
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2017年10月21日 20:04 |
![]() |
1 | 3 | 2007年1月13日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月31日 12:31 |
![]() |
2 | 3 | 2006年12月13日 22:35 |
![]() |
16 | 7 | 2006年12月15日 15:54 |
![]() |
5 | 3 | 2006年12月4日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


397時間。
買ってからちょうど10年経ちます。
ランプの寿命は1,000時間なのか2,000時間なのかは、個体差があるので一概には言えませんが、まだこれ位しか使ってないんだなぁ。
次はTW8200の後継機かTW6600の後継機を狙ってます。
書込番号:19830491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA2Eさん こんばんわ
10年で400時間にも満たないってことは年に40時間、月平均で3時間ちょいとは 相当大事に使われてましたね。
WOWOWとかスターチャンネルとかで映画三昧してたら400時間なんて半年程度で超えちゃいますけど
TW8200の後継機かTW6600の後継機 早くでてくるといいのですが。 それとニューモデルが出てTW8200が旧モデルとなれば
在庫抱えてるビックとか大手家電販売店でもしかしたら15万以下とかでも買えるかもしれませんからコスパ重視ならそれを
狙う手もありますね。 EH-TW8000 http://kakaku.com/item/K0000292826/pricehistory/
TW6600にしても10万を切る価格で在庫整理をしてたなら絶対お買い得ですし ・・
書込番号:19831415
2点

>HDMeisterさん
月平均すると、3時間位とは意外だな。
子供産まれて全然映画なんて観る余裕が無かった時期もありまして、月に一度も電源すら入れない時もありましたから。
最近は仮面ライダードライブをレンタルして子供と一緒に観てます。(女の子ですけどね。)
在庫整理を狙うのもありですよね。
新しいモデルが出る時に、旧モデルが安く手に入るのであれば、それはそれでアリかな?
書込番号:19831447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は映画など(映画専用です)を月数本(TVもみたい物だけ少々)みるだけなので年に100時間〜200時間(まではいかないかな)。
TVみたいに付けっぱなしに付けてみていると電気代が相当上がりますのでちょっと怖いですねw
書込番号:19831497
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
電気代に関する掲示板もありましたね〜。
先月3月12日にAVアンプ買ってからは、毎週末には映画を観てるので、例年と比べて多少なりとも電気代は上がってるかも。
そして、ランプ使用時間も増えてます。
今は、電力会社を自由に選択できる時代ですがシミュレーションしたら2年間で4800円安くなりますって。
月当たり200円安い位じゃね〜。
書込番号:19832059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA2Eさん
結局割り引きといっても電気を沢山使う人でないと得じゃないみたいですね^^
最初のプロジェクターを買ったときにTV代わりに付けっぱなしで見ていたら電気代は5000円割り増しでランプも
半年位で切れてしまった記憶があります^^
まあ昔のプロジェクターですのでランプ寿命も今の物よりもう少し短かったと思いますが^^
まあ初期投資は掛かりますけどお子さんには映画館に行かずに家で見るようにすればかなり出費も抑える
事が出来るかと思います。外泊すれば映画館だけでなく他にも出費が嵩みますしね^^
TW6600でもいいですが個人的にはTW8200をオススメしたいですね^^
書込番号:19834564
0点

>MA2Eさん
先日このスレを見て「使ってないじゃん」と驚くばかりでした。
私はあれば使う派なので予定調和の隔たりに負けてしまいます。
私の女友達にライダー好きがいますが、いまでは中の人に興味があるようです。
書込番号:19834757
1点

>HDMeisterさん
2年ぐらい前かな?
EH-R4000,EH-R1000と並んでTW8000Wがヨドバシで正月に叩き売りでしたね。
すべて10万円台だった気がしますがTW8000Wは13万円近辺でしたので15万円以下は来そうですよ。
書込番号:19834763
2点

ケーキクーラーさん
ニューモデルが出た後の正月か翌年の正月あたりは大型店実店舗で在庫抱えてるところで プロジェクターに関わらず
買い得な物が見つけられる可能性が大きいですよね。
ただ プロジェクタ-と液晶テレビに関しては今年出てきた製品や今年出てくる製品と それまでの旧型製品との画質さは
見比べて直ぐ分かるほどの差なので 安いからと旧型を買うよりも 今年のモデルを買いたいと思ってます。
TW6600のみ後継機種の黒浮きに大きな改善が見られなければ現行機種を10万以下で買うのもアリですが TW8200
は13万で買えたとしても26万で買う新型のが満足度が大きいはずだと出てもいない製品に期待してるのですが ・・
書込番号:19835596
1点

>ケーキクーラーさん
そうですよね〜。
使用時間表示するとあんまり観ていないという事になるのですね。
今、5歳の娘もそのうち仮面ライダーの俳優さんに興味を持つ日がくるのかな?
書込番号:19836116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから一年半くらい使用して、ランプ使用時間555時間になりました。
プロジェクターを新しくしようと悩んでましたが、まだまだ使って行きます。
使用時間だけを見るとそんなんでもないけど、ランプは暗くなってきてますので、ユーザー設定で明るくして見てます。
書込番号:21296383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもお世話になってます。
今年の1月3日に、念願の初プロジェクタとしてZ4を購入しました。新品で105,000円と大特価だったので、Z5を購入する気で立ち寄った店で即決してしまいました。あわせてスクリーンもkikuchiのSR80inchを購入しました。
その後Hivi-Castで画質の調整をして、DVDはソフトによりますが結構きれいなので大画面を堪能しています。
しかし、やはり大画面で観るとハイビジョンも気になり出しました。そこで皆様にご相談です。当方の環境ではCATVを導入しているのですが、対応チューナーとしてHDD付のpanasonicTZ-DCH2000というのが選択できます。
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2000/
デジタルWチューナーだし良いなぁとは思うのですが、モニタ出力が1系統、他録画機器接続用に1系統しかないようなのです。
通常は29inchブラウン管で視聴、録画したハイビジョン映画を観るときはプロジェクタで、と思うのですが、この製品ではやはりいちいちコードを差し替えたりしないといけないのでしょうか。
また、このHDD付ではなく、普通のデジタルチューナーにしておいてRECPOTをつなげた方がそのあたりは融通が利くのでしょうか。
なお、アナログDVDレコとしてスゴ録は1台所有しております。
このあたりのことについて、アドバイスをお願いできればと思います。よろしくお願いします。
0点

DCH2000にはHDMI出力、D端子出力、S端子出力があります
本機とはHDMIかD端子で、TVとはS端子で接続すればよいのでは?
書込番号:5871212
0点

レスありがとうございます。
ネットで説明書みると、端子は複数あるものの、HDMIやD端子と、その他アナログ接続は同時に出力されないようなんです。
直接メーカーに問合せてみます。
書込番号:5875671
1点

プロジェクターとTVの両方に同時出力が必要なの?
違う場所で違う人が見るのでしょうか?
あるいは、家族が同時に両方で見るのかな
質問するときは、どういう状況で、どういう目的で使うのかを書いた方がいいですね
書込番号:5877691
0点





フォーカス(ピント)について皆さんのご意見を聞きたいのですが、
この機種は角から角までビシッとフォーカスが合うということは無いのでしょうか?
私のZ4はメニューを左隅に表示させてピントを合わし、その後メニュー表示を右下に移動するとフォーカスがぼやけています。
そのまま右下でピントを合わし左上にメニュ表示を移動させると今度は左上がぼやけています。
要するに全面にわたってビシッとフォーカスが合いません。
設置状況はスクリーンより約3M後方から80インチで投影し、レンズシフトは左右は無し。上にひと回し程度です。
ちなみに、サンヨーのメーカーサポートに見てもらったところ故障ではなく、設置状況によってフォーカスが合いにくくなるのでしょうがないとのことでした。
80インチくらいだと2.5M位からの投影がベストなので・・・レンズ性能の限界・・・と言うような説明もされてましたが、みなさんのZ4もこんな感じなのでしょうか?
0点

スクリーンが、レンズからの垂線に対してきちんと直角(左右方向と上下方向ともに)になっているかを、再度確認してみてはいかがでしょうか?
左右に関しては、レンズシフトしていないとのことなので、レンズ中心からスクリーンの左右の端までの距離を測ってみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:5752436
0点

ごじぞうさん こんばんは
なんでだろうさんの意見の補足です。
スクリーンに対して、レンズ(即ちPJ本体)が垂直に設置されているかどうかを簡単に確認する方法を紹介します。
1.投写画面の右辺と左辺の長さを測り、長さが異なる場合はPJ本体を左右に首振りして、長さを同じに揃える。
2.投写画面の上辺と下辺の長さを測り、長さが異なる場合はPJ本体のレベラーにより、長さを同じに揃える。
1、2を繰り返して、左右辺及び上下辺の長さの差を数o以内にして、再度フォーカス確認をして下さい。
但し、ある程度の片ボケがある場合がありますので、画面全体のフォーカスが分かるパターンを表示してピント調整するのがベターです。
HI VI CAST等のテストディスクを購入するか、パワーポイントでクロスハッチ(格子模様)か、全面に文字表示をしたパターンを作成して表示するのがお薦めです。
書込番号:5753765
1点

なんでだろう・・・さん、ご指摘ありがとうございます。
Strike Rougeさん、非常に分かり易い補足をありがとうございます。早速測って調整してみようと思います。。
書込番号:5754574
1点



カタログ上の投射距離とはスクリーンの正面にプロジェクターを設置した場合のレンズの中心からスクリーンの中心までの距離ということでしょうか。だとすると、斜め上方から投射した場合の距離は若干長くなると思いますが、その解釈でよろしいでしょうか。長方が2m、天井高さが2.3mの部屋で70インチ(16:9)が映写できる機種を探していますが、Z4(5)は80インチで2.4mなので若干投射距離が希望より長くなっています。上記の考え方が正しければこの部屋でも70インチの投射ができるることになりますが、それでよろしいでしょうか。
3点

投写距離とは、レンズの中心から、スクリーン又はスクリーンを含む平面までの鉛直距離です。幾何学で言うところの垂線の足です。
2.4Mで80インチはワイド端での投写距離です。70インチでは約2.1Mになります。
Z4/5は2倍ズームレンズを搭載していますので、ズームをテレ端にすると約4.2Mで70インチ投写が可能です。
即ち、スクリーン設置壁面から2.1〜4.2Mの位置のどこかにPJを設置出来れば70インチ投写が可能な訳です。
もう1点注意が必要なのは、レンズ中心とスクリーン中心の水平・垂直方向の相対位置が如何程かという点です。
Z4/5はレンズシフト機構により、水平方向で左右半画面、垂直方向で上下1画面ずつ投写画面位置を移動可能ですので、この範囲内に収まる設置条件をお選び下さい。
書込番号:5718667
2点

すみません。
質問の仕方が悪かったようです。
お聞きしたかったのは、「同じ奥行きから投写する場合でも斜めから投写したほうが正面から投射するよりも実質的な映写距離は長くなるか」ということです。
先日、家電店でメーカーの人と話をした際に「このデモ機はスクリーンから2.4mに設置されていますが、斜め上に向かって投射しているので実質的には2.6mはなれて投射しています」とのことでした。
書込番号:5720761
1点

あんぷくさん
再掲致します。
「投写距離とは、レンズの中心から、スクリーン又はスクリーンを含む平面までの鉛直距離です。幾何学で言うところの垂線の足です。」
即ち、レンズシフトにより斜め?から投写しても、画面サイズ、ズーム位置が一定であれば投写距離は不変です。
その店員は勘違いしたか、正確に理解していないかのどちらかです。
書込番号:5720822
2点

Strike Rougeさん ご丁寧にありがとうございました。
やっと理解できました。70インチ以上で見るためにはやっぱり2.1m以上必要なのですね。
書込番号:5721460
2点

あんぷくさん
お分かり頂けましたでしょうか?
70インチ投写するには最低でも2.1mの距離が必要です。
長手方向2mの部屋での投写を考えた場合、PJの奥行きも考えると、投写距離は実質1.7mくらいになりそうです。
そこで1つ提案ですが、Z4/5には壁掛金具により、PJを壁に垂直方向に設置し、折り曲げミラーにて前方へ投写するオプションが用意されています。
これを用いれば恐らく67インチ前後での投写が可能かと期待されます。
一度御検討されては如何でしょうか?
書込番号:5722071
2点

重ねがさねありがとうございます。
ついでにもう少し教えてください。
>そこで1つ提案ですが、Z4/5には壁掛金具により、PJを壁に垂直 方向に設置し、折り曲げミラーにて前方へ投写するオプションが用意 されています。
壁掛け金具は純正品だと5万円以上しますが、純正以外の安い汎用品は売られているのでしょうか。
また、SANYOのZシリーズ以外の他社の機器も壁掛けにして使用できるのでしょうか。
書込番号:5757195
2点

先ず、壁掛けにする場合はPJが水平設置から垂直設置に変更になる訳ですが、その際に問題となるのはランプの向きです。
PJ用高圧水銀ランプは水平方向に設置する必要があります。Z4/5は投写レンズに対してランプが直角方向に配置されているので、垂直設置してもランプは水平設置状態で回転しますので問題ありません。他機種でもこの配置関係であれば壁掛け設置可能です。
ランプが投写レンズと平行に配置されいる機種では、垂直設置にてランプが垂直配置となりますので、ランプ破裂等の事故が懸念されますのでお止め下さい。
次に壁掛け金具ですが、汎用品の有無は存じませんが、ホームセンター等でアングルを購入し、自作することは可能です。
もう1点注意が必要なのは、光路折り曲げミラーです。
PJ用のミラーは表面鏡という、ガラス表面が反射面になったものです。一般に売られている姿見や手鏡は裏面鏡と呼ばれる表面と反対側に反射面があるタイプですので、これを用いて像を反射させるとフォーカスがぼけます。必ず純正品をお使い下さい。
書込番号:5761569
2点



昨日、近所のヤマダ電機 千葉中央店に行ったところ、在庫限り、138,000円+ポイントでした。
ポイントが幾らになるのか、デモ品の処分なのかは、店員に聞かなかったので良くわかりませんが、ここの最安よりもだいぶ安いので、購入検討中で近所にお住まいの方はどうぞ!
この千葉中央店は、周辺地域のアウトレット店と位置づけられているらしいので、たまにこういった在庫処分品が店頭を賑わしています。
1点

ベイスターズ万歳さん
お久しぶりです。お元気ですか?
これは激安ですね(☆o☆)
1080の半値以下なら、繋ぎとしては狙い目かも♪
ところで真夏の夜の怪談話はその後如何なりましたかね?
ちと気になっておりました(笑)
書込番号:5713508
2点

Strike Rougeさん えらいご無沙汰です。
真夏の夜の怪談(LP-Z4が留守中に電源入る)では、スレ立てておきながら、結末をアップしておらず大変失礼しました。
<(_ _)>
結論から先に申し上げると、原因は依然不明のまま。
しかし、その後、同現象は起きておりません。
ですので、ここから先は飽くまでも推測の域に過ぎませんが、あの現象は、自動車などのリモコンキーが原因ではないかと思っております。
・拙宅はマンション住まいで、Z4が、マンション駐車場に面した部屋に設置されていること。
・窓が空いていると、Z4よりマンション駐車場が見通せること。
・夏季はエアコンが無いため、Z4部屋は、窓を網戸にしたままにしていることが度々あったこと。
・現象が生じたとき、確認できた日はいずれも網戸になっていたこと。
・リビング等から離れていたので、宅内の他のリモコンの影響を受けにくいこと。
(直線で見通すことはできない)
・夏季を過ぎ、網戸にしなくなってからは一度も起きていない。
などから、自動車のリモコンキーが怪しいのではないかと。
しかし、自動車のリモコンキーの場合、(私は詳しくは無いのですが)無線がほとんどで、屋外環境での送受信信頼性の低い、赤外線式のリモコンはほとんど無いんじゃないかと思うのです。
Z4は赤外線式ですよね〜?
最近、電気ヒーターのリモコンで、テレビの電源オンになる現象が話題になったばかりですので、他の機器のリモコン説が最も有力ではないかと思うのですが、うちの環境では、宅内の他の機器の影響はまず考えられません。
また、Z4部屋の窓からは、40m以上隣家が離れていますので、他のお宅のリモコンの影響も考えづらいです。
あとは、駐車場利用者のカーナビやオーディオのリモコンですかね〜。
それとも、うちのマンションが建つ前に、なんらかの不幸な事件があったのか、調べるべきでしょうか〜??
書込番号:5714350
1点

ベイスターズ万歳さん こんばんは(^-^)/
早速の詳細リポートありがとうございます。
特定にまでは至っておられないようですが、確かに外部からのリモコンによる誤動作の線が濃厚ですね・・
最後にコメントされた点は深入りしない方が宜しいかと(笑)
季節柄、当分は怪奇現象も起こらないのでは?
それ以降はZ4は快調でしょうか?
何かありましたら、分かる範囲でお力になりますのでご遠慮無く(^-^)ノ~~
怪奇現象と言いますと、実は一念発起さん、chaolanさん、ララ・シロフトさんが相次いで、価格コムとその後プライベートで立てた掲示板の双方から失踪してるんですよ(>_<)
どこかに拉致されたんでしょうかね?
書込番号:5714572
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





