
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月26日 13:04 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月12日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 10:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月21日 16:54 |
![]() |
0 | 39 | 2004年11月5日 23:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、池袋ビックカメラ本店で、
Z3が118,000円+ポイント10%で
売っていました!!
明後日の給料で買おうと思いますが、
それまでその値段である事を祈るばかりです!!
ちなみに、去年の春、同ビックカメラで
Z2を175,000円で買いました・・・(泣)
恐ろしい程の値崩れですよね(笑)
0点

>明後日の給料で買おうと思いますが、
>それまでその値段である事を祈るばかりです!!
カードで買うか、手付けを払って保留しといてもらえばいいのでは?
書込番号:4500221
0点

なんでだろうさん。
ご指摘ありがとうございます。
どうも現金主義なもので(笑)
ここに書き込んでおけば、最悪、証拠になって
駄々をこねられると考えました(笑)
しょうもない書き込みをしてしまい、
すみませんでした。
書込番号:4501433
0点

新宿西口のビッグカメラで9万円弱、10%ポイント還元で売ってました。色違いで2台ありました。展示品処分ですが、、、
プロジェクタの場合、バルブの寿命が気になるので、微妙な感じですが、格安に、とりあえず大画面のハイビジョン楽しみたいならありかも
書込番号:4503567
0点

ビックカメラに問い合わせしたところ
「完売しております」との事でした。(10/22)
トホホ・・・。
書込番号:4523495
0点



こんばんは。
Z2からの買い替えでZ3かAE700を検討中です。
性能的にはほぼ互角かなと思っています。
サンヨーを約1年半使ったので今度はパナソニックを試したい気持ちと、
Z2で使用中の点吊り金具がそのまま使えるので予算的にはZ3と思う気持ちで悩んでいます。
ビックカメラ立川店で今日(6/24)からセールをやっていると友人が教えてくれました。
チラシではZ3が「178000円(更にお安くします!)+20%ポイント還元」とでているらしく、AE700については特に何も出ていないそうです。
立川はちょっと遠いので店まで値段の確認に行くことに二の足を踏んでいます。
立川店の近くにお住まいの方で、Z3とAE700の価格情報をお持ちの方がいらしたらぜひ教えてください。
お願いします。
0点

Z2の調子が悪いのでしたらあれですけど、
そうでなければ、Z3は買い換えるほどの進化は無いと思うのですが。
たしかに値段はこなれてきてお買い得になってきましたが、
今の時期ではZ4?を待ったほうが後々後悔しないのでは。
書込番号:4244857
0点

MEGALITHさん、レスありがとうございます。
理由あってZ2を手放すために次の機種を検討しているのです。
確かにZ4はじめ、各社のこの秋以降のニューモデルはすごく気になるのですが、Z2を手放してから何ヶ月もPJ無しの生活は私には耐えられません。
PJ&スクリーンを導入するまでは36インチのTVで満足していましたが、120インチ大画面を一度経験してしまうともうTVでの映画鑑賞には戻れません。
みなさんもそうですよね?
ということで、Z3(AE700も)の特売情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
書込番号:4245442
0点

> ということで、Z3(AE700も)の特売情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
ここの最安値、\119,690というのは充分破格値だと思いますけど…。
それとも何かワケがあって量販店にこだわっているのでしょうか???
ほとんど差のないAE700が14万円台ということを考えれば、
Z3のCPの高さは圧倒的だと思います。
僕はAE700のユーザーですが、これから買うのであれば
Z3にしていたかもしれません。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:4246080
0点

こん○○は、初めて書き込みさせていただきます。
昨日Z3を購入しました。
東海地方のケーズ電気ですが、165000円で買うことができました。量販店にしては結構安く買えたと思うのですがどうでしょう?ただ、現行モデルがデビューしてもうすぐ1年なので、値段もこなれてきてるのかとも思いました。
書込番号:4246132
0点

>ここの最安値、\119,690というのは充分破格値だと思いますけど…。
確か出た当初はZ3のほうがAE700やTW200Hより高かったと思います。
Z2のときもそうでしたけど、SANYO製品は後になればなるほど
仕切値がどんどん下がっていく傾向にあるみたいですね。
この価格帯でWXGAパネルなら本当にお買い得ですね。
書込番号:4246772
0点

本日ヤマダ電器にてZ3を購入いたしました。
167800円のポイント21%でした。
それと今日(7/11)から7/15まで、手持ちのポイントが店頭のスロットで160%〜200%にアップして使えるというキャンペーンをやっていました。
スロットは末等の160%でしたがポイントが46096円分あったため実質73753円分として使えることになりました。
ポイントを全て使い現金としては94047円の支払いでした。
(今日の現金の支払いに対して新たに19748円分ポイントが発生しました。)
量販店での買い物としてはかなり安く買えたと自分では思っています。
1週間ほど前にZ2を手放しているのでZ3が届くのが楽しみです。
シルバーなら在庫があるが、ブラックはメーカーから取り寄せになるため多少時間がかかると言われました。
まぁ、待つのも楽しみの一つと思い辛抱します!
書込番号:4275039
0点







120000円だったり100000円だったりで販売しているみたいですが。
あれで買われた方はいますか?
スムーズに取引できないようなので。入金から12日で発送すると書いておきながら一ヶ月たっても連絡が無いなど・・・。
でも、中には商品を手にしてる人も居るそうで。
正直120000円という価格は魅了区的ですが、怖いですね。
ちゃんと商品を手にしてる人も実はサクラじゃないか!?と想像してしまい・・・。
どういうシステムで120000円という激安価格を可能にしてるのでしょうかね!!?
0点


2004/12/09 14:20(1年以上前)
私もヤフオクを見たとき買おうと思いましたが
その前にこのくちコミ掲示板の書込番号[3482092]の返信
内容を見てやめました。
おそらく「チャリンカー」ではないでしょうか?
書込番号:3607359
0点


2004/12/09 16:22(1年以上前)
ヤフーでのプロジェクタ購入は極めて危険です。ヤフーは詐欺の肩を
持っているらしく、破綻したチャリンカーIDの過去の取引はすぐに
アクセスできなくしてしまいます。言い換えるならば、被害はそんなに
起きていないのでは?ババさえ引かなければ、自分は大丈夫、という
認識になりがちです。しかし、被害総額はおそらく数千万円に及んで
いるはずで、そこまでギャンブルして買うことには疑問です。
書込番号:3607725
0点



2004/12/09 16:30(1年以上前)
貴重なコメントどうもありがとうございます。
辞めといたほうが無難ですね。
都内の優良で安いお店といえば何処でしょうね?
アバックは優良っぽいでうが最安値に比べると少し高いので。
よろしくお願いします。
書込番号:3607753
0点


2004/12/10 00:12(1年以上前)
私は買った口なので・・・
ここの掲示板でもお世話になりっぱなしでした。
自分的にはオススメはできません、1日でも遅れると胃が痛くなります。
ギャンブル気分で買うならお勧めです。
書込番号:3609883
0点


2004/12/12 19:31(1年以上前)
自分もそこで、買いました。もっこりた+さんより後でしたので、もっこりた+さんの状況を横目でみつつ・・・でも、約束の日にとどきました。たしかに、ギャンブルでしたが。
素朴な疑問、LP-Z3(B)とLP-Z3(S)が分かれてなければ、パナのAE700より
・COMの順位は上なのかな?・COM参考にして買っただけに、気になる。
書込番号:3622708
0点


2004/12/20 23:42(1年以上前)
もっこりた+さん、ナオ×2さん、ヤフオクの例の人からは
メール連絡等ありました?
信頼できる人なのでしょうか?
是非ご意見を。
書込番号:3663094
0点


2004/12/21 16:54(1年以上前)
出品やめたようです。
書込番号:3665957
0点





このコーナの論点で多い物にZ2とZ3の比較内容が結構ありますが、10〜12万位で買う入門機としてなら非常に高いコストパフォーマンスがあるとおもえますが、わずかに画質が良くなったとしても液晶プロの購入価値は、せいぜい15万ぐらいだとわたしわみてます。
仮にZ3が1920×1080の画素数であったなら20〜25万位でも購入価値がでてくるのですが。
じゃあ20万だすなら何がいいかといえばズバリDLPの18〜25万クラスです。
具体てきな機種をあげるとHPのVP6120・オプトマのH56などです。
こんなことをいうとHPは、データプロジエクターだしオプトマは短焦点ではないし、4たい3のアスペクト比だから・・とおもわれるのではないでしょうか。
コントラスト値もZ3とおなじ2000:1だしレンズシフト機能など使いかってがいいといわれるかもしれません。
でももしH56とZ3の実際の映像の比較をされていないようでしたら購入まえに1度は視られることをオススメします。
映像品位がまるでちがいますョ Z2とZ3といったレベルの話でわありませんので。
ただ家の広さでどうしても短焦点でなければならないとのかたには朗報ですがちかじかオプトマから短焦点タイプがでるらしいのです。
わたしは、家が秋葉原にちかいのでアバックにたまにいきますがDLPの映像を視ると絶対、液プロにはもどれませんョ。
わたしも先月までパナソニックのTH−AE500をもっていましたが他の用事でアバックに寄った際たまたまみたSHARP XV-Z90S(コントラスト1200:1)のほうがはるかに1300:1の液プロよりもデテール(特に暗いシーンで)がえがきだされていましたので衝撃をうけAE500を下取りに(11万だった)型落ちのXV-Z10000 を40万で購入しました。(アバック渡部さんありがとうございました)
こんなに画質の差がでる理由として多分パネルの開口比率だとおもいます。
反射型のDLPにくらべ液晶だと30%以上劣りますから(スクリーンの近くでみえる格子状の液晶ひとつひとつのわくです)
最近では、スムーススクリーン機能なるもので視えにくくしていますが誤魔化さなくてもいいDLPがいいのは当然といえますネ。
ただそれほど画質にこだわらないのであれば10〜12万ぐらいで買うLP−Z2・AE−TH500はありだとおもいますよ(コストパフォーマンスでみて)
0点



2004/10/10 17:34(1年以上前)
書き足しですがアスペクト比ですがまずスペックや数値だけをあてにせずに液晶ワイドパネル1280×720のものとDLP1024×768(4:3)のレターボックスにしたもにのとを、視比べることをすすめます。20万もの大金を支払うのですからあせらず慎重を期したいものです。
書込番号:3370077
0点


2004/10/11 11:36(1年以上前)
(゚Д゚)ハァ?
書込番号:3372990
0点


2004/10/11 15:23(1年以上前)
DLPで虹が見えなきゃ買いですが。
書込番号:3373769
0点


2004/10/12 17:45(1年以上前)
DLPはめまいがするので駄目、画質以前の問題。
平気な方もおられる様ですが、目が疲れませんか?
書込番号:3377927
0点


2004/10/12 20:52(1年以上前)
画質も大事だと思いますが、私は動作音と設置性も重視しています。この点からの比較では、DLPのデータプロジェクタは非常に劣悪です。静かな環境で落ち着いて映画を鑑賞するのが目的ならZ2、Z3は、とても優れた機種だと思います。(プロジェクターの動作音は意外と耳ざわりなものです。また、レンズシフトなしの設置は窮屈なものです)
書込番号:3378502
0点


2004/10/13 04:35(1年以上前)
みなさんあまり画質重視では無いようですね。
それと中には走っている新幹線車内の人の顔をみわけるような凄い目をもった方もいるようですが、わたしには虹だのブレーキングノイズなるものは見えません。(見えるようパチスロマシンの目押しで鍛えなくてわ??)
おそらく10人中8〜9人のひとは、気にならないとおもいます。
ただスロットマシンの達人の様なひとは、3版液プロで安くすませば余った資金でパチスロもできて一石二鳥?
わたしは、液プロでは、とうていだせない立体感・人間の皮膚の質感・暗いシーンでの階調、黒の沈みこみを堪能しています。
ただわたしも含めここに書いてる事はあくまで参考程度にしてください。
特にバカ褒めしている人の中には、メーカー広報絡みの人もいるかもしれませんから。
書込番号:3380213
0点


2004/10/13 13:22(1年以上前)
フレンドハムスターさんのあまりにも哀れな&品のない書き込みなので、まともに相手をしていけないのかもしれませんが、製品を検討させている人のために、私の意見を書きますと、DLP機種のZ11000やマランツのVP-12S3は確かにすばらしい絵を出しますが、設置のことを考えるとインストラー等にセッティングしてもらった方がよいPJです。
Z3のように左右1画面分のレンズシフトは実際、リビング等に定位置を確保する場合、必須といってもよい機能で、カジュアルセッティングを可能にしています。
また動作音からみると、これは映画を見る段になるとかなり影響します。Z3の23dbはすごいです。Z11000の32db?では設置によっては映画に集中できない状況になります。
投影される絵については、スクリーンの大きさ、再生環境に影響されますが、80インチまでならZ3,AE700などはZ11000等に劣らない絵が出せると思います。100インチは見てないので断言できませんが、Z2、AE500のころでも80インチだったらいけると見てましたので、この新しい機種では大丈夫ではないでしょうか。では120インチなどでは?ということになりますが、ハイビジョンソースが主体ならばZ3、AE700でもかなりいけると思います。
H56Aですか、メーカーのサポート等を考えるとやめた方が無難です。DLPは黒のしっとり感はそれなりにあるので、それが好みであればZ200とか三菱の新製品がよいと思います。
夏のアバック大商談会で、Z10000は40万ちょっと上の値段で特売していましたが、やっと売れたのですねー。アバックの店員さんもかなりリップサービスしたようですね。
書込番号:3381070
0点


2004/10/13 21:25(1年以上前)
>わたしには虹だのブレーキングノイズなるものは見えません
うらやましいというかDLPには都合のよい目ですね。
書込番号:3382443
0点


2004/10/13 22:07(1年以上前)
プロジェクターは選択が難しい製品です。自分の使用環境で比較検討が可能なら一番ですが、残念ながらそのようなサービスは一般化されていません。このため、実際の購入でも想像に頼る部分が多く、結果として自分が選択した機種への思いが強く出てしまいます。私もZ2に惚れ込んでいるので、必ずしも客観的な意見とはいえないですが、この1年間はZ2で非常に楽しめました。その過程で静音性と生活環境を犠牲にしない設置性を高く評価しています。(普通の部屋でも邪魔にならない)
画質も100インチながら自分なりに満足しています。願うなら、より一層の静寂性と動画性能を!と考えていたので、Z3に期待しています。何を重視するかは、人それぞれです。参考になれば幸いです。
書込番号:3382620
0点


2004/10/15 01:38(1年以上前)
人間の感性は,場合によっては人により数倍から数千倍違うことがあります。音に大変敏感な人,色彩に敏感な人,ちらつきに敏感な人など・・・・
ですから,その人の感性と,リスニング環境を踏まえて,何が一番大事かを冷静に考えるのが一番ですね。
ちなみに私は,最近自宅用に液晶TVを買いましたが,買ってから一番後悔しているのは(32インチを19万で買ったので格安ですが・・・),放熱ファンがついていること。ブラウン管では無かった排気音がわずかにします。プロジェクターに比べるとたいしたことはないのですが,深夜に小さな音で見るときにはものすごく気になります。
これは自宅においてみてはじめてわかります。
他方で,山小屋にプロジェクターを設置していますが,(エプソンth200)こちらではどうせ大音量で見るので音は気になりません。
ちなみに映像について言うと,いろいろ見比べましたが,ここでは液晶の高解像度でハイビジョンを見る方が気に入りました。値段を考えると満足しています。
それから,レンズシフトは固定設置でない場合にはかなり便利です。
結局この手の製品の選択は,その人が何に感受性が鋭いか,どんな使い方をするのか,何を主に見るのかにより正解が変わってくると思います。ちなみに私は10年ぐらい前からプロジェクターを使っているので,価格の低下と性能アップは身にしみています。それを考えるとどの製品でも今の物は安くて高性能です。10年前のことを考えると,2年に1度買い換えても年間負担はたいしたことありません。
書込番号:3386475
0点


2004/10/15 03:48(1年以上前)
まーちゃん1234さん 昔は今と比べるととんでもない画質の悪いものが、とんでもない高額で売られてましたから、よっぽど好きな人しか手をだせませんでしたね。
わたしもいつか近い将来に今のような安価で、高画質のプロジェクターが買える時代が来るとおもってました。
いい時代になりました。
そんな創世記からまーちゃん1234さん相当つぎこんでいらしゃるようですね。
おみそれしました。
書込番号:3386648
0点


2004/10/15 18:03(1年以上前)
設置にインストーラーなんか必要ありません。
高い費用を取られるだけ。
ポンと置いて観られるのが売りなのでは?
その点では高い物も安い物も同じだと思うけど。
レンズシフトがあれば余計にそう思うけど。
私はDPX-1100を使ってます。ポンと置いてレンズシフトで高さ合わせた
だけ。虹?時折見えますよ。
でも、DLPの画を観てしまったら今は液晶には戻れない。
AE700?黒浮いてんじゃん。
でも液晶を否定する訳ではないですよ。
誤差拡散ノイズなんて無いし、諧調も液晶の方が良いだろうし。
段々グラデなんてないだろうし。
人それぞれですよ。
PJに100万も使うなんて馬鹿じゃねーの!
と思ってる人もいるでしょうし。
書込番号:3387943
0点


2004/10/15 18:53(1年以上前)
まだ購入して無いですが、私もハイビジョンをドットバイドット表示させた720pの画質に感動しました。
視聴させてもらった所はちゃんと暗く出来ていたためか、黒もしっかりしてましたよ。
なので、我が家も遮光はしっかりする予定です。
プロジェクタの購入にいまいち乗り気でないうちの奥さんに、早く見せてあげたいです。きっと大画面と高画質に驚いてくれるでしょう。
年内にはZ3かAE700を買う予定ですが、AVアンプとかスピーカー、DVDプレイヤー(HTPC?)なども決まってないので、まだリサーチの日々が続きます・・・。
まとめて買うとかなり高額になるんですよね〜。(我が家にとっては・・・。)
でも、100インチのスクリーンだけは8月の上旬から設置済みです。
これを眺めてニコニコしてると気持ち悪がられます。
書込番号:3388064
0点


2004/10/16 00:01(1年以上前)
PJなどはできれば1週間とかリースできると,自分の部屋のスタイルに合うかどうかチェックできて良いですね。
どっかでそんなサービスを始めないかな。
この手の製品は,お店で見ても,明るさや騒音,大きさの感覚などがお店と自宅で違いすぎてなかなか自宅でどうなのかがわかりません。また接続端子などの使い勝手やちょっとした機能の有無も使ってみてはじめてわかることが結構あります。
10年ぐらい前に買った液晶PJは320*240という解像度で、どっと見え見えで,ワイド映像は更にその一部だけになるという代物でしたが(それでも確か定価は50万以上),ほとんど誰もPjを持っていない時代だったので見た人は皆さん感激してました。
これでも字幕以外は映像に没入できたので,それと比較すると今の機種はどれでも超高性能,安価ですから,個人的には画質にあまり神経質になるよりは,おおらかに映像そのものを楽しむのが精神的には一番かと思います。まあマニアになるとどうしてもわずかな性能差とかに心を奪われますが,あくまでもPJは大画面で映像を楽しむための道具と割り切り,良いソフトをそろえる方にエネルギー&お金を注ぐ方べきだと今は思っています。
余談ですが,PJが高解像度になると,VHSで録画した映画などは,逆に画質が気になって見る気がしなくなってしまいます。これまでに取りためた映像とかをたくさん持っている方にはどちらかというとこちらの問題の方が大問題ではないかと思います。
書込番号:3389261
0点


2004/10/16 04:20(1年以上前)
フレンドハムスター さんへ、
>みなさんあまり画質重視では無いようですね。
失礼な事いうね、この人。
>それと中には走っている新幹線車内の人の顔を
>みわけるような凄い目をもった方もいるようですが、
そんなもん、見分けられません。
>わたしには虹だのブレーキングノイズなるものは見えません。
ごく、普通に見えて気になりますが・・・。
>(見えるようパチスロマシンの目押しで鍛えなくてわ??)
鍛えたら、DLP見られなくなると思うのですが・・・
>おそらく10人中8〜9人のひとは、気にならないとおもいます。
どこぞに、そんなデータありましたっけ?
送り仮名や、“漢字”使いが変なので
とっても読みにくいです。
在日の外国さんかもしれませんけど、日本語の使い方、
もう少し勉強してね。
※例
15万ぐらいだとわたしわみてます。→15万位だと私はみてます。
レベルの話でわありませんので。→レベルの話ではありませんので。
鍛えなくてわ??→鍛えなくては??
書込番号:3389793
0点


2004/10/16 12:48(1年以上前)
こういうのは、不快になりますので
どこかの掲示板でやってください!
書込番号:3390666
0点


2004/10/16 19:07(1年以上前)
DLPは暗いところの誤差拡散ノイズが酷くて私は大嫌いです。
同じ理由でプラズマもダメですね。そういう人は他にもいるのでは?
液晶の黒がダメなことは何年も前に言われていた事ですけど、Z3や
TW200Hに関してはとても良いと思います。AE700は知りませんが、同じ
レベルですよね。おそらく。
コントラスト感はDLPの方が上ですが、トータルで見ると以前ほど、絶
対的な優位性はDLPにはないと思います。
下記にZ3のレビューが掲載されていましたが、その中にあるとおり、
Z3は階調が豊かでとても自然な絵になっていました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/15/news068.html
書込番号:3391707
0点


2004/10/16 19:20(1年以上前)
>フレンドハムスタースギヤマ
御三家の掲示板にことごとく書き込みしてるねこの人。
2chにも同名の書き込みが・・・。
書込番号:3391751
0点


2004/10/17 22:31(1年以上前)
ハムスターウザすぎ!去れ!
大体DLPでトータル的に納得行くのは
てめ〜が必死で宣伝してるような安物じゃなく、
100万クラスだけだ。
それ以外の価格帯であれば
液プロが圧倒的に有利だ。
ハッキリ言うぞ!液プロと同価格帯のDLPはクソだ!
書込番号:3396260
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





