
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 19:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月15日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 01:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月13日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月13日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




画面左下あたりにでました。
症状は黒い背景にして、確認すると見えます。
虹色の斑点状のもので、半径約10cmくらいです。
120インチ16:9のスクリーンで使用しています。
これはどうすればよいのでしょうか?
サービスマンを呼ぶ前にまず取扱説明書をみて
付属品のエアーふかしでふかしたほうがよいのでしょうか?
また、画面左下に斑点状の埃ですと、本体底面のどこをあけて掃除
すればいいのですか?
0点





先日Z3とAE700で散々悩んだ末、Z3を購入しました。
最後の決め手は設置能力の高さです。
週末を利用して
DVDプレイヤー(色差)
PS2(D端子)
BS・CSチューナー内蔵TV
(S端子・BSデジタルのみをアナログで見ている)
と繋ぎ早速大画面を楽しんでいますが、
是非ともハイビジョン映像を見たいと思っています。
ハイビジョンを見るために以下の方法を素人なりに考えましたが
今一歩踏み出せません。
@デジタルチューナーを新たに買う
(せっかくチューナー内蔵のTVを買っただけに悔しい)
ADV-HRD2/DV-HRD20(シャープ)などの
チューナー内蔵ハイビジョンレコーダーを買う
(IOデータのRec-POT Mを持っているのでハイビジョン録画も現状で出来ている)
BHM-DHX2(ビクター)でHDMI接続する
(D-VHSの将来性を考えると7万〜8万の投資は考えてしまう)
見当はずれなことを言っているかもしれませんが
1番現実的で、経済的なこんな方法もあるよ。
というのがあれば是非教えて欲しいのです。
主に、NHKhiのスポーツ、民放BSの映画を
リアルタイムで見たいと思っています。
私の所持している機器を念のため明記しておきます。
TV・東芝36D4000
DVDP・DENON2900
AVアンプ・DENON3570
HDDレコーダー・Rec-POT M
PS2
よろしくお願い致します。
長文失礼しました。
0点


2004/12/14 00:15(1年以上前)
一番安上がりで手早いのはDHX2じゃないかな。
編集はできないけど、REC-POTからのムーブも可能だし。
シャープや日立も安価でとなるとディスクがDVDメディアになっちゃうし。単体チューナーをオークションで安く手に入れるのもひとつの手かな。デジタルチューナーは内蔵では案外まだまだ不便な点もあるから。
シャープのブルレイハイブリッドもHDDの量が半端だし。あんまり買うきしない。
個人的な結論。
「待つ」
書込番号:3629496
0点


2004/12/14 17:05(1年以上前)
私も待ちです。
決め手に欠けるんですよ、どの機器も。
HD-DVDが出て、地上波デジタルが普及し始める2006年〜2007年に良い商品が出てくると思って待ってます。
今買うなら・・・。
将来性はあまり無いですが、一番安いのはデジタルチューナーですかね。
外付けチューナーは不便で使わなくなる恐れが高いですけど。
書込番号:3631965
0点


2004/12/14 17:52(1年以上前)
同じく、待ち・・・ ですが、普及価格には、まだ、1年以上はかかりそうなので、
あえて買うならDVDレコ付きでは?
機器にレコーダー関連がRec-POTのみと、少々寂しいので、選択してみました。
TVは完全に切り離し、単品利用して、PJでシアター環境を構築、
配線関係と配置がすっきりできるメリットがあると思います。
D-VHSも魅力ですが、録画保存しないのなら不便ですし、HD録画保存するなら、
現状、お手持ちの環境では、一番ベターな買物ではないでしょうか
チューナは他の部屋でテレビを利用されているなら、将来的な使い回しで、
有りでしょうが、将来的には不要になりそうな品と思います。
非常に悩む買物ですね
書込番号:3632131
0点



2004/12/14 20:59(1年以上前)
みなさん御意見いただきありがとうございます。
とても参考になります。
『待ち』が有効な選択肢なのですね。
みなさんの意見を聞いて、私もこれだ!と思える機器が
発売されるまで待ってみようかと思います。
DHX2が5万円を切れば考えるかもしれません…。
それほどにアバックで見たハイビジョン映像は鮮烈でした。
次世代DVD規格が早々に決まって、HDMIが搭載される事を願いつつ。
(その頃にはZ3も買い替えたくなるかも知れませんね。)
とにかく大画面の迫力に今はとても満足しているので
のんびり考えたいと思います。
書込番号:3632980
0点

僕の場合は、AE500購入の一ヵ月後には
単体チューナーを購入していました。
既にTVでハイビジョンを楽しんでいたこともあり、
「待ち」などという選択肢は、とても考えませんでしたので…。
常識的に考えて、デコーダーとしての精度(つまり画質)は、
チューナー内蔵型のHDD/DVDレコーダーより、
単体チューナーの方がコストをかけた分だけ有利だと
考えておりましたので、後悔はしておりません。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3635569
0点


2004/12/15 12:16(1年以上前)
Z3でハイビジョンを見ないなんてもったいないので、やはりデジタルチューナーを買うか、どっかのCATVに入るかがbetterなのではないでしょうか。REC-potがあればハイビジョンも録画できますし。次世代DVDの録画機は待ちでもよろしいでしょうが。
書込番号:3636023
0点



2004/12/15 22:24(1年以上前)
こんばんは
返信ありがとうございます。
『待ち』とは言ったものの、
大画面ハイビジョン映像に魅せられた一人なので
資金に余裕が出来たら、DHX2なり
チューナーなりを買ってしまいそうです。
みなさんの意見を参考にすると
チューナーがオススメのようですね。
私の中では、もし買うとしたらDHX2が第一候補だっただけに
(今現在Z3の空いている端子がHDMIというのもあり)
チューナーはあまり考えてませんでした。
もう少し勉強してみようと思います。
書込番号:3638399
0点





PCからの入力で解る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
昨日、DVI-HDMI変換ケーブルを購入しPCからの入力を付属のコンポジットケーブルから交換しました。
Z2などの過去ログも参考にし、1280x720(720P)の表示に成功したと思ったのですが、上下左右 各20ドット位づつ表示されません。
マウスを端へ持っていっても画面がスクロールするわけではなく、端の表示されない部分へ隠れてしまいます。
Z3側のメニューでもHDMI入力にセットしないと表示されませんし、モードもD-720pと認識されます。
前日までのぼやけた画面ではなく、くっきりと明るく表示されているので
デジタル入力に成っていると思うのですが、原因が判りません。
ちなみにシステムは
O S:WindowsXP pro
ビデオ:radeon9200SE(Rage3D Tweakで1280x720を実現)
接 続:DVI-HDMI変換ケーブル
どなたか、解決策の解る方いらっしゃいませんか
よろしくお願いします。
0点


2004/12/15 15:17(1年以上前)
回答がないようですので、一応確認のため。
HDMI接続では、単純にTVと同様なオーバースキャン表示になっていると思うのですが、いかがでしょうか。
(HDMIはうちで使っている機材にないので憶測ですが)
試しに、D-SubやDVIのまま「1280x720」で接続すれば、
無効領域のないアンダースキャンとなり、
リアルドットになると思いますよ。
ちなみに「TH-AE500」では「EDID」モードを変更すると
オーバースキャン、アンダースキャンを選択できます。
書込番号:3636575
0点



2004/12/15 21:06(1年以上前)
タカ@休暇中さん、レスありがとうございます。
”オーバースキャン”って単語を頼りに取説を見直したところ、設定箇所が見つかりました。
設定していて気が付いたのですが、自分はクリエイティブシネマモードを主に使用しているのですが、このモードに限らず全てのモードの初期設定でオーバースキャンが設定されているようです。
初期値が10に成っており0にすると完全な1280x720の画面を表示することが出来ました。
これから色々とイメージ調整をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3637894
0点





今、このZ3の購入を考えているのですが、
この機種のレンズシフトで補正できる限界ってどの程度なんでしょうか?
具体的に、スクリーンの上辺あたりの高さにレンズがあったとして、
スクリーン中心から左右何センチぐらいまでならレンズシフトで補正できますか?
スクリーンは80インチを予定しています。
どなたかよろしくお願いします。
0点


2004/12/15 01:09(1年以上前)
写真用のレンズの常識で考えるけど
レンズのシフトってのは、そういう機能のことではない。
そういう補正は、写真用レンズでいうとティルト機能による。
実運用としては、シフトで対応できない条件において
ティルトが用いられる場合が多かったような気がします。
というか、プロジェクターでティルト機能が存在するのかは知りません。
ちなみに、シフト機能の限界については
普通に充分な説明が書かれているみたい<SNAYO Website
書込番号:3634742
0点



2004/12/15 01:34(1年以上前)
早速の返信有難うございます。
補正と書いたのが誤解を招いたようで・・・
先ほどSANYOホームページ見てきました。
どうも、今まで見ていたページが根本的に違っていたようで、
詳細情報がしっかりと記載されていました。
お手数おかけして申し訳ないです。m(__)m
書込番号:3634847
0点





現在2台目のZ2を使用していますが、ホコリの進入(黒画面で出る斑点)
にうんざりしています。映画専用の離れでバタバタする小さな子供もいないにも拘らず2〜3ヶ月に一度程クリーニングが必要です。Z3のオーナーの方はそんな事は無いですか?
Z3への買い替えも考えていますので教えてください。
0点


2004/12/12 03:04(1年以上前)
z3に誇りはいまだにはいっていません。
ちなみに発売日いらい毎日6時間使用。
書込番号:3619446
0点


2004/12/12 19:48(1年以上前)
自分も、ここの書き込みをみて、埃が大変心配です。よつて、空気清浄機を
Z3の(棚の)下に置く為に買いました。空気が舞ってかえって悪い気がするのですが。なにか、対策をしてる方、おしえてください。使わない時用のカバーなんか、いいのないですかねー
書込番号:3622776
0点


2004/12/12 21:07(1年以上前)
神経質すぎ。
問題ないですよ。空気清浄機もありませんし。
書込番号:3623194
0点


2004/12/12 23:50(1年以上前)
埃対策が目的ではありませんが、冷却ファンが静かなモードでの使用を心がけています。フル回転モードよりは埃が入る恐れが低いような気がします。なお、私のZ3も現時点まで埃の進入はありません。(導入後、約2ヶ月目です)
書込番号:3624395
0点



2004/12/13 18:07(1年以上前)
MANIAC、きょん○、satokudoさん返信有難う御座います。
先日サービスマンが誇り掃除に来た時に話したのですが、Z3も構造的にはさほど変わらないと言う事でした。
私も購入3ヶ月ぐらいはZ2の書き込みを見て、皆さん埃の進入について
書かれていましたが、他人事のように見ていました。
結局自分も例外では有りませんでした。
私は120インチ(16:9)で使用していますが、斑点が見えない状態でも
ノーシグナルの黒色状態でピントを右左に回して見ると虹色に光った点になって埃の進入が確認出来る場合がありますので、
よかったら確認してみてください。
書込番号:3627260
0点





こんにちは。
この度引越しをするのを契機に、プロジェクタ購入を考えています。
引越し先が中古住宅なので、壁紙を張り替える予定なのですが、その壁紙をスクリーン代わりにできないものかと考えています。
もちろん、本物のスクリーンにはかなわないでしょうし、いずれはスクリーンを購入することになるかもしれませんが、せっかく壁紙を新調するのなら、良い物を選べばそこそこ使い物になるのでは、などと考えています。
(極端な話、スクリーンと同じ素材の壁紙にしてしまえば、「全面スクリーン」となるのではないかと思いました)。
こんな素材がいいとか、それは無理だとか、皆さんのお考えを聞かせていただけると嬉しいです。
0点


2004/12/12 17:31(1年以上前)
以前オーエス・キクチのショールームでスクリーンの生地見本をもらったことがあります。
10センチ四方位だったとおもいましたが、その様な見本を手に素材選びをするのもひとつの方法では
書込番号:3622149
0点



2004/12/13 16:45(1年以上前)
フレンドハムスターさん お返事ありがとうございます。
私もスクリーンの見本などを参考に、リフォーム屋さんと相談してみたいと思います。
書込番号:3626988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





