Z3 これでAV鑑賞しています。
これにパソコンからエクセルなどのプロジェクターの投射を追加したいのですがPCからアンプのどの端子につなぐのが良いかご指導ください。
またその他の接続のほうが良い場合はご指摘ください
宜しくお願いします。

書込番号:4292918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/07/20 19:06(1年以上前)

PC入力が付いているみたいですから、直接プロジェクターに繋げては?
アンプを通したい理由があれば別ですが、その場合PCの映像出力にS端子やコンポジットが付いている必要があります。
D端子やコンポーネント出力は多分付いていないでしょうし。

書込番号:4293320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/07/21 02:05(1年以上前)


 お使いのパソコンがどういったものか不明だと
どなたも正確なコメントが出来ませんので
型番や仕様をカキコされたほうがいいかと思います。

 一般的なパソコンとしてコメントすると
Z3にはPC用入力としてD−SUBがあるので
これにパソコンのアナログD−SUBモニタ出力を繋ぐ
パソコンの音声をDSP-AX1500に繋ぐ
(音声は光デジタルか同軸デジタルが好ましいが
エクセルなどであればアナログでも問題ない
または音はパソコンから出すのであれば音声は繋がない)

で、基本的には、いけます
(口耳の学 さん のおっしゃるとおり アンプを経由する必要なし)

ただ、パソコンの普段使っているモニタとの関係があるので
既にモニタでD−SUBがふさがっているとなると
モニタ切替機かパソコンのビデオカードを変更するなど
対応が必要です

なんにせよ、お使いのパソコンによりますので仕様を
カキコしてください

書込番号:4294294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/24 00:20(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
プロジェクターを天吊りにしていますのでアンプ経由で画面に
投影できたらいいかなと思いました。
PCはいくつか在るのですがノートPCでIBMのX20を使用して
アンプ経由でエクセルとか、PHOTOビューアを投影できたらと
思いました。
ビデオカードはノートPCでも取り付け可能なのでしょうか?
初心者で回りに聞ける方がいませんので宜しくお願いします。

書込番号:4300599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/07/24 06:55(1年以上前)

X20にはRGB出力のDsub15ピンが付いているようですね。
ダウンスキャンコンバーターを使えばDsub15ピンをS端子やコンポジットに変換出来ます。
一例として、こちらはD端子も付いています。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm

ただ、エクセル等のテキスト主体の表示では文字がにじんで見づらくなると思います。
D端子でしたら、多少マシでしょうけど。
動画や静止画ならそこそこ綺麗に映りそうです。

また、資料を探しながらデータを打ち込むような使い方を想定しているのなら、薄暗い中での作業になると思うので大変そうです、目にも良くないでしょうし。
部屋を明るくしては、今度は投影した映像が見づらくなるでしょうし。
手元だけ照らすスポットライトなら何とかなるかも知れませんが。

やはりPCと直接接続することをお勧めします、ケーブルも5m程度なら売っています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_6534897/29097196.html

書込番号:4301011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/25 00:24(1年以上前)

皆様色々とご丁寧にありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:4302961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画質について

2005/07/19 19:51(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。先日やっと念願のプロジェクターLP-Z3を購入することができました。、さらに映像をきれいにしたくてパナソニックのDVDプレイヤー(DVD-S97)を買いデジタル接続をしようと思っているのですが、ぼくの知り合いの話では、変わらないとか汚くなったと言う人もいますが実際はどうなのか試された方いらしたらご回答よろしくお願いします。

あと、自分なりに調整してみましたが、顔が赤みがっかて見えてしょうがありません。なんせプロジェクター初経験者なんで調整方法などご指導よろしくお願いします。

書込番号:4291244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2005/07/19 21:42(1年以上前)

http://www.ippinkan.com/lpz3_lpz2_tw200.htm

とりあえずここにある設定を試してみてはいかがでしょうか?
基本的に元の数値からあまり弄らないほうがいいみたいです。

書込番号:4291528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/20 12:05(1年以上前)


有難うございました 教えてもらったサイト本と役に立ちました
又なんかありましたらよろしくお願いします

書込番号:4292761

ナイスクチコミ!0


P.F.M..さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/21 00:34(1年以上前)

LP-Z3とDVD-S97を5mのHDMLケーブルで接続しています。
HDMLで接続すると、プロジェクター側で色の濃さが調整できなくなり
また、全体的に色が薄くなるというか、彩度が低くなります。
しかし解像度はかなり改善され、見通しが良くなります。

私は電源ケーブルと壁コンセントをそれなりのものに替えて
とりあえず満足の出来る結果がでました。
HDML接続がノイズっぽいとか色が薄いとかがクリアーされ、見通しが良くなります。

