LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z3(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

天井設置について

2005/03/05 16:52(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:10件

今度マンションに引っ越すのと同時にPJの購入を考えています。リビングに設置をするのですが、この際天井吊りにしようと思ってます。そこで、設置されている方に質問ですが、電源やケーブルの処理はどうされていますか?。雑誌などを見ると穴をあけているのもありますが、マンションなので可能なのかわかりません。また、Z3とA700を比較しているのですが、天井設置の場合の優劣はありますか?。よろしくお願いします。

書込番号:4024389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/03/05 16:54(1年以上前)

追加でお願いします。設置は専用金具で行いますが、設置工事は業者に依頼した方がいいのでしょうか?。配線を壁に通す場合は、同じ業者で可能なのでしょうか?。よろしくお願いします。

書込番号:4024402

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/03/05 19:10(1年以上前)

>マンションなので可能なのかわかりません。

賃貸マンションなら必ず大家に確認を。
勝手に穴を開けたら退去時にもめる原因になる。
分譲ならお好きにどうぞ。

>天井設置の場合の優劣はありますか?

http://kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3937126&BBSTabNo=1&CategoryCD=0088&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=2&SortDate=100&SortID=&Page=&FreeWord=%93V%92%DD%82%E8&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD

>設置工事は業者に依頼した方がいいのでしょうか?

天吊りする場合は天井を補強する必要があるかもしれないので、
必ず業者と相談を。
素人が工事した場合、ちょっとした地震でもプロジェクタが落下し、大けがする危険性がある。

>配線を壁に通す場合は、同じ業者で可能なのでしょうか?

ホームシアター専門の業者がある。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&num=100

書込番号:4025066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/03/06 01:40(1年以上前)

CumiCumiさん。ありがとうございます。とりあえずは、設置で使用して、じっくり計画しようと思います。HPなど拝見すると、みなさんすごいですね。とても予算的には届きませんが、宝の持ち腐れにならないようにします。Z3とA700の最終決断が出来ません。ほんと迷います。

書込番号:4027258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入前相談

2005/03/02 22:32(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 OTF1976さん

LP-Z3の購入を検討しております。
当方、AV機器に関して全く知識がありません。
何卒、よろしくお願い致します。

使用目的は

●DVDプレーヤーで映画の鑑賞
●プレステ2でゲーム
●パソコンゲーム

の、予定です。

スピーカはPCで使用しているONKYOのGX-D90をそのまま使いたいです。
PCとは、光接続(デジタル接続)で使っています。

上記の使用目的でTVとLP-Z3両方に接続して使用したいです。

この場合、別途、何か必要になると思うのですが何を買えばいいのでしょうか?スピーカーもやはり、買わないと無理なのでしょうか??

また、TVとLP-Z3両方に接続して使用可能な場合
例えばTVで競馬中継を見たまま、LP-Z3でプレステでゲームといった事は出来るのでしょうか??

長々となりましたが、どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:4011442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2005/03/04 17:01(1年以上前)

DVDプレーヤーやパソコンにはどういう映像および音声出力端子がありますか?
またそれは何系統ありますか?
PS2からテレビにはどういう接続ケーブルを使用されていますか?
テレビにはどういう入力端子がありますか?

>スピーカはPCで使用しているONKYOのGX-D90をそのまま使いたいです。

これは、テレビで見るときもこのスピーカーを使用したいということですか?

とにかく情報が少なすぎて、レスがつかないのではないでしょうか。
OTF1976さんの使用されている機器は、他の方にはわからないのですよ。

書込番号:4019350

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTF1976さん

2005/03/04 22:35(1年以上前)

なんでだろう・・・さん。ご返信有難うございます。

情報が少なすぎて、大変、申し訳ございません。

現在の使用状況ですが

●TV パナソニック TH-28D50
 
 映像/音声入力端子  ビデオ入力×3
           S2ビデオ入力×2
           D端子 D4×2

 入出力端子     モニター出力 ○
           S映像モニター出力 S2
           光デジタル音声出力×1

●DVDプレーヤー TW-3408

 音声出力端子 アナログ出力端子:ステレオ出力端子、5.1ch出力端子
        デジタル出力端子:同軸出力端子、光出力端子

 映像出力端子 プログレッシブスキャン出力端子×1
        コンポーネントビデオ出力端子×1
        Sビデオ出力端子×1

●PC構成

 サウンドカード ONKYO SE-80PCI

  音声入力×1:音声出力×1:光デジタル出力端子×2

 ビデオカード RADEON 9600
 
  映像出力 RGB端子×1:DVI端子×1:ビデオ出力端子×1

------------------------------------------------------------------

上記の環境で

TVとPS2との接続は、S端子接続です。
TVとDVDプレーヤーは、プログレッシブスキャン出力端子にてD4端子を1個使っています。
他の端子には接続はしていません。

PCですが、

ONKYO GX-D90とサウンドカードの接続は光接続(デジタル接続)です。
サウンドカードは、ビデオキャプチャとの接続で音声入力(IN)を使ってます。

モニタとの接続は、RADEON9600よりDVI接続しています。

また、ONKYOのGX-D90は、PCとプロジェクタを使用時に使いたいです。
テレビは、テレビからの音でと、思っています。

何か足りないことがありましたら、お伝え下さい。
度々、すいませんがよろしくお願い致します。

書込番号:4020865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/03/05 00:26(1年以上前)


<必要最小限構成なら>

 PC−PJをD−SUBで接続
DVDもPCで再生

 S端子つきゲームセレクタを買って
PS2−セレクターPJorTV

<ちょっと投資して>

 PC−PJをD−SUBで接続

 D端子セレクタを買って
DVD−セレクターPJorTV

 S端子つきゲームセレクタを買って
PS2−セレクターPJorTV

 PS2がD端子使用可能な機種なら
D端子セレクタを入力2系統以上、出力2系統のものを買って
DVDorPS2−セレクターPJorTV

 上記、組み合わせならTV番組見ながら
PJでゲームできます。

<もうちょっと投資して>

 ホームシアターセットを購入して
DVD、PS2をサラウンド化

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/18/news124.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/25/news042.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news017.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/01/news072.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/08/news001.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/10/news004.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/13/news003.html

http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/theater.htm

書込番号:4021590

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTF1976さん

2005/03/05 05:10(1年以上前)

@@@@検討中さん。ご返信ありがとうございます。

ひとまず、予算的に今回はホームシアターセットは見送って
D端子セレクタを入力2系統以上、出力2系統のものを買って
ONKYOのGX-D90でPC、PS2、DVD鑑賞をPJで楽しみたいと思います。

どうも、ありがとうございました^^

書込番号:4022287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/03/05 09:47(1年以上前)


 PS2 プログレ対応機種なのですね(うらやましい)
TVがD端子だったので単純にD端子セレクタを薦めましたが
けっこうお高いのでちょっと調べてみました

 TW-3408ですが

> 映像出力端子 プログレッシブスキャン出力端子×1
>        コンポーネントビデオ出力端子×1
>        Sビデオ出力端子×1

 ドスパラのサイトのサイトの説明も上記のとおりですが
リアパネルの写真を見た感じではコンポーネント、コンポジット、
S端子に見えます。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?head=n&footer=n&m=n&s=n&ic=40117

http://www.dospara.co.jp/goods/img/3408/img_feature_io_l.jpg

 ということは、TW-3408とTVの接続のプログレッシブスキャン端子とは
コンポーネント>D端子変換ケーブルと思うのですがいかがでしょう。

 とするなら、D端子セレクタより安上がりな方法があります。
けっこう使っていられる方がいる裏ワザ?ですが
黄赤白 3ピンのセレクタを赤青緑3ピンのコンポーネント信号用の
セレクタに代用させます。

<出力>
PS2−コンポーネントAVケーブル−セレクタ
DVD−コンポーネント−セレクタ
<入力>
セレクタ−コンポーネント−PJ
セレクタ−コンポーネント>D4変換ケーブル−PJ(今使っているの)

 OTF1976さんの場合でしたら私も使っている
ビクターのJX−71というセレクタが使えます。
(入力2系統以上、出力2系統のものであれば他のでもOK)
出力1のセレクタなのですがダビング機能があるので
入力2系統、出力2系統のセレクタとして使えます。
3000円前後で買えます。

 D端子には画面サイズの信号も送られるメリットもありますが
DVD側がコンポーネント3ピンならD端子より種類が豊富で
いくぶんおサイフにやさしいので3ピンのコンポーネントケーブルを
お薦めします。

書込番号:4022722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/03/05 10:03(1年以上前)

@@@@検討中さんのアドバイスで解決されたみたいですね(^_^)
私も、おそらく<ちょっと投資して>あたりを採用するでしょう。
ともかく早くPJを購入され、大画面を堪能できるといいですね・・・。

書込番号:4022784

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTF1976さん

2005/03/06 05:22(1年以上前)

なんでだろう・・・さん。@@@@検討中さん。
アドバイス有難うございます。

早速ですが、昨日、購入しました。

とりあえず、PCと接続してみたのですが
画面の大きさに驚きました^^買ってよかったです^^

購入店のポイントが4万円くらいあるのでアンプを買おうかなって思い始めてます・・・。
候補として、ONKYOのTX-SA502ですが高い^^;

また、質問なのですが

<ちょっと投資して>の構成をした場合。
ONKYOのGX-D90(スピーカー)は何処に接続するのですか??

ONKYO GX-D90はサウンドカード経由で光接続(デジタル接続)しています。
このスピーカーは、アナログ入力端子、光/同軸デジタル入力端子が後面にあって、
前面で、ツマミによってアナログとデジタルに切り替えて使うのです。

質問ばかりですいません。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:4027718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/03/06 09:38(1年以上前)


 おお、もう買われたのですね、おめでとさん

 GX-D90ですが、サイトを見ると
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/gx-d90?OpenDocument

 デジタル(光と同軸)、アナログ 計3系統

PC 光デジタル
DVD 同軸デジタル
PS2 アナログ

あと、DVDの音声出力の設定を2ch用にしてくださいね。

 AVアンプ買うなら、セレクタ買わないでAVアンプで
D端子かコンポーネントが入力2系統以上、出力2系統のもの
選べば理想的かと思います。(セレクタ買ってしまった?)

 TX−SA502 だと、
入力 コンポーネント、D4 各2系統
出力 コンポーネント、D4 各1系統

 ですが、マニュアルを見ると

http://www.jp.onkyo.com/download/index.htm

 端子は上記数あるが使えるのは入力2、出力1となっています。
すなわち出力はTV,PJ2台繋げない様なので、
出力側にセレクタを入れないとだめということになりますね。

書込番号:4028128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ選定について

2005/02/18 20:18(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 Morihitoさん

映画が好きで自宅にシアタールーム(6畳程度)を作りました。音響設備は整えたので次は画面をと思っています。お店で見た感じではSANYOのLP-Z3がいいのではないかと思ったのですがシャープやエプソンと比較してどれがいいのか迷っています。もしお使いの方でお勧めの機種があればお教えください。

書込番号:3951712

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/18 21:23(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

残像感

2005/02/14 21:09(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 オレンジハットさん

はじめてプロジェクターを購入して大半はとても満足しておりますが、液晶特有の残像感が気になります。(特に明るい画面での人物の移動。お店では気付かなかった・・・)
現在、LP-Z3とはパナソニックのDVD-S37とコンポーネント(10m)で接続しています(インターレースまたはプログレッシブ)。視聴位置は2.5mで80インチのスクリーンに映しています。
この環境での残像感は仕様上あきらめるしか無いのでしょうか?

よろしければお知恵をかしてください。

書込番号:3932603

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/14 21:56(1年以上前)

残念ながら液晶を使っている以上、残像感はなくならない。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041105/dg41.htm
では、ゲームでも「目立った残像はなく」と書いてあるけど、
個人の感じ方によるところが大きいので、どうしても気になるなら、
DLPプロジェクターに買い換えた方が良いと思う。
いまならZ3も10万円程度で処分できるし。
http://www.aucfan.com/search?c=11&o=t1&q=LP-Z3&t=-1

書込番号:3932958

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/15 09:39(1年以上前)

CumiCumiさんは、どこぞの荒らしさんと同じようにw、
気軽に「DLPに買い換えを」と答えていらっしゃいますが、
Z3と同価格帯のDLPプロジェクタに買い換えたら
「今度はカラーブレイキングノイズが酷くて…」
なんてことになったら、相談者も笑えないでしょう。

Z3と同価格帯のDLPプロジェクタとなると
Z3より、解像度も、使い勝手も落ちる訳ですし、
Z3と同じ720PのDLPプロジェクタが簡単に買えるくらいなら、
始めから液晶プロジェクタなんか買っていない、という方も
多いと思いますしね。


>オレンジハットさん

視聴に障害があるほどの著しい残像を感じるのでしたら
お手持ちのZ3がハズレだった可能性もあるので、
まずはサービスに相談してみたらいかがでしょうか?

また、プレイヤーが低価格な「DVD-S37」なので、
これを「HDMI」端子付きのものにグレードアップさせるのも
ひとつの手かなと思います。

ただ、残像が気になるのが主に60フレーム収録のDVDですと
グレートアップもあまり効果がないかもしれません。
一般に、どの液晶プロジェクタも
60フレーム収録のDVDの再生は苦手ですから。
(TVアニメやビデオカメラ撮影のものは
 かなりの確立で60フレーム収録です)


僕のはAE500ですが、当たりを引いたのか、
ひどい残像や動きボケを感じたことはありません。
まあ、ソースのほとんどがBSデジタルか
24フレーム収録の映画DVDである為かもしれませんが…。

書込番号:3935308

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2005/02/15 13:27(1年以上前)

岩窟王 さん 、CumiCumi さん は一例を挙げただけです。

こういう選択肢もありますよと。

あの人の場合、けなして、けなしてDLPを勧める。

CumiCumi さん とは全然違います。

書込番号:3935996

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレンジハットさん

2005/02/15 21:16(1年以上前)

本日、再度お店にてZ3の映像を確認したところ、自分のz3と比べあきらかに動きがスムーズでした(コンポーネント入力)。ご指摘の通り、不良であったのかもしれません。サービスに確認してみます。

DLPに関しては、田舎に住んでいるため実機をみた事が無いので評価できませんが、ハイビジョン映像+レンズシフトに魅了されて購入しておりますので、残像の為だけではZ3は手放したくありません。

皆様大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:3937739

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレンジハットさん

2005/02/26 18:53(1年以上前)

サービスマンにみて貰いましたが、全く異常無しとの事でした。
そこで、プレイヤーのアップグレードを検討しDVD-S97を注文し、鑑賞したところ、画質がとても鮮明になり、動きもかなりスムーズになりました。安いプレイヤーが良くなかったようです。
正直、同じメディアでもプレイヤーでこんなにまでも変わるとは思いませんでした!!
まだHDMIは接続していませんが、今のままでも十分満足です。
ありがとうございました。

書込番号:3990688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

食事をしながらスポーツ観戦

2005/02/11 12:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 レジレジさん

部屋の照明を若干落とした程度の明るさで、食事しながら大画面でスポーツ中継を見たい(先日のサッカーvs北朝鮮など)と思ってます。明るさだけならエプソンTW200Hなんでしょうが、天吊り設置を考えており、デザイン性と多少こちらの方がコンパクトである点、値段、部屋を暗くしての視聴ならLPZ3かなと思いこちらの機種に傾いています。一点気になる点は明るさの点だけなのですが、1500ルーメンと800ルーメンはやっぱりカタログ通りかなりの差があるものでしょうか?実際この機種をご使用の方明るい部屋での視聴はどんな感じですか?

書込番号:3914467

ナイスクチコミ!0


返信する
CPRM対応さん

2005/02/11 19:54(1年以上前)

旧型のZ2のほうなら持ってますが、800lmでその使用は辛いと思います。
食事しながらということは手元がかなり明るくないと駄目だと思いますので
1500lmでも厳しいかもしれません。データプロジェクタクラスの2000lm
程度欲しいかも。もちろん暗くても構わないというのならもっと低い明るさ
でも大丈夫でしょうけど。

書込番号:3916132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/02/11 22:36(1年以上前)

できるだけ部屋を暗くし、手元はスポットライト等で照らすことで対処してはいかがでしょう。
なおかつ黒っぽいテーブルクロスを使用するなどすると、反射も防げ、スクリーンへの影響は少なくなるのではないでしょうか。
明るい環境で使用できる機種選びもいいのですが、いかに暗い状況で使用するかを考えるほうが、いいように思います。
明るいモードでの使用では、画質や色合い的に満足できないかもしれませんし。

書込番号:3917058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/02/12 08:42(1年以上前)

>部屋の照明を若干落とした程度の明るさで、
>食事しながら大画面で

こういう目的には、投射型のプロジェクターは
不向きかと思われます。

納得の上で挑戦するのは、別な意味で楽しいかもね。

書込番号:3918821

ナイスクチコミ!0


スレ主 レジレジさん

2005/02/12 12:38(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。もちろん主目的は部屋を暗くしての映画鑑賞ですが、プラスアルファとして、テレビつける感覚で大画面でスポーツ観戦できたらすばらしいなと思いまして。電器屋等で視聴はしているんですが、5−10分見た程度では素人目にはコントラスト比、明るさの差がほとんど判別できないので、実際に使用されてる方の実感を聞きたかった次第です。5分見て違いが分からなければ何時間見ても分からないということですかねぇ?それにしてもレンタルで数時間貸してくれる電器屋さんってないかなぁ?そうすれば実際の部屋の環境で感じが分かるのに...

書込番号:3919671

ナイスクチコミ!0


マッジさん

2005/02/12 17:56(1年以上前)

ビジネス用途のプロジェクタなら明るい部屋でも使えます。
ただし映画なんかを映すと、のっぺりした絵になります。

残念ながら、この価格帯のもので明るい部屋での使用&シアター等の
再生が両立しているものは無いと思います。

書込番号:3921075

ナイスクチコミ!0


ロングケーブルさん

2005/02/12 18:36(1年以上前)

9日は早めに帰宅をし、食事をしながら大画面サッカー観戦しました。
スポーツ観戦は大画面に限ります。

食事ができる程度の明るさで大画面で見たいということですね。
これに必要なプロジェクタの性能は、絶対的な明るさよりも画質
(色調の強弱、コントラストなど)の調整能力に依存すると思い
ます。たとえば、私は次のような使い分けをしています。

完全な遮光でDVDを見るとき
→本来の色調整(黒浮きのないよう、肌色がきれいにみえるよう)

薄明かりでスポーツ観戦のとき
→明るめ。色を思いっきり強めに出す

このような調整が可能かどうか、候補機のスペックを検討されては
いかがでしょうか。

書込番号:3921269

ナイスクチコミ!0


けみんちIIさん

2005/02/19 03:20(1年以上前)

ロングケーブル さんはZ3をお使いで?

書込番号:3953956

ナイスクチコミ!0


ロングケーブルさん

2005/02/19 10:56(1年以上前)

Z3ではありません。1100JKです。

書込番号:3954809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

格子が目立ちます・・・

2005/02/06 01:15(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 見栄っ張りおやじさん

現在D端子で接続しておりますが格子が目立ち見苦しいです。

格子を目立たなくさせるにはどうしたら良いでしょう?
現在使用中のDVDプレーヤーはD端子出力のみです。

ご教授よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3889050

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/06 01:33(1年以上前)

画面サイズを小さくしましょう。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041105/dg41.htm
「透過型液晶と言うこともあり、画素を縦横に区切る格子線があるにはあるが、60インチ前後の画面サイズで視聴位置を2mもとればあまり気にならない。この2mの視聴位置で画面サイズを150インチ程度にまで拡大するとやはり気になってくる。」

書込番号:3889127

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄っ張りおやじさん

2005/02/08 00:13(1年以上前)

画面を小さくしてしまうのはどうも気が引けます。

もうひとつ質問ですが、デジタル接続はプレーヤー側の性能に関係なく
キレイな画が見れるものなのでしょうか?
プレーヤー側の映像DACなどの性能とプロジェクター側の性能の差は
関係ないものなのでしょうか?

書込番号:3899261

ナイスクチコミ!0


CumiCumiさん

2005/02/08 00:30(1年以上前)

デジタル接続にしたところで、格子が目立たなくなるわけではないよ。
画像が鮮明になる分、かえって格子が目立つ可能性が高くなる。

書込番号:3899378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/02/08 10:59(1年以上前)

買っちゃった人に言うのもなんだけど・・・
格子気になるなら「パナの700」って
あちこちに書いてありますよね。
まあ、ほとんど性能差ありませんから。

綺麗な絵を見るならハイビジョンでしょ。

書込番号:3900590

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄っ張りおやじさん

2005/02/08 23:30(1年以上前)

そうですか〜
じゃあ、しばらく我慢してるしかないな。

>あの〜〜〜 さんへ
レンズシフト量と静音性でZ3にしたんですよ!
すべてに満足するものってなかなかないものですね〜〜〜

書込番号:3903700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2005/02/09 03:13(1年以上前)

このクラスのプロジェクターの実力は
やはり“ハイビジョン”映像です。

WOWOWのハイビジョン映画は綺麗ですよ。
DVDを購入しなくなりました。

私は格子は気にならない方なんです。
逆に格子がクッキリ見えないとフォーカスが
甘いのかな?と思ったりしますので・・・

書込番号:3904647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z3(S)
三洋電機

LP-Z3(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

LP-Z3(S)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング