
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月1日 03:02 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月30日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月29日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 23:27 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月28日 19:53 |
![]() |
0 | 24 | 2004年11月28日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




我が家にZ3降臨しました,皆さんに魅惑をおかけしてすみませんでした。
改めて質問しますので懲りずに意見下さい。
映画で見る最適な設定をお教え下さい。調整で全然画質が向上すると
聞いているのですが全く判りません・・・
ご教授お願いします。
まだスクリーンが来てないので壁にとりあえず映してみました〜〜
凄く良いです木目なんか蹴散らすぐらいいい感じです、妻も納得です。
※昨日SUP-80HD WAグレイマットアドバンスを注文してしまいました。
45,000円でした。
サラウンドシステムは気長に探すつもりです、パイオニアの5.1ヘッドホンがあるので凌ぎます。
0点


2004/11/30 23:26(1年以上前)
良かったですね。
私はLP-Z2ですが、映画を見るときは部屋をかなり暗くして、最大に絞りを閉じています。開くとまぶし過ぎて(汗)。
ランプモードも「シアターブラック」に設定。暗めでファン騒音が一番小さいモードです。これでも映像がホワイトアウトするとまぶしいです。
調整ですが、コントラストやガンマなど地道に調整するのも手ですが、私はHiViCastという調整DVDを使っています。
これは、映像と音を調整するためのDVDで、解説の手順に沿って作業するだけで作業が終わります。
これ↓
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast2/
他の皆さんは、何を使って調整してますか?
書込番号:3569276
0点


2004/12/01 03:02(1年以上前)
とりあえず逸品館で機種比較の際に使われている設定を
試してはどうでしょうか?
LP-Z3(再調整)の画質設定値(画像は下段) LP−Z3 クリエイティブシネマモード
コントラスト ±0
明るさ ±0
色の濃さ +1
色合い ±0
色温度 低1 赤+5/緑±0/青−2
その他変更無し
書込番号:3570185
0点





AVAVAさん ありがとうございます。少し安心しました。いまだに着ませんが後10日は覚悟で待ちます。
皆さんの意見で(色々考え)電動スクリーンから自立式に変えました。
自立式をお使いの方その他良いアイディア待ってます。
一番見る環境で考えると今のTVの前に置くのがベストと思い電動は
家の天井が耐えれそうもなく・・・
Z3の遅れにより選択時間が出来たと思い楽天的に考えています。
より一層のアドバイスお願いします。
ついでにサラウンドシステムでのご教授もお願いします。
中古でボーズスピーカーで考えるか、5万ぐらいのシステムで行くのか
思案中です、あまり大きな音を出せないのでそこの所を踏まえてのアドバイスをお待ちしてます。
今年は(多分来年も)昼飯がカップラーメンに決定です・・・
0点


2004/11/29 08:04(1年以上前)
もったりた+さん、いまだに届きませんか?お気の毒です。
とにかく電話を頻繁にかけてみてください。
女性が電話を取ってくれれば、それだけでだいぶ違うような気がします。出荷の順番ははっきり言ってよくわかりません。私より後から落札した人が先に発送されていたり、私より、ずっと先に落札されたかたがいまだに連絡なしということもあるようです。女性が言うには順番で出しているということですが・・・。返金ということになってもやはりなかなか戻ってこないようですよ。いやな言葉ですが、警察云々ということをちらつかせると多少なりとも効果があるかもしれません。また、お近くに住んでいるのなら、直接店舗に行くとすぐに渡してくれるという話もどこかに載ってました。私の場合、電話連絡が取れても、二日ほど何の知らせもなく、いきなり、出荷の案内が来ました。今のところ、詐欺ではないので、あせらず、でもあきらめず電話をしてみてください。どうしても埒が明かないようなら最終的には警察ということになると思います。実際警察に被害届けを出された方もいるようです。その方が、その後、すぐに品物を受け取れたのかどうかはわかりません。早く商品が届くといいですね。
書込番号:3561992
0点


2004/11/29 08:07(1年以上前)
もちろん、連絡がほしいというメールを何度も出すことも必要だと思います。
書込番号:3561996
0点


2004/11/29 18:44(1年以上前)
こんにちわ。お久しぶりです。
AVAVAさん無事到着して良かったですね。
たぶん、LP-Z2が手に入らなくなり代替としてLP-Z3を送っているのだとは思います。その分、LP-Z3が不足して後の人が送れている可能性が大きいですね。
この手の業者?は、催促や電話をマメにすると早く届きます。被害届を出すぞ脅すのも有効かと。
5万円以下のサラウンドシステムですが、以下の記事が参考になるかも。
レビュー:5.1chサラウンドシステム特集
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news017.html
まだレビュー連載第2回目なので、2つしか記事が無いですけど。
ちなみにサブウーファの出す低域が一番隣や階下の部屋に響きますので、サブウーファだけボリュームを絞る必要があるかと思います。
ちょっと、こわい話しを書きますが、こわいなと思ったら早めの行動をしてください。
この業者はまず間違いなくチャリンカーだと思いますので、必ずコケる日がやって来ます。チャリンカーは、サギではないですが、商売人でもありません。
多重債務者がとりあえずの借金を返すために、商売の真似事をしているだけです。
新しい落札者の入金で、前の落札者の商品の購入や借金の返済をしていますから、常に新しい落札者が必要です。
商品も落札価格より高く仕入れていますので、常に赤字です。
そして赤字は膨れ上がる一方なので、どんどん売る商品の数を増やしていかないと資金繰りが追いつきません。
しかし、やがて管理能力を超えますから品物を的確に送れなくなります。そうして落札者とのトラブルが発生します。
トラブルが続くとオークションの入札者が減りだして、新しいお金が入ってこなくなります。
そうすると前の購入者に品物を送れなくなり、警察に訴えられて最終的に破綻してTHEENDとなります。
その前に品物を手に入れられた人はラッキーだったとか言えません。
そろそろヤバイ気配がしてます。急いでください。
書込番号:3563666
0点

>チャリンカーは、サギではないですが、商売人でもありません。
初めから破綻することがわかっていながら商売おこなうのは、立派なサギだと思うのだが・・・
書込番号:3563783
0点


2004/11/29 19:30(1年以上前)
まさと1さん、こんばんわ。
>初めから破綻することがわかっていながら商売おこなうのは、立派なサギだと思うのだが・・・
確かにそのとおりです。ただ、本人が破綻することをそもそも分かって始めているのか疑問ですが。
警察としても破綻して商品が届かなくなるまでサギとして立件できないらしく、野放し状態ですね。
法的な整備かヤフーのシステムかで活動不能になれば不幸な人も減ると思いますが、自己防衛で怪しいものには入札しないのが一番です。
もっこりた+ さん、他の11/9の落札者には、「11/30〜12/2には 発送出来る様に手配致しました…」というメールが来ているみたいですが、そちらにも届きましでしょうか?
書込番号:3563844
0点

以前、チャンリンカーから安く買えてラッキー
という主旨のカキコをして顰蹙を買った方がいらっしゃいました。
チャリンカーとは避けがたい破綻を前提としておりますので
運良く市場価格よりかなり安く入手出来た方がいる一方には
かならずその犠牲者(入金したのに商品が届かない方々)がおります。
安く買えた方の差額分は、破綻後の犠牲者が払うことになる訳です。
しかし、入手出来た人も入手出来なくて警察に告発する者も
チャリンカーと疑わしい相手から格安に商品を入手しようとした事は
同じことですから、どちらにせよ道義的に問題があると思います。
破綻前に買えたら「ラッキー」で、破綻したら「詐欺の被害者」
なんてのは虫が良過ぎます。
もっこりた+さんはずいぶんとやりくりや節約をして
Z3用の資金を貯められたようですので、お気の毒ですが
もし商品が届かない事態になっても自業自得だと云わざるを得ません。
(新品のZ3が128,000円などとは明らかに異常な売価です)
また、AVAVAVさんのように近いうちに商品が届いたとしても
素直に「おめでとうございました」とは云いたくないですね。
書込番号:3564079
0点



2004/11/29 21:33(1年以上前)
ROMが多い人さん同じメールが着てます、調べたところ配送されているのは確認できました。ご心配かけてすみません・・・
岩窟王さん気分を悪くしたらすみませんでした、2度と要らない情報を書き込むのは辞めます、こんなにレスが付くとは思いませんでした、軽率でしたすみません・・・反省してます。AVAVAVさんありがとうです励みになりますw
予算の関係で音は中古のオークションで購入予定です、実は家の半分の電化製品はオークションで買った物で・・・貧乏丸出し・・・
本題ですがプロロジックUは必要なのでしょうか?お店の定員さんは押してました。自分的にもいるかな〜とは思っているのですが実際聞いたことが無いので判りません、教えを請いたいと思います。
あと床置きセルフスタンディングスクリーン
イズミフロアタイプスクリーン HU-80 32,000円 (税込33,600円)送込 キクチ SUP-80HDAM/K 43,932円 (消費税込・送料別) どちらが良いでしょう? HU-80にするつもりですが・・・
書込番号:3564396
0点


2004/11/29 21:40(1年以上前)
いろいろ言いたいこともありますが面倒なので良いです。岩窟王さん、別にあなたにおめでとうなんていわれたくないです。
書込番号:3564425
0点


2004/11/29 22:41(1年以上前)
こんばんわ。
イズミフロアタイプスクリーンは、フィルムのスクリーンなのでゲインが高く明るくなると思います。モアレの心配は無いのがメリット。
反射率の高さからホットスポットができないか不安がありますね。
布製のキクチの方が落ち着いた画質になるのは間違いなんですが、モアレの心配はあり。新製品のホワイトマットアドバンスの方をお勧めします。
後は好みなんで、一度見られてからが良いと思いますよ。
アンプのプロロジック2は、アクションやSF映画を見るならほしいですね。効果音の移動感がプロロジックと全然違います。
リアスピーカーが2つある意味もプロロジック2で初めて意味を持ちます。今買うなら、プロロジック2で5.1ch対応は必須だと思います。
書込番号:3564785
0点



2004/11/29 22:55(1年以上前)
AVAVAさん ROMが多い人さんありがとう、今妻から15000円の援助が出ましたのでスクリーンはキクチにしようかと思います。
サラウンドシステムは迷ってます、プロロジック2は必須で考えてますがBOSE3・2・1GS はどうでしょう?擬似サラウンド(フロントスピーカー2つで後ろのスピーカーを表現)もちょうどオークションで中古が出ていて悩みどころです・・・
個人的意見で良いので一押し商品をお教え下さい。
あとZ3の設定値のオススメもお教え下さい。
書込番号:3564875
0点

>もっこりた+さん
> 岩窟王さん気分を悪くしたらすみませんでした
僕は別に気分を悪くはしておりませんよ。
僕はチャリンカーの被害者ではありませんし、
この先、そんなものに関わるつもりもありませんからw。
プロロジックIIは、2チャンネル(ステレオ)のソース(現在なら
主にレンタル・ビデオでしょうが)を擬似的に5.1Ch再生するための
モードになります。
ですから、主なソースがビデオ中心でなければ、
それほど必須のモードでもありませんが、今やAVアンプや
シアターシステムを買えば、要らなくても付いて来ますw。
最近はこれとよく似た「プロロジックIIx」というモードもあります。
これはステレオソースを擬似的に6.1Chや7.1Chにしてくれる他、
ドルビーデジタルEX(6.1Chまたは7.1Ch)や通常の5.1Chのソース
(DVDやデジタル放送)を7.1Ch再生する時にももちろん使えます。
詳しくは以下のページをお読み下さい。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/
> サラウンドシステムは迷ってます、プロロジック2は必須で考えてますがBOSE3・2・1GS はどうでしょう?
BOSE3・2・1Gは13万くらいはするはずですよね?
中古の心当たりがあるのかもしれませんが、
それだけあったらサラウンドがワイヤレスの5.1Chシステムの方が
後悔がないのでは?
5万くらいという予算からはちょっと外れますが、
スクリーンが80インチというところから考えて
あまり小さなスピーカーシステムでは音的にも見ため的にも
釣り合いが取れないと思いますので
ソニーの「DAV-SR4W」なんかいいと思いますけど。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20454010214
>AVAVAVさん
> いろいろ言いたいこともありますが面倒なので良いです。
ならばレスする必要もありません。
> 岩窟王さん、別にあなたにおめでとうなんていわれたくないです。
僕が提起したかったのは、僕がおめでとうと言うか、言わないか、
僕におめでとうと言われたいか、言われたくないか、
などという、どうでもいい話ではありません。
チャリンカーに対する防御法を勉強するのもいいですが、
肝心な点も読み取って欲しいものです。
書込番号:3566506
0点


2004/11/30 10:58(1年以上前)
キクチのホワイトマットアドバンスの床置き型の型番は「SUP-80HD WA」です。
詳細はこちら=> http://www.kikuchi-screen.co.jp/index2.html
我が家のグレイマットアドバンスがちとモアレっているので、ホワイトマットアドバンスをお勧めします。
みなさんBOSE好きな人が多いですね。
私はBOSEサウンドのクセが苦手で詳しくないんですよ。申し訳ない。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20451010185
が価格comのBOSE123GSの口コミ掲示板なので参考まで。
私としてはBOSEのサウンドはPOPS向きで、オーケーストラサウンドは苦手だと思っています。でも結局音の好みの問題ですので聞き比べて気に入れば買って損は無いと思います。
それと擬似サラウンドはあくまで擬似なのでサラウンド移動感が物足らないと思います。ちゃんと部屋にスピーカーが置けるのでしたら5.1chのシステムが良いと思いますよ。
シアターセットを買う場合の注意点としては、今後のことを考えて5.1chソース(DVD、衛星デジタル、地上波デジタル)に対応しているかを確認。
これは、ドルビーデジタル対応やAAC対応で確認できます。
プロロジック2だけでは、最近のサラウンド再生に対応できません。5.1ch収録されているDVDを見るにはドルビーデジタル対応が欲しいですね。
詳細はこちらで↓
http://www.kakaku.com/kaeru/theaterset.htm
シアターセットで5.1ch対応しているのを探すならこちらで↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/theater.asp
買った人の感想を見てどんな問題があるか把握して購入なさって下さい。
私としては、単品AVアンプをお勧めしたいんですが予算的に・・・。
書込番号:3566608
0点


2004/11/30 18:49(1年以上前)
岩窟王 非常に不愉快です。
書込番号:3567887
0点





ちょっと板違いかもしれないのですが、
LP-Z3をせっかく買ったのでサラウンドを組もうと思ってます。
今、使ってないスピーカーが6個あるのですが5チャンネルか6チャンネルがよいかで悩んでいます。まだ、AVアンプは買っていませんが、たぶんヤマハかオンキョーを買うつもりです。よろしくお願いします。
0点


2004/11/29 18:06(1年以上前)
基本的にはAVアンプを勝手からの話になるのですが
とりあえず7.1ch対応の物をまず選びましょう。
プロジェクターの部屋の構造が分からないのとスピーカーの種類、大きさ等も
分からないのでなんとも言えませんが
まず、セッティングは2chで音を出してみます。(左右スピーカーのみ)
CDなどを再生してちょうど良いバランスになるよう設置します。
その後、センタースピーカーを追加(DVDなどを再生)
そして後ろのサラウンドスピーカーを設置して順番にバランスをとっていきます。最後にウーハーがあるのならセッティングして5.1chの完成です。
まずこれでしばらく様子を見てください。AVアンプの中には自動で音のバランスを調節してくれる機能がありますが、最終的には自分の耳で調整することを進めます。
その上で、物足らなくなってきたらサラウンドバックスピーカー設置をすれば良いと思います。
最後に、具体的な部屋の条件等を書かれたほうが、アドバイスのレスをつける人もしやすいと思います。
書込番号:3563531
0点


2004/11/29 18:08(1年以上前)
間違い 基本的にはAVアンプを勝手からの話になるのですが
正しい 基本的にはAVアンプを買ってからの話になるのですが
書込番号:3563542
0点



2004/11/29 21:23(1年以上前)
MOORYさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえずは5チャンネルからですね。アンプはYAMAHAの750を買うことにしました。LP-Z3はちょっと暗いような気がしないでもないのですが、暗幕を張ったりして、もっと部屋が暗くなるようにしてみます。
書込番号:3564350
0点





長瀬産業のDVD-V880とLP-Z3をつなげようとともっています。DVI端子がV880
にはついているのですが、LP-Z3のHDMIに接続することはできるのでしょうか。
また、一番画質が良いと思われる接続方法を教えていただけないでしょうか。
0点

LP-Z3のHDMIに接続できますよ。
ただし、この場合、DVI→HDMIの変換コネクタか変換ケーブルが必要です。下の記事にも変換コネクタを利用してHDMI接続したレポートが載ってます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041105/dg41.htm
書込番号:3559970
0点


2004/11/28 23:25(1年以上前)
まさと1さん、大変参考になりました。プロジェクターは今回が初めてではないのですが、あまり細かいことにこだわらない性格なので、大雑把に使ってました。今回良いものを買ったので少しはいじってみようと思ってます。ありがとうございました。
書込番号:3560863
0点


2004/11/28 23:27(1年以上前)
AVAVAVはABBBAと同一人物です。
書込番号:3560871
0点





AE100からZ3に乗り換えて1週間経ちました。
映像を追い込んでいこうとモノスコープやグレースケールを表示して見ると色むらを発見してしまいました。右上が緑で他3すみがマゼンダでした。
Z3には「色ムラや輝度ムラを補正するスーパーファインAUCC回路を搭載」となっていたので楽観的に考えていたのでショックでした。
普通に使ってる分にはまずわからないのですが気になりだすと色が乗ってるような気がしてくるので不思議です。
この程度は仕様なのか私の筐体特有のものなのかサービスを依頼したほうがいいのか考えあぐねているところです。
皆さんのZ3はいかがでしょうか?
また、電源を落とした後、比較的早い段階(5分間隔位)で再度電源投入すると起動する瞬間にかなり大きな音で「ブシュ」というか「ギギッ」という音がしてからファンが回りだしますが、コレも仕様でしょうか?
Z3のオーナーの方教えてください。
そうそう、色むらの話題をあげたのは新たな火種を作るためではありませんのでよろしくお願いします。
0点


2004/11/16 22:59(1年以上前)
現象が再現できるか?。
それとも今も続いているのか?。
サービス呼んだ方がいいと思います。
「ぎっ」の音も気になります。
新品の工業製品には間違いなく個体差があります。
中古品で瑕疵を承知で購入する場合や部品取りでジャンク買うのとは訳が違います。
言葉は悪いですが当たり外れはあります。
胸を張ってサービスを読んでください。
書込番号:3509468
0点


2004/11/17 02:59(1年以上前)
レンズシフトは使われてますか?。
同じパネルなので参考になるんじゃないでしょうか。
エプソンのTW-200Hのスレッドです。
[3300589]TW200H・第一印象&色ムラ
書込番号:3510438
0点


2004/11/18 09:42(1年以上前)
Z3昨日着いたので、色むらをモノクロDVDで調べてみた。
俺のは、若干、右上と左下が緑、右下と左上がマゼンダだったが、
問題ないレベルだと納得している。前に使っていたAE200の方が
これよりはるかに色むらが目立っていたからだ。
しかし、画質に関しては、AE200の方が良いのではと感じている。
まだ、画質を追い込んでないからというのもあるかも知れないが、
DVDを見る限り、何かAE200に比べて眠たい絵になっている。これは、
やっぱり、DVDの480×852の画素をZ3の720×1280に変換している
からなのだろうか?識者の方教えてください。
書込番号:3514923
0点



2004/11/18 20:52(1年以上前)
fgfgsさん、tohoho111さん、レスありがとうございます。
自分なりに調べた結果、現行の液晶プロジェクターでも色むら存在するということです。補正回路で補正しても、以前よりは格段に進歩しているものの皆無にはならないらしいです。あとはそれが基準範囲かどうかということらしいです。ただ、市場に出回っているものは基本的に補正されて基準はクリアしているらしいですが…。
とりあえず、その基準内かどうか見てもらうためにサービスはお願いしました。自分を納得させるためにもね。
tohoho111さん
以前に使われてたAEよりも眠たい絵の気がするとのことですが、最初は私もそう思いました。
が、多分歴代パナの絵は良く言えば色の濃いメリハリのある、悪く言えば色が濃いだけでクレヨンでベタッと塗ったような絵なので、比べるとZ3が眠たく感じるのではないのでしょうか? 量販店でAE700とZ3を比べても特段AE700がシャープには感じませんでした。(AEオーナーの方ごめんなさい、あくまで私見です。)
ただ、ちょっと追い込んでDVDを見直してみると、Z3は階調表現や色数はすばらしいものがあります。いままでストレスになっていた薄暗がりのシーンの見通しの良いことったらないです。
ホームシアターがマニアのものだけでは無くなってきているものの、依然プロジェクターに関しては発展途上ということを頭の隅に置いておくべき家電なのですかね…特に私は細かいことが気になってしまいますので。
書込番号:3516608
0点


2004/11/19 08:31(1年以上前)
そうですか、りょうくんさんも眠たいと感じられましたか。
>薄暗がりのシーンの見通しの良いことったらないです。
そうですね。これは私も同意します。昨日、DVDを見ていて、
夕暮れシーンがこんなに綺麗だったのかとビックリしました。
書込番号:3518503
0点


2004/11/22 09:13(1年以上前)
色むらの件、サービスに見てもらった結果はどうでしたか?
私は、その後、いくつかDVDを見ましたが、どうもカラーの薄い
昔の映画(「小さな恋のメロディ」、[JFK」とか)は、かなり色むら
が目立ちました(左半分がマゼンダ、右半分が緑で、明らかに人間の髪の
色が異なる)。カラーの濃い最近の映画(「スターウォーズ、エピソード2」
など)は、色むらは気になりませんでした。
交換、修理等で直るなら、サービスに連絡したいので、
結果を教えてください。
書込番号:3531461
0点


2004/11/22 21:34(1年以上前)
前にも書き込みしましたが、サンヨーさんはとても対応が迅速なので、
是非サービスに相談されるといいですよ。
そういった色むらは、私のZ2、一年使用で全く観られませんから、交換の対象になるかもしれません。
書込番号:3533649
0点



2004/11/23 01:01(1年以上前)
Tohoho111さん、Z2!さん、いろいろご心配かけてすみません。
先週の土曜日にサービスの方が見えられて「色むら」と「電源投入時の異音」確認してもらいました。
電話でメーカーの方と話した内容を伝え、コレが基準値内かどうか判断してもらうためにお願いしましたと伝えました。
そのサービスマンさん曰く色むらは調整では直らないらしく、中のプリズム?ごと換えたりするらしいのです。「換えてみましょうか?」と言われて入院かなと思っていたら「買って1週間で中いじるのもなんなんで、丸ごと換えてみましょうか?」ということで現在2号機まちです。
ただし、「100%良くなるとは限らないですが、良くなることの方が多いですよ。フォーカスの甘いのも直ったりね」って言ってました。(もしかして我が家のZ3はピンも甘いのかぁ???)
電話でメーカーの方が言ってたのですが、輝度レベル30〜50%は色むらが出やすいらしいです。
我が家のZ3もジュラシックパーク3の霧の中の鳥かごのシーンとかキッツイです。
起動時のプシュ〜については「コレは換えても直らないと思います」って・・・。
サンヨーさんの消費者の気持ちを考えた対応には感謝します。
「ほんとにいいんですか?」とこちらが恐縮しました。
あとは、2号機に色むら・画素欠け・縦縞がないことを祈ってます。
書込番号:3534754
0点


2004/11/23 18:29(1年以上前)
上で紹介されている「[3300589]TW200H・第一印象&色ムラ」のスレ主です。
そこでも書いたように、私はレンズシフトを動かすことで色ムラの形状や程度が変化することを偶然に発見してビックリしました。そんな情報はどこでも読んだことがなかったからです。(シフト量を大きくすることで「画素の色ずれ」が起こりやすくなることは理解していましたが…)。
メーカーやマスコミの方があらかじめこうした情報をちゃんと明らかにしてくれれば、納得の上で機種を選ぶことができますし、購入後に思い悩むこともなく、販売店やサービスセンターとの交渉で神経を遣うこともなくてすむのに、と思います。(サービスの方の対応が親切で丁寧であっても、やっぱり相手の手をわずらわせることには気を遣ってしまいます。)
まあ、こういうネガティブな情報を表に出しづらいのもわからなくはありません。だからこそ私たちユーザーが情報を持ち寄るこのような場が意味を持ってくるのだと思います。その意味でりょーくんさんのレポートは大変貴重なものとして読ませていただきました。
(それにしても評論家の方々にはもうちょっと頑張っていただいて、製品の短所についても教えていただきたいと思いますが…。)
そこでZ3をお持ちの、りょーくんさんやtohoho111さんにお尋ねしたいのですが、Z3の場合は色ムラとレンズシフトとの関連はいかがでしょうか?
書込番号:3537533
0点


2004/11/27 18:56(1年以上前)
レンズシフトで色むらって言うのは、
コンバーゼンズずれていませんか?ズームも最大じゃないですか?
書込番号:3554658
0点


2004/11/27 20:53(1年以上前)
BS内蔵 蔵ノ助 さん、お返事ありがとうございます。
コンバーゼンズというのは、もしかしたらコンバージェンス convergence のことでしょうか?
convergence は三管式プロジェクタやブラウン管の用語とばかり思っていましたが、液晶プロジェクタにも convergence があるのでしょうか?
ズームは最大ではありません。まだズームできる余裕があります。ズームを最大にすると色むらが出やすい、ということがあるのでしょうか? そうだとしたら、何故でしょうか?
色ムラには複数の要因が関連しているとメーカーの方から説明を受けたのですが、レンズシフトと色ムラがどう関連しているのか、なにぶん素人なものでサッパリわかりません。
無知ですみません。御存知のことがありましたら、お教えいただければ幸いです。
書込番号:3555167
0点


2004/11/27 23:11(1年以上前)
気になったので調べてみましたが、液晶プロジェクタでも convergence という言葉を使うみたいですね。知らなかったもので失礼しました。つまり、RGBの各画素がピッタリ合っているかどうか、という御質問と理解してよろしいでしょうか? それでしたら、画素のズレが一番目立つところでも1/2画素程度ですので、まあ許容範囲ではないかと自分では思っているのですが…。
convergence と色ムラとは関連があるのでしょうか?
書込番号:3555900
0点



2004/11/28 15:34(1年以上前)
朋蔵さん「[3300589]TW200H・第一印象&色ムラ」は参考にさせていただいておりました。
すみません、色むら出しながらレンズシフト動かしたことはなく未確認です。確かに画面中央より角に行くほど色ずれは起こってますね。
ちなみに、設置状況は棚をつくっての疑似点吊で縦方向の打ち下ろしはかなり使ってます。横方向は微調整程度です。
先日、2号機に交換しました。
一目見て良くなっていることが実感できました。でも、まだ残ってますよ。ただ、今度のは若干右下にマゼンダが出てますが位置的に人の顔にかぶりにくい位置ですし、これならOKです。
位置や形もかなり影響しますね。
プシュ〜は2号機でもでましたので、コレは仕様みたいですね。
交換していただいでサービスの方と確認しました。前のも不良品というわけではなかったのかもしれません。あくまで個体差だったのかなとも思います。
ただ、消費者としては一人だけ貧乏くじ引きたくないです。そして、ある意味個体差がある以上その中で一番いいものと言わないまでも自分の許容範囲のものを手に入れたいですよね。
不思議なのは「液晶PJには画素賭けがあります」の注意書きはあっても、「液晶PJには色むらや縦縞が出ますが故障ではありません」ってカタログになぜ載せないんでしょう?
そういえば、DLP PJのカタログには「レインボーノイズがでます」って載ってましたっけ?
その方がメーカーも言い訳しやすいと思うのですが。
書込番号:3558718
0点


2004/11/28 19:53(1年以上前)
りょーくんさん、色むらが改善したとのことで、良かったですね。
>不思議なのは「液晶PJには画素賭けがあります」の注意書きはあっても、「液晶PJには色むらや
>縦縞が出ますが故障ではありません」ってカタログになぜ載せないんでしょう?
>そういえば、DLP PJのカタログには「レインボーノイズがでます」って載ってましたっけ?
プロジェクタの性能が年々向上し、画素欠けもほとんど見られなくなった結果、ユーザー側の要求水準も高くなって、色むらや縦縞のことがより注目されるようになった、ということでしょうか?
現在のプロジェクタには色々と課題もありますが、数年前を考えると、この価格でこれだけ楽しめる製品が購入できるのはありがたいことだと思います。
書込番号:3559685
0点





スクリーンについて質問します。11/24にZ3が来る予定です(オークションで128000円で購入、ちゃんと来るのか少し心配)
それまでにスクリーンを購入しようと思うのですがアドバイスをお願いします。今の所ジョーシンの110インチ自動巻上げタイプ65000円の物を買う予定です、一様グレータイプを選ぼうと思ってます。
調べてみて電動がオススメの意見が多かったので探しに探して一番安い65000円にたどり着きました。ホームシアター新人なのでよろしくお願いします。
0点


2004/11/11 03:50(1年以上前)
もっこりた+ さん
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1088675905/
No.922の書き込みを見てください。
2chで詐欺ではないかとうわさになってます。
ヤフーと警察への対応は早いほどいいと思います。
スクリーン所では無くなってしまいますよ!!
書込番号:3486084
0点


2004/11/12 03:00(1年以上前)
もっこりた+さんこんにちは そのZ3の出品者ですが、i_shop_kit又はwmxdp880というではなかったですか??もしそうなのであれば オークションの評価を参照した方がよろしいですよ。かなり問題になっていますので。
書込番号:3489911
0点


2004/11/12 16:34(1年以上前)
もっこりた+さん。
i_shop_kitの方がやばそうな感じです。
一度連絡を取られた方が良いと思います。
チャリンカーが末期状態になると「悪い」の評価が増えることで返金騒ぎになり、資金繰りの悪化で一気に破綻します。
新しく落札した人も入金をためらい始めた様ですので、さらに資金繰りが悪化します。
既に秒読み段階かもしれません。
書込番号:3491309
0点



2004/11/12 22:25(1年以上前)
連絡とってみました。
一様11/24に郵送しますと返事が来ました。
皆さんにご心配させてしまいすみませんでした。
やはり勝負にでてスクリーンを買おうと思います。
ここ3ヶ月100時間残業で振り替え休日もたまりシアター生活を
願わくば満喫したいです。
更なるアドバイスお願いします。
あと110インチでも綺麗に見えますでしょうか?
書込番号:3492489
0点


2004/11/13 01:12(1年以上前)
スクリーンですが本格的な物(ある程度高価な物)は、一度購入すると買い替えが難しいので、じっくり検討した方が良いと思います。と申しますのは、スクリーンの中古引取り査定価格は非常に安価です。一概にはいえませんが私が査定に出したときは未使用新品でも定価の1/10くらいでした。(あくまで一例ですが・・・)また、最適な画面インチ数は、実際にプロジェクターを設置してみてからでないとわからないと思います。(設置環境や視聴位置でケースバイケースです)特に、Z3のレンズ倍率1〜1.3は意外に調整範囲が狭いです。(あくまで個人的な意見であり、Z3が劣っているという意味ではありません)このため、プロジェクターと同時にそろえたいお気持ちはわかるのですが、あえてステップを踏んだ方が失敗は少ないと思います。最初は壁やテーブルクロスの裏等に投影させてみて、自分なりの最適インチ数を把握してから購入するのをお勧めします。安価なビニールテーブルクロスなら、110インチ相当のサイズでも2,3千円で購入できると思います。本格的なスクリーンに比べると若干画質は落ちますが、意外ときれいに写るものです。(これもケースバイケースですが、2,3千円で可能なら、ダメモトでもチャレンジする価値はあると思います)ちなみに、私はZ1で1年間、Z2で1ヶ月このスクリーンを使用し続けましたが、大きな不満は感じませんでした。その後、画質に定評があるOSのピュアマットUプラスに変えましたが、価格差以上の画質向上があったかどうかは、いまだに疑問に感じています。(確かに画質は良くなったのですが、2千円と10万円の価格差を考えるとどうも???)ただし、私の場合、スクリーン裏が白壁だったので、うまくいったのかもしれません。もし本棚や凹凸物、窓等がスクリーン裏にある環境でしたらNGかもしれません・・・(試していないですが、テーブルクロスだと裏が透けて見えてしまうような気がします)
また、黒ふちがあるスクリーンの場合、多少いい加減なセッティングで画面が変形しても黒ふち部分でごまかすことができるので、個人的にはお勧めです。(ふちなしの場合、スクリーンサイズどおり上下左右均等な画面表示にセッティングするのは、意外と大変です。ただし、調整することが大好きな方の場合は問題ないかもしれませんが・・・)
なお、雰囲気を楽しむには電動スクリーンが最高です。(正に映画館の雰囲気が味合えます。これは、ビニールクロスの代替スクリーンでは決して得られないものです)
いずれにせよ、プロジェクター機種選定と同様に選択肢はいろいろありますので、他にも情報を集めた方が良いですよ。
書込番号:3493438
0点


2004/11/13 01:31(1年以上前)
もっこりた+さん、こんばんわ。
この人、商品が不良品だったとか言って来て返金で片付けようとする場合もあります。その場合は、素直に返金を受けてくださいね。
この話題ばかりもなんなので、スクリーンの方を。
スクリーンですが、我が家は常設なのでキクチの壁掛けグレイマットの60インチEF−60HDAMを使用しています。
ホワイトとグレイのスクリーンを試聴して、白の純白さよりも黒の締りが良かったグレイにしました。
LP−Z2ユーザーなのですが、部屋を暗すると60インチだと白いシーンでとてもまぶしく、暗めに絞って更にシアターブラックで見ています。
110インチだと少し暗めになるのですが、部屋さえ暗ければ問題と思います。試聴したときは100インチぐらいでしたが全然問題ありませんでした。
ただ、ホワイトかグレイが好みかどうかは一度試聴されることをお勧めします。白の色がだいぶ違いますので。
書込番号:3493510
0点


2004/11/13 02:06(1年以上前)
ちなみにi_shop_kitとwmxdp880は同一人物ですよ。
書込番号:3493613
0点



2004/11/13 03:06(1年以上前)
皆さん感謝です。
参考になります、来ることを祈りながらスクリーン選定して待ちます
白いシーツがあるかはカミさんに聞いてみます。
自分もグレーがいいと思ってます、近くでグレーのスクリーンを
試写してる所がなく残念です・・・
壁は木目なのでちょいと工夫して何とかしてみます。
ロードオブザリングを買っているのにプロジェクター届くまで開封しない事を決めたのですが運が悪ければ来年になるのかな〜〜さみし〜〜〜
皆さんの意見は本当に役立ちます、感謝感謝です。
書込番号:3493723
0点

「ロードオブザリングを買っているのに〜」の部分のみに反応して書き込みます。
大丈夫です!王の帰還スペシャルエクステンデットエディションは来年2月です。それまでじっくり選定してからゆっくり堪能しましょう。素敵です!
書込番号:3493895
0点


2004/11/13 15:45(1年以上前)
シアターハウスのスクリーンは白とグレーのリバーシブルで使えるやつありますよ
書込番号:3495299
0点



2004/11/13 18:33(1年以上前)
現在資金で妻との交渉で自分の予算は3万なのですが電動のほうが見栄えが(収納時すっきりしている)いいのなら家計費から3万だしましょうと提案があり、最初に書いたNAVIOの電動に行き着いたしだいです。
家庭内暴露な話ですみません、生活観出すぎですが車も妻が決めてしまう高額商品で自分の決定権が唯一ある買い物なので・・・
難しい〜〜〜電動だと選択の余地無しだし・・・またカップラーメンで資金溜をするかな〜〜〜今時の高校生より資金が無いかもw
書込番号:3495845
0点


2004/11/15 15:05(1年以上前)
もっこりた+さん、こんにちは。
まだここ読んでいらっしゃるか謎ですが、干渉縞「モアレ」の事を書き忘れたので追記させてください。
家でも、投影サイズ次第でモアレが発生します。
ズームなどの投影サイズ調整でだいぶ軽減されますが・・・。
このモアレも気になると思いますので、チェック項目です。
これはスクリーンの特性と液晶などの固定画素プロジェクターだと状況次第で発生が避けれないものです。
キクチの新製品のホワイトマットアドバンスやオーエスのピュアマット2あたりはスクリーンの表面を工夫して、モアレ問題をほとんど押さえ込まれているらしいです。試していないので、断言できませんけど。
NAVIOの電動スクリーンはモアレに関する情報が少なくて判りませんでした。
スクリーン選びの参考になれば幸いです。
書込番号:3503773
0点



2004/11/15 18:37(1年以上前)
ありがとうございます、モアレ自体見たこと無いので判りませんが
スクリーンで影響するとは知りませんでした・・・
今、オークションでキクチの電動スクリーンが出てるので挑戦します
出ているのが100インチなのですが110インチとは大分違うのでしょうか
大きさの把握ができません・・・
お教え下さい。
ログが長くなりすぎたので返事がなければ新しく建てます。
よろしくおねがいします。
書込番号:3504368
0点


2004/11/16 00:24(1年以上前)
もっこりた+さん、こんばんわ。
スクリーンサイズですか?
ジョーシンのHPですがサイズが書いてありますので参考に。
http://www.joshin.jp/av/report/projector/screen.htm
比率は4:3と16:9で違いますので注意してください。
たぶん、16:9を買われると思うんですけど。
16:9だと100と110インチで横幅が22cmぐらい変わります。
それと書かれているサイズは投影面の実サイズですので、スクリーンはさらに黒いマスク部分の分だけ大きくなります。
設置場所のサイズと比べてよく考えてください。
書込番号:3506145
0点


2004/11/16 01:53(1年以上前)
サイズの件ですが、個人的には100インチと110インチの差はあると思います。視覚効果の点からは、単純にサイズが大きいほど、迫力が増すというメリットはあります。しかし同時に、画面が暗くなる、見かけのドットが荒くなるというデメリットあります。(同じ光源を拡大するのですから当然ですが・・・)
このため、どちらが良いかは、ケースバイケースですが、検討材料としては下記のような言い方もできます。
真っ暗な環境でハイビジョンを主に見るなら110インチを検討する価値は十分にあると思います。(110インチ以上でも十分いけると思います。なお、予算という大敵もいますが・・・)
逆に薄明かりが避けられない環境でDVDやノーマル放送ソースも見るなら、デメリットの方が強調されるような気がします。(80〜100インチにした方が無難だと思います。なお、専門店の展示会でも80インチで映す場合が多いので、80〜100インチが小さすぎるというわけでは無いと感じます。実際私が使用しているのも100インチです。)
とはいうものの、プロジェクターは画面を拡大することが目的の装置なので、この問題は非常に悩ましいです。
書込番号:3506504
0点



2004/11/16 02:18(1年以上前)
やはりそうですか、量販店で80インチ以上の物を見たことがありませんでした、今の所、子供が寝て夜中に1人で見る予定ですので真っ暗な状態で見ることが前提ですが。
あとは迫力はどれぐらい違うのかです、始めは120インチで行こうかなと思っていましたが壁ギリギリなので110インチから80インチで行こうと思い・・・
しかしどれぐらい迫力が違うのか迷っています、見比べたかたでオススメがありましたら是非ご教授お願いします。
書込番号:3506546
0点


2004/11/16 14:47(1年以上前)
もっこりた+さん、こんにちは。
ちとボケた返事をしてしまったようですね(汗)。
スクリーンの臨場感と視聴距離という事でしたら、受け売りですが3mの視聴距離で120インチぐらいが適当だと思われます。2.5mなら100インチぐらいです。
でも、迫力重視なら2.5mで110インチもありだと思います。
実際に100インチと110インチの差を見比べたことはありませんので、参考程度にしてください。
後は、映画館で見るときにどのぐらいの位置を好まれるかが参考になると思います。全体が見渡せる中〜後ろの席なのか、迫力で見れる前席なのか?
受け売りの元。オンキョーのHPより
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/visual/screen_3a.htm
シアターハウスのスクリーン診断。質問に答える形でお勧めのスクリーンを診断。質問自体が本気か冗談か分からないですが。
http://theaterhouse.co.jp/wakaba/wakaba02.htm
書込番号:3507736
0点



2004/11/16 23:31(1年以上前)
占いしてみました
○ あなたにピッタリなのはホワイトモデルですね。
スクリーン生地は、表-シアターマット(グレー)/裏-ホワイトです。
スクリーンサイズは80インチがベストですね。
型番は WCH1780WG ですね。
こんなん出ました〜〜w
うう==参考になるのかな〜〜〜w
とりあえずオークションで100インチが安く出てるので頑張って見ます。
ROMが多い人さん感謝ですw
書込番号:3509677
0点


2004/11/27 17:47(1年以上前)
もっこりた+さん、こんにちは。
他の人は遅れているようですけれどLP-Z3届きましたでしょうか?
あれから書き込みも無く心配しております。
書込番号:3554371
0点


2004/11/28 18:07(1年以上前)
私ももったりた+ さんと同じところで買いました。出荷当日になって故障品だといわれ代替品(LP-Z3)を買うようにというメールが来て依頼、しばらく連絡が取れずあせりまくりましたが、最終的には3日遅れで品物が送られてきました。あそこは詐欺ではないようですが、だまされたのではないかという疑心暗鬼がずっと続き精神的によろしくないです。結局、お得な買い物をしましたが、私は2度と取引ごめんです。
書込番号:3559275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