また、調整は逸品館のクリエイティブシネマモードにくわえて
アドバンスメニューにてオフセット緑を-3くらいにすると
肌の色が健康的になりました。

書込番号:4294124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/21 08:51(1年以上前)

有難うございます。電源を変えたりすることでノイズや、色の薄さまで改善するんですね
s97半ばあきらめていたんですが希望が持てました
z3の映像少しでも綺麗に見たいので又いい方法ありましたらお願いします

書込番号:4294480

ナイスクチコミ!0


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/21 11:54(1年以上前)

>P.F.M.さん
>私は電源ケーブルと壁コンセントをそれなりのものに替えて
>とりあえず満足の出来る結果がでました。

便乗して質問です。
この機種の電源ケーブルの差し込みは
3連メガネ(とでも言うのでしょうか)で通常の電源ケーブルが使えず、
交換はあきらめていました。
どのようなものに交換したか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4294736

ナイスクチコミ!0


P.F.M..さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/21 23:14(1年以上前)

3Pメガネインレットケーブルは根岸通信で
特注品として作ってもらいました。
ただケーブルの太さがガスホースくらい
あり、取り回しが少々大変です。
でも交換した価値は大いにありました。

http://www.negishi-tsushin.com/

書込番号:4295984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/23 07:57(1年以上前)

いろいろ助かりましたs97購入しよう
と思います
その前に質問なんですがP.F.Mさん、改善されたs97の映像は
よく言われているハイビジョンに迫る美しさなんでしょうかそれとも
まーそれなりにというていどなんでしょうか?
露骨な質問ですいませんがなにぶん私がしろうとなもので見たそのままの印象をお願いします

書込番号:4298807

ナイスクチコミ!0


P.F.M..さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/23 18:53(1年以上前)

現行のDVD規格が水平720ドット×垂直480ドットなのでDVDプレーヤーがいかに優れていようともフルサイズハイビジョンの水平1920ドット×垂直1080ドットと比べて勝ち目はありません。
LP-Z3は水平1280ドット×垂直720ドットのハイビジョン画質が投影できますが、DVD再生の場合は、あくまでアップコンバート画質なのでハイビジョン並とは言えません。

スレ違いですが最近製造されたDVD-S97は、シャギーは目立つことがありますが、マクロブロックノイズは気にならなくなって来ています。現行のDVD規格を再生する機器としては、C/Pは大変優れていると思います。

書込番号:4299858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/24 09:45(1年以上前)

吸いません身勝手な質問に答えていただいて
僕の中では買う価値ありと思いました
有難うございました

書込番号:4301193

ナイスクチコミ!0


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/25 14:01(1年以上前)

>P.F.Mさん
>3Pメガネインレットケーブルは根岸通信で
>特注品として作ってもらいました。

以前別の方のHPで根岸通信さんのことは知っていました。
でも3Pメガネインレットケーブルを特注してくれるとは知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:4303851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

hdmi

2005/07/15 17:01(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:2件

Z3にはHDMI入力があるようですが、DVI-HDMIケーブルを使えばPCとの接続も可能でしょうか?

書込番号:4281805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新製品が出るのですか?

2005/07/13 21:28(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 bBMacさん
クチコミ投稿数:2件

Z3もAE-700も雑誌の記事でこの9月中旬から下旬にかけて新製品が発表されると有りましたが、御存知の方が有りましたら教えて下さい。かなりのレベルアップが両製品ともに期待されると有りました。

書込番号:4278260

ナイスクチコミ!0


返信する
purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

2005/07/15 02:49(1年以上前)

横から失礼します。
宜しければ情報元の雑誌をお教え頂けないでしょうか?
大変興味のあるお話しでござります。

書込番号:4280963

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/15 08:54(1年以上前)

昨年の「dreamio EMP-TW200H」と「TH-AE700」が9月2日、
「LP-Z3」が9月10日に発表でしたから、9月に新製品が発表
となっても例年通りです。
一方、発売日は「EMP-TW200H」が9月17日、
「TH-AE700」が10月8日、「LP-Z3」は10月15日でした。

書込番号:4281149

ナイスクチコミ!0


purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

2005/07/15 22:53(1年以上前)

>厳窟王様

詳細な情報ありがとうございます。いつも素晴らしいコメント、拝見させて頂いております。御三家のPJ新製品が欲しいですね。予算オーバーとなりそうですが(涙)

書込番号:4282393

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/16 10:25(1年以上前)

purunoieさん、過分なお言葉をありがとうございます。

> 御三家のPJ新製品が欲しいですね

そうですねぇ〜。
今年の秋の製品はいよいよD5パネルを搭載して来ますし
更なるコントラスト比の改善は必至でしょうからねぇ。
DLPプロジェクタのファンが「SWの星の数」を
引き合いに出せなくなるくらいに改善されていると
良いのですがw。


でも、来年にはエプソンが新開発した無機配向技術
「クリスタルクリアファイン」
http://www.epson.co.jp/osirase/2005/050524.htm
を使った新液晶パネルの生産も始まるでしょうし、
比較的低価格なフルHDパネルの液晶プロジェクタも
登場して来そうですから、来年以降も新製品が発売される度に
物欲に悩まされることになるのでしょうねぇ…w。

まあ、要は、新製品を気にしていたらいつまで経っても
キリが無いわけでして、欲しい時が買い時ってことですよね。
秋に発売される新製品が今のZ3の売価になるとしても
おそらく来年の今頃でしょうしねぇ。
(現行モデルと新製品の売価の差は、Z3で7、8万くらいかな?)

書込番号:4283248

ナイスクチコミ!0


purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

2005/07/16 21:34(1年以上前)

>厳窟王様

決めました。夏のボーナスで現行Z3か、AE-700を買います。
プリセット楽ちん的でAE-700ですが、黒が締まると噂されるZ3が本命。
もう少し検討してみます。D5パネルは見送りです。
真の本命は仰る通り「クリスタルクリアファイン」搭載機。
今はCP優先で15万以内で抑え、クリスタルクリアファイン待ちをします。
予想ではPJ搭載はリアプロの後と思われるので
しばらくは安い現行機で遊ぶという算段です。
今の僕のPJは12年ほど前の15万円シャープ製液晶PJ。
今、何を買おうが満足は出来ると思います。悩むのは大変だけど、
悩んでる時は楽しいし、勉強になるから良いですね(*^ー`)

書込番号:4284365

ナイスクチコミ!0


スレ主 bBMacさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/17 07:57(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。何か新しいもの好きで買う前は一つ前の製品でも良いかなっと思いつつ検討はするのですが、数ヶ月で新しいものが出て、それがあまりにも良いと悔しい思いがいつまでも残るので、特に進歩や改良が期待される商品や普及途中の製品については、出来るだけ新しいものを買う様にしています。プロジェクターはこの考えから言うとまだ発展途上の商品の部類に入るのかな?と思うのですが皆さんはどう思いますか?特に目で見て楽しむものは余計にそう思うのですが!夢を叶えるのは早いほうが良いのは良く分かっているのですが、慎重なのは性格ですかね?

書込番号:4285288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/09 13:35(1年以上前)

新製品に関する情報が詳しく取れるサイトをおしえていただけませんか?今買うか、あと2ヶ月待つかめちゃめちゃ悩んでます。

書込番号:4336527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

めちゃめちゃ悩んでます。

2005/07/10 12:17(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

PANASONICのAE700とSANYOのZ3とEPSONの200Hとで悩んでいます。
AE700は多少青みが、Z3は赤みが、200Hは白みがかっていて。。。
めちゃめちゃ悩んでいます。
これは!という様な決めての情報があればご教授下さい。
又、上記の3機種以外にもオススメな機種がありましたら、ご教授下さい。
お願い申し上げます。

書込番号:4271289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件

2005/07/11 02:49(1年以上前)

この3機種で悩んでいるという時点で、「AE700」と「Z3」のどちらかになると思います。
色味については調整でそれなりに変わりますので、店頭で見た印象は
あまり当てになりません。他の客がメチャメチャに設定してる事も・・・

レビュー等をご覧になっていればご存知でしょうが、「AE700」の「スムーススクリーン」
(だったかな?^^;)と、「Z3」の設置性(但しズーム倍率は低い)と実売価格の安さを
量りにかける事になるのではないでしょうか?

投影サイズが大きめ(150インチ以上あたり)で視聴距離が短い(〜2m程度)であれば、
「AE700」のスムーススクリーンは絶大な威力を発揮しますが、
逆に投影サイズが小さめ(100インチ以下あたり)で視聴距離が長め(3m〜)の場合には
液晶特有の格子ももともと余り気になりません。(数値と感じ方は私見です。)

尚、実際に常用する投影サイズは部屋の広さ次第だと思います。私は8畳間なのに
4:3の200インチスクリーンなんてアホみたいに大きなスクリーンを買ってしまいましたが、
全面に投影すると映画館の一番前の席より疲れる状態で、常用サイズは
かなり控えめになっています。^^;

設置性についても、スクリーンとプロジェクターをほぼまっすぐに配置出来るのであれば、
「AE700」の調整幅でも十分どころか余るくらいです。

「スムーススクリーン」と2倍ズームのついた「Z3」があればいいのですが、
結局この2機種は「どちらか」に決定する決め手は使い方次第かと思います。

値段を考えると「Z3」ですかね・・・今の値段はもうすぐ「Z4」が出るの?
だとしても安い、というくらいバーゲンプライスだと思います。
※ただし、20畳とかのうらやましい広いお部屋に設置する場合には、
「AE700」をお勧めします。「Z3」では小さく投影出来なくて困る事になると思いますw

追伸。マルチポストは避けましょうね、どでんさん。

書込番号:4273125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/20 12:40(1年以上前)

僕も同じように悩んだ結果Z3に決めました
なぜかというとスムーススクリーンという機能が僕にはかえってぼーっとして見えた(私の印象)からです。しかし買った今もz3の赤みは気に
なります
映画を見たときやっぱ顔を一番見るので顔の赤みが目に入るんだと思います
私の個人的な意見になってしまいますがスムーススクリーンが自分にとって良いのであれば赤みより青みのAE700を進めます

書込番号:4292803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:5件

いくら試してもうまくできないので、質問させてください。
こちらを参考にZ3を昨日購入しました。ビデオ接続で大画面を堪能しました。
が、粗さにとまどい、パソコンからの出力をと考えております。
15ピン同士でPCとプロジェクタを接続し、出力をさせてみたのですが、どうも、解像度が甘いのです。
デスクトップで右クリックし、

1:プロパティ→設定→ディスプレイ2→解像度を1280*768に変更→OK
をしてみても元に戻ってしまいます。
2:プロパティ→設定→詳細設定→画面→モニタが二つ表示される→プロジェクタ選択→最大解像度の変更→1280*768に変更→OK
をしてみても1024*768になってオまいます。
プライマリモニタとして使っている液晶は1024*768が最大で、そのように設定しています。

ドライバも最新のものを使っています。
グラフィックカード:ASUS Extreme AX300 ATI
OS:XP

です。
どなたか、ご教授願えないでしょうか?
グーグルなどで調べても、分かりませんでした。。。

書込番号:4269125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/07/09 15:02(1年以上前)


 Z3ならパネル解像度は1280×720です
この解像度が選択できませんか?
これだとドットbyドットで一番好ましい解像度になります

 うちはギガバイトのGV-R955128D(ATI)とTX100Jを使ってます。
液晶モニタ プライマリ 1024×768 (DVI>アナログ)
TX100J セカンダリ 1280×720(アナログ)
で、問題なく使えてます
 
ドライバはATIのものをダウンロードして入れ替えてます

ドライバを新しいものと入れ替えてはどうでしょうか?
それで解決するような気がします。

書込番号:4269228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/07/09 15:48(1年以上前)

>ドライバを新しいものと入れ替えてはどうでしょうか?

 ドライバをATIの新しいものに です

 ASUSではなく最新のATIドライバでしたら
既に試されていることになりますので、無視してください

書込番号:4269310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/09 22:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、ATIの新しいドライバーを入れてみました。
おかげで、1280*720の解像度が選択出来るようになりました。
が、うまくいきません。
画面のプロパティで設定で、
1・2
と表示されるところで、2(プロジェクター・セカンダリー)の上で右クリックし、接続すると
液晶とプロジェクターの表示域が繋がったようになって、おかしくなる。(マウスが液晶からプロジェクターへと移動していける)
という現象が起きてしまいます。
なぜでしょうか???

ディスプレイ
1RADEON 上のプラグ アンド プレイ モニタ
2RADEON secondary 上の(既定モニタ)

となっています。
解像度は変更できるようになりました。

もう、色々試しすぎて、混乱してきました。。。
どなたが、お願いいたします。

書込番号:4270021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/09 23:43(1年以上前)

すいません、勘違いしておりました。
プレイヤーをそのプロジェクターまでドロップすれば、みれるんですね。本当に申し訳ございませんでした。
@@@@検討中さん、ありがとうございました。ご教授いただいたおかげで、どっとばいどっとで出力でき、精細な映像を楽しむことが出来るようになりました。
ありがとうございました!

書込番号:4270311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/07/10 12:54(1年以上前)


 私も最初は、1280×720が出力できないで悩み、
一時期は、こういった場合の定番といわれるPowerStripを
導入しようとしましたが、製造メーカーのCD付属のではなく
GPUメーカーのATIの最新ドライバならOKという話を聞いたので
試したところOK!快適に使えましたのでコメントさせてもらいました。

 無事、解決されたようでなによりです。

書込番号:4271357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z3(S)
三洋電機

LP-Z3(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

LP-Z3(S)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング