LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z3(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ゲームでの使用について

2005/01/28 20:23(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 coconatuさん

今度初めてプロジェクタを買おうと思い書き込み等を見て情報収集をしていました。
映画主体の使い方が普通のようでゲームでの使用の情報が少ないので質問させてもらいます。

使うハードはPS2とPCが主なので接続はPS2がS端子、PCがRGBになると思います。

スクリーンは80インチを考えていますが、画質によってはそれより落としてもかまいません。

ここで質問なのですが、PS2のRPGの文字などは読み取れるのか、アクション系の動きが速いものが綺麗に映るか。また、PCだとネットゲーム主体なので、その際必ず付いていると思われるチャット機能の文字が読み取れるか、です。

PCは場合によってはDVI→コンポーネント接続も考えています。

それでは、情報よろしくお願いします。

書込番号:3848116

ナイスクチコミ!0


返信する
フレンドは無視ダーさん

2005/01/28 21:24(1年以上前)

↓が参考になるでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041105/dg41.htm

私はAE700にPS2やPCを繋いでGT4やFF11をやってみたことがあります。
最初は大画面の迫力が楽しめたのですが、そのうち視線移動につかれて、
今は、結局、テレビ(PCはディスプレイ)に戻っています。

書込番号:3848393

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconatuさん

2005/01/28 21:54(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

デフォルトで問題ないようですね。

確かにRPGだと慣れると逆にだるくなりそう・・・。
しかし、アクションゲーム、特に友達との対戦で画面が二分割されたりした時は大きな画面の利点・迫力が大いにいかせそうですね。

紹介してもらったサイトを見てみるとHDMI→DVIでPCをデジタル信号で映すというのもひとつの手ですが、DVDのことを思うとHDMIは残しておくべきかとも思いますね。

その辺は買ってから試行錯誤したいと思います。

参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:3848545

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2005/01/28 22:45(1年以上前)

PJでゲームやるときに困るのは部屋を暗くしないと駄目なことです。
映画を見る場合はいいんですがゲームやPCとなるとより画面を注視する
必要があるので非常に疲れやすいです。僕も最初同じようなことを
考えてましたが結局すぐに疲れてしまうし目に良くないと感じたので止めました。
もしどうしうてもPJでゲームがしたいならなるべく明るい機種を選ぶべきだと思います。
そして部屋をある程度の照明で明るくしておいてやったほうがいいでしょう。
ということでゲームするなら別の機種を薦めます。
たぶん4:3のXGAパネルの機種のほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:3848828

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconatuさん

2005/01/29 01:31(1年以上前)

目への悪影響は最初から思っていたのですが、やはりきついようですね。
RPG程度ならまだしもアクションとなるとより厳しそうです。

映画は大体が二時間程度ですから、ゲームでも一時間に15分程度の休憩をとれば問題なさそうですが、とらないだろうなぁ・・・。
逆にとらざる得なくなるぐらい疲れたりするかも。

PJを他の機種にして映画などでのパフォーマンスを落とすのも考え物です。

結局、ゲームはテレビでやるのが一番ってことなのでしょうかね。

余談になりますが、結構前にソフマップに行った時、PJの前に反射板のようなものを置いて、PJの後ろにスクリーンの上と左右に壁をつくって周りからの光をさえぎった感じのやつがモニターとして出されてました。
これだと周りが明るくても綺麗に映ってましたしこんなことできるんだとちょっと感心しました。

しかし、私の記憶だとそのスクリーンは15インチもなかった気がするが綺麗に映っていたような・・・60インチもあったらそんな仕掛けのスクリーンは作ってられないし、今考えるとPJの範囲ではそんな小さな画面は映し出せないとも思う。
私の完全なる見間違いでしょうか。PJの後ろに液晶TVがあったとかw
とりあえずもう一度ソフマップにいって確かめてみます。

これが実現するなら20インチぐらいなら蝶つがいなど使って折りたためるようにしたらコンパクトなのが簡単に作れそうなんですけどね。

書込番号:3849829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/01/29 09:37(1年以上前)


 PJとゲームということで

 うちではTX100JとPS2,GC,XBOXを接続しています。
PS2が初代なため、S端子接続、GCとXBOXはコンポーネントで
GCとXBOXはほとんどのゲームがプログレ出力可能なので
ゲームの使用は快適です。

PS2は、比べるとイマイチですが、まあ使えるとおもってます。

 2.8mくらい離れて80インチ ちょうど、視線に収まるくらいで
迫力いっぱいでおもしろいです。暗くして5.1chでゲームしていると
ほとんどトリップ状態の場合も(笑)

 確かに視線の移動がTVくらべれば大きいのでシビアにゲームするには
向かないかも。うちは普段はTVで休日に子供とワイワイやるときにのみ
大画面でやってます。(長時間は疲れが大きくてNGでしょう)

 マリオパーティ、Ded OR ALIVE3、 や HALO2 など
対戦ものはお勧めですね。

(バイオ4が届いたので夜中に一人でPJでやる予定です)

 PS2ですが、コンポーネント出力可能な機種であれば
コンポーネント接続をお勧めします。
 また機種によってはRGB接続も可能だったのでは?
RGB接続の効果のほどは不明ですがよさそうに思います。

書込番号:3850705

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconatuさん

2005/01/30 00:28(1年以上前)

GCとXBOXはうらやましい限りですね。

発売当時はPS2も含めどれも高額でひとつぐらいしか手が出せず、将来性とソフトの数を見込んでPS2にして以来他の機種は全く買いませんでした。
なので、四人対戦というとN64以来していませんね。
せっかくの大画面なのでどちらかの購入でも検討したいです。

とは言うものの、肝心のPS2が私の所持しているのも初期型ですので、最近のD端子が付いているのに買い換えた方がいいみたいですね。

時間さえ守ればやっても大丈夫そうですし、RPGなんかは素直にテレビでやるとして、購入後が楽しみです。

またまた参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:3854531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/01/30 01:24(1年以上前)


 バイオ4 ちょっと、やってみました。
ゲームシステムが一新されたせいもありますが
大画面だとほとんど等身大のレオンを操ってですから
今までのバイオシリーズとは違ったゲーム感覚です。
 敵がゾンビでなくなった分エグい、
子供が寝静まってからプレイして正解です。

 また3次元酔いに強い私ですが、
あんまり方向転換を激しくやっていると
ちょっとクラクラする場合があります。
画面が大きい分、酔いやすいですね。

 GCですが、最近のハードはデジタルAV出力
=コンポーネント・D端子出力がないので要注意です。
(コンポーネントもDもアナログなのに
なぜかデジタルAV出力という名称)

書込番号:3854883

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconatuさん

2005/01/30 23:32(1年以上前)

バイオ4の情報は何も仕入れてなかったのですが、今度はシステムが一新された上に敵がゾンビじゃないのですか。非常に楽しみですね。

デジタルAV出力というのは確かにおかしな名前ですね。ただアナログ信号を分離しただけなのに。

未だによくわかってないのがD端子の対応映像フォーマット。480iや480pとかあるけど、iとpの違いとかわかってないですね。
このフォーマットはD端子の場合1〜5と順に対応を増やしていきますが、コンポーネントの場合は対応なんて考えなくてもいいのですよね?

ゆくゆくはDVDPも増設予定なのでそれまでに調べておかないと・・・といってもDVDPの主流はHDMIになるから大丈夫だと思いますが。

書込番号:3859818

ナイスクチコミ!0


でぱぁさん

2005/01/31 10:39(1年以上前)

Z3で80インチワイドのDQ[をプレイしてます。
D端子接続、2.5Mほど離れてますが、
文字もちゃんと読めるし全然問題ないです。
キャラクターがアップになったとき多少アラは見えますけど。

今回のは3Dなので、大画面だと全く違った印象になります。
本当にその世界にいるみたいな感覚で、とても感動しました。
画面の隅々まで常に注意を光らせて・・ていうゲームでもないし
目もそんなに疲れません。小さすぎる画面でプレイするよりは、
細かいところも見やすく、むしろ楽です。

ただ、体全体の疲労感はちょっと増します。。

書込番号:3861460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/01/31 20:07(1年以上前)


 480iは走査線480本でインターレス

 480P走査線480本でプログレッシブの意味

 意味はうまく説明できないのでちょっと検索してみました
ゲーム機ということでゲーム関係のサイトから(笑)

 コンポーネント
http://www.famidigi.com/dic/htm/j-k07.htm

 D端子
http://www.famidigi.com/dic/htm/d02.htm

 インターレス
http://www.famidigi.com/dic/htm/j-a02.htm

 プログレッシブ
http://www.famidigi.com/dic/htm/j-h09.htm

 LP−Z3はコンポーネント信号は3RCA、
D4端子2系統あるのでどちらでもお好みのほうで。

 ちなみにゲーム機の場合、基本的にD2 480Pまで。
Xboxだけがハード的にD4対応ですが、
対応しているゲームソフトがほとんどない。

 一度、D4対応のソウルキャリバーUを試してみたい。
鉄騎大戦も対応しているらしいが、
さすがにあのコントローラには手が出ません。

書込番号:3863492

ナイスクチコミ!0


savazさん

2005/01/31 20:54(1年以上前)

LP-Z3でPS2の格闘ゲームをやってみましたが、スピードの速い攻撃などは、残念ながら残像がありました。また、ポリゴンなどは、よると、かなり粗い感じが目立ちます。(いずれも設定で解消されるかも?)
もっとも それを、差し引いても大画面は感動します。

書込番号:3863728

ナイスクチコミ!0


これがやりたかったさん

2005/02/21 01:12(1年以上前)

PJで塊魂をやってると、とても幸せ。

書込番号:3964992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

食事をしながらスポーツ観戦

2005/02/11 12:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 レジレジさん

部屋の照明を若干落とした程度の明るさで、食事しながら大画面でスポーツ中継を見たい(先日のサッカーvs北朝鮮など)と思ってます。明るさだけならエプソンTW200Hなんでしょうが、天吊り設置を考えており、デザイン性と多少こちらの方がコンパクトである点、値段、部屋を暗くしての視聴ならLPZ3かなと思いこちらの機種に傾いています。一点気になる点は明るさの点だけなのですが、1500ルーメンと800ルーメンはやっぱりカタログ通りかなりの差があるものでしょうか?実際この機種をご使用の方明るい部屋での視聴はどんな感じですか?

書込番号:3914467

ナイスクチコミ!0


返信する
CPRM対応さん

2005/02/11 19:54(1年以上前)

旧型のZ2のほうなら持ってますが、800lmでその使用は辛いと思います。
食事しながらということは手元がかなり明るくないと駄目だと思いますので
1500lmでも厳しいかもしれません。データプロジェクタクラスの2000lm
程度欲しいかも。もちろん暗くても構わないというのならもっと低い明るさ
でも大丈夫でしょうけど。

書込番号:3916132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/02/11 22:36(1年以上前)

できるだけ部屋を暗くし、手元はスポットライト等で照らすことで対処してはいかがでしょう。
なおかつ黒っぽいテーブルクロスを使用するなどすると、反射も防げ、スクリーンへの影響は少なくなるのではないでしょうか。
明るい環境で使用できる機種選びもいいのですが、いかに暗い状況で使用するかを考えるほうが、いいように思います。
明るいモードでの使用では、画質や色合い的に満足できないかもしれませんし。

書込番号:3917058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/02/12 08:42(1年以上前)

>部屋の照明を若干落とした程度の明るさで、
>食事しながら大画面で

こういう目的には、投射型のプロジェクターは
不向きかと思われます。

納得の上で挑戦するのは、別な意味で楽しいかもね。

書込番号:3918821

ナイスクチコミ!0


スレ主 レジレジさん

2005/02/12 12:38(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。もちろん主目的は部屋を暗くしての映画鑑賞ですが、プラスアルファとして、テレビつける感覚で大画面でスポーツ観戦できたらすばらしいなと思いまして。電器屋等で視聴はしているんですが、5−10分見た程度では素人目にはコントラスト比、明るさの差がほとんど判別できないので、実際に使用されてる方の実感を聞きたかった次第です。5分見て違いが分からなければ何時間見ても分からないということですかねぇ?それにしてもレンタルで数時間貸してくれる電器屋さんってないかなぁ?そうすれば実際の部屋の環境で感じが分かるのに...

書込番号:3919671

ナイスクチコミ!0


マッジさん

2005/02/12 17:56(1年以上前)

ビジネス用途のプロジェクタなら明るい部屋でも使えます。
ただし映画なんかを映すと、のっぺりした絵になります。

残念ながら、この価格帯のもので明るい部屋での使用&シアター等の
再生が両立しているものは無いと思います。

書込番号:3921075

ナイスクチコミ!0


ロングケーブルさん

2005/02/12 18:36(1年以上前)

9日は早めに帰宅をし、食事をしながら大画面サッカー観戦しました。
スポーツ観戦は大画面に限ります。

食事ができる程度の明るさで大画面で見たいということですね。
これに必要なプロジェクタの性能は、絶対的な明るさよりも画質
(色調の強弱、コントラストなど)の調整能力に依存すると思い
ます。たとえば、私は次のような使い分けをしています。

完全な遮光でDVDを見るとき
→本来の色調整(黒浮きのないよう、肌色がきれいにみえるよう)

薄明かりでスポーツ観戦のとき
→明るめ。色を思いっきり強めに出す

このような調整が可能かどうか、候補機のスペックを検討されては
いかがでしょうか。

書込番号:3921269

ナイスクチコミ!0


けみんちIIさん

2005/02/19 03:20(1年以上前)

ロングケーブル さんはZ3をお使いで?

書込番号:3953956

ナイスクチコミ!0


ロングケーブルさん

2005/02/19 10:56(1年以上前)

Z3ではありません。1100JKです。

書込番号:3954809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ選定について

2005/02/18 20:18(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 Morihitoさん

映画が好きで自宅にシアタールーム(6畳程度)を作りました。音響設備は整えたので次は画面をと思っています。お店で見た感じではSANYOのLP-Z3がいいのではないかと思ったのですがシャープやエプソンと比較してどれがいいのか迷っています。もしお使いの方でお勧めの機種があればお教えください。

書込番号:3951712

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/18 21:23(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

低価格のスクリーン

2005/02/01 09:05(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 たごべえさん

こんにちわ。
壁に110インチほどの大きさで映しています。白壁なので割りときれいに映っていると思うのですが、どうも明るさが足りないような気がします。ボーナスが入ったらホワイトマットアドバンスを買おうと思っているのですが、それまでのつなぎで1万円以下で映りのいいスクリーンまたはそれの代替になるようなものを紹介していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3866207

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/01 09:10(1年以上前)

80インチまでしかないけどね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/24/news006.html

書込番号:3866215

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2005/02/01 22:44(1年以上前)

こんなのもあります。
http://www.rakuten.co.jp/navioscreen/

書込番号:3869143

ナイスクチコミ!0


冬こそ映画さん

2005/02/02 06:31(1年以上前)

ナビオは品質最低!
安くてもやめたほうがいいです。
俺は何度もやり取りした挙句
返品も出来なかった。返品できないのは
会社のポリシーだって!
信じられない!!

書込番号:3870660

ナイスクチコミ!0


スレ主 たごべえさん

2005/02/02 10:17(1年以上前)

Cumi cumiさん 朋蔵さん、冬こそ映画さん、ありがとうございます。
紙のスクリーン100インチだったら即買いなのですが・・・ でも、安いし扱いもしやすいことで検討してみたいと思います。冬こそ映画さん、
ナビオは具体的にはどこが悪いのでしょうか。

書込番号:3871047

ナイスクチコミ!0


tecktonkaさん
クチコミ投稿数:54件

2005/02/03 00:09(1年以上前)

ナビオユーザーです。
値段も安いですし、品質に特に問題があるとも思いませんでしたよ。
この値段で、この品質なら満足できると思うのですが・・

書込番号:3874585

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/03 04:10(1年以上前)

