LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:800ルーメン LP-Z3(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • LP-Z3(S)の価格比較
  • LP-Z3(S)のスペック・仕様
  • LP-Z3(S)のレビュー
  • LP-Z3(S)のクチコミ
  • LP-Z3(S)の画像・動画
  • LP-Z3(S)のピックアップリスト
  • LP-Z3(S)のオークション

LP-Z3(S) のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で4:3の投影

2005/01/10 11:38(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 りょーくんさん

Z3とDVD-S97をHDMIで接続し750Pで入力しスクイーズのソフトでは問題なく綺麗な映像を楽しんでいます。
ただ、Z3でHDMI入力の場合スクリーンモードが「フル」と「ピッタリワイド1」しかなく4:3のレターボックス収録されたソフトを同じ比率でスクリーンいっぱいにズームして見ることができません。
S97側でズーミングする機能があるのですが輪郭が2重にボケたりしてあまりよくありません。
皆さんはHDMI接続の時、4:3のソフトを見る際どうしていますか?

書込番号:3757993

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho111さん

2005/01/11 13:34(1年以上前)

俺も、Z3とS97を使っているが、明らかに2重にボケるということはないが、S97のズームの画質はよくない。

同じ構成なので、ついでに質問ですが、全体に暗いトーンの映像で人の顔の一部が影になる場合、その部分の色が赤っぽく不自然な色になることはありませんか?ときどきこの現象が発生するので困っている。

書込番号:3763682

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょーくんさん

2005/01/11 21:24(1年以上前)

tohoho111さん、ありがとうございます。
2重というかシャギーのデカイのと言った方がいいでしょうか。この点は以前使っていたRP91の方が良かったです。
と言うことはやはり4:3の場合はコンポーネントでつないでZ3でズームした方がいいですね。

人の顔の影になる部分が赤っぽく不自然な色になるとのことですが、自分はそのような症状にはなったことはありません。
それはノイズ的なものでしょうか?
もし、その症状がでる同じソフトがあれば週末にでも確認してみますよ。

書込番号:3765288

ナイスクチコミ!0


tohoho111さん

2005/01/12 08:32(1年以上前)

>もし、その症状がでる同じソフトがあれば週末にでも確認してみますよ。

最近見たソフトでは、「マスター・アンド・コマンダー」でなった。

書込番号:3767348

ナイスクチコミ!0


パタフィジカルさん

2005/01/12 11:39(1年以上前)

AE100からの買い替えです。自分もZ3とDVD-S97をビクターのHDMIケーブルで接続して観てますが、ほとんどの映画の暗い部分でのピンク状が気になります。具体的には、グレー色や霧の場面、着ているスーツにも色によっては見えます。色々接続を試しましたが、特に1080i・720Pで目立ちます。コンポーネント接続での480iは大丈夫ですが、480Pはだめでした。しかし、1080i・720Pに比べると、幾分ましにはなります。暗いシーンの多い映画だと、結構気になってしまいますね。爆音AE100からなので、Z3の静穏性やコントラスト、S97とのHDMI接続での解像感アップは非常に満足していますが、この現象が残念ですね。ちなみに最近見たDVDではヴァン・ヘルシングがよく確認できました。

書込番号:3767767

ナイスクチコミ!0


tohoho111さん

2005/01/12 16:26(1年以上前)

>具体的には、グレー色や霧の場面、着ているスーツにも色によっては見えます。

俺も最初は、パタフィジカルさんと同じ現象が発生したが、S97が出てすぐに買ったものだったので、ファームウェアがこなれていないからかと思い、最近Panaのサービスに連絡して、ファームウェアをアップデートして貰って、上記の現象は改善した。しかし、上に書いたように、まだ、暗いシーンで人間の顔の影になる部分で発生することがある。



書込番号:3768552

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょーくんさん

2005/01/12 22:08(1年以上前)

tohoho111さん、ごめんなさい「マスター・アンド・コマンダー」は、持っていません。
ただ、お二人の言われている症状は多分出ていません。
ほかの色がのってくれば確認できるはずから・・・
確かにビデオ素材では色のにじみやモスキートノイズの強いのが出る場合があります。
いずれもS97でi/p変換やアップスケーリングしたときの症状であればS97の問題ですね。

私は12月中旬に購入したのですが、その辺が改善されたものだったのでしょうか? ファームNoの確認ができれば良いのですが。
スレ違いでした。

書込番号:3769910

ナイスクチコミ!0


パタフィジカルさん

2005/01/12 23:22(1年以上前)

S97のファームフェアアップデートできるんですね!
tohoho111さん、貴重な情報ありがとうございました。
AE100に接続しても発生してたので、S97の問題だと思いましたが。
自分のS97も、りょーくんさんと同じ12月中旬に購入しましたが、
初期の物だったのですかね〜。
でも、改善できるとの事で、ひと安心しました。
スクリーンも新しい物が届くので、よりいっそうZ3での映画観賞
が増えそうです。

書込番号:3770449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ジャギーが気になる

2005/01/02 06:12(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 Dorippyさん

初めてのプロジェクター購入なのですが、
XV-A77というVictorのDVDPとD端子で接続しているのですが、プログレッシブ出力の時にジャギーが気になってしまいます。
インターレース出力の場合と見比べると、黒の格子がプログレッシブ出力の場合のほうが目立ちます。
また、動きの多い場面だとぶれたような感じになり、とても見辛く目が疲れます。
現在インターレースで見ているのですが、音声と画像が微妙にずれているような感じを受け、見辛いです。
このような現象の原因、または解決策が御座いましたら、お教えしていただけませんでしょうか?

LP−Z3の設定は、入力選択が「Component2」、「D4識別」をオン、イメージは「ピュアシネマ」、表示モードはフルスルーにしてあります。
レンズシフトは上下、左右共に初期位置からずらし、レンズでの拡大は最大まで拡大してあります。

自分なりに調べた結果、

・液晶プロジェクターの問題
・DVDPの性能の問題。又は設定の問題。
・LP−Z3の性能の問題。又は設定の問題。
・スクリーンの質の問題(購入時についてきたものを使用中)
・DVDソースの問題(箱の裏面に16:9と表示されていましたが、プログレッシブ対応と考えてよろしいのでしょうか?)

等が考えられると思います。
また、「フルスルー」をレンズ最大拡大で表示するのと、「フル」でレンズの拡大を最小にするのとでは、どちらが画質的に上なのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、御助言頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:3717498

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2005/01/02 11:03(1年以上前)

ジャギーに関してはわかりませんが、
>「フルスルー」をレンズ最大拡大で表示するのと、「フル」でレンズの拡大を最小にする
の比較では・・・

「フルスルー」では画素変換が少ないため有利になる可能性があるが、レンズによる拡大率が大きい分だけ格子は目立つことになると思います。

「フル」では画素変換が加わりますが、格子は目立ちにくくなるでしょう。

個人的には、画素変換に伴う画質劣化というデメリットよりも、機器の画素をフルに使って表示するメリットの方がはるかに大きいように思います。

しかし、雑誌やネット上で常識の様に語られていることでも、実際に確かめてみたら違っていたと言う経験が私にもありますので、Dorippyさんも実際に御自分で試してみて、良いと思った方を選ばれるのが良いと思います。

書込番号:3717994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dorippyさん

2005/01/02 14:49(1年以上前)

朋蔵さん、御返信ありがとうございます。

とても解りやすい解説で、大変参考になりました。
自分自身で色々な組み合わせを試して、自分の思う最適な状態を探ってみたいと思います。
他の質問につきましても何か情報が御座いましたら、お待ちしております。

書込番号:3718639

ナイスクチコミ!0


りょーくんさん

2005/01/04 21:34(1年以上前)

Dorippyさんのお話ですとXV-A77よりもZ3側でi/p変換した方がいいらしいので、そのままの状態で朋蔵さんの言われるように「フル」にして1280×720ドットのパネル解像度一杯に拡大表示すれば格子も目立たず良いと思います。
>現在インターレースで見ているのですが…と書いてありますがもしかして525iで入力してZ3でもプログレッシブ化していないのでしょうか?
個人的には少なからずどちらかでプログレ化したほうがいいと思いますよ。
映像と音声のズレは映像信号の処理に時間がかかり音声より遅れて映像が出ているのだと思います。このタイミング調整は、AVアンプやDVDPにリップシンク等というオーディオディレイ機能がついていればピッタリ合わせることができますよ。

書込番号:3729453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dorippyさん

2005/01/05 04:37(1年以上前)

りょーくん さん、回答ありがとうございます。

りょーくんさんのおっしゃる通り、DVDP側でのプログレッシブ出力は見辛いので、DVDP(インターレース)−>Z3(プログレ化)という方法にしたいと思います。
ディレイ機能につきましては、AVアンプのほうで対応できそうなので、次回からはちゃんと楽しめそうです。

しかし、プログレッシブ映像に憧れ、ビクターのデジタルダイレクトプログレッシブ方式に惹かれ、いざ購入してみてこういう結果になってしまったことはとても残念です。
ですが、インターレースでの出力も予想以上に鮮明なので、画質に不満があるわけではありません。
Z3にもとても満足していますし、気を取り直してプロジェクタのある暮らしを堪能したいと思います。

また、他にも意見や参考情報など御座いましたら、返信宜しくお願い致します。

※補足:XV−A77の説明書には、「ビクター社製品以外のプログレッシブスキャン対応TVには、本機のプログレッシブスキャンに適応しないものがあります」と記載されています。

書込番号:3731341

ナイスクチコミ!0


PJ持ってない第三者さん

2005/01/07 00:28(1年以上前)

>動きの多い場面だとぶれたような感じになり、とても見辛く目が疲れます。

私もビクターのA77を持ってますけど、ビクターのデジタルダイレクトプログレッシブは一部アニメなどに適さないソースがあるみたいですね。プログレッシブ化のモードが合っていないとぶれたり、ジャギーが発生することがありました(プロジェクター所持時)。また、A77は発売当初、不具合がありました。個人的には早い動きで気になるような種類のものではなかったと思うのですが確認されてみても良いかもしれません。

ちなみに、格子というのは映像がクッキリ表現されているほど目立ってしまうものなのでこれは仕方ないことだと思います。ですから格子は通常アナログ放送よりDVDが、DVDよりハイビジョンの方が目立つように感じてしまうものなんです。

書込番号:3740517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HTPCで見る為には・・・

2005/01/04 23:57(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 ★龍玉H★さん

DVDプレイヤー等を使わずに今パソコンを
ホームシアター用に使ってるんですが、同じ
様な環境の方に質問です!!
PCとプロジェクタはどんなケーブルで接続されてますか??

私は最近Z1からZ3へ乗り換えしたので、レンズシフト範囲が
拡大した分、より騒音等が気にならない設置場所への移動を検討
しているんですが、どうしても今使っている5メートルのRGBケーブル
(D−sub15ピン)では足りなくなってしまうんですよ。。


前にビックカメラかどっかの店員に「5メートルを超えると画質の
劣化とかも出てくるでしょうね〜」なんて言われたもんで、気に
してます!
10メートルクラスになるとけっこ値段もするもんで、買ってから
試す気にもなれません!!

似たような環境の方、いらっしゃいましたら教えて下さ〜い

書込番号:3730413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/05 08:19(1年以上前)

仕事でどうしても長いRGBケーブルが必要で20Mのケーブル購入してPCとPJつなぎました。
プレゼンソフトを使った見た限りでは5Mの短いケーブルとの画質の違いはわかりませんでした。

書込番号:3731526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★龍玉H★さん

2005/01/06 17:47(1年以上前)

ほんとですかぁ〜! やっぱり画質の違いってそんなにわかる
ようなもんでもないんですかねぇ〜。。

なにはともあれわざわざありがとうございました!!
いっちょ長いの試してみることにします〜

|-`).。oO(次の休みまではお預けですけど・・・w)

書込番号:3738275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

騒音(:-:)

2004/12/30 11:16(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

最近Z3を購入したものです。
使っていてファンノイズについて気になったので教えてください。

使用していると、ときどき「カパカパ」ってゆう感じのファンノイズが聞こえてくるのですが、これは正常なんでしょうか?
静かなシーンだと、視聴位置とPJ位置が近いため気になります。

もしかしてリアクトイメージモードのせいかと思い、シアターブラックモードにしてみたのですが、聞こえます。他にZ3内部で電動で動かしているものってありましたっけ?

是非、皆様の状態を教えてください。

書込番号:3706463

ナイスクチコミ!0


返信する
rickdiaacさん

2004/12/30 18:12(1年以上前)

カパカパというおとはないですね。
ごく普通にファンの風きり音だけです。
しかし埃がはいりました 
残念

書込番号:3707917

ナイスクチコミ!0


あず太さん

2004/12/31 13:09(1年以上前)

自分が買ったZ3は、ファンから「ジジジジ」というか「カリカリカリ」というか、例えるとハードディスクを読み書きする際にたまに聞こえるようなノイズ音が、結構な頻度(しかし常時ではない)で聞こえていました。

自分も視聴位置からZ3が近くにあり気になったため、サービスに連絡し見てもらいましたが、やはり変な音がするということでファンを交換してもらいました。今は、ノイズ音もしなくなって静かです。

お凸さんも気になるようならサービスに連絡して見てもらうことをお勧めしますよ。

書込番号:3711206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スクリーンの選択

2004/12/19 02:08(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

この度Z3を購入しました。
そこでスクリーンの選択で悩んでいます。
自分ではキクチのスタイリスト(グレイマット)を購入しようと思っていたのですが、最近ホワイトマットアドバンスが出たということでグレイorホワイトでどちらにしよう決心がつきません。
そこで皆様のご意見を聞かせていただきたく書き込ませていただきました。

設置条件は最短距離で80インチに投影、スクリーンから5m離れたところに15wのダウンライトを点灯して使用しようと思っています。
基本的に夜間のみの使用でして厳密な遮光はしておりません。
(外からは月明かりのみです。これも直接はスクリーンにあたりません。)
また視聴ソースはDVDで映画が90%以上を占めると思います。

黒浮き防止のためグレイにするか、少しでも光量を上げるためにホワイトにするか・・・
どなたか御教授いただけませんか?お願いします。

書込番号:3653223

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 お凸さん

2004/12/19 02:21(1年以上前)

一応言っておきますが、
・過去ログには目を通してます。
・G・AVACでも比較視聴はしました。
でも、決めかねてるんです。(^^ゞ
やっぱり完全遮光じゃないかぎりはグレイが良いのでしょうかね?
でも、Z3の800ルーメンだとグレイスクリーンではかなり暗くなりそうで・・
だったら200Hを選べって言われそうですが、
作動音は譲れなかったんでZ3にしました。
色と照度はスクリーンと追い込みで何とかしようという想いが強いです。
Z3ユーザーの方でホワイトマットアドバンスを使用している方っていらっしゃいますか?居ましたらご意見・ご感想お願いします。

書込番号:3653264

ナイスクチコミ!0


ろくまささん

2004/12/19 02:58(1年以上前)

黒浮きうんぬんよりも、肌色などの自然さで僕は白の方がいいん
じゃないかと思いますね。グレイマットアドバンスは、比較的薄い
グレーなので、さほど影響はないかもしれませんが、ホワイトマット
の発色の良さには負けるような。

80インチ投影ということで、黒浮きを気にしているのでしょうが、Z3
はAE700よりも黒の浮きは少ないと思います。クリエイティブシネマ
をベースにして、絞りを50〜63ぐらいにすればいいと思いますよ。
さらに黒伸長のオン/オフや黒レベルの調整を行えばいい。

もちろん、個人差はあるでしょうけどね。ホワイトマットアドバンス
はホワイトマットの中では比較的ゲインが低く、黒も締まる傾向なの
であまり気にしなくていいんじゃないかな。

書込番号:3653381

ナイスクチコミ!0


スレ主 お凸さん

2004/12/19 20:58(1年以上前)

ろくまささん、ご意見ありがとうございます。

そうですか、ホワイトマットアドバンスも黒が引き締まるのですか(^^)
だったらホワイトでも良さそうですね。

以下の点がよく理解できないのでご指導いただけると助かります。
ホワイトマットアドバンス・・・ピークゲイン: 0.85± 5% 半値角: 85°
グレイマットアドバンス・・・・ピークゲイン: 0.80±10% 半値角: 85°
の数字の読み方を教えていただけませんでしょうか?
ゲインっていうのは反射率ですか?
だとしたら、どちらも最大反射率は0.9で最小がグレイのほうが低く、
ホワイトのほうが安定した反射を得られると考えてよいのでしょうか?

それと、別件の質問になってしまうのですが、
とりあえずZ3のサービスで頂いたホワイトの掛図式スクリーンを張ってみたのですが、両サイドにかなり皺が寄っています。(内側に反り返っている)
これはどのようにしたら伸ばすことができるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、ホームシアター初心者にどうぞご指南お願いいたします。

書込番号:3656937

ナイスクチコミ!0


グッドタイミングさん

2004/12/21 14:24(1年以上前)

ちょうどiTmediaにホワイトマットアドバンスの記事が出てますのでURLを貼っておきます。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/21/news002.html

シワの改善ですが、原始的に横から引っ張って伸ばすのが一般的な方法だと思います。シワのないスクリーンって当たり前のようで日本の一般住宅ではなかなか実現できないものなんですよ。プロジェクターの最近の進歩はめざましいものがありますが、こういう基本的なところもメーカーさんには気を配っていただきたいですね。

書込番号:3665512

ナイスクチコミ!0


スレ主 お凸さん

2004/12/30 11:01(1年以上前)

グットタイミングさん、ありがとうございました。
現在サービス品の掛図式の80インチで見ていて、黒浮きよりスクリーンの皺の方が気になるという結論に達しました(^^;
また、やはり間接光がある状態だとグレイマットアドバンスの方が良さそうです。
ということで、年明けにでもキクチのグレイマットアドバンスのイージーフラットスクリーン90インチを購入することにしました。
ありがとうございました。

PS:イージーフラット使っている人います?よろしければ平面性について感想を教えていただきたいです。

書込番号:3706426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Z3にと相性のいいDVDプレイヤー

2004/12/27 10:09(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

お世話になっております。
このたびZ3を購入することになったのですが、DVDプレイヤーをどれにしようか迷っています。
今まではずっとPS2で見ていたので、どれを買ってもそれなりに満足できると思うのですが。
 予算は3万〜5万くらいです。
仕様用途は主にSF、アクション、ファンタジー、ジブリアニメ、ピクサー作品等です。
 SACDにも興味があるので、音質もそこそこいい方がいいです。
聞く音楽のジャンルはJAZZ、ROCK、POPS、R&B等です。
AVアンプはYAMAHAのR795という古いのを使っているのですが、近々DSP-AX2400かVSA-AX5Ai-Nに買い換えようかな?とも思ってます。
以上をの条件の中で、ベスト!!というDVDプレイヤーがあればお聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:3692311

ナイスクチコミ!0


返信する
プロロジックさん

2004/12/27 18:27(1年以上前)

定番ですが
パナソニックのDVDーS97がいいですよ。

書込番号:3693747

ナイスクチコミ!0


PJ持ってない第三者さん

2004/12/27 23:58(1年以上前)

SACDに興味がおありならパイオニア578Aあたりがいいのではないでしょうか?画質もPS2より結構いけると思いますよ。

書込番号:3695350

ナイスクチコミ!0


スレ主 huhhuさん

2004/12/28 05:59(1年以上前)

プロロジックさん,PJ持ってない第三者さん
早速の書き込みありがとうございます。参考にさせていただきます。
映像はHDMIで出力しようかと考えています。
他にもお勧めの機種がございましたら宜しくお願いします。

書込番号:3696279

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/28 09:00(1年以上前)

SACD再生とHDMI端子を両立してということでしたら
1万ちょっと予算オーバーですが、デノンの「DVD-2910」
辺りが思い浮かびます。

どうしても予算以内でということなら、
どちらかを優先して、やはり「PIONEER DV-578A」か
「PANASONIC DVD-S97」で決まりでしょう。
5万以内でSACD再生可能でHDMI端子搭載というプレイヤーは
無いと思いますから。

書込番号:3696543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z3(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z3(S)を新規書き込みLP-Z3(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z3(S)
三洋電機

LP-Z3(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

LP-Z3(S)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング