
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月27日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月12日 16:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月20日 02:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月19日 21:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月14日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月19日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、LP-Z3を購入して、部屋にセットしてみたのですが、
テレビで見るのと違い、画面がぼやけているように見えます
・6畳で100インチで投影 (設定:フル)
・ピントはあっていると思います
・DVDプレーヤー:プレステ2
・ケーブル:PS2付属の黄白赤のケーブル
どのあたりを改善すれば、くっきり鮮明にできるのでしょうか?
素人な質問ですみませんが、よろしくお願いします
0点

大画面導入おめでとさんです
これでゲームすると、メチャおもしろいですよ
3D酔いやすい人にはオススメでいませんが・・・
PS2の型番によりますが、たぶんD2 プログレッシブ出力可能な機種と思います
現在使っている赤白黄色のコードをコンポーネントAVケーブルかD端子ケーブルのやつに変更してみてください
純正品ならこれ (純正品以外でも色々あります)
http://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html
そのうえでDVDの出力をプログレッシブに変更してください
(うちのPS2は初期ロットで最近のものと違うため具体的な操作は
取扱説明確認ください)
書込番号:4444210
0点

プログレ未対応のPS2でしたら、プレーヤーを買い換えるか買い足すのが良いと思います。
接続はコンポーネントかD端子で、付いていたらDVIも良いかも。
書込番号:4444426
0点

お返事頂きまして、ありがとうございます♪
『コンポーネントAVケーブル』と『プログレッシブ対応』が
絶対必要と言うことですね
私のPS2の型番を見たところ、SCPH-30000なので
残念ながらプログレッシブは未対応のようでした (ノ_<。)。。
PS2持ってるのに、PS2買わないといけないなんて〜
***
@@@@検討中さん 口耳の学さん どうもありがとうございました
書込番号:4448559
0点

プログレッシブ出力対応していなくても コンポーネントかD4接続で
コンポジット(赤白黄色の接続)より画質向上が望めます
(一番古いSCPH-10000でもコンポーネント接続可能なのでOKと思いますが
いかがでしょう)
またコンポジットからS端子に変更しても画質向上します。
プログレッシブ対応していないからといってPS2にPS2買い足すのは、
なんでしょうから、口耳の学 さん のおっしゃるとおりDVDプレーヤー
買うのも手だと思います。
安価なプレーヤーでもコンポーネント端子、プログレッシブ出力対応しているものがあり、比較したわけでないのでなんともいえませんがPS2よりきれいだと思います。
来春まで待ってPS3という手もありますが(笑)
書込番号:4448960
0点

どうもありがとうございます
『大画面でゲームをした〜い』とも思っていたので、
一度、コンポーネントAVケーブルを買ってみます
(キレイになるといいな)
書込番号:4453574
0点

コンポーネントケーブルが店に置いていなかったので、
D端子ケーブルを買ってきました。
♪〜 おかげさまで、キレイに映るようになりました
(PS2での文字表示も、ポツポツまで見えて
自分では、いい感じです)
レースものなんかは、実際に乗ってる気分になれますね
プロジェクター買ってよかった^^v って思えるようになりました
プログレッシブ対応だとこれよりもっとイイ感じに映るのでしょうね
とりあえずプログレッシブ対応は、PS3まで待ってみます
どうもありがとうございました
書込番号:4459609
0点



プロジェクターの購入を検討しています。候補はAE700かこのZ3を考えています。なるべく大きな画面でDVDを鑑賞したいと思っていますが上記記載の機種で120インチクラスのスクリーンに写しても問題なく鑑賞できるものなのでしょうか?それともいい画質で見るためには80インチ位がベストなのでしょうか?ユーザーの方回答をお願いします。
0点

基本的に単一光源であるプロジェクターは
画面が小さいほうが光学的損失が少ないので
画質は綺麗です(明るくて、色が鮮やか)
どのサイズまで耐えられるのかは使用環境や
視聴者の感覚で変わるので何ともいえません。
個人的には、1人〜少人数で見る場合は80インチぐらいで
比較的狭い空間で見るのが1番じゃないかと思います。
(空間が広いと画面が体感的に小さく感じるから)
また、映像ソースがDVDだとするならあまりむやみに
大きくすると荒が目立ちやすいのでやっぱり80インチぐらいが
いいんじゃないでしょうか?
どうしても120インチがいいのならしっかり遮光して
ランプの出力も大きめにしたほうがいいでしょう。
書込番号:4445407
0点

回答ありがとうございます。たしかに無理して大きいサイズにする必要はないかもしれません。できるだけ綺麗な画面で見たいと思っているので。
書込番号:4455267
0点

