
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月15日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 17:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月7日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 13:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月28日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




80インチワイドの安い掛け図式スクリーンをとりあえず購入したのですが、黒縁がありません。
映像酔い防止と画面をくっきりさせる為60〜70インチで投射しています。だから80インチの黒縁付きスクリーンに買い換えても意味がありませんし、予算もありません。
そこで、プラモデル用の黒のスプレーなどで70インチ程度の黒縁を作るのはどうなんでしょうか?
やった事のある方、参考になりそうなサイトなどありましたらアドバイス下さい。
0点

>プラモデル用の黒のスプレーなどで70インチ程度の黒縁を作るのは
どうなんでしょうか?
色々な意味で止めときましょう。そんな事する位なら、黒の画用紙を
帯状に切って、両面テープで貼り付けた方がまし。
書込番号:3748030
0点


2005/01/08 23:43(1年以上前)
下記URLの「紙スクリーン」を参考にしてみてはどうでしょうか。
黒マスク部分をサイドフレームで実現しているところが参考に
なるかもしれませんし、安価なのでこれに代えるのも一つの手かも。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/24/news006.html
役に立たなかったらスミマセン。
書込番号:3750130
0点


2005/01/15 14:54(1年以上前)
スクリーンの後ろに黒のカーテンぶらさげるか、黒いプラ版を置くと、
かなり見やすくなりますね。
私は、スクリーンのバックに黒の一番長いカーテンを付けてます。
上下左右全て黒です。
カーテンレールを取り付けてぶら下げてます。
とにかく見やすいです。白い部分が少しでも残ってると反射して見づら
くなりますよね・・・。だから映画館は全て黒なんですよね。
回りが黒いと、画像がクッキリします。 映画館のように・・・。
それと、余談になりますが・・・。
DVDでも、少し横長になる映画があると思います、私は80インチ
のスクリーンを使っているのですが、高さを80インチに合わせると、
左右に20センチ程度画像がはみ出してしまいます。なので、左右20センチに白いカラーパネルを付け足し、ピッタリスクリーンに収まるように工夫して見てます。繋ぎ目はほとんどわかりません。
あと、部屋の窓のカーテンは普通の模様付きのカーテンを付けてますが、その上から黒のカーテンをできるようにカーテンレールを付け足し
てます。結構自分なりに工夫しました。是非おためしを!
バックは黒が基本ですね。
書込番号:3782264
0点





DVDプレイヤー等を使わずに今パソコンを
ホームシアター用に使ってるんですが、同じ
様な環境の方に質問です!!
PCとプロジェクタはどんなケーブルで接続されてますか??
私は最近Z1からZ3へ乗り換えしたので、レンズシフト範囲が
拡大した分、より騒音等が気にならない設置場所への移動を検討
しているんですが、どうしても今使っている5メートルのRGBケーブル
(D−sub15ピン)では足りなくなってしまうんですよ。。
前にビックカメラかどっかの店員に「5メートルを超えると画質の
劣化とかも出てくるでしょうね〜」なんて言われたもんで、気に
してます!
10メートルクラスになるとけっこ値段もするもんで、買ってから
試す気にもなれません!!
似たような環境の方、いらっしゃいましたら教えて下さ〜い
0点

仕事でどうしても長いRGBケーブルが必要で20Mのケーブル購入してPCとPJつなぎました。
プレゼンソフトを使った見た限りでは5Mの短いケーブルとの画質の違いはわかりませんでした。
書込番号:3731526
0点



2005/01/06 17:47(1年以上前)
ほんとですかぁ〜! やっぱり画質の違いってそんなにわかる
ようなもんでもないんですかねぇ〜。。
なにはともあれわざわざありがとうございました!!
いっちょ長いの試してみることにします〜
|-`).。oO(次の休みまではお預けですけど・・・w)
書込番号:3738275
0点





初めてのプロジェクター購入なのですが、
XV-A77というVictorのDVDPとD端子で接続しているのですが、プログレッシブ出力の時にジャギーが気になってしまいます。
インターレース出力の場合と見比べると、黒の格子がプログレッシブ出力の場合のほうが目立ちます。
また、動きの多い場面だとぶれたような感じになり、とても見辛く目が疲れます。
現在インターレースで見ているのですが、音声と画像が微妙にずれているような感じを受け、見辛いです。
このような現象の原因、または解決策が御座いましたら、お教えしていただけませんでしょうか?
LP−Z3の設定は、入力選択が「Component2」、「D4識別」をオン、イメージは「ピュアシネマ」、表示モードはフルスルーにしてあります。
レンズシフトは上下、左右共に初期位置からずらし、レンズでの拡大は最大まで拡大してあります。
自分なりに調べた結果、
・液晶プロジェクターの問題
・DVDPの性能の問題。又は設定の問題。
・LP−Z3の性能の問題。又は設定の問題。
・スクリーンの質の問題(購入時についてきたものを使用中)
・DVDソースの問題(箱の裏面に16:9と表示されていましたが、プログレッシブ対応と考えてよろしいのでしょうか?)
等が考えられると思います。
また、「フルスルー」をレンズ最大拡大で表示するのと、「フル」でレンズの拡大を最小にするのとでは、どちらが画質的に上なのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、御助言頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


2005/01/02 11:03(1年以上前)
ジャギーに関してはわかりませんが、
>「フルスルー」をレンズ最大拡大で表示するのと、「フル」でレンズの拡大を最小にする
の比較では・・・
「フルスルー」では画素変換が少ないため有利になる可能性があるが、レンズによる拡大率が大きい分だけ格子は目立つことになると思います。
「フル」では画素変換が加わりますが、格子は目立ちにくくなるでしょう。
個人的には、画素変換に伴う画質劣化というデメリットよりも、機器の画素をフルに使って表示するメリットの方がはるかに大きいように思います。
しかし、雑誌やネット上で常識の様に語られていることでも、実際に確かめてみたら違っていたと言う経験が私にもありますので、Dorippyさんも実際に御自分で試してみて、良いと思った方を選ばれるのが良いと思います。
書込番号:3717994
0点



2005/01/02 14:49(1年以上前)
朋蔵さん、御返信ありがとうございます。
とても解りやすい解説で、大変参考になりました。
自分自身で色々な組み合わせを試して、自分の思う最適な状態を探ってみたいと思います。
他の質問につきましても何か情報が御座いましたら、お待ちしております。
書込番号:3718639
0点


2005/01/04 21:34(1年以上前)
Dorippyさんのお話ですとXV-A77よりもZ3側でi/p変換した方がいいらしいので、そのままの状態で朋蔵さんの言われるように「フル」にして1280×720ドットのパネル解像度一杯に拡大表示すれば格子も目立たず良いと思います。
>現在インターレースで見ているのですが…と書いてありますがもしかして525iで入力してZ3でもプログレッシブ化していないのでしょうか?
個人的には少なからずどちらかでプログレ化したほうがいいと思いますよ。
映像と音声のズレは映像信号の処理に時間がかかり音声より遅れて映像が出ているのだと思います。このタイミング調整は、AVアンプやDVDPにリップシンク等というオーディオディレイ機能がついていればピッタリ合わせることができますよ。
書込番号:3729453
0点



2005/01/05 04:37(1年以上前)
りょーくん さん、回答ありがとうございます。
りょーくんさんのおっしゃる通り、DVDP側でのプログレッシブ出力は見辛いので、DVDP(インターレース)−>Z3(プログレ化)という方法にしたいと思います。
ディレイ機能につきましては、AVアンプのほうで対応できそうなので、次回からはちゃんと楽しめそうです。
しかし、プログレッシブ映像に憧れ、ビクターのデジタルダイレクトプログレッシブ方式に惹かれ、いざ購入してみてこういう結果になってしまったことはとても残念です。
ですが、インターレースでの出力も予想以上に鮮明なので、画質に不満があるわけではありません。
Z3にもとても満足していますし、気を取り直してプロジェクタのある暮らしを堪能したいと思います。
また、他にも意見や参考情報など御座いましたら、返信宜しくお願い致します。
※補足:XV−A77の説明書には、「ビクター社製品以外のプログレッシブスキャン対応TVには、本機のプログレッシブスキャンに適応しないものがあります」と記載されています。
書込番号:3731341
0点


2005/01/07 00:28(1年以上前)
>動きの多い場面だとぶれたような感じになり、とても見辛く目が疲れます。
私もビクターのA77を持ってますけど、ビクターのデジタルダイレクトプログレッシブは一部アニメなどに適さないソースがあるみたいですね。プログレッシブ化のモードが合っていないとぶれたり、ジャギーが発生することがありました(プロジェクター所持時)。また、A77は発売当初、不具合がありました。個人的には早い動きで気になるような種類のものではなかったと思うのですが確認されてみても良いかもしれません。
ちなみに、格子というのは映像がクッキリ表現されているほど目立ってしまうものなのでこれは仕方ないことだと思います。ですから格子は通常アナログ放送よりDVDが、DVDよりハイビジョンの方が目立つように感じてしまうものなんです。
書込番号:3740517
0点





最近Z3を購入したものです。
使っていてファンノイズについて気になったので教えてください。
使用していると、ときどき「カパカパ」ってゆう感じのファンノイズが聞こえてくるのですが、これは正常なんでしょうか?
静かなシーンだと、視聴位置とPJ位置が近いため気になります。
もしかしてリアクトイメージモードのせいかと思い、シアターブラックモードにしてみたのですが、聞こえます。他にZ3内部で電動で動かしているものってありましたっけ?
是非、皆様の状態を教えてください。
0点


2004/12/30 18:12(1年以上前)
カパカパというおとはないですね。
ごく普通にファンの風きり音だけです。
しかし埃がはいりました
残念
書込番号:3707917
0点


2004/12/31 13:09(1年以上前)
自分が買ったZ3は、ファンから「ジジジジ」というか「カリカリカリ」というか、例えるとハードディスクを読み書きする際にたまに聞こえるようなノイズ音が、結構な頻度(しかし常時ではない)で聞こえていました。
自分も視聴位置からZ3が近くにあり気になったため、サービスに連絡し見てもらいましたが、やはり変な音がするということでファンを交換してもらいました。今は、ノイズ音もしなくなって静かです。
お凸さんも気になるようならサービスに連絡して見てもらうことをお勧めしますよ。
書込番号:3711206
0点





お世話になっております。
このたびZ3を購入することになったのですが、DVDプレイヤーをどれにしようか迷っています。
今まではずっとPS2で見ていたので、どれを買ってもそれなりに満足できると思うのですが。
予算は3万〜5万くらいです。
仕様用途は主にSF、アクション、ファンタジー、ジブリアニメ、ピクサー作品等です。
SACDにも興味があるので、音質もそこそこいい方がいいです。
聞く音楽のジャンルはJAZZ、ROCK、POPS、R&B等です。
AVアンプはYAMAHAのR795という古いのを使っているのですが、近々DSP-AX2400かVSA-AX5Ai-Nに買い換えようかな?とも思ってます。
以上をの条件の中で、ベスト!!というDVDプレイヤーがあればお聞かせください。
宜しくお願いします。
0点


2004/12/27 18:27(1年以上前)
定番ですが
パナソニックのDVDーS97がいいですよ。
書込番号:3693747
0点


2004/12/27 23:58(1年以上前)
SACDに興味がおありならパイオニア578Aあたりがいいのではないでしょうか?画質もPS2より結構いけると思いますよ。
書込番号:3695350
0点



2004/12/28 05:59(1年以上前)
プロロジックさん,PJ持ってない第三者さん
早速の書き込みありがとうございます。参考にさせていただきます。
映像はHDMIで出力しようかと考えています。
他にもお勧めの機種がございましたら宜しくお願いします。
書込番号:3696279
0点

SACD再生とHDMI端子を両立してということでしたら
1万ちょっと予算オーバーですが、デノンの「DVD-2910」
辺りが思い浮かびます。
どうしても予算以内でということなら、
どちらかを優先して、やはり「PIONEER DV-578A」か
「PANASONIC DVD-S97」で決まりでしょう。
5万以内でSACD再生可能でHDMI端子搭載というプレイヤーは
無いと思いますから。
書込番号:3696543
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





