LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z3(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

hdmi

2005/07/15 17:01(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:2件

Z3にはHDMI入力があるようですが、DVI-HDMIケーブルを使えばPCとの接続も可能でしょうか?

書込番号:4281805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新製品が出るのですか?

2005/07/13 21:28(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 bBMacさん
クチコミ投稿数:2件

Z3もAE-700も雑誌の記事でこの9月中旬から下旬にかけて新製品が発表されると有りましたが、御存知の方が有りましたら教えて下さい。かなりのレベルアップが両製品ともに期待されると有りました。

書込番号:4278260

ナイスクチコミ!0


返信する
purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

2005/07/15 02:49(1年以上前)

横から失礼します。
宜しければ情報元の雑誌をお教え頂けないでしょうか?
大変興味のあるお話しでござります。

書込番号:4280963

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/15 08:54(1年以上前)

昨年の「dreamio EMP-TW200H」と「TH-AE700」が9月2日、
「LP-Z3」が9月10日に発表でしたから、9月に新製品が発表
となっても例年通りです。
一方、発売日は「EMP-TW200H」が9月17日、
「TH-AE700」が10月8日、「LP-Z3」は10月15日でした。

書込番号:4281149

ナイスクチコミ!0


purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

2005/07/15 22:53(1年以上前)

>厳窟王様

詳細な情報ありがとうございます。いつも素晴らしいコメント、拝見させて頂いております。御三家のPJ新製品が欲しいですね。予算オーバーとなりそうですが(涙)

書込番号:4282393

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/16 10:25(1年以上前)

purunoieさん、過分なお言葉をありがとうございます。

> 御三家のPJ新製品が欲しいですね

そうですねぇ〜。
今年の秋の製品はいよいよD5パネルを搭載して来ますし
更なるコントラスト比の改善は必至でしょうからねぇ。
DLPプロジェクタのファンが「SWの星の数」を
引き合いに出せなくなるくらいに改善されていると
良いのですがw。


でも、来年にはエプソンが新開発した無機配向技術
「クリスタルクリアファイン」
http://www.epson.co.jp/osirase/2005/050524.htm
を使った新液晶パネルの生産も始まるでしょうし、
比較的低価格なフルHDパネルの液晶プロジェクタも
登場して来そうですから、来年以降も新製品が発売される度に
物欲に悩まされることになるのでしょうねぇ…w。

まあ、要は、新製品を気にしていたらいつまで経っても
キリが無いわけでして、欲しい時が買い時ってことですよね。
秋に発売される新製品が今のZ3の売価になるとしても
おそらく来年の今頃でしょうしねぇ。
(現行モデルと新製品の売価の差は、Z3で7、8万くらいかな?)

書込番号:4283248

ナイスクチコミ!0


purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

2005/07/16 21:34(1年以上前)

>厳窟王様

決めました。夏のボーナスで現行Z3か、AE-700を買います。
プリセット楽ちん的でAE-700ですが、黒が締まると噂されるZ3が本命。
もう少し検討してみます。D5パネルは見送りです。
真の本命は仰る通り「クリスタルクリアファイン」搭載機。
今はCP優先で15万以内で抑え、クリスタルクリアファイン待ちをします。
予想ではPJ搭載はリアプロの後と思われるので
しばらくは安い現行機で遊ぶという算段です。
今の僕のPJは12年ほど前の15万円シャープ製液晶PJ。
今、何を買おうが満足は出来ると思います。悩むのは大変だけど、
悩んでる時は楽しいし、勉強になるから良いですね(*^ー`)

書込番号:4284365

ナイスクチコミ!0


スレ主 bBMacさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/17 07:57(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。何か新しいもの好きで買う前は一つ前の製品でも良いかなっと思いつつ検討はするのですが、数ヶ月で新しいものが出て、それがあまりにも良いと悔しい思いがいつまでも残るので、特に進歩や改良が期待される商品や普及途中の製品については、出来るだけ新しいものを買う様にしています。プロジェクターはこの考えから言うとまだ発展途上の商品の部類に入るのかな?と思うのですが皆さんはどう思いますか?特に目で見て楽しむものは余計にそう思うのですが!夢を叶えるのは早いほうが良いのは良く分かっているのですが、慎重なのは性格ですかね?

書込番号:4285288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/09 13:35(1年以上前)

新製品に関する情報が詳しく取れるサイトをおしえていただけませんか?今買うか、あと2ヶ月待つかめちゃめちゃ悩んでます。

書込番号:4336527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

めちゃめちゃ悩んでます。

2005/07/10 12:17(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

PANASONICのAE700とSANYOのZ3とEPSONの200Hとで悩んでいます。
AE700は多少青みが、Z3は赤みが、200Hは白みがかっていて。。。
めちゃめちゃ悩んでいます。
これは!という様な決めての情報があればご教授下さい。
又、上記の3機種以外にもオススメな機種がありましたら、ご教授下さい。
お願い申し上げます。

書込番号:4271289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件

2005/07/11 02:49(1年以上前)

この3機種で悩んでいるという時点で、「AE700」と「Z3」のどちらかになると思います。
色味については調整でそれなりに変わりますので、店頭で見た印象は
あまり当てになりません。他の客がメチャメチャに設定してる事も・・・

レビュー等をご覧になっていればご存知でしょうが、「AE700」の「スムーススクリーン」
(だったかな?^^;)と、「Z3」の設置性(但しズーム倍率は低い)と実売価格の安さを
量りにかける事になるのではないでしょうか?

投影サイズが大きめ(150インチ以上あたり)で視聴距離が短い(〜2m程度)であれば、
「AE700」のスムーススクリーンは絶大な威力を発揮しますが、
逆に投影サイズが小さめ(100インチ以下あたり)で視聴距離が長め(3m〜)の場合には
液晶特有の格子ももともと余り気になりません。(数値と感じ方は私見です。)

尚、実際に常用する投影サイズは部屋の広さ次第だと思います。私は8畳間なのに
4:3の200インチスクリーンなんてアホみたいに大きなスクリーンを買ってしまいましたが、
全面に投影すると映画館の一番前の席より疲れる状態で、常用サイズは
かなり控えめになっています。^^;

設置性についても、スクリーンとプロジェクターをほぼまっすぐに配置出来るのであれば、
「AE700」の調整幅でも十分どころか余るくらいです。

「スムーススクリーン」と2倍ズームのついた「Z3」があればいいのですが、
結局この2機種は「どちらか」に決定する決め手は使い方次第かと思います。

値段を考えると「Z3」ですかね・・・今の値段はもうすぐ「Z4」が出るの?
だとしても安い、というくらいバーゲンプライスだと思います。
※ただし、20畳とかのうらやましい広いお部屋に設置する場合には、
「AE700」をお勧めします。「Z3」では小さく投影出来なくて困る事になると思いますw

追伸。マルチポストは避けましょうね、どでんさん。

書込番号:4273125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/20 12:40(1年以上前)

僕も同じように悩んだ結果Z3に決めました
なぜかというとスムーススクリーンという機能が僕にはかえってぼーっとして見えた(私の印象)からです。しかし買った今もz3の赤みは気に
なります
映画を見たときやっぱ顔を一番見るので顔の赤みが目に入るんだと思います
私の個人的な意見になってしまいますがスムーススクリーンが自分にとって良いのであれば赤みより青みのAE700を進めます

書込番号:4292803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:5件

いくら試してもうまくできないので、質問させてください。
こちらを参考にZ3を昨日購入しました。ビデオ接続で大画面を堪能しました。
が、粗さにとまどい、パソコンからの出力をと考えております。
15ピン同士でPCとプロジェクタを接続し、出力をさせてみたのですが、どうも、解像度が甘いのです。
デスクトップで右クリックし、

1:プロパティ→設定→ディスプレイ2→解像度を1280*768に変更→OK
をしてみても元に戻ってしまいます。
2:プロパティ→設定→詳細設定→画面→モニタが二つ表示される→プロジェクタ選択→最大解像度の変更→1280*768に変更→OK
をしてみても1024*768になってオまいます。
プライマリモニタとして使っている液晶は1024*768が最大で、そのように設定しています。

ドライバも最新のものを使っています。
グラフィックカード:ASUS Extreme AX300 ATI
OS:XP

です。
どなたか、ご教授願えないでしょうか?
グーグルなどで調べても、分かりませんでした。。。

書込番号:4269125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/07/09 15:02(1年以上前)


 Z3ならパネル解像度は1280×720です
この解像度が選択できませんか?
これだとドットbyドットで一番好ましい解像度になります

 うちはギガバイトのGV-R955128D(ATI)とTX100Jを使ってます。
液晶モニタ プライマリ 1024×768 (DVI>アナログ)
TX100J セカンダリ 1280×720(アナログ)
で、問題なく使えてます
 
ドライバはATIのものをダウンロードして入れ替えてます

ドライバを新しいものと入れ替えてはどうでしょうか?
それで解決するような気がします。

書込番号:4269228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/07/09 15:48(1年以上前)

>ドライバを新しいものと入れ替えてはどうでしょうか?

 ドライバをATIの新しいものに です

 ASUSではなく最新のATIドライバでしたら
既に試されていることになりますので、無視してください

書込番号:4269310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/09 22:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、ATIの新しいドライバーを入れてみました。
おかげで、1280*720の解像度が選択出来るようになりました。
が、うまくいきません。
画面のプロパティで設定で、
1・2
と表示されるところで、2(プロジェクター・セカンダリー)の上で右クリックし、接続すると
液晶とプロジェクターの表示域が繋がったようになって、おかしくなる。(マウスが液晶からプロジェクターへと移動していける)
という現象が起きてしまいます。
なぜでしょうか???

ディスプレイ
1RADEON 上のプラグ アンド プレイ モニタ
2RADEON secondary 上の(既定モニタ)

となっています。
解像度は変更できるようになりました。

もう、色々試しすぎて、混乱してきました。。。
どなたが、お願いいたします。

書込番号:4270021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/09 23:43(1年以上前)

すいません、勘違いしておりました。
プレイヤーをそのプロジェクターまでドロップすれば、みれるんですね。本当に申し訳ございませんでした。
@@@@検討中さん、ありがとうございました。ご教授いただいたおかげで、どっとばいどっとで出力でき、精細な映像を楽しむことが出来るようになりました。
ありがとうございました!

書込番号:4270311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/07/10 12:54(1年以上前)


 私も最初は、1280×720が出力できないで悩み、
一時期は、こういった場合の定番といわれるPowerStripを
導入しようとしましたが、製造メーカーのCD付属のではなく
GPUメーカーのATIの最新ドライバならOKという話を聞いたので
試したところOK!快適に使えましたのでコメントさせてもらいました。

 無事、解決されたようでなによりです。

書込番号:4271357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

また迷ってしまいました・・

2005/07/07 21:01(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

初めての書き込みです。一ヶ月ほど前からpjの購入に燃えているのですが、やはりWXGAの解像度と他のレビューにも画質は「上々」のようなことがたくさん見受けられたのでこちらのものにしようと思っていましたが、BenQの「PE5120」を知ってしまい悩んでいます。

 主な用途はゲームと映画鑑賞で、FPSやレースやRPGやらいろいろですが一番はアクション系です。残像はあきらめようとはしていたのですが酔うなどの言葉を聴いているうちに心が揺いでしまいました。部屋は5.5畳で縦長、画面サイズは60〜80で、設置場所は部屋の後ろの机の上にでも置こうかと思っています。
 
                   -----そこで質問があります-----

@ 「PE5120」の画質はZ3と比べてどのような違いがあるのでしょうか?液晶とDLPの短所、長所は勉強したのですが「PE5120」は安いので根本がやはりダメなのでしょうか?

A また仕様がWVGA(854x480)となっているのですが80インチ、3m離れて視聴すると荒さは気になるものなのでしょうか?レインボーノイズの方もきになります

B 画面サイズが小さければ液晶でも残像がきにならないレベルまでいくのでしょうか?またそれは大体何インチぐらいでしょか?

BenQの板に比較がなかったので失礼とは思いますが質問させていただきました。ご教授よろしくお願いいたします↑

書込番号:4266033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2005/07/07 23:33(1年以上前)

PE5120の画像はあまり見たことありませんがITメディアの記事を
読む限りはあまり良さそうじゃないですね。

@駄目かもしれない・・・(美点が特に見つからない)

A80インチでもWVGAとWXGAの差は大きい。けどソースが低解像度なら
それほどでもないでしょう。レインボーノイズはかなり出ると記事にありますね。

B液晶の残像はそれほどでもないと思います。それよりもプロジェクターで
ゲームする場合にはコントラスト、輝度が重要になると思います。

普通一般にDVD映画やハイビジョンTV番組等を楽しむのなら
このクラスの安物DLP機を買うぐらいならかなりお値ごろになった
Z3を買ったほうが間違いなく満足できると思います。
単に解像度が高いというだけじゃなくレンズシフトや静穏性、
また液晶で問題となる埃対策などHTPJとして完成度が高いです。
ゲームについても普通に遊べると思います。PE5120と天秤なら
自分はZ3を勧めますね。

ただゲームの場合、画面が見易くないとゲーム自体がやりにくいため
映画を見るよりもさらに高輝度で高いコントラストが要求されるので
できればDLP機のほうがメリットがあると思います。
自分はZ2を使っていたんですが、運良くHT1100Jが中古で138000円で
売っているのを見つけて飛びつきましたが、大変すばらしい絵を出してくれます。
自分みたいに映画もTV番組もPCもゲームもという欲張りにはぴったりでした。
ただこれでもFPSやレースゲームをやるとCRTでやるよりも
だいぶ弱くなりますね。実力が100%発揮できません。
大画面でゲームをやるというのは思いの他疲れるので気分転換に
やる程度がいいでしょう。

さすがにHT1100Jクラスは新品で買えば30万ぐらいしそうなのでどうしても
DLP機がいいのなら思い切ってHPのEP7122なんてどうでしょう?
これも絵を見たこと無いのですがITメディアの記事の紹介では
TVやゲームには向いてそうな気がします。
これなら15〜16万ぐらいで探せば買えそうです。

書込番号:4266395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/07/09 02:05(1年以上前)

液晶とDLPの得手不得手は研究されている様ですがあえて書きますと、
DLPのカラーブレーキングは実物を見て確認した方が良いと思います。
私はこれが許せなくてDLP(単板)に手が出せません。
尚、店頭ではそういう弱点が露呈する映像が流れていない場合が多いので、
視聴用のDVDを持参する事をお勧めします。
液晶の遅延・残像も問題ではありますが、映像が破綻しないだけまだましと感じています。
ただし、たほどらきぃさんも書かれていますが、レースゲーム等では
確かに遅延が原因で下手になります。
レースゲームは予めどこを走るか考えながら走れますからまだいい方で、
エースコンバットの様な「敵」を相手にするフライトシミュレータ(?)が最悪です。
「相手」の動きに合わせて素早い操作が必要なゲームではかなり苦労させられます。
ただし、映画を見る時にはこの遅延は全く気になりません。
あくまで1/60秒とか1/30秒の間が勝負になるゲームの場合です。
大分脱線しましたが、
(1)単板DLPは避けた方が良いと思います。(実際にBenQのPE5120を見た訳ではありませんが、今の所許せる単板DLPに出会って居ません)
(2)80インチは結構大きいです。解像度の違いは歴然とするハズです。
(3)液晶で気になるのは残像というより遅延に感じると思います。映画等、自分が操作する物でなければ、大画面でも小画面でも気にならないと思います。

書込番号:4268412

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/09 09:20(1年以上前)

僕もびいいっさんと同様、
DLPのカラーブレーキングがよく見えるたちで
特に安いDLPはまったく買う気がおこりません。(汗)
いくらコントラストが良かろうが、網目が目立たなかろうが、
視線を動かす度に映像に虹がかかっては話になりません。

その為、「実物を見て確認した方が良いと思います」
というご意見にはまったく同感なのですが、
近くにDLPの映像を見れるお店が無い方もいらっしゃるでしょう。
そこで僕なりに色割れが見えやすい方を推理しますと…

1.動体視力が要求される球技や格闘技、武道などのスポーツを
  何年かやっていた。(やっている)しかも結構強かった。(強い)
2.視力には昔から自信がある。
3.楽勝でパチスロの目押しが出来る、あるいは過去、出来た。(笑)

そうです。全部、僕のことですw。

書込番号:4268690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/07/10 09:17(1年以上前)

>近くにDLPの映像を見れるお店が無い方もいらっしゃるでしょう。

確かにその通りですね。そこで、私も見えやすい人の例を考えてみました。

1)24fps(映画やアニメ)と30fps(TVの映画・アニメ以外の放送)の区別がつく。
(劇場で映画を見て、「パン」するとカクカクに見える人)
30fpsと60fpsの区別がつく。(NTSC(TV)のフレーム単位で作成された動画とフィールド単位で作成された動画の違いが判る)

2)パソコンのモニター(液晶を除く)のリフレッシュレートを60Hzに落とすと
画面がちらついているのが気になる。
※現在設定を知らずに60Hzで使っていている場合には、逆に75〜80Hzくらいまで上げて、
ちらつきが大幅に改善するのが判る人。

3)やっぱりパチスロの目押し・・・w 全く出来ない人は大丈夫なのかも^^;
最近はゲームセンター等にも良く置いてありますので、是非お試しをw

ところで何度も書き込むには理由があります。
これが気になる人は、(今のところ)安物のDLPを買ったら「絶対に」後悔するからです。

+++ここから私信^^;+++
少し前に岩窟王さんのサイトを拝見させていただきまして、
KEFのスピーカーが欲しくなってしまいましたw
RD-X5もいいですね。(私はRD-X1使っています。なまじ持っているのでX5が買えません^^;)

書込番号:4270943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/10 22:43(1年以上前)

皆さんいろいろとわかりやすくありがとうございます!!単板DLPなんかはもちろんのこと蹴飛ばしてプロジェクタ購入のことをもう少し考えてみたいと思います。。

 てもとにデノンの5.1chがあり、Xboxを大画面で!なんてのが重なり購入しようと思ったのですがまだまだ素人丸出しですし、、今まで19インチ以上の画面なんてろくに見たことなかったのでやはり購入は延期したいとおもいます↓↓  あとやはり映画館は圧巻ですね、音とか。。

書込番号:4272620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩む〜

2005/07/07 09:50(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

クチコミ投稿数:17件

最近液晶TV(32インチくらい)が非常にお安くなってきましたのでそろそろ買いだ!って考えていたのですが、とある店舗でプロジェクターを観てしまいまして、悩みまくっております。
・・・あの100インチの映像が頭から離れません。現在は28インチのブラウン管で映画を観ているのですが(モニター以外はほぼ完備)インチアップして快適に映画鑑賞するには、液晶かプロジェクターかどちらがいいのでしょうか?
32インチ10万円なんて液晶も出てきましたし、悩みまくりです。
プロジェクターは基本的に夜専用なんですよね?昼間でも映画鑑賞したいのです。
どうすればよいのかどなたかご教授を・・・

書込番号:4265198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/07 11:04(1年以上前)

こんにちは。

100インチを置ける部屋があるなら100インチの方が良いかも?
我が家は狭いので32インチ液晶でもでかすぎるかな?なんて考えています。

>プロジェクターは基本的に夜専用なんですよね?昼間でも映画鑑賞したいのです。

遮光カーテンに取り替えましょう。
雰囲気もぐっと盛り上がりますよ。

書込番号:4265273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/07/07 12:01(1年以上前)

プロジェクター歴が既に20年近くなる者です。
当時買ったプロジェクターは定価90万円ぐらいするものでしたが、そりゃあもう今のZ3やAE700の画質と比べても酷いものでした。
それでも大画面の魅力は何にも変えがたいものがありました。
感じ方、考え方は人それぞれなのであなたにとって何がベストなのかは難しいのですが、私は100inchレベルの大画面を是非お奨めしたいです。
一度自室で経験して欲しいです。
もしかしたら32inchの液晶テレビの方が高画質かもしれません。
部屋が明るくてもそれなりに見られます。
それに比べてプロジェクターはただ置いてスイッチを入れて高画質が得られるものでもありません。
高画質を求めるならば遮光対策、迷光対策は必須です。
液晶テレビならばスピーカーも内蔵していますから不要ですが、プロジェクターは基本的に別にスピーカーも必要になります。
それなりに苦労は必要です。
それでも100inchレベルの大画面は魅力的だと感じています。
もしあなたが映画を見ることを前提に検討しているのであれば尚更プロジェクターをお奨めしたいです。
前述した以外にもプロジェクターは苦労は多いですがそれ以上の魅力があることを是非経験していただきたいと思います。
良いお買い物をなさることを願っております。

書込番号:4265330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/07 15:53(1年以上前)

いろいろと教えていただいてありがとうございます。
心の中ではすでにプロジェクターになっていたのですが、F2→10Dさんと☆錬金術師さんが背中を押してくれましたので、近日中にこの機種を購入しようと思います。
プレーヤー・スピーカー・カーテン等は揃っていますので、あとは100インチのスクリーンとケーブルですね。
そうと決まれば一日も早くプロジェクターデビューできるように頑張ります。
ご親切に返信して頂いてありがとうございました。

書込番号:4265565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z3(S)
三洋電機

LP-Z3(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

LP-Z3(S)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング