
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月26日 13:04 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月12日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 10:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月21日 16:54 |
![]() |
0 | 39 | 2004年11月5日 23:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、池袋ビックカメラ本店で、
Z3が118,000円+ポイント10%で
売っていました!!
明後日の給料で買おうと思いますが、
それまでその値段である事を祈るばかりです!!
ちなみに、去年の春、同ビックカメラで
Z2を175,000円で買いました・・・(泣)
恐ろしい程の値崩れですよね(笑)
0点

>明後日の給料で買おうと思いますが、
>それまでその値段である事を祈るばかりです!!
カードで買うか、手付けを払って保留しといてもらえばいいのでは?
書込番号:4500221
0点

なんでだろうさん。
ご指摘ありがとうございます。
どうも現金主義なもので(笑)
ここに書き込んでおけば、最悪、証拠になって
駄々をこねられると考えました(笑)
しょうもない書き込みをしてしまい、
すみませんでした。
書込番号:4501433
0点

新宿西口のビッグカメラで9万円弱、10%ポイント還元で売ってました。色違いで2台ありました。展示品処分ですが、、、
プロジェクタの場合、バルブの寿命が気になるので、微妙な感じですが、格安に、とりあえず大画面のハイビジョン楽しみたいならありかも
書込番号:4503567
0点

ビックカメラに問い合わせしたところ
「完売しております」との事でした。(10/22)
トホホ・・・。
書込番号:4523495
0点



こんばんは。
Z2からの買い替えでZ3かAE700を検討中です。
性能的にはほぼ互角かなと思っています。
サンヨーを約1年半使ったので今度はパナソニックを試したい気持ちと、
Z2で使用中の点吊り金具がそのまま使えるので予算的にはZ3と思う気持ちで悩んでいます。
ビックカメラ立川店で今日(6/24)からセールをやっていると友人が教えてくれました。
チラシではZ3が「178000円(更にお安くします!)+20%ポイント還元」とでているらしく、AE700については特に何も出ていないそうです。
立川はちょっと遠いので店まで値段の確認に行くことに二の足を踏んでいます。
立川店の近くにお住まいの方で、Z3とAE700の価格情報をお持ちの方がいらしたらぜひ教えてください。
お願いします。
0点

Z2の調子が悪いのでしたらあれですけど、
そうでなければ、Z3は買い換えるほどの進化は無いと思うのですが。
たしかに値段はこなれてきてお買い得になってきましたが、
今の時期ではZ4?を待ったほうが後々後悔しないのでは。
書込番号:4244857
0点

MEGALITHさん、レスありがとうございます。
理由あってZ2を手放すために次の機種を検討しているのです。
確かにZ4はじめ、各社のこの秋以降のニューモデルはすごく気になるのですが、Z2を手放してから何ヶ月もPJ無しの生活は私には耐えられません。
PJ&スクリーンを導入するまでは36インチのTVで満足していましたが、120インチ大画面を一度経験してしまうともうTVでの映画鑑賞には戻れません。
みなさんもそうですよね?
ということで、Z3(AE700も)の特売情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
書込番号:4245442
0点

> ということで、Z3(AE700も)の特売情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
ここの最安値、\119,690というのは充分破格値だと思いますけど…。
それとも何かワケがあって量販店にこだわっているのでしょうか???
ほとんど差のないAE700が14万円台ということを考えれば、
Z3のCPの高さは圧倒的だと思います。
僕はAE700のユーザーですが、これから買うのであれば
Z3にしていたかもしれません。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:4246080
0点

こん○○は、初めて書き込みさせていただきます。
昨日Z3を購入しました。
東海地方のケーズ電気ですが、165000円で買うことができました。量販店にしては結構安く買えたと思うのですがどうでしょう?ただ、現行モデルがデビューしてもうすぐ1年なので、値段もこなれてきてるのかとも思いました。
書込番号:4246132
0点

>ここの最安値、\119,690というのは充分破格値だと思いますけど…。
確か出た当初はZ3のほうがAE700やTW200Hより高かったと思います。
Z2のときもそうでしたけど、SANYO製品は後になればなるほど
仕切値がどんどん下がっていく傾向にあるみたいですね。
この価格帯でWXGAパネルなら本当にお買い得ですね。
書込番号:4246772
0点

本日ヤマダ電器にてZ3を購入いたしました。
167800円のポイント21%でした。
それと今日(7/11)から7/15まで、手持ちのポイントが店頭のスロットで160%〜200%にアップして使えるというキャンペーンをやっていました。
スロットは末等の160%でしたがポイントが46096円分あったため実質73753円分として使えることになりました。
ポイントを全て使い現金としては94047円の支払いでした。
(今日の現金の支払いに対して新たに19748円分ポイントが発生しました。)
量販店での買い物としてはかなり安く買えたと自分では思っています。
1週間ほど前にZ2を手放しているのでZ3が届くのが楽しみです。
シルバーなら在庫があるが、ブラックはメーカーから取り寄せになるため多少時間がかかると言われました。
まぁ、待つのも楽しみの一つと思い辛抱します!
書込番号:4275039
0点







120000円だったり100000円だったりで販売しているみたいですが。
あれで買われた方はいますか?
スムーズに取引できないようなので。入金から12日で発送すると書いておきながら一ヶ月たっても連絡が無いなど・・・。
でも、中には商品を手にしてる人も居るそうで。
正直120000円という価格は魅了区的ですが、怖いですね。
ちゃんと商品を手にしてる人も実はサクラじゃないか!?と想像してしまい・・・。
どういうシステムで120000円という激安価格を可能にしてるのでしょうかね!!?
0点


2004/12/09 14:20(1年以上前)
私もヤフオクを見たとき買おうと思いましたが
その前にこのくちコミ掲示板の書込番号[3482092]の返信
内容を見てやめました。
おそらく「チャリンカー」ではないでしょうか?
書込番号:3607359
0点


2004/12/09 16:22(1年以上前)
ヤフーでのプロジェクタ購入は極めて危険です。ヤフーは詐欺の肩を
持っているらしく、破綻したチャリンカーIDの過去の取引はすぐに
アクセスできなくしてしまいます。言い換えるならば、被害はそんなに
起きていないのでは?ババさえ引かなければ、自分は大丈夫、という
認識になりがちです。しかし、被害総額はおそらく数千万円に及んで
いるはずで、そこまでギャンブルして買うことには疑問です。
書込番号:3607725
0点



2004/12/09 16:30(1年以上前)
貴重なコメントどうもありがとうございます。
辞めといたほうが無難ですね。
都内の優良で安いお店といえば何処でしょうね?
アバックは優良っぽいでうが最安値に比べると少し高いので。
よろしくお願いします。
書込番号:3607753
0点


2004/12/10 00:12(1年以上前)
私は買った口なので・・・
ここの掲示板でもお世話になりっぱなしでした。
自分的にはオススメはできません、1日でも遅れると胃が痛くなります。
ギャンブル気分で買うならお勧めです。
書込番号:3609883
0点


2004/12/12 19:31(1年以上前)
自分もそこで、買いました。もっこりた+さんより後でしたので、もっこりた+さんの状況を横目でみつつ・・・でも、約束の日にとどきました。たしかに、ギャンブルでしたが。
素朴な疑問、LP-Z3(B)とLP-Z3(S)が分かれてなければ、パナのAE700より
・COMの順位は上なのかな?・COM参考にして買っただけに、気になる。
書込番号:3622708
0点


2004/12/20 23:42(1年以上前)
もっこりた+さん、ナオ×2さん、ヤフオクの例の人からは
メール連絡等ありました?
信頼できる人なのでしょうか?
是非ご意見を。
書込番号:3663094
0点


2004/12/21 16:54(1年以上前)
出品やめたようです。
書込番号:3665957
0点





このコーナの論点で多い物にZ2とZ3の比較内容が結構ありますが、10〜12万位で買う入門機としてなら非常に高いコストパフォーマンスがあるとおもえますが、わずかに画質が良くなったとしても液晶プロの購入価値は、せいぜい15万ぐらいだとわたしわみてます。
仮にZ3が1920×1080の画素数であったなら20〜25万位でも購入価値がでてくるのですが。
じゃあ20万だすなら何がいいかといえばズバリDLPの18〜25万クラスです。
具体てきな機種をあげるとHPのVP6120・オプトマのH56などです。
こんなことをいうとHPは、データプロジエクターだしオプトマは短焦点ではないし、4たい3のアスペクト比だから・・とおもわれるのではないでしょうか。
コントラスト値もZ3とおなじ2000:1だしレンズシフト機能など使いかってがいいといわれるかもしれません。
でももしH56とZ3の実際の映像の比較をされていないようでしたら購入まえに1度は視られることをオススメします。
映像品位がまるでちがいますョ Z2とZ3といったレベルの話でわありませんので。
ただ家の広さでどうしても短焦点でなければならないとのかたには朗報ですがちかじかオプトマから短焦点タイプがでるらしいのです。
わたしは、家が秋葉原にちかいのでアバックにたまにいきますがDLPの映像を視ると絶対、液プロにはもどれませんョ。
わたしも先月までパナソニックのTH−AE500をもっていましたが他の用事でアバックに寄った際たまたまみたSHARP XV-Z90S(コントラスト1200:1)のほうがはるかに1300:1の液プロよりもデテール(特に暗いシーンで)がえがきだされていましたので衝撃をうけAE500を下取りに(11万だった)型落ちのXV-Z10000 を40万で購入しました。(アバック渡部さんありがとうございました)
こんなに画質の差がでる理由として多分パネルの開口比率だとおもいます。
反射型のDLPにくらべ液晶だと30%以上劣りますから(スクリーンの近くでみえる格子状の液晶ひとつひとつのわくです)
最近では、スムーススクリーン機能なるもので視えにくくしていますが誤魔化さなくてもいいDLPがいいのは当然といえますネ。
ただそれほど画質にこだわらないのであれば10〜12万ぐらいで買うLP−Z2・AE−TH500はありだとおもいますよ(コストパフォーマンスでみて)
0点


2004/10/17 22:31(1年以上前)
ハムスターウザすぎ!去れ!
大体DLPでトータル的に納得行くのは
てめ〜が必死で宣伝してるような安物じゃなく、
100万クラスだけだ。
それ以外の価格帯であれば
液プロが圧倒的に有利だ。
ハッキリ言うぞ!液プロと同価格帯のDLPはクソだ!
書込番号:3396260
0点


2004/10/17 23:01(1年以上前)
>液プロマンさん
まぁまぁ落ち着いて。
犬の糞が落ちているのを見ても無視しましょうよ。
>ハッキリ言うぞ!液プロと同価格帯のDLPはクソだ!
私も最近までそう思ってましたが、今度の三菱のDLPは検討に値しますよ。
LVP-HC900J10月25日発売予定でどこぞのショップで24.4万程度とか。
スペックも申し分ないですね。
別にDLPという方式に罪があるわけでなし、みんな自己責任でやっていきましょうよ。
ちなみに家族がAE500を使ってまして、自分も買おうと思い液プロ御三家の掲示板を色々見てました。ド田舎の住人ゆえ視聴もままなりませんが自分の目でしっかり確認したいですね。
書込番号:3396417
0点


2004/10/18 12:01(1年以上前)
うーん。喧嘩はやめて〜♪って感じですねえ。
ここで争うことには何の意味もないでしょ。
どっちが論破したところで「だから何? 実機の映像品質がそれで変わるの?」というあまりに不毛な……。誰だって自分なりに納得して結論を出したんですから……特にここを見に来るような人たちはね。
私は先日三菱のDLP、D2010を購入しました。静寂性と画質等々を見て決めました。そして明日にでも液プロを買いに行きます。
D2010は私の部屋用、液プロはリビング用です。明るさも違えば、画質も設置性も違う。それに値段だってもちろん違う。
私がここに何を求めて見(読み)に来るのか。実際に使っている人の意見を聞きたいからですよ。Z3はどうなのか、100Jはどうなのか、AE700はどうか、200Hは……。それも批評ではなくて感想を聞きたいですね、私は。
で、Z3どうよ?(笑)
(今のところ最有力は100J)
書込番号:3397743
0点


2004/10/18 13:36(1年以上前)
いろいろな情報はありがたいですが、偏りすぎた意見や
思い込みによるカキコミはカンベンしてほしいです。
三菱の情報は知らなかったので、ありがとう。
このクラスの新製品が軒並み“マイナーチェンジ”程度
なので、ちょっと不満があります。
フルパネル登場までは仕方ないですかね?
書込番号:3397962
0点


2004/10/18 23:01(1年以上前)
>DonaDさん
うらやますぃです。
書込番号:3399710
0点


2004/10/18 23:23(1年以上前)
>タロ2 さん
確かに液プロ御三家ともモデルチェンジしたとは言え、マイナーチェンジの感は否めませんね。しかしそれなりに3社共に己の弱点を克服するためにがんばったって事でいいんじゃないでしょうか。プロジェクタ自体が業務や会議室で使用するものから家庭に徐々に普及し始めた時期です。D5パネル自体もロードマップの域をまだ出ていないと思います。時期を考えて待つも良し、出たときは出た時と割り切って買うも良し。自己責任ですから。
書込番号:3399825
0点


2004/10/19 06:17(1年以上前)
Fuごふ御 さん
LVP-HC900J10 をちょっと調べたら、月産500台と少ないですね。
あと、焦点距離が長いとの指摘がありました。
やはり、各社横並びといったところでしょうか?
z3などと並べて比較してみたいところです。
書込番号:3400631
0点


2004/10/19 20:32(1年以上前)
自分もそこが気になってます。部屋の構造が台形になっている為、100インチの焦点距離を稼ぐのが難しいですね。80インチでギリギリ位ですかね。悩ましいですが軍資金+部屋の構成を考えたりするのを楽しみながら待ちたいと思っとります。
書込番号:3402385
0点


2004/10/20 01:08(1年以上前)
Fuごふ御 さん こんばんは、
紹介していただいた
LVP-HC900J ですけど、調べたら
パネル解像度は1024×576ドットとの事
ハイビジョンは期待できそうも無いですね。
書込番号:3403717
0点


2004/10/20 06:41(1年以上前)
自分としては目で見て問題なければ液晶・DLPどちらでも良いと考えています。最初の段階でのスペック比較も大事ですが、機種を絞り込んだ後の試聴・情報収集も大事だと思っています。当分はお金の心配しつつ不具合や使用感の情報を集めたいですね。
書込番号:3404093
0点


2004/10/20 16:14(1年以上前)
LVP-HC900Jですけれど、私ちょうど試聴会に行ったのですが絵は綺麗でしたよ。最初DVDの絵が映っていたのですが、私ゃブルーレイのハイビジョン映像だと思ってました……。
まあ画質は在る意味ソース次第ですから、そのDVD映像自身が高詳細記録だったのかも知れません。
ただ私にはファンノイズが大きいかな。我慢できるのか?と問えば我慢できるレベルなんですが。自分の部屋だと殊に大きく聞こえそうですし。レンズシフトがないのもマイナスですね……。こういった設置条件性はあまりよろしくない印象を持ちました。
だから逆に部屋がちょっと広めで、絵が綺麗であれば良いという方にはかなり良いんじゃないかと思います。
ご参考までに。
書込番号:3405343
0点


2004/10/21 01:43(1年以上前)
私、基本的にハイビジョンソースしか
見てませんから、LVP-HC900Jは、パスかな・・・
それから、皆さんおっしゃる“黒浮き”、私は
全く気にしていなくて・・・(そりゃ、暗いシーン
でもキチンと諧調表現されなおかつ漆黒も完璧に表現
されるに越した事はないのですが)
だって、映画って暗いシーンばかりじゃ
無いでしょ?まあ、最後は自分の好みで判断ですけど。
書込番号:3407792
0点


2004/10/21 13:28(1年以上前)
タロ2さん
LVP-HC900Jクラスのパネルだと、やはりハイビジョンは満足できませんかね?
ハムスタさんのように、DLPの場合は、一概に画素数で液晶との比較は出来ないとのご意見もありますが・・・
あと、一週間ほどで実機が視聴できますので、液晶御三家と見比べてみようと考えています。値段的には液晶と4万〜6万円の差ですから、画質によって候補になりうると思っています。
書込番号:3408790
0点


2004/10/21 20:43(1年以上前)
うーん。あまり繰り返すのもアレですけど、900Jは画質的にはかなり良いと思いましたよ。4000:1を謳うコントラストは、なるほどと説得力がありましたし。
と言いつつ私は結局、日立の100Jを買ったんですけれど(汗)、自分の目で見られるなら、一度見ておくことをおすすめします。
#設置性が決め手となりました。そしてZ3は未入荷だったなり。
書込番号:3409851
0点


2004/10/22 00:25(1年以上前)
EMP-TW200H
PJ-TX100J
TH-AE700
LP-Z3
競い合っている各社のこのクラスの機械、これらは、いずれも
1280×720ドットのパネルを使用しています。
対するLVP-HC900Jでは
1024×576ドットです。よく言われるハイビジョンの画素数は
1920×1080ドットです。
単純計算では言い切れませんが、ハイビジョンの表現には
三菱機が不利なのは分かると思います。
ただし、黒つぶれが気になる人はDLP機しかないでしょうね。
アバックで6機種の同時比較(大分前になりますが)あの時は
日立が一番色鮮やかでしたね。DLPはくすんでいて比較に
なりませんでした。まあ時分割だから仕方ないでしょうけど。
書込番号:3410849
0点


2004/10/22 00:57(1年以上前)
パナAE700、サンヨーZ3、DLP勢は、東芝MT800(旧機種で安い)、シャープZ91を同じソースで4機種並べて同時に見せて貰いました。
ソースは、ロードオブとスターウォーズ(DVD,PAL)を使用。
お店のお薦めはZ91。800x600等、スペックは劣るのですが、暗部の描写、質感、色調は、4機種の中ではベストと思いました。HDTV画像も素晴らしく綺麗です。発売が少々古いので、ファンノイズは最新液プロに比べると大きいです。残念ながら、液プロの高レゾに目がくらみ、また予算オーバーなのでパス。MTもよいのですが、少し緑が強い。レンズシフトがないのでパスです。
AE700
色がハデなためか?くっきり見えます。ただ、どの色も強過ぎてプリセットカラーに違和感を感じました。全体的に赤が強い。特に肌の色は、なじめません。簡単な調整では、自然な色を出せずでした。でも、カラー調整機能は素晴らしく、細かい調整をじっくりやれば、好みのカラーに仕上げることは出来そうな気はします。お気楽派の私には負担です。
Z3
色調が自然で、DLP機種に近い感じ。パナほど違和感を感じませんでした。パナに比べ、ボケていると最初感じましたが、シャープネス設定で改善され、劣っているとは感じなくなりました。縦縞対策、埃対策、調整幅の大きいレンズシフト、前面カバー、(4機種中)一番静かな点で優れていると思います。スクリーン上ブラックマスクの部分は、パナより黒かったです。
2日計4時間の比較。700、Z3共最新スペック。好みがありますから、じっくりカラーチューニングしないと、どこまで出来るか分かりません。非常に迷いましたが、デフォルトの色調が私の好みに近かったのと、上述のプラスアルファで使いやすさを選び、私はZ3を購入しました。
書込番号:3410994
0点


2004/10/22 13:09(1年以上前)
こんなエサで俺様が…
書込番号:3412008
0点


2004/10/22 17:27(1年以上前)
○○子 さん
いつも一行コメントじゃなくて
たまには感想書いてね。
ところでz2とz3と、どっちを買うの?
書込番号:3412546
0点


2004/10/22 21:56(1年以上前)
Z3がZ2の価格になったら…。
書込番号:3413225
0点


2004/11/05 23:57(1年以上前)
みなさんいつも賛否両論(反対意見が多いかな)わたしのコメントにご返事くださいまして本当にありがとうございます。
わたしはいつもメーカーを意識して書いてます。
経済状態は、ひとそれぞれ わたしは40万位までならプロジェクターにお金をだせますが、人によっては10万がやっとの人もいるでしょうし、いずれにしてもおいそれと買い換えられるものではありませんね。
そのような高価な商品ですからここを見たこれから購入される人達には、買ってからの後悔はしてほしく無いのです。
買ってからの後悔をした先輩として。
書込番号:3465129
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





