
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月11日 20:55 |
![]() |
6 | 9 | 2006年8月24日 19:40 |
![]() |
28 | 32 | 2006年9月1日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月19日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月19日 16:52 |
![]() |
6 | 10 | 2006年8月13日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


秋の決算セールとかがちまたで盛んです。私が前回購入したZ2は、ビックカメラかヨドバシか忘れちゃいましたが、ポイントが15%か20%付いて実質10万円+で購入した記憶があります。
新製品が出ると旧製品を整理するために、はけ易いヨドバシやビックカメラに製品を集めることはメーカーの方針だと思います。montenさんが言うような『再生品とかグニュグニュ(←ごまかしてる)など』はこういう中に入っているんでしょうか?
この2店だと毎日チェックできるから、こちらで勝負と思っているのですがババが多いなら考えを改めたいと思っています。御教授お願いします。
0点

このスレは簡単に書くと・・・
『ヨドバシやビックの商品にはグニュグニュが含まれているんですか?』という内容ですよね。
こんな質問に答えられる人はいないんじゃないかな。
私はそもそもババとか再生品とかグニュグニュの意味がわかりませんが^^
そんなに心配なら今買えば良いのでは?
1万〜2万安く買ったところでどうなるもんでもないでしょう。
年明けまで待てばZ5が今のZ4並の値段で買えると思うけど・・・
書込番号:5429393
0点

YUSCOさん
> 新製品が出ると旧製品を整理するために、はけ易いヨドバシやビックカメラに製品を集めることはメーカーの方針だと思います。
これはそうは思いませんし、ヨドバシやビックカメラが最安価格なのかどうかも疑問です。
しかし、価格.comで見る限り、今日の時点では、在庫をしている店がまだたくさんあるので、どこで買ってもババをつかむ確率は低いと思います。ですから、今買うのであれば、展示処分品にさえ手を出さなければ、大丈夫だと思います。
ただし、けっこう在庫が多いために、Z4がもう少しでかつての最安価格に戻りそうなことと、Z5が(価格.comの最安価格で)20万円を切る価格で出てくると予想され、出てまもなく15万円前後まで下がるのではないかとさえ期待できますので、そのあたりを考慮されてから買うのがよろしいと思います。でも、もう待てないのであれば、エイヤっと買っちゃったほうが幸せだと思います。
書込番号:5429849
0点



この機種に限ったことではないのですが
プロジェクタでのテレビ視聴についてご相談です。
DVD鑑賞を目的でプロジェクタを購入しました。
もともとテレビはほとんど見ないので、プロジェクタで
テレビが見られるような小さいチューナーがあれば
テレビ(ブラウン管)は処分してしまおうと思っています。
現在、DVDはパソコン経由で見ているのですが、
パソコンを経由しなくてもプロジェクタと直接つなげて
テレビが見られるような製品というのはあるのでしょうか?
デジタルテレビチューナっというのがそれっぽいのですが
http://kakaku.com/sku/pricemenu/bsd.htm
利用されている方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

チューナーだと、リアルタイム視聴しか出来ませんので、HDD搭載のDVDレコーダがお勧めです。
DVD再生も出来ますので、これ一台で録画、テレビ視聴の全てが可能です。
問題は音声で、PJからは安物のラジオのような音しか出ません。せっかくの大画面ですから5.1のサラウンドで映画を鑑賞すれば大迫力ですよ。
それからテレビ鑑賞で毎度PJで行うのは面倒かとも思いますので、お持ちのテレビは廃棄しないことをお勧めします。
書込番号:5371578
1点

Strike Rougeさん
早速の回答ありがとうございます。
HDDレコーダーも少しだけ考えたのですが
本当にめったにテレビを見ないのです。。(週に1時間ぐらい)
その割には高価なので。。。
それにそこそこサイズもありそうですし。
改めて探してみたのですが、これが近いかなぁと思いました。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/
このようなチューナーをプロジェクタに接続されている方が
他に他にいましたらアドバイスをください。
スピーカは必須ですね。
まだ、大したものでないのですが
ちゃんとしたものをそろえたいと思っています。
書込番号:5371630
1点

せっかくですからハイビジョン放送も視聴出来るようにした方が良いと思います。
やはり高価でしょうが、デジタルチューナー内蔵レコーダーを購入してはどうでしょう。
地上デジタルのみの機種も発売されています、BSがいらなければ候補になりますが、それなりに機能が限定されています。
http://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html
地上デジタルを受信するにはアンテナ工事等かかる事もあるので注意してください。
アナログ放送だけなら安いビデオデッキでも良いでしょう。
書込番号:5371738
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
すごい的を得た製品をご紹介いただきありがとうございます。
大きさ的にもOKです。
プロジェクタとはかけ離れた初歩的な質問なのですが、、
この製品でも普通のアナログテレビも見られるのですよね?
ちなみに、この製品でも実は私にはもったいなく
地デジとBSの違いもよくわかっていなかったりします。。
口耳の学さんがおっしゃる通りS端子出力がついてる
「安いビデオデッキ」-「ビデオの機能」=「小さいテレビチューナーの箱」
を求めているのですが、需要が極小のようでなかなかないのですね。。
ユニデン「DT100-HDMI」を接続されているの方はいるのでしょうか?
書込番号:5371833
1点

>この製品でも普通のアナログテレビも見られるのですよね?
地上デジタル専用なので、アナログ放送は受信出来ません。
ですが番組の内容は同じです、一部デジタルに対応していないローカル局が受信不能なこともあるでしょうね。
チューナーだけの製品は殆ど無いと思いますよ、PC用でわずかに使えそうな製品がある位でしょうか。
http://www.canopus.co.jp/catalog/digvrec/dvr777u_index.htm
結局割高になってしまうので、ビデオデッキの方が現実的ですね。
そのチューナー付きのスキャンコンバータもパソコンが無くても使えるでしょう、パソコンと組み合わせて使うとPC画面を表示しながらテレビ画面を小さく表示するPinPも可能です。
パソコンにテレビチューナーユニットを増設して、プロジェクタに繋げてテレビ放送を表示する方法もありますね。
こちらなら録画も出来ますし。
書込番号:5371970
1点

地上波デジタルが受信できるようであれば、
ユニデンのチューナーはどうでしょうか?
http://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html
書込番号:5372471
0点

ナルダさん
おっしゃるように1週間に1度ぐらいしか見ないと言うことであれば、アナログのVHSビデオデッキを買うのが一番割安です。アナログチューナー単体というのは、需要が少ないので、入手できないか、割高になるかのいずれかです。
ただし、2011年にアナログ放送がなくなりますので、その時点で見られなくなります。また、安いビデオデッキには、BSチューナーが内蔵されていないことが多いです。S端子もないことが多いですが、それは気にしなくていいです。安いデッキにY/C分離してもらうよりもZ4に任せた方がいいからです。
今よりもデジタルチューナーが安くなれば、私も欲しいのですが、やはり需要が少ないためか、なかなか安くならないですねぇ…。
書込番号:5372823
0点

ナルダさん こんにちは。
プロジェクタを通してTV番組を見る場合、私は通常デジタルチューナ内蔵のHDDレコーダを使って見ていますが、時々パソコンにも接続してPC画面をプロジェクタで見たりもします。
(主にパソコンゲームを大画面でプレイするため)
当初のご質問の確認ですが、(途中色々な方のご意見等を考慮した上で)最終的にはデジタル放送は必要なのでしょうか。必要と思われる場合は先の方々のアドバイスを参考にして下さい。
もし必要でないのであれば、パソコン用のTVチューナユニットも候補の一つとして 考えてみてはどうでしょうか。
デスクトップ型であれば、内部に増設するTVチューナボード、ノート型であれば外付けUSB接続のTVチューナユニットです。
例えばこういうものです。
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/tuner.htm
私はこのメーカーのMTVX2004(旧型です)というものを使っています。 TVの画質ですが、この7月に購入したHITACHIのHDDレコ−ダ(DV-DH1000W)と比較にならないほど こちらの方が綺麗です。
こういう選択肢もあるということで 御参考になれば。
書込番号:5373989
0点

今年いっぱいでほぼ全国的にデジタル網も完備され、来年あたりから今使ってるテレビを捨てたくない派向けにチューナーの品揃え、低価格化が進むと思われます。もう少し待つのも一案かと。
書込番号:5374229
0点



2年前にZ2を購入、2000時間ぐらい使ったかもしれません。画面の両サイドが青くにじむようになりました。これは液晶の劣化によるものなのでしょうか?交換したらいくらぐらい掛かるんだろう。だとしたら買い替えか?
するとZ4購入が順当ですが、SANYOは毎年10月に後継機を出しているようです。後継機が出て、価格が下がったときにZ4を購入しようかと思っています。10月にZ5とか出ますか?実はZ2もZ3が出て安くなったとき購入しました。
0点

進歩の遅い製品(例:デジタルアンプのが出る前のオーディオアンプ)とか、退歩を始めた製品(例:スピーカー)ならば、新製品が出たときに旧製品を買うという戦略は理にかなっていますが、プロジェクターのような進歩の早い製品に関しては、お勧めしません。価格差よりも新製品の進歩の方が大きいからです。
間違えやすいのは、かつて絶賛された製品が、いつまでも名品だと勘違いしやすいことです。絶賛されたのは、その製品が出た時点の他の製品との比較においてですから、進歩の早い分野では、1〜2年発てばすでに名品ではなくなっていることが多いのです。
たとえば、初代スカイラインGT-Rがいくら絶賛されたからといって、現代に持ってくれば、カローラにさえ負けるわけです。だから、骨董品的価値を求めるのでなければ、進歩の早い分野で旧製品を買うのは、販売店を助けているだけです。
書込番号:5362055
1点

根拠はありませんが、Z4は新製品が出てもまだまだ名品だと思います。逆にもっとスペックの高い新製品が不細工な物になる可能性だってあります。
どうしても安く買いたいのなら、新製品が出てからの値下がり(今でも十分安いとは思いますが)を待つのも一案でしょう。
書込番号:5362205
1点

私も購入を考えているものですが、Z4の後継機が
気になります。
どなたか情報をもっている方がいましたら教えて下さい。
Z4でも充分画質は綺麗だと思いますが、更にコントラスト
性能がUPした新機種が出たら嬉しいのにな〜。
書込番号:5362311
0点

後継機に関しては、1080パネル搭載かどうかがポイントですね。仮に1080搭載なら価格は大幅アップでしょうね。720のままでのマイナーチェンジなら、大幅な性能アップはないと思いますよ。コントラストにしても液晶方式はアイリスによるトリックの数値ですから、余り気にする必要はないかと思います。いずれにせよ、後継機が発表になってから判断されては如何でしょうか?
書込番号:5363998
2点

確か大分前の情報でしたが、もうサンヨーはこの分野からは
撤退すると聞いたことがあります。
結構売れているのでその話は無くなったかもしれませんが。
私も今Z2使用中で買い替えで相当悩んでいます。
この間電気屋でたずねたんですがまだ次のモデルが出るかどうか
分からないとの返事でした。
書込番号:5364136
1点

次の機種は出るようですよ。いつかは分かりませんが・・
LP-Z5 でしょうか??
書込番号:5364231
0点

YUSCOさん、like@bookさん、皆さんこんにちは。
LP-Z4後継は、海外サイトだと、既にいくつかの情報が流れています。
大方の予想通り、マイナーチェンジで型番もZ5ですね。
ちなみにZ4の海外モデルの型番は、PLV-Z4です。
パネルはおそらくD5でしょうけど、C2FINE採用かどうかが気になりますね。
http://www.guenstiger.de/gt/main.asp?produkt=388549
1100 Ansi-Lumen
1280 x 720 Pixel
コントラスト 7500:1
接続端子にHDMI端子を2つ搭載
写真も掲載
http://www.cinenow.com/uk/news-2129.html
そのほかの海外サイト情報だと、Z5の1080pバージョンも同時期に発表され、Z-HD1(予想定価9999ドル?)との名称になるらしい。
また、Panasonicの1080pバージョンはAE1000(AE900の後継?)との噂もあるらしいです。
書込番号:5364331
1点

ベイスターズ万歳さん
LP-Z5らしきリンク拝見させてもらいました。
解像度の変更はないようですね。
コントラストは多少上がっていまずが現行機種のZ4とで実力の程はどのくらい向上したか楽しみですね。
興味があるのが1080Pパネルの方で実勢価格がどれくらいになるか気になるところです。
書込番号:5364412
3点

次モデル出るんですね良かったです。
何だかサンヨーが出ないのは寂しいと思っていました。
DLPか液晶のフルハイビジョンがもう少し値段が落ちてくるのを
期待しつつ楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:5364430
0点

自己レスですが、上のリンクで写真があるほうは、よく見るとZ4の写真のようです。
誤解を招くのでこの部分は取り消させてください。
chaolanさん
ご無沙汰です。
ここの所しばらく仕事が忙しくなってしまい、ちょっとブランクがあるうちに、いろいろ変化があったようですね。
余計なコメントは差し控えますが、機会があれば、そちらにもまた参加させてください。
1080pパネルのほうですが、他の海外サイトの情報などを合わせると、実売50〜60万程度なのではないかと思うのですが、私は大胆に40〜50万か、あるいは30万円台と予測しちゃいます!
根拠は何もありません、一ユーザーの希望的観測です(^^ゞ
ただ、そこまで買い易い価格まで下がってくるとなると、悩ましい課題を突きつけられるわけですが・・・。
書込番号:5365371
1点

みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。Z5は出そうですね。私はプロジェクターは消耗品と考えています。少なくともうちのZ2はもう初期の性能は出ていません。
Z2は128,000だったか138,000円で購入したと思います。その時Z3は228,000円ぐらいだったような気がします。今回のZ2は寿命的には外れだったかもしれませんが、年6-70,000円のコストになります。Z3の値段だったら3年持たせないと同じコストになりません。
私は今年の10月に、2年前と同じことが起きることを期待しているわけです。今度は2年でなく、4-5年長持ちしてくれると良いんですが・・・。
進歩の早い製品だからこそ、安く購入して早く買い換えるというのも、一つの考えだと思っています。
書込番号:5365506
0点

ベイスターズ万歳さん ご無沙汰です。
1080Pが おっしゃるように30〜40万円だと、悩みが増えそうですね。 私はZ3ユーザなんで余計に危ないかも。(笑)
書込番号:5365515
0点

もしも30万円で1080pのプロジェクターが買えたら、買い換えたくなっちゃいますね!Z4を4月に買ったばかりなのですが…。
書込番号:5365569
0点

ベイスターズ万歳さん
>> 自己レスですが、上のリンクで写真があるほうは、よく見るとZ4の写真のようです。
私も最初見たときはZ4にそっくりなZ5だと思いました。やはりあれはどう見てもZ4でしたね。
お待ちしていますのでいつでもお越しくださいね。
書込番号:5366040
2点

YUSCOさん
私が書いたのは一般論ですから、このケースではたしかに、Z5が出たときに、Z5の性能と、Z4との価格差次第では、Z4を買うという選択肢もあり得ますね。
その場合でも、プロジェクターのような精密機器&消耗部品ありの機器では、在庫する店があまり少なくなっていない段階で購入することをお勧めいたします。これも一般論ですが、セールスの現場では様々なことが行われるので、「タマ」が少ない時期に買うと、「ババ」をつかむこともあるからです。
書込番号:5367085
1点

蛇足ですが、Z5のスペックが上の方にある情報通りである場合、Z4と大して違わないので、発売直後からグーンと値下がりし(あるいは定価がZ4より安く設定されて実質的な値下げになっていて)、Z4との価格差が数万円しか付かないことも、十分あり得ると読んでいます。
実際にZ4の価格がどうなるかは、メーカーと販売店の在庫調整の結果次第ですが、できるだけこのような流れになるように努力するはずです。まあ、よく失敗しますが…(;^_^
書込番号:5367112
1点

上のスレにもありますが、三菱から1080pが出ますね!
インプレスで「店頭予想価格は45万円前後」ということは、最安の店なら30万円台ですね!
ということは、サンヨーも同様の値段で1080pを出すはず。
ということは、Z4とあまり内容が変わらないZ5は、最安の店なら10万円台後半からスタートかな?
書込番号:5368326
0点

とにかく10月勝負ですね。Z4、TX200J、TW600、AE900全部去年秋の発売です。今年も秋に新製品ラッシュ必至です。ヨドバシやビックカメラのネットに載ってない製品があるのはもう生産調整のせいでしょうか?まさか・・・。
少しでも性能が高い製品をほしい人も、コストパフォーマンスを追及する人も、少し待ったほうが良いかもね。うちのスクリーンは100インチですが生かせてないので、もっと短焦点の製品が出るとうれしいです。
私の場合、Z2は限界なので背水の陣です。良い買い物ができるよう勝負です。現在の環境ではZ2、Z3、Z4相当の設置性がないと困るのが痛いところです。しかし、ランプより液晶の寿命が短いってひどいと思いませんか?
書込番号:5369096
1点

>ランプより液晶の寿命が短いってひどいと思いませんか?
使用時間から言うと、真っ先に疑うべきなのはランプだと思いますが、ランプは交換されたのですか?
買い換えの予定があるならばランプ交換は必要ないですが、原因が液晶だと断定しておられるのが気になったので…。
書込番号:5369878
0点

YUSCOさん
フィルターの掃除などプロジェクターのメンテナンスを小豆にされてますか〜?
吸い込みが悪くなると内部の温度が上昇して液晶パネルにも悪影響になります・・・。
書込番号:5369913
3点



ハードはほぼLP-Z4に決めたのですが、スクリーンがイマイチどうしていいか分かりません。今候補にあげているのがキクチのホワイトマットアドバンス(HiViなどで載っていたので)の120インチなのですが、グレイマットや150PROGやシアターグレイがあり、分かりません。ビーズとマットの違いは若干分かるのですが、ビーズはかなりシビヤに視聴位置が限定されるのか?マットは結構暗いのでは?と想像域をでません。まービーズはお値段的に厳しいので、ホワイトマットかグレイマットが私の調べた感じではいいと思っておりますが・・。環境としては完全遮光は苦しいですが、夜は結構暗い。プロジェクターが左後方210cm上方(スクリーンからは350cm)で、スクリーンまでの視聴距離が310cmぐらいです。好みもあるでしょうがどなたかお使いでしたら感想、もしくはお薦め、アドバイス等がありましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点


申し訳ありません。スクリーンの方で見つけられずLP-Z4に合うものと言うことでこちらに書かせていただきました。
書込番号:5359314
0点

[5300754]の後半に、話の流れで、スクリーンの話も出てきますので、そちらをごらんください。
書込番号:5360322
0点



いつもお世話になっています。
先日ホームシアターが完成したばかりですが、またひとつ質問させてください。
現在再生機としてはDV-DH500W(DVD・HDDレコーダー)
を使用してますが、いろいろ見ていると、画質、音質については低価格でもDVDプレーヤーやユニバーサルプレーヤーの方が良いというような記事を目にします。これらの再生専用機に変えたら、今のプレーヤーと比べその変化は体感できるほどなのでしょうか?
0点

あしたはバスさん こんにちは。
うちの環境はちょっと特殊かもしれませんが参考までに。
(うちの場合PJはLP-Z3です。)
DVDが再生可能なものとして
・DV-DH1000W
・XBOX360
・IOdata製LINK PLAYER
などがありますが、これらをすべてD4でLP-Z3に接続してDVD映画を見た場合、一番綺麗に写るのはXBOX360でした。
DV-DH1000Wの出力設定はもちろん 1125iの設定での話です。
XBOX360をDVDの再生専用機として考える人はいないと思いますが。(笑) 一応 こういうこともあるということで参考にして下さい。
書込番号:5358912
0点

ララ・シロフトさん こんにちわ。
なるほど、そうですね。プレーヤーのちがいでどうこうとなると、微妙で人それぞれになってしまうように思います。皆さんはどのようなプレーヤーで視聴しているのかなと思いましたので、質問させていただきました。貴重な参考意見ありがとうございます。
細かい画質アップを求めるよりも、BDやHDDVDを待てばいいのかな・・・とも感じました。
書込番号:5359046
0点

すいません。。下の方に同じような趣旨の書き込みがありました。見逃してました。申し訳ないです。
書込番号:5359062
0点



皆さんこんばんは
先ほど、Z4設置してある部屋とリビングを行き来していましたら、ほんの30分ほどの間に、Z4の電源が勝手に入っていたんです。
真っ暗な部屋に入ろうとしたら、勝手にPJの電源が勝手に入ってる・・・。
気の弱い人にはかなり怖いシチュエーションではないかと思いますが、実はこれが初めてではありません。
一ヶ月ほど前にも、留守中に勝手にZ4の電源が入っていることがありました。
そのときは、リモコンが机の上から落ちたか、出掛ける寸前にリモコンボタンを偶然押してしまったかと思っていました。
でも、今回はそのようなことをしていないのは間違いありません。
電源は他の機器と完全に離れていますので、壁コン直取りで、他の機器の影響は考えられません。
なお、天井に近いところに設置してありますので、主電源は入れっぱなしです。
接続機器はRD-XD91一台のみ。
HDMIケーブルで接続。
ちょうど留守録がされていましたけど、予約時間から推察すると、レコーダーの電源が入った時間とは関係有りませんでした。
それから、瞬停も疑いましたけど、別室でテレビを見ていましたから、よほど短時間の瞬停でない限り、ありえなさそうです。
いったいなんなのでしょう?
どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
明らかにおかしな現象であれば、こんど、三洋さんに聞いてみようかと思います。
0点

ベイスターズ万歳さん 初めまして(笑)
真夏の怪談ですか?
確認ですが、以前留守中に電源が入ったとのことですが、入力信号も入っていたのですか?
PJは一般に無信号状態が続くと一定時間経過後に電源が落ちます。無信号でブルーバックが表示され続けられたのなら、故障の可能性大です。
もう1点、PJの対面に赤外線を発する機器等は設置されてませんか?パルスモードがリモコンコードと一致したのかも・・
書込番号:5338534
1点

Strike Rougeさんはじめまして(笑)
さっそくのレスをありがとうございます。
>確認ですが、以前留守中に電源が入ったとのことですが、入力信号も入っていたのですか?
これは家族が気づいたので、確認していません。
明朝聞いてみます。
>PJの対面に赤外線を発する機器等は設置されてませんか?
思い当たる機器はないですね。
これを設置してある部屋には、レコーダー、アンプ、パソコンがありますけど、今日気づいたときには、レコーダーの電源だけ入っていました。
エアコンすら設置していない部屋ってのに(笑)
他に赤外線発生しそうな機器ってなんでしょうね?
>真夏の怪談ですか?
そう言われてみれば、なんだか生暖かい風が・・・・
あ、Z4のファンの風でした。
書込番号:5338591
0点

みなさんおそろいですね。
Z4を設置している隣の部屋から壁越しに赤外線を受信したということは考えられないでしょうか?
うちの場合、隣同士の部屋に全く同じエアコンを設定していまして、これが時々隣からのリモコン操作を拾うことがあるんです。
確認の方法ですが、Z4以外のリモコンを全て持ってきて、各ボタンをZ4に向けて押します。1つくらい電源ONになるボタンがあるかもしれませんよ。
書込番号:5339251
0点

ちょうどお盆ですので熱帯夜を吹き飛ばす「真夏の夜の出来事」ですね。背筋の辺りがヒヤリと錯覚を覚えますのでエアコンの設置は多少遅れ気味でも何とか凌げそうですね。(笑) Z4はデフォルトの設定値のままですと無信号状態が5分継続した場合はStrike Rougeさんのおっしゃるとおりですが一定時間(5分)で電源がオフになります。
従ってその現象に遭遇されたということは電源がオンになってオフになるまでの僅かな時間の間ということになります。過去にも同様な事があったとの事ですのでご先祖からの何かのメッセージではないでしょうか。(>_<)
私のZ4もリモコンで100%操作するので待機電源は入りっ放っなしですがそのような怪奇現象は発生していません。気になって家中のリモコンでZ4に向けて操作をしましたがまったく微動だにせずです。不思議ですね。愛車のキーレスエントリー用の鍵でZ4に向けて電波飛ばしました。自動でレンズシャッター開いてくれるかと期待したのですがダメなようです。失礼しました。<m(__)m>
書込番号:5339395
2点

皆様こんにちは
ララ・シロフトさん
>Z4を設置している隣の部屋から壁越しに赤外線を受信したということは考えられないでしょうか?
隣の部屋は、昨日も以前のときも使っていませんでした。
しかし、壁越しに受信してしまうとは、三洋のリモコン恐るべしです。
確かにZ4は、どんな方向に向けても、ほぼ確実に受信してくれますが、東芝のDVDレコのリモコンは、志向性が強すぎます。
まっすぐ、レコーダーにリモコンを向けないと反応してくれません。
>確認の方法ですが、Z4以外のリモコンを全て持ってきて、各ボタンをZ4に向けて押します。
いまは外出先(会社)なので、あとで試しに一通りやってみます
chaolanさん
>一定時間(5分)で電源がオフになります。
家族に確認しましたら、以前、ONになっていたときも映画がやっていたそうです。
>気になって家中のリモコンでZ4に向けて操作をしましたがまったく微動だにせずです。
さすが、元祖よりも検証が早いとは、恐れ入ります<(_ _)>
まだ家中リモコンでの検証は済んでいませんが、皆様のご意見から3つの仮説を立ててみました。
1、なんらかのリモコンの赤外線を誤受信
2、電源を切ったつもりが、二回電源ボタンを押さずに、待機状態になっていた
3、ご先祖様の霊
1についてですが、ひとつ、確認したいことがあります。
自動車のリモコンキーって、無線式が多いと思うのですが、赤外線式もあるのでしょうか?
というのも、Z4設置の部屋はマンションの駐車場側に窓があり、エアコン未設置のため(^^ゞ
網戸になっていることが多いのです。
自動車のリモコンキーが赤外線もあるならば、それを拾って電源入ることが有り得るし、
仮に無信号状態5分継続で待機に入っても、留守録開始で、再起動しますよね?
2については可能性が薄いと思います
というのも、Z4は電源オフで電動シャッターが閉まりますから、
電源切れたことを、映像とシャッター閉鎖の両方で確認できるからです。
3についてはなにも説明は必要ないでしょう
ただ歓迎あるのみ・・・
書込番号:5339734
0点

ベイスターズ万歳さん こんにちわ。
「真夏の怪談話」に参加させてください。
勝手に電源ONで映画がながれていたとのことですが、マクロ機能がついているリモコンなど使用してますか?ひょっとしてこれの誤作動かも!?と気になり参加させていただきました。
最近、学習リモコンの機能をいろいろ勉強してましたので・・・。
時間を指定して自動的にマクロ操作できるものもあったのをおもいだしました。
不思議ですね〜。怖いですね〜〜〜。早く原因解明を〜〜〜。
書込番号:5339771
0点

ベイスターズ万歳さん
情報が集まりつつありますね。リモコン実験完了の強者までおられます。後は霊視能力者が揃えば万全です。
さてご不在中に、PJのみならず映画までやっていたとはこれ如何に?DVDも勝手に電源が入りますか?
一番心配なのは不在時に勝手に電源が入り火災等に繋がることですが、無信号であればchaolanさんが言われる通り5分で自動的にオフされます。しかしDVDの電源がオンでは話は別です。この点も併せて調査願います。
書込番号:5339773
1点

あしたはバスさん、Strike Rougeさん
レスありがとうございます。
>マクロ機能がついているリモコンなど使用してますか?
いまのところ使用していません。
しかし、PJ中心のホームシアターですと、PJ用リモコンはともかく、他の機器は自照式で無いので不便極まりなく、AVアンプとスピーカの更新が一区切りついたところで、購入検討するつもりです。
>さてご不在中に、PJのみならず映画までやっていたとはこれ如何に?DVDも勝手に電源が入りますか?
ごめんなさい、誤解を招く書き方だったかもしれませんが、DVDレコのほうは留守録の正常動作であること確認できております。
書込番号:5339862
0点

ベイスターズ万歳さん
HDMI接続したレコーダが録画予約時に電源が入った時に、何かの制御信号によりPJが誤動作した可能性が考えられます。昨夜の怪奇現象時は録画予約は如何でした?
一度、5分後くらいに録画予約して見張ってみては如何でしょうか?人が居ると出ない?かもしれませんが・・・
あしたはバスさん
早速学習の成果を披露されていますね。(^-^)/
書込番号:5340591
1点

ベイスターズ万歳さん、どうも
機器異常に異常な興味を示すらすPです〜
怪異現象(笑)とのご意見もありますが、
>エアコンすら設置していない部屋ってのに(笑)
ということなので、部屋上空部の温度湿度が上がって
Z4入力基盤上の埃(失礼)が空気内水蒸気を吸収して印刷面で短絡し、ONの信号と誤認識してしまった、とかは考えられませんでしょうか?また、基盤そのものの製作上の問題かもしれませんが。
一方、HDMI経路からのノイズによるファーム誤動作も
考えられなくもないのですが・・うーむ
書込番号:5342354
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





