
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月30日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月16日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月6日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。ケーブルについて教えて頂きたいのですが、天井設置を考えており、今回リフォーム時に天井にコンセントとケーブルの穴を設置しようと思っています。コンセントは問題ないのですが、HDMIケーブルがわかりません。DVDレコーダーまで距離があるので、とりあえず天井から部屋の床近くまで壁に埋めてそこで引き出し、床は普通に這わせようと思っています。説明が下手で申し訳ありませんが、このときの天井と床の側面の引き出し方法で良い方法ががわかりません。また、壁のケーブルと床用の2本のHDMIケーブルをつなぐアダプターや端子でコンセントみたいなものがあるのかわかりません。経験のある方アドバイスお願いします。
0点

私も調べてわかったんですが、HDMIの規格上はケーブル長5Mまでしか保証しないそうです。そのため、あまり長いHDMIケーブルは市販されていないようです。
過去の書き込みにも有りましたが、結構HDMI接続はケーブル長とかケーブルの品質が作用するようで、過去ログにHDMIでうまく映らないという書き込みが結構あります。
見た目は悪いですが、HDMIで接続する場合は、PJのそばにDVDレコを設置してなるべく短いケーブルでつなぐことをおすすめします。
書込番号:4106160
0点

まさとさんありがとうございます。とりあえず、コンポーネントとD端子とS端子を設置しようと思ってます。または、DVDレコーダー(Z1)の設置場所を考えます。今日、某専門店に行ったのですが、やはりプロにお願いするには予算が厳しいですね。また、量販店、プロショップ数件回りましたが、お勧め機種がみんなばらばらで迷います。エプソンに傾いていたのですが、ここにきてまたフリダシです。皆さんは最後は何を理由にきめるのですかね。ほとほと困りました。
書込番号:4118782
0点

私もZ3を購入予定です。とりあえずはDVDを見るつもりにしています。
プロジェクターをパソコンに接続するかDVD付きアンプを購入するか悩んでいたのですが、広々とした6帖+6帖に設置しようということになり、DVD付き5.1chシステム(YAMAHA DVX-S120)を購入し、フロントスピーカーを30年このかた使用しているダイヤトーンDS-251に交換する(音のバランス次第ではダメかも)予定にしています。DVX-S120はフロントスピーカーからも低音が出せるようです。
Z3に決めた理由はAE700、TW200H等も検討して・・・
量販店で、投影画面を見てこれでいい!っと思った。エプソンは見ることができなかった。
設置の自由度が高いこと。
Z2もよく売れているようだし。
入力端子も十分。
静かそうだ。
若干ですが、安い。
こんなところでしょうか。
で、価格comを見ているとジワジワと下がり傾向、そのジワジワが止まらないのでなかかか踏ん切りがつかないのです。新製品でも出るのでしょうか?
書込番号:4126446
0点

>BIZEN さん
>で、価格comを見ているとジワジワと下がり傾向、そのジワジワが止まらないのでなかかか踏ん切りがつかないのです。新製品でも出るのでしょうか?
「三洋電機は中越地震で近くの工場が損壊、870億円の被害を受けた。「負けてたまるか」と「バイ(買う)三洋・地震をやっつけろ」キャンペーンで、社員に200万円(役員)、70万円(ユニットリーダー)、50万円(部課長)20万円(一般社員)の自社製品の購入を呼びかけ、カタログを発送した。」
このあたりの影響で値段が下がっていると私は考えています。私もこの機種を4月に購入しようと考えているのですが、この「異常」な値下がりが4月まで続くのかどうか心配です。(笑)
書込番号:4126597
0点

odenobiさん
そうだったんですか、三洋電機も頑張っているんですね。なおさら買ってあげなくては・・・
もう他のものは一応揃ったので、あとはZ3のみなのですが、ぼつぼつでしょうか(^^;;
書込番号:4130212
0点



Z3を購入しようと思っていますが、設置場所をマンションの天井部にボックス形状に長方形の穴を空けて(大工さんに依頼予定)そこに置こうとおもっています。そこで心配なのが、排熱です。この機種は本体の側面からの排気のようですが(AE700は前面、TW200Hは側面)どの程度排気(熱風)があるのでしょうか?。出来れば普通に天井吊りにしたのですが、穴を空けようとしている天井部が低くなっているので、そこに金具で吊り下げるとかなり低い位置になってしまうのです。どのなたか、排熱対策されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点





LPZ2愛用者です。Z3がこんなに安くなっているとは思わなかったのでちょっとショックですが、10億7000万色の色再現の感想が聞いてみたいです。実際はZ2とZ3を直に見比べないと分からないと思いますが、画質の差はいかがなものなんでしょう?店頭でZ3の映像を見ましたが、明るい場所でしかも60インチ程度のスクリーンに投影していて、綺麗に見えたのですが同じ環境での比較ではないのでなんとも・・・もし飛躍的に画質が向上しているのであれば買い替えも考えたいです。
0点

自分もZ2ユーザーですが、個人的にはZ2→Z3は買い換えるほどではないと思っています。
Z2が良い値でさばけるのなら考えてもいいかもしれませんね。
参考までに、大阪日本橋の逸品館さんのレポートがありますので紹介します。
http://www.ippinkan.com/lpz3_lpz2.htm
http://www.ippinkan.com/lpz3_lpz2_tw200.htm
書込番号:4098289
0点





やっと購入したばかりの新米ものです
取説によりますと漠然と
「エアフィルターはこまめに清掃してください。」とありますが
みなさんはどれくらいの周期で清掃していますか?
OSの吊り下げキットを使用していますので
http://www.hometheater.co.jp/japanese/products/p4.html
フィルターをはずそうと思うと
6角レンチを使ってブラケットをポールからはずし
その後板に固定してある4本のボルトをはずして...。と
本体を棚の上などに置いてある場合などと比較すると
後で元にもどして位置の調整なども含めると
そう気軽にしょちゅうやれる状況でもありませんで。
(と言うか私がしたくないだでけですが)
デリケートな機器ですので
必要な事はきちんとやりたいとは思うのですが
基準が今一分かりません。
時間は気にせずとりあえず月1とか
2、30時間ほど投影したらやるものなのでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点

どなたからもレスがないようですので書きますが、
天吊りにした状態でエアフィルターを外して清掃するのは
確かにたいへんですよね。
そこで、僕を含め、天吊りをしている多くの人は
フィルターの外側から掃除機でホコリを吸い取っている
と思いますよ。
こまめに掃除をしていてもホコリが入る時は入ります。
(いや、頻繁にエアフィルターを外して掃除する習慣をつけると
逆にホコリが混入しやすくなるかもしれません)
Z3なら小さいホコリならエアブロウで吹き飛ばせますし
駄目ならサービスに頼めばいいのですから、
それほど神経質になる必要はないと思いますよ。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
ブログも始めました。
●Cinema Kingdom Blog
http://gank2o.blog5.fc2.com/
書込番号:4078790
0点



2005/03/16 22:03(1年以上前)
フィルターの外側から掃除機でホコリを吸い取る・・・。
ファンヒーターの掃除やPS2のフィルターでは
自分でもやっていた事なのにそれに気がつきませんでした。
岩窟王さんのおしゃる通りで
汚れたフィルターなんかをガタガタ外していると
ポロッと埃が中に落ちそうな気がします。
私も気がついた時にでも掃除機でサーとやろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4081271
0点



こんにちわ。Z3に決めようかとおもっていますが、設置場所がマンションのリビングダイニングの天井になってしまいます。イメージ的には一般的な3LDKで南面にリビングとダイニングがあるタイプです。リビング側の壁面にスクリーンを設置すると、大体ダイニングの食卓の真上くらいの天井に設置になります。この場合、キッチンの蒸気や油等のなかなか目に見えない汚れが飛散していると思うのですが、常時設置されているみなさんは、なにかカバー等で保護していますか?。よろしくお願いします。
0点


2005/03/16 13:57(1年以上前)
せっかく蓋が付いてるんだから
電動で開閉できるようにすれば
他社との差別化もできるのにね
アイデアはあるのに三洋さんは使い方が下手ですね
書込番号:4079501
0点





よろしければ相談に乗ってください。
先日レンズシフトの機能がほしくて、この機種を購入しました。
レンズシフトの機能で最大まで左方向にし、
スクリーンに写したとき、左端の下部分がへこんだようになります。
絵にするとこんな感じです。(上手く表示されるといいのですが・・・)
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\____|
100インチのスクリーンに投影したとき、
左端の上と下で6cm位のひずみが発生します。
スクリーンまでプロジェクタの距離は3.5mほど。
キーストーンの補正はしていません。
なお、右端のひずみはほとんどありません。
また上下どちらにレンズシフトしても症状は変わりません。
それとレンズシフトをやめるとこの症状はなくなります。
キーストーン機能でなんとかしようとしたのですが、
右端はひずんでないので、上手く調整できません
説明書(P28)には「シフトレンズを最大の位置に設定すると
台形ひずみが残る場合があります」とあるのですが、
これはこういうものなのでしょうか。
また上記の絵のような形で投影される場合、他の原因も考えられるでしょうか。
なにかしら対処法がありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

台形が左右対称になるように本体の向きを調整。対称になったらキーストーン
で調整ですが、出来ればこの機能は使わずに本体の仰角俯角を調整した方が
よいですよ。
書込番号:4028882
0点



2005/03/06 18:39(1年以上前)
銀Fit乗りさんありがとうございました。
自己解決したので報告しておきます。
試行錯誤していて、ふとプロジェクタの後ろをもちあげてみたところ
ひずみがなくなりました。
そこで調整脚を一番短くしたところ見事にひずみがなくなりました。
スムーズにレンズカバーの開け閉めができるよう
最初に調整脚をのばしていたのですが、これが問題だったようです。
開け閉めに難がでますが、とりあえず解決できて一安心しました。
書込番号:4030548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





