
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種では比較的明るい場所での使用、可能でしょうか。
調光ダウンライトはあるのですが、もしも昼間でも少し暗くして見ることが
出来ればいいなと思っています。
他の機種などもいかがでしょう???
0点

昼間でも少し暗くすることで、見ることは可能です。
ただ、そのときの画質で我慢できればですが。
どんなに明るい機種でも、暗い部分は暗い部屋でないと表現できません。
私も何度か、昼間に遮光カーテン(安物なのでそこそこ)を使用して、見てみましたが、やっぱり夜(または完全遮光で)使うべきだと思いました。
書込番号:4412770
0点





秋ごろに購入予定のものです。最近すこしずつ値段が上がってきてるのですが、年末(?)に出てくる新規モデルに向けて、価格は上がっていってしまうのでしょうか?買い時が今であればもう購入してしまおうと
思っています。ちなみに機種はZ3は決まっており、値段を見ながら購入時期を考えてます。というのは秋ごろに引越しするためです。
0点

某巨大掲示板にて色収差(色ズレ)をサポートセンターの
人に見てもらった際に、「全国的に在庫が少ないから修理で対応」
だった旨の書き込みを見かけました。
交換が嫌で修理にするための方便だったのかそれとも本当に在庫が
少ないのかはaaoさんのご判断にお任せします。
自分は先週購入したのですが、買ったのは価格.com上位の店でした。
この店では火曜日入荷したものが木曜日には売り切れているような
状況だったようです。
ちなみに自分は昨年のZ2の値動きと今年のZ3の最安価格履歴を見て
潮時かなと判断しました。
Z2 http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00885510345
Z3 http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00885510627
この表を見ているとお店の心理状態がわかるような気がして面白いです。(Z3の7月1日の10:30頃とか)
書込番号:4334006
0点

そろそろ潮時ですかね?
あと1万円上がったら普通の量販店とかで買うのと
それほど変わらなくなってしまいますね。
私は、まだまだ粘ってみようと思います。
せめて11万円台に戻ってもらわないと
待ってたかいがないので・・・
書込番号:4337866
0点



Z1からの変更でZ3を先日購入しました。
そこでPC入力をDVI→HDMIケーブルを利用して接続したのですが
1280x720で接続しても画面の上下左右が少しづづ欠けて表示されて
しまいます(タスクバーの半分ぐらいかな)
VGAはRadeon9200SEでドライバはATIから最新のものを落として
入れてあります。設定画面ではZ3として認識して1280x720が
指定されているのですが・・・
なにか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてください。
すみませんがよろしくお願いいたします。
0点

自己解決しました。
メニューのアドバンス設定でオーバースキャンがデフォルトで
+10になっていたのを0にした所、問題なくドットバイドットで
表示されるようになりました。
お騒がせしました^^;
書込番号:4332966
1点

Z3購入4日目です。
自分も同じ症状に悩んでました。
今晩帰って直して見たいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:4333981
0点

我が家でも解決しました。
しかしこのメニュー、色関係の項目の中に混じっているのは
どうも困りものですね。思いもよりませんでした。
書込番号:4336215
0点



初心者なりに調べたのですけど解決できないのでおわかりの方はご伝授ください。
(DVD)HITACHI DV-DH161T → D端子 → (アンプ)YAMAHA DSP-AX1500 → コンポーネント → (PJ)SANYO LP-Z3 これでAV鑑賞しています。
これにパソコンからエクセルなどのプロジェクターの投射を追加したいのですがPCからアンプのどの端子につなぐのが良いかご指導ください。
またその他の接続のほうが良い場合はご指摘ください
宜しくお願いします。
0点

PC入力が付いているみたいですから、直接プロジェクターに繋げては?
アンプを通したい理由があれば別ですが、その場合PCの映像出力にS端子やコンポジットが付いている必要があります。
D端子やコンポーネント出力は多分付いていないでしょうし。
書込番号:4293320
0点

お使いのパソコンがどういったものか不明だと
どなたも正確なコメントが出来ませんので
型番や仕様をカキコされたほうがいいかと思います。
一般的なパソコンとしてコメントすると
Z3にはPC用入力としてD−SUBがあるので
これにパソコンのアナログD−SUBモニタ出力を繋ぐ
パソコンの音声をDSP-AX1500に繋ぐ
(音声は光デジタルか同軸デジタルが好ましいが
エクセルなどであればアナログでも問題ない
または音はパソコンから出すのであれば音声は繋がない)
で、基本的には、いけます
(口耳の学 さん のおっしゃるとおり アンプを経由する必要なし)
ただ、パソコンの普段使っているモニタとの関係があるので
既にモニタでD−SUBがふさがっているとなると
モニタ切替機かパソコンのビデオカードを変更するなど
対応が必要です
なんにせよ、お使いのパソコンによりますので仕様を
カキコしてください
書込番号:4294294
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
プロジェクターを天吊りにしていますのでアンプ経由で画面に
投影できたらいいかなと思いました。
PCはいくつか在るのですがノートPCでIBMのX20を使用して
アンプ経由でエクセルとか、PHOTOビューアを投影できたらと
思いました。
ビデオカードはノートPCでも取り付け可能なのでしょうか?
初心者で回りに聞ける方がいませんので宜しくお願いします。
書込番号:4300599
0点

X20にはRGB出力のDsub15ピンが付いているようですね。
ダウンスキャンコンバーターを使えばDsub15ピンをS端子やコンポジットに変換出来ます。
一例として、こちらはD端子も付いています。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm
ただ、エクセル等のテキスト主体の表示では文字がにじんで見づらくなると思います。
D端子でしたら、多少マシでしょうけど。
動画や静止画ならそこそこ綺麗に映りそうです。
また、資料を探しながらデータを打ち込むような使い方を想定しているのなら、薄暗い中での作業になると思うので大変そうです、目にも良くないでしょうし。
部屋を明るくしては、今度は投影した映像が見づらくなるでしょうし。
手元だけ照らすスポットライトなら何とかなるかも知れませんが。
やはりPCと直接接続することをお勧めします、ケーブルも5m程度なら売っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_6534897/29097196.html
書込番号:4301011
0点



はじめまして。先日やっと念願のプロジェクターLP-Z3を購入することができました。、さらに映像をきれいにしたくてパナソニックのDVDプレイヤー(DVD-S97)を買いデジタル接続をしようと思っているのですが、ぼくの知り合いの話では、変わらないとか汚くなったと言う人もいますが実際はどうなのか試された方いらしたらご回答よろしくお願いします。
あと、自分なりに調整してみましたが、顔が赤みがっかて見えてしょうがありません。なんせプロジェクター初経験者なんで調整方法などご指導よろしくお願いします。
0点

http://www.ippinkan.com/lpz3_lpz2_tw200.htm
とりあえずここにある設定を試してみてはいかがでしょうか?
基本的に元の数値からあまり弄らないほうがいいみたいです。
書込番号:4291528
0点

有難うございました 教えてもらったサイト本と役に立ちました
又なんかありましたらよろしくお願いします
書込番号:4292761
0点

LP-Z3とDVD-S97を5mのHDMLケーブルで接続しています。
HDMLで接続すると、プロジェクター側で色の濃さが調整できなくなり
また、全体的に色が薄くなるというか、彩度が低くなります。
しかし解像度はかなり改善され、見通しが良くなります。
私は電源ケーブルと壁コンセントをそれなりのものに替えて
とりあえず満足の出来る結果がでました。
HDML接続がノイズっぽいとか色が薄いとかがクリアーされ、見通しが良くなります。
また、調整は逸品館のクリエイティブシネマモードにくわえて
アドバンスメニューにてオフセット緑を-3くらいにすると
肌の色が健康的になりました。
書込番号:4294124
0点

有難うございます。電源を変えたりすることでノイズや、色の薄さまで改善するんですね
s97半ばあきらめていたんですが希望が持てました
z3の映像少しでも綺麗に見たいので又いい方法ありましたらお願いします
書込番号:4294480
0点

>P.F.M.さん
>私は電源ケーブルと壁コンセントをそれなりのものに替えて
>とりあえず満足の出来る結果がでました。
便乗して質問です。
この機種の電源ケーブルの差し込みは
3連メガネ(とでも言うのでしょうか)で通常の電源ケーブルが使えず、
交換はあきらめていました。
どのようなものに交換したか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4294736
0点

3Pメガネインレットケーブルは根岸通信で
特注品として作ってもらいました。
ただケーブルの太さがガスホースくらい
あり、取り回しが少々大変です。
でも交換した価値は大いにありました。
http://www.negishi-tsushin.com/
書込番号:4295984
0点

いろいろ助かりましたs97購入しよう
と思います
その前に質問なんですがP.F.Mさん、改善されたs97の映像は
よく言われているハイビジョンに迫る美しさなんでしょうかそれとも
まーそれなりにというていどなんでしょうか?
露骨な質問ですいませんがなにぶん私がしろうとなもので見たそのままの印象をお願いします
書込番号:4298807
0点

現行のDVD規格が水平720ドット×垂直480ドットなのでDVDプレーヤーがいかに優れていようともフルサイズハイビジョンの水平1920ドット×垂直1080ドットと比べて勝ち目はありません。
LP-Z3は水平1280ドット×垂直720ドットのハイビジョン画質が投影できますが、DVD再生の場合は、あくまでアップコンバート画質なのでハイビジョン並とは言えません。
スレ違いですが最近製造されたDVD-S97は、シャギーは目立つことがありますが、マクロブロックノイズは気にならなくなって来ています。現行のDVD規格を再生する機器としては、C/Pは大変優れていると思います。
書込番号:4299858
0点

吸いません身勝手な質問に答えていただいて
僕の中では買う価値ありと思いました
有難うございました
書込番号:4301193
0点

>P.F.Mさん
>3Pメガネインレットケーブルは根岸通信で
>特注品として作ってもらいました。
以前別の方のHPで根岸通信さんのことは知っていました。
でも3Pメガネインレットケーブルを特注してくれるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:4303851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