インチ数はプロジェクターを購入後、決められてはどうでしょうか?
たぶん、一緒にスクリーンも購入しようということでインチ数を気にされていると思いますが、120インチが大丈夫かどうかは画質や明るさなどは個人がどこまでのクォリティーを求めるかで決まってきますのでプロジェクター購入後に、白い壁や布団シーツなどで試してみてからインチ数を決められた方が、もうちょっと大きい画面にすればよかったなんてことがないんで・・・・どうでしょう?
書込番号:4457281
0点

返事が遅くなりすいません。おっしゃる通りです。近々でる新機種を見てると迷ってしまいます。実際見てみるとパナソニックのAE900はかなり綺麗な映像でびっくりです。この分だとサンヨーもエプソンも期待できそうな予感。迷ってる時が1番楽しいですね。
書込番号:4498573
0点



はじめまして。
お世話になります。
初めてのプロジェクターを購入しようと思っていて、LP-Z3に決めようとしたのですが、一つだけ、輝度が800lmとパナソニックやエプソンに比べると低いのが気になります。
800lmと1000lm、1500lmというのはだいぶ違うのでしょうか?
昼間、完全に遮光できない部屋で見るとしたら、やっぱり1500lmの方がいいのかなと思うと、ゆれてLP-Z3に決めることがなかなかできずにいます。
800lmならだめだけど1500lmなら見れる!という場合、1500lmの映像というのは、十分な映像なのでしょうか?それとも見れるには見れるけど十分とはいえない?
完全に遮光できない部屋とは、リビングに通じるドアがガラスドアのため、そこから光がもれてしまうというものです。
つたない文章で申し訳ありませんが、どうかお知恵をお貸しください。
0点

エプソンを使用してますが明るくできるけど明るくして観ません。
はっきりいって画質は最悪。ファンノイズはうるさいし。薄暗い
部屋で明るくして観るくらいならプロジェクターで観ない方が精
神衛生上よろしいかと。
私の部屋も完全に暗くできないので明るい方がいいとエプソンに
しましたが・・・。できるだけ暗い環境を作るのが高画質の第一
歩。エプソンがパナに画質的に劣っているということではありま
せんので念のため。
書込番号:4437729
0点

仮に1500lm出せるスペックのランプが搭載されていても
実使用上はもっと下げないとランプや機械の寿命が大幅に縮みますから
結局普通は出力を下げると思います。
書込番号:4438125
0点

私はZ1をいまだに使用していますが、明度についてはあまり気にしていません。完全な遮光にしなくても、結構綺麗に見れます。明るい所で見ることを考えたら、プレゼン用のデータPJにするしかないと思います。私感ですが、800も1500も自宅で使用上はあまり変わらないかと。上の方も書かれてますが、明度100%で使用することはまず無いと思います。
書込番号:4439006
0点

プロジェクターの明るさ(ルーメン、lm)の数値は
いくつかある映像モードの中で一番明るいモード
(各社で名称が違いますがダイナミック・モード等)の
の数値になっています。
ですから、他のモードにするとまたコロコロ変わるのです。
極端なことを云えば、シネマモードでの比較であれば
サンヨーとエプソンの明るさが逆転してしまう可能性もあります。
(試してはいませんがw)
各機種の仕様上の数値を気にするより、
ガラスドアに遮光性のロールカーテンなどを付けて、
部屋をなるべく暗くする工夫をされた方が
画質の面からも好ましい結果が得られると思いますよ。
書込番号:4439040
0点

>の数値になっています。
の部分が誤解を与えてしまうかもしれませんので
ちょっと訂正と補足です。
プロジェクターの明るさ(ルーメン、lm)の数値は
いくつかある映像モードの中で一番明るいモード
(各社で名称が違いますがダイナミック・モード等)
を「ある一定の条件下において測定したものが基」になっています。
ですから、他のモードにすればまたコロコロ変わりますし、
映写する部屋の明るさや、スクリーンのサイズ、
投射距離、スクリーン自体の素材やゲイン数の違いによっても
明るさの印象は大きく変わります。
明るいプロジェクターという点だけで機種選定しても
部屋をある程度暗く出来なければ、全体に白けた映像になるだけで
コントラストもあって、なおかつ正しい色調の映像にはなりません。
(投稿の編集機能が欲しい…。失礼致しました)
http://blog5.fc2.com/gank2o/
書込番号:4439265
0点

みなさま、沢山のお知恵をありがとうございます。
プロジェクターの輝度を気にするよりも、部屋を暗くする工夫を考えてみます。
プロジェクターは、LP-Z3に決めました!
今度の三連休は、いい遮光カーテンがないか探してみることにします。(^^)
あとはスクリーン選びですね!
ありがとうございました。
書込番号:4441595
0点



秋ごろに発売されるLP-Z4・TH-AE900・EMP-TW600のどれかを購入しようと思ってるのですが、値段は考えないで、いまわかってる情報でこの3機種で考えるとどれがお勧めでしょうか?あとTW600は輝度が1600lmでZ4が1000lmなのですが、その違いははっきりわかるほどのものでしょうか?使用目的はDVD観賞、ゲームなどです。
個人的な意見でいいですのでどなたかよろしくお願いします。
0点

使用される環境が、そこそこ明るいのでしたら明るさの違いは、はっきりとわかります。
しかし、夜間や昼間でもほぼ完全な遮光ができるなら、あまり関係ありません。
そういう環境では、TW600を最大輝度で使用するようなことは、明るすぎるので、まずないと思われますから。
書込番号:4424584
0点

昨日、名古屋市のエイデン本店でZ4のデモ機の映像を見ました。
まだ製品開発段階の調整機との事でしたが、D5パネルの映像は優れものと感じました。
メーカーのZ4のスペック発表では、Z3とあまり変わらない感じですが、実写の映像を見た感想はまるで別物という感じです。
映像ソースはDVDで「オペラ座の怪人」を映してましたが、Z3、AE700、TW-200Hと同時投影で見比べると、ガゼン映像が引き締まった感じで、クリスティーナの頬の肌色が際立っていました。映像の奥行き感も増して、Z3が白ボケしているかのように見えてくる程です。
プロジェクターを買いに行ったのですが、現行機種がかなり価格的に下がってきているとはいえ、新機種の販売はもうすぐですので暫らく待つ事にしました。
D5パネルはエプソンが開発し、Z4、AE900、TW-600、TX-200Jに供給されるとの事ですので、各社共どう味付けしてくるかこの秋の市場投入が楽しみです。
書込番号:4440744
0点





Z4の板まだないみたいだし・・・今Z3を買おうか考えている人には有益な情報かとおもいますよ。
新パネル・レンズシャッターは魅力ですが、大型化&値段(初値は当然Z3よりかなり高いでしょうから)を考えると・・・って所ですかねぇ
書込番号:4414897
0点

はぁ?本気で言ってますか?
上層なんかに書かれたら余計邪魔臭いですよ。
kakyさんの示しているURLを見ても、この場合には
書き込むならこのLP-Z3(S)の掲示板が妥当だと思いますし。
仮にルール上では上層に書き込むのが正解だったとしても、
ルールはルールの為にあるのではなく、皆に有益である為にあると思います。
ルールだけにとらわれると、例えばこのLP-Z3は色違いで2モデルありますが、
共通する質問等は全て上層に書かなくてはならなくなります。
もしその様にして書き込まれたら、逆に使いにくくなってしまいますので、
実際には人気のある方へ集中させた方が便利です。
後継機種の掲示板がまだ無い状態では、旧機種の板に載せるのもこれと一緒だと思いますよ。
書込番号:4424262
0点

>上層なんかに書かれたら余計邪魔臭いですよ。
この機種以外の事の投稿が邪魔臭いです
くちコミ掲示板では、「製品カテゴリ」>「メーカー」>「製品」という階層で書き込みが保存されています。(kakaku.com内より)
実際にはさらに上層がありますが、
"プロジェクタ"全体で観る事ができ、
下層でメーカーである"SANYO"で観る事が出来ます。
要は他のメーカーの情報なんて要らない場合に重宝します。
で、" LP-Z3(S)"
この機種だけの情報が参照できるようになっています
このように利用者に使いやすいようになっています。
が、関係ない情報があれば邪魔になります。
だからこそ上層へ書き込むべきです。
色別に関しては類似した事で管理者にメールした事があります。
そのときは携帯電話でしたが、新規契約、機種変更、店頭、通販の組み合わせで同一機種で4種類のカテゴリが現在も存在しています。
それはいいのですが、その上層に一機種としてまとめてもらえないか
と要望したのですが、そのまま現在に至っています。
こういう意見は数が多くなれば管理者としても対応するかと思いますが、
あなたはなにか行動しましたか?
ついでにカテゴリ違いについて訊ねてみてはどうですか?
管理者は回答はしてくれます。
書込番号:4424500
0点

おっようやくまともな書き込みですね。
URLのコピペのみ、1行書き込みと、ただの上げ足取りの人かと思っていましたが、
そうではなく、建設的な意見をお持ちの様で幸いです。
>この機種以外の事の投稿が邪魔臭いです
これは正直なところ人それぞれだと思いますね。
掲示板の階層については、少々認識が異なっておりまして、
「LP-Z3(S)」の上層、「SANYO」には書き込みが出来なくて、
「SANYO」-「すべて」に書き込めるのではないでしょうか?
kakaku.com ではこの使用例について、複数機種にまたがる
場合などにはこちらに書き込む様にとFAQかどこかで見ましたが、
これはマルチポストを防止する為の例でした。
>要は他のメーカーの情報なんて要らない場合に重宝します。
本当に重宝していますか?
ここで見られるのは、メーカー全機種に対する書き込みと認識しています。
よって、「すべて」に書き込まれた物はもちろんの事、その他の機種についての
書き込みも全て表示されてしまい、ノイズが多くてとても使い物にならないと
感じており、私自身としては全く利用しておりません。
方法は提供されているとも言えますが、その使用は現実的ではないと思います。
「すべて」ではなく「その他」というカテゴリーがあればいいのですが・・・
>が、関係ない情報があれば邪魔になります。
ここに意見の相違があるんですね。
私としては「後継機種」は「関係ない情報」ではありません。
kakyさん自身はLP-Z3の購入を検討していたりするのでしょうか?
検討していれば、後継機種の情報は無関係ではないと感じるハズです。
不快に思うケースとしては、既にLP-Z3を持っていて、LP-Z4の発売を知らなかった人が、
この掲示板でそれを知ってしまう事くらいではないでしょうか?
kakyさん自身、携帯電話の例を挙げていらっしゃいますが、
実際にその携帯電話について質問するなどの場合には、上層ではなくて
「新規店頭」等、いずれかのカテゴリに書き込むのではありませんか?
しかし携帯電話のカテゴリ分けはちょっと酷いですよね。
私などは見る気すら起こらないくらいです。
>ついでにカテゴリ違いについて訊ねてみてはどうですか?
>管理者は回答はしてくれます。
いえ、ですから極端な事を言いますと、管理者がどう管理しようとしているかなど
関係なく、皆がより見やすく、使いやすければいいと思っているのです。
それに、こんな事(カテゴリを訪ねるだけ)で管理者の手を煩わす事もないでしょう。
>それはいいのですが、その上層に一機種としてまとめてもらえないか
>と要望したのですが、そのまま現在に至っています。
>こういう意見は数が多くなれば管理者としても対応するかと思いますが、
>あなたはなにか行動しましたか?
これには全く同感です。
随分前(そういえば当時は携帯電話のカテゴリもありませんでした)になりますが、
同様の事を要望した事があります。
その時はノートPCのメモリ容量違いだったかオプション違いだったかでしたが、
基本的に同一機種なのに書き込みが分かれてしまっているのが不便に感じた事を伝えました。
ちょっと前にハッキングでサーバーが止まった時、再開時にリニューアルして
改良されないかとも期待しましたが、期待はずれのまま現在に到っています。
私自身はこの要望についてはすっかり諦めてしまっていましたが、
前回の要望から随分時間も経っていますし、途中に書きました「その他」カテゴリの
導入と合わせて、再度要望してみるのもいいかも知れませんね。
kakyさんとは一部意見が異なる様ですが、「掲示板を良くしたい」という点では
同じ意見の様で何よりでした。
書込番号:4424876
0点

「その他」というカテゴリーについては賛同します。
それを思ったのは車関連のカテゴリですが、カー用品はこれだけじゃないだろうと思います。
それから携帯電話での投稿ですが、上層のauに書き込みました。
どうしようか迷った上での判断でした
多少の意見の相違があるにせよ大筋は同じようですね
書込番号:4427498
0点



最近プロジェクターの購入を考えており、こちらの掲示板を見させていただいております。DVDとゲームで使用するつもりですがあまりお金をかけたくないので中古のZ1も考えております。二つの商品の映像にはっきりとわかるほどの大きな違いはあるのでしょうか?オークションでZ1が5、6万円で出ておりましたのでそちらにも興味があります。
0点

私はZ1ユーザーですが、Z3との画質の差は歴然です。ヨドバシの視聴環境でも綺麗だと思えるんですから。ただ、初めてならZ1でも構わないかと思います。Z3は綺麗だなぁ〜と思って家でZ1を観ると結構満足してしまいます。俺の場合Z3を購入しようと悩んでいる一番の原因はそこなんですよねぇ。まぁまだまだ向上して行くでしょうし、初めてであまり拘りが無い、お金をあまりかけたくないのでしたら、Z1を購入しても良いかと思います。
書込番号:4412694
0点

そうですか〜。ネットだけだとどうしても限界があるので今度実物を見てきます!ところで埼玉県でプロジェクターの映像を確認できるところってあるんですかね?もしなければ都内ではどこが充実しているんでしょうか?
書込番号:4415479
0点

はじめまして。
私もZ3を買おうか迷い中です(^^)
プロジェクターのデモは、秋葉原のヨドバシがすごかったです。
私が行った日は、なんとオープンの日だったそうで、すごい人でしたけど、プロジェクター売り場は、専用の暗室に、100インチスクリーンを沢山並べて、同じ映像をいろんな機種で同時に流してました。
正直言って、私にはあまり画質の差とかわからなかったですけど、それはそれで、ああ、私はどれでもいいんだなぁ。てわかったので、行って良かったです。(^^)
ということで、ご参考になれば。
書込番号:4438450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





