
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月30日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月28日 09:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月27日 14:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 13:32 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月23日 10:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月21日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この度Z3を購入しました。
そこでスクリーンの選択で悩んでいます。
自分ではキクチのスタイリスト(グレイマット)を購入しようと思っていたのですが、最近ホワイトマットアドバンスが出たということでグレイorホワイトでどちらにしよう決心がつきません。
そこで皆様のご意見を聞かせていただきたく書き込ませていただきました。
設置条件は最短距離で80インチに投影、スクリーンから5m離れたところに15wのダウンライトを点灯して使用しようと思っています。
基本的に夜間のみの使用でして厳密な遮光はしておりません。
(外からは月明かりのみです。これも直接はスクリーンにあたりません。)
また視聴ソースはDVDで映画が90%以上を占めると思います。
黒浮き防止のためグレイにするか、少しでも光量を上げるためにホワイトにするか・・・
どなたか御教授いただけませんか?お願いします。
0点



2004/12/19 02:21(1年以上前)
一応言っておきますが、
・過去ログには目を通してます。
・G・AVACでも比較視聴はしました。
でも、決めかねてるんです。(^^ゞ
やっぱり完全遮光じゃないかぎりはグレイが良いのでしょうかね?
でも、Z3の800ルーメンだとグレイスクリーンではかなり暗くなりそうで・・
だったら200Hを選べって言われそうですが、
作動音は譲れなかったんでZ3にしました。
色と照度はスクリーンと追い込みで何とかしようという想いが強いです。
Z3ユーザーの方でホワイトマットアドバンスを使用している方っていらっしゃいますか?居ましたらご意見・ご感想お願いします。
書込番号:3653264
0点


2004/12/19 02:58(1年以上前)
黒浮きうんぬんよりも、肌色などの自然さで僕は白の方がいいん
じゃないかと思いますね。グレイマットアドバンスは、比較的薄い
グレーなので、さほど影響はないかもしれませんが、ホワイトマット
の発色の良さには負けるような。
80インチ投影ということで、黒浮きを気にしているのでしょうが、Z3
はAE700よりも黒の浮きは少ないと思います。クリエイティブシネマ
をベースにして、絞りを50〜63ぐらいにすればいいと思いますよ。
さらに黒伸長のオン/オフや黒レベルの調整を行えばいい。
もちろん、個人差はあるでしょうけどね。ホワイトマットアドバンス
はホワイトマットの中では比較的ゲインが低く、黒も締まる傾向なの
であまり気にしなくていいんじゃないかな。
書込番号:3653381
0点



2004/12/19 20:58(1年以上前)
ろくまささん、ご意見ありがとうございます。
そうですか、ホワイトマットアドバンスも黒が引き締まるのですか(^^)
だったらホワイトでも良さそうですね。
以下の点がよく理解できないのでご指導いただけると助かります。
ホワイトマットアドバンス・・・ピークゲイン: 0.85± 5% 半値角: 85°
グレイマットアドバンス・・・・ピークゲイン: 0.80±10% 半値角: 85°
の数字の読み方を教えていただけませんでしょうか?
ゲインっていうのは反射率ですか?
だとしたら、どちらも最大反射率は0.9で最小がグレイのほうが低く、
ホワイトのほうが安定した反射を得られると考えてよいのでしょうか?
それと、別件の質問になってしまうのですが、
とりあえずZ3のサービスで頂いたホワイトの掛図式スクリーンを張ってみたのですが、両サイドにかなり皺が寄っています。(内側に反り返っている)
これはどのようにしたら伸ばすことができるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ホームシアター初心者にどうぞご指南お願いいたします。
書込番号:3656937
0点


2004/12/21 14:24(1年以上前)
ちょうどiTmediaにホワイトマットアドバンスの記事が出てますのでURLを貼っておきます。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/21/news002.html
シワの改善ですが、原始的に横から引っ張って伸ばすのが一般的な方法だと思います。シワのないスクリーンって当たり前のようで日本の一般住宅ではなかなか実現できないものなんですよ。プロジェクターの最近の進歩はめざましいものがありますが、こういう基本的なところもメーカーさんには気を配っていただきたいですね。
書込番号:3665512
0点



2004/12/30 11:01(1年以上前)
グットタイミングさん、ありがとうございました。
現在サービス品の掛図式の80インチで見ていて、黒浮きよりスクリーンの皺の方が気になるという結論に達しました(^^;
また、やはり間接光がある状態だとグレイマットアドバンスの方が良さそうです。
ということで、年明けにでもキクチのグレイマットアドバンスのイージーフラットスクリーン90インチを購入することにしました。
ありがとうございました。
PS:イージーフラット使っている人います?よろしければ平面性について感想を教えていただきたいです。
書込番号:3706426
0点





お世話になっております。
このたびZ3を購入することになったのですが、DVDプレイヤーをどれにしようか迷っています。
今まではずっとPS2で見ていたので、どれを買ってもそれなりに満足できると思うのですが。
予算は3万〜5万くらいです。
仕様用途は主にSF、アクション、ファンタジー、ジブリアニメ、ピクサー作品等です。
SACDにも興味があるので、音質もそこそこいい方がいいです。
聞く音楽のジャンルはJAZZ、ROCK、POPS、R&B等です。
AVアンプはYAMAHAのR795という古いのを使っているのですが、近々DSP-AX2400かVSA-AX5Ai-Nに買い換えようかな?とも思ってます。
以上をの条件の中で、ベスト!!というDVDプレイヤーがあればお聞かせください。
宜しくお願いします。
0点


2004/12/27 18:27(1年以上前)
定番ですが
パナソニックのDVDーS97がいいですよ。
書込番号:3693747
0点


2004/12/27 23:58(1年以上前)
SACDに興味がおありならパイオニア578Aあたりがいいのではないでしょうか?画質もPS2より結構いけると思いますよ。
書込番号:3695350
0点



2004/12/28 05:59(1年以上前)
プロロジックさん,PJ持ってない第三者さん
早速の書き込みありがとうございます。参考にさせていただきます。
映像はHDMIで出力しようかと考えています。
他にもお勧めの機種がございましたら宜しくお願いします。
書込番号:3696279
0点

SACD再生とHDMI端子を両立してということでしたら
1万ちょっと予算オーバーですが、デノンの「DVD-2910」
辺りが思い浮かびます。
どうしても予算以内でということなら、
どちらかを優先して、やはり「PIONEER DV-578A」か
「PANASONIC DVD-S97」で決まりでしょう。
5万以内でSACD再生可能でHDMI端子搭載というプレイヤーは
無いと思いますから。
書込番号:3696543
0点





プロジェクタの購入を検討しております。天吊で使用するつもりなのですが、部屋の構造上DVDからプロジェクタまでのケーブル距離がかなり長くなるため悩んでいましたら、『映像と音声100M飛ばすワープビジョンAVL-2400』なるものを発見しました。
映像の質等、ケーブル接続する場合と比較してどのようなものでしょうか?ご存知、もしくは実際にご利用されている方がいらっしゃればアドバイス等頂けると幸いです。
ちなみに、以下がスペックと販売のサイトです。
-----------------------------------------------------------------
ビデオ、ステレオ音声送受周波数 2.4GHz帯(ISM拡散帯)
ビデオ入出力信号 1Vp-pコンポジット信号(NTSC/PAL)
ステレオ音声入力信号 1Vp-p
ステレオ音声出力信号 1Vp-p
デジタル音声入力/出力 デジタル音声同軸信号(SPDIF)
ビデオ、ステレオ音声入力チャンネル 3チャンネル
受信感度 −80dBm
アンテナ 内蔵ISM高感度パスアンテナ
http://www.e-monz.com/05.htm
-----------------------------------------------------------------
0点

ビデオ入出力信号がコンポジットとのことですので、
480i専用ということになりますね。
つまりDVDのプログレッシブ伝送すら不可能ということです。
また、価格からしても画質をうんぬんするレベルではないと
想像しますが…。
ハイビジョン放送完全対応のワイヤレス伝送機だと
定価21万ですから、推して知るべしでしょうw。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/lw-hdw1.html
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3675807
0点



2004/12/27 14:57(1年以上前)
よくわかりました。ハイビジョン対応のワイヤレス機器は20万円もするのですね。もっと安価に解決する方法はないもんでしょうかね。
書込番号:3693127
0点





三機種とも価格が拮抗してきました。
いずれかの購入を計画しています。
100インチスクリーンでD端子接続、BSデジタルHD放送を80%DVD20%の比率で楽しみたいと思います。
そこで3つの機種を見比べてみたかたに質問したいのですが、
価格、スペックや設置性、静粛性など全く考慮しないで、ただ単純に3つのうちで画像の良いと思えるのはどの機種と思われるでしょうか。
Z3>AE700>TW200H
みたいに書いていただけるとありがたいです。
できましたら理由も。
0点





こんにちわ。以前、スクリーンの質問でお世話になりました
すーぱーぴっぽです。
またまた質問なのですが、ケーブルってやっぱり重要ですよね?
現在3MのD端子ケーブルで接続してますが、設置の関係上
7Mくらいのケーブルに変えなければならなくなりました。
そこでオススメなのがあればおしえて頂きたいのですが・・・
ちなみにパイオニアのDV-S757A との接続です。
安めな割には良いって物があれば、ぜひっ!
宜しくお願いします。
0点


2004/12/16 20:00(1年以上前)
DV―S757Aはコンポーネント接続対応ですか?
EVO7さんのサイトで興味深い実験レポートあります。
ちなみに私は、EVO7さんをそっくり真似て、カナレ特注(13.0M)して鑑賞しています。
それまで使用していたAテクニカ製5.0mS端子ケーブル(6年間使用のお古)よりきれいです。
ただし極太の黒ケーブル(5本分)に少々困惑ぎみです。
書込番号:3642193
0点

おススメのケーブルはわからないのですが、テクニカの3mくらいのD端子ケーブルから、ビックカメラ・ブランドの7m(たしか)D端子ケーブルにしたら、画像が暗くなり、解像度も落ちたような気がしました。安いんだから仕方なしってことでしょうか。(笑)
でも、5mを超えるD端子ケーブルって、家電量販店にはなかなか置いてないんですよね。
書込番号:3643300
0点


2004/12/18 00:20(1年以上前)
はじめてカキコします。
Z−2ユーザーですが環境は110インチを3mで観ていますがケーブル長さは7mのものを使用しています。きれいに配線すると結構長くなるんですよね。っで私は「ミマツ音響梶vのD端子7mホームシアター用を使用していますが画は良いですよ。安いし気に入ってます。ご参考に!
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_spe.htm
また下記サイトでも色々検証されているので参考にしては
http://shoji.jp/hometheater/
書込番号:3647662
0点



2004/12/18 09:41(1年以上前)
みなさん色々おしえて頂きありがとうございます。
カナレやミマツ音響といった私が全く知らなかった商品を知る事が
出来、おおいに参考にさせて頂いてます。
DV―S757Aはコンポーネント接続対応してるようなので
一応コンポーネント接続の商品にしようと思ってきました。
ただ7Mだと特注になる場合が多くて、なかなか商品が定まらない
です。スクリーンも25日にようやく届くし年内にはキッチリ仕上げ
たいんですけどね・・・
書込番号:3648855
0点


2004/12/19 21:52(1年以上前)
すーぱーぴっぽさん、参考になれば。
私もこの土日でZ3のケーブル引き回しを行いました。
天井裏をなんとか這わせて、ようやく完成しました。
ちなみに私はコンポーネントケーブル自作でいきました。
先週末、秋葉原でカナレのL-3C2VS(75Ω)のケーブルを
10m×3本(赤・青・緑)とRCAのプラグを6つ購入しまし
た。お店の人に10mであれば全く問題ないとのアドバイス
も頂きました。勿論、結果は○でした。4000円少々で得
られた価値は大きかったと思っています。
書込番号:3657304
0点



2004/12/21 10:37(1年以上前)
>>Z3初心者さん
レスありがとうございます。
結構、自作されてる方多いんですね。私の場合は極度に
その手の事は苦手なので完成品を買おうと思いますが、
半分のお金で出来るのは大きな魅力ですね。
結局カナレの通販で買おうと納期の問い合わせメールを
出したのですが、返答が来なくて今だ買ってないです。
書込番号:3664811
0点


2004/12/22 20:59(1年以上前)
すーぱーぴっぽさん
私が自作したのは半分趣味です。
そこのお店では10mの完成品?も販売していました。しかも自作と殆ど変わらない金額でして・・・^^)。
書込番号:3671249
0点


2004/12/23 10:50(1年以上前)
パナソニックの10mは綺麗に出ますよ。(D5まで対応してますし...)
著しく安いものはゴーストが出てぼやけた感じになり、まともにみられません。
書込番号:3673744
0点





コンポーネント入力にすると画面が青っぽくなってしまいます。S-VHS入力だときちんと写ります。設定が悪いのでしょうか。それともプレーヤーかプロジェクターのどちらかが故障しているのでしょうか。
また、S−VHSモードで見ると細かいところが描ききれておらずボケている感じです。DVDでは ぼけるのはしょうがないのでしょうか。画面は100インチくらいです。また、コンポーネント入力にすると画質はどれくらい向上するものなのでしょうか。
0点


2004/12/05 23:52(1年以上前)
失礼ですが、一度接続(3本の色)の間違いがないか、しっかりささっているか確認されたらいかがでしょう?
間違いなければ故障でしょうが、プレイヤー側かもしれません。
書込番号:3591612
0点



2004/12/06 00:10(1年以上前)
8088さん、どうもです。さし間違えがないか、再度調べてみたのですが、やはりだめでした。
もし、プレーヤーを買い換えるとしたらお勧めは何でしょうか。
書込番号:3591742
0点


2004/12/06 08:13(1年以上前)
さぶろうしろうさんのおっしゃるように、プレーヤーやプロジェクタの故障か、もしくは8088さんのおっしゃるようにケーブルの問題(接触不良か断線)なのでしょうね。
プレーヤーの接続端子が3つ、プロジェクタの端子が3つ、ケーブルが3本で合計9箇所のうちのどこかに問題があるように思われますが、「ケーブルを1本ずつ接続してみる」「わざと間違った組み合わせで端子を接続してみる」などすれば、どの個所に障害があるのかが推定できると思います。最も頻度が高いのはケーブルの問題ではないでしょうか。
それから「DVDでは ぼけるのはしょうがないのでしょうか」とのことですが、ハイビジョンと比べれば解像感は落ちると思いますが、画質の良いソフトをコンポーネント接続で見ればDVDも充分きれいだと思います。
書込番号:3592645
0点



2004/12/06 08:37(1年以上前)
朋蔵さん、どうもです。
あの後、いろいろいじくってみたのですが、どうも あお、みどり、あかのうちあかの情報が伝わってないようです。今日、とりあえず、昨日買った店にいってコードに異常がないか調べてもらいます。プレイヤーは家に2台あったのですが、どちらとも症状は同じでした。最悪LP-Z3を修理してもらわねばなりませんね。とほほ
コンポーネントだとそんなにきれいなんですか?やっぱりなんとかせねば・・・
書込番号:3592680
0点


2004/12/08 22:45(1年以上前)
さぶろうしろう さん こんばんは
家のも同じような症状になったことがあります
実はDVDプレーヤーにS出力とD端子の切り替えがあり
家のはDVDプレーヤーの停止ボタン長押にて
切り替えたら直りました(ビクター製)
DVDプレーヤーによっても違うと思いますが
もしやと思いまして・・・
書込番号:3604803
0点



2004/12/09 20:14(1年以上前)
Z3購入!さん、返信どうもです。DVDプレーヤーに切り替えがあるなんてことはちっとも気がつきませんでした。早速調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:3608492
0点



2004/12/21 16:43(1年以上前)
私が使っているプレーヤーは長瀬産業が売り出したMOMITSU V-880なのですが、
サポートセンターに問い合わせたところコンポーネントだからといって特に設定することはないという返事でした。ところがサンヨーの方がいろいろやってくれて結局プレーヤー側の設定により、きれいに写るようになりました。長瀬のサポートの悪さは有名ですが、自社製品についてもぜんぜんわかってないようです。
いろいろアドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3665923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