冬こそ映画さんナビオの品質にどのような問題が有りましたか?よろしければおしえてください。

書込番号:3875345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/03 17:45(1年以上前)

私もナビオ使って一年たちますが、特に問題はありません。
最近、あとからアルミのケースだけ購入したときも対応は親切でした。

書込番号:3877127

ナイスクチコミ!0


江田島平八さん

2005/02/04 08:46(1年以上前)

ナビオも価格的にはとても魅力的ですが、シアターショップで他社製品と比較すると映像での差は解りませんでしたが、生地の厚みは薄く感じました。同じ位の価格で長く使うならキクチ科学研究所 グランビュー電動スクリーンGVE-100HDWなど良いと思います。私は1月31日迄のリモコン無料キャンペーンで65,652円(税込)で購入しました。(現在リモコンは別売りとなってしまいました。)
http://store.yahoo.co.jp/plusyu/4939326851026.html

書込番号:3880026

ナイスクチコミ!0


・ ・ ・さん

2005/02/14 18:03(1年以上前)

ナビオ製品は品質にバラツキがあるので外れを引いてしまうと
ゴミにしかなりません。
外れは生地にシワが寄ってしまっていて画面が波打ってまともに見られないクズです。しかも返品は出来ません。
特にブラックマスクの無いタペストリー型とパール生地が危険です
安さにこだわるなら、ニトリのロールスクリーンとか、テーブルクロスの切り売りとか、ペーパースクリーンなど、徹底的に安さにこだわって選んだほうが失敗しても諦めが付くので良いですし、質にこだわるなら、数千円か数万円足してOSとかキクチを選んだほうが安全ですよ。

書込番号:3931742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

格子が目立ちます・・・

2005/02/06 01:15(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 見栄っ張りおやじさん

現在D端子で接続しておりますが格子が目立ち見苦しいです。

格子を目立たなくさせるにはどうしたら良いでしょう?
現在使用中のDVDプレーヤーはD端子出力のみです。

ご教授よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3889050

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/06 01:33(1年以上前)

画面サイズを小さくしましょう。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041105/dg41.htm
「透過型液晶と言うこともあり、画素を縦横に区切る格子線があるにはあるが、60インチ前後の画面サイズで視聴位置を2mもとればあまり気にならない。この2mの視聴位置で画面サイズを150インチ程度にまで拡大するとやはり気になってくる。」

書込番号:3889127

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄っ張りおやじさん

2005/02/08 00:13(1年以上前)

画面を小さくしてしまうのはどうも気が引けます。

もうひとつ質問ですが、デジタル接続はプレーヤー側の性能に関係なく
キレイな画が見れるものなのでしょうか?
プレーヤー側の映像DACなどの性能とプロジェクター側の性能の差は
関係ないものなのでしょうか?

書込番号:3899261

ナイスクチコミ!0


CumiCumiさん

2005/02/08 00:30(1年以上前)

デジタル接続にしたところで、格子が目立たなくなるわけではないよ。
画像が鮮明になる分、かえって格子が目立つ可能性が高くなる。

書込番号:3899378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/02/08 10:59(1年以上前)

買っちゃった人に言うのもなんだけど・・・
格子気になるなら「パナの700」って
あちこちに書いてありますよね。
まあ、ほとんど性能差ありませんから。

綺麗な絵を見るならハイビジョンでしょ。

書込番号:3900590

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄っ張りおやじさん

2005/02/08 23:30(1年以上前)

そうですか〜
じゃあ、しばらく我慢してるしかないな。

>あの〜〜〜 さんへ
レンズシフト量と静音性でZ3にしたんですよ!
すべてに満足するものってなかなかないものですね〜〜〜

書込番号:3903700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/02/09 03:13(1年以上前)

このクラスのプロジェクターの実力は
やはり“ハイビジョン”映像です。

WOWOWのハイビジョン映画は綺麗ですよ。
DVDを購入しなくなりました。

私は格子は気にならない方なんです。
逆に格子がクッキリ見えないとフォーカスが
甘いのかな?と思ったりしますので・・・

書込番号:3904647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDの映画鑑賞について教えてください

2005/02/01 13:08(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 ひーろひーろさん

DVD映画の黒幕部分がグレーぽく写るのはしょうがないのでしょうか?調整すれば黒に近づくのでしょうか?

書込番号:3866938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/03 13:24(1年以上前)

それは、液晶PJの弱点です。どうしてもというならDLP方式のPJにでも交換するしかないかな?

書込番号:3876377

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/03 22:36(1年以上前)

ひーろひーろさんLP−Z3をいくら調整しても黒浮きは調整では、直りません。
 少し暗くなるのを覚悟でレンズ前に厚紙をドーナツ状に、真ん中を穴開けたものを貼り付け、様子を見ながらその穴の大きさを調整してみてください。
 それでも駄目なら、スクリーンをグレータイプに交換される位しかありません。
 まあ一番いいのは、まさと1さんの言う通り黒浮きが弱点の液晶PJからDLP方式のPJにでも交換するしかないでしょう。
 (これ実は、去年の自分です。)

書込番号:3878420

ナイスクチコミ!0


おかあさんといっしょ・・・さん

2005/02/04 00:53(1年以上前)

[3866938]ひーろひーろ さん、
満足できるレベルになるか解りませんが、NDフィルターかND2フィルターを
レンズに装着してみるのも一つの手だと思います。下記URLを参照下さいね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html


[3878420]フレンドハムスター さん、
フレンドハムスターさんはTH-AE500を一度も使わないばかりか
箱から出さないまま売り払ってDLPに変更されたんですよね。

一度も液晶プロジェクターを使ってない方の回答は、なんか信憑性に
欠けるように思えるんですが気のせいでしょうか。


書込番号:3879306

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/04 01:32(1年以上前)

確かに箱から出さずに買い替えましたが、アバック秋葉原店で複数機種との同時での見比べを念入りにした結果としての結論(液晶PJ→DLP方式のPJ)ですので間違っていないと確信してます。

 その時の買い替えの理由は、コントラスト不足による黒浮きよりも、その視聞時、映していたスターウォーズの星だけ映してるシーンで同じ数でなければならない星の数が圧倒的に液晶よりもDLPの方が多かったのにショックを受けたからです。

 確かに見比べなければ分からないかも知れませんが、同じソフトでもスクリーンに表示される段違いの情報量の多さをDLP方式に感じ移行しました。
 
 しかしアニメなどを家族でワイワイと見る程度なら液晶PJでも充分におもいます。

書込番号:3879464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーろひーろさん

2005/02/04 11:29(1年以上前)

そろぞれの回答ありがとうございます。皆様の機種でも同じであれば安心しました。自分のだけがおかしいのかと思っていましたので・・・

書込番号:3880444

ナイスクチコミ!0


とうとう購入!さん

2005/02/04 18:17(1年以上前)

>確かに箱から出さずに買い替えましたが、アバック秋葉原店で複数機種との同時での見比べを念入りにした結果としての結論(液晶PJ→DLP方式のPJ)ですので間違っていないと確信してます。

これは液晶→DLPのことについてですね。

> 少し暗くなるのを覚悟でレンズ前に厚紙をドーナツ状に、真ん中を穴開けたものを貼り付け、様子を見ながらその穴の大きさを調整してみてください

これについての信憑性は?
アバックで試されたのですか?
何かの雑誌等に書いてありますか?(雑誌はバックマージンがあるから信用しないんでしたっけ?)

書込番号:3881529

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/04 20:29(1年以上前)

とうとう購入!さん*(雑誌はバックマージンがあるから信用しないんでしたっけ?) これに関しては、ベストバイや ゴールドアワーなどに関してや 新製品紹介のインプレに関するものだけです。
 機材の使いこなし、ユーザーの工夫などの記事は、大変参考になります。
 厚紙で絞りを作ったり、NDフィルターなどを装着しての黒浮き改は、光量の有るタイプには、有効ですが、全体的に暗くするだけなので、階調表現などが犠牲になります。(黒つぶれなどの副作用)

 *何かの雑誌等に書いてありますか?ー 2003年3月号のHiVi(41ページ〜マイプロジェクター・リフレッシュ術 藤原 陽祐)に書いてあります。

書込番号:3882015

ナイスクチコミ!0


おかあさんといっしょ・・・さん

2005/02/05 02:45(1年以上前)

[3882015]フレンドハムスター さん、

雑誌記事から内容を転載する場合はその出展を提示するのがマナーではないでしょうか?
出展元が正しく提示されればスレ主さんに参考となるでしょうから今度からは提示する方が
望ましいですね。

書込番号:3883866

ナイスクチコミ!0


おかあさんといっしょ・・・さん

2005/02/05 02:48(1年以上前)

あらやだ、「出展」は「出典」の間違いです。大変失礼しました。

書込番号:3883871

ナイスクチコミ!0


駄〜目だこりゃさん

2005/02/06 00:02(1年以上前)

[3875163]フレンドハムスター さん 2005年2月3日 02:10

*デジタルアンプは聞いたことがありませんが〜
そういうことでしたら、他人にアドバイスするのは止めて頂いた方が良いでしょう。
真偽の判断ができない初心者を惑わすのは害悪とお考えください。


↑これ、スピーカー板で書いてた事をコピペ。
向こうでも書いたけどこれを、
*一度も液晶プロジェクターを使ってない〜
に書き換えると?。
本当に何だかな〜って感じるのは俺だけか?。


>2003年3月号のHiVi(41ページ〜マイプロジェクター・リフレッシュ術 藤原 陽祐)に書いてあります。

これを最初に出してれば、こんなに荒れなくても済んだだろうに。
また一つ勉強になっただろうから、次回から期待するが。

書込番号:3888606

ナイスクチコミ!0


亀ちゃん2さん

2005/02/06 00:40(1年以上前)

Z3には絞りがついているから、ドーナツの厚紙など無意味なのでは?
だったら、NDフィルターをつけた方が良いかも。

書込番号:3888857

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/02/06 05:41(1年以上前)

亀ちゃん2さんの言う通りだとおもいますが、いずれにしても階調表現などが犠牲になり、黒つぶれの画調になります。

 NDフィルターなどは本来、緑被りなどの改善が目的ですから、できれば、このような小技で努力するより、機種交換がベストです。

書込番号:3889604

ナイスクチコミ!0


Bowmore 16yearさん

2005/02/07 23:45(1年以上前)

[3878420]フレンドハムスターさん、
> 少し暗くなるのを覚悟でレンズ前に厚紙をドーナツ状に、真ん中を穴開けたものを貼り付け、様子を見ながらその穴の大きさを調整してみてください。
フレンドハムスターさんの言ってるのは「絞り」そのものですよね、なら絞りが装備
されているZ3には意味がないでしょう。

[3882015]フレンドハムスターさん、
> 厚紙で絞りを作ったり、NDフィルターなどを装着しての黒浮き改は、光量の有るタイプには、有効ですが、全体的に暗くするだけなので、階調表現などが犠牲になります。(黒つぶれなどの副作用)
Z3は十分明るいスペックを持ってますよ、それでもダメなのですか?

[3889604]フレンドハムスターさん、
> NDフィルターなどは本来、緑被りなどの改善が目的ですから、できれば、このような小技で努力するより、機種交換がベストです。
NDフィルターのNDは減光という意味です。
もう一度[3879306]おかあさんといっしょ・・・さんが紹介されたURLをよくご覧に
なって光学系における効果をよくご覧になってください。

書込番号:3899068

ナイスクチコミ!0


Bowmore 16yearさん

2005/02/08 00:06(1年以上前)

またAV初心者のフレンドハムスターさんにキツイ事を言ってしまったようで申し訳ありません。

でもスレ主さんに誤った情報が伝わる恐れがあるので書かせていただきました。大変失礼しました。

書込番号:3899218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z3(S)
三洋電機

LP-Z3(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

LP-Z3(S)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング