LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LP-Z4(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

(1397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 とるはさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして当方新築を建てる事になりホームシアターデビュー
します。そこで下記の機器のベストなケーブルでの接続方法
ご伝授下さいませ m(__)m

・プロジェクタ:SANYO Z4
・DVDプレーヤー:パイオニア585A
・アンプ:SONYホームシアター215R
・DVDレコーダー(HDMI付き)今後購入予定
コンポーネントケーブルでプロジェクタとDVDプレーヤーを接続するより
D端子同士で接続した方が写り具合は綺麗ですか?

また、以上の機器を接続する為に事前にケーブルを埋め込も
うと計画しています。HDMIケーブル、D端子、コンポーネント等機
器の設置距離的に各10mものが必要になり、HDMIケーブル
は皆さん10mの1本ものを使用しておりますか

(コスト高い)?どこのメーカーのものが信頼出来お値打ち価格
で購入出来ますか?おすすめ品を教えて下さい。
埋め込んだら交換不可能なため、相性の問題で写らない
事もあると掲示板で読んだりして心配です。

HDMIは5m×2本を変換コネクタ等で延長して利用する事も
出来るのでしょうか?その場合写り具合は鮮明に写る
のでしょうか?

Z4と各プレーヤーどのように接続してますか?
手探り状態ですので皆様助けて下さい。m(__)m

書込番号:5023977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2006/04/25 02:16(1年以上前)


 後から工事は大変なので、ケーブルは出来る限り
すべての種類ひいておいたほうがいいでしょうが
最低限、コンポーネント(またはD端子)、S端子、
HDMIの3本はひいておいたほうがいいでしょう

 ちなみにコンポーネントもD端子も、信号は同じなので
基本的に差はありません ケーブル一本で出力側で
セレクタやAVアンプなどで切り替える手も使えます。
また配線を敷設するなら、いくぶんコネクタの小さい
コンポーネントのほうが取り回しが楽ではないかと思います

 HDMIですが、ここの掲示板でも発言のある
(少しは、過去の発言見ましょうね [5012535] )
パナソニックのHDMIケーブル10mはどうでしょうか?


書込番号:5024397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/25 03:11(1年以上前)

「とるは」さん、こんにちは。

コンポーネントケーブルとD端子ケーブルですが、どちらも輝度信号と2つの色差信号を分けて伝送しているので映像品質は同じです。 どちらか一方のケーブルだけが極端に高価で高品質のものであれば多少の違いはあるかと思うくらいです。

>>皆さん10mの1本ものを使用しておりますか?

HDMIケーブルですが10m必要でしたら10mのモノを使います。 5m×2本+中継器という方法もありますがどうなんでしょう。 HDMIの中継器自体あることはありますが、まだ多くは存在していません。

http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=HDMISuperBooster

http://www.avac.co.jp/razor_v.html

評価はこちらを参考にして下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4969054

>>どこのメーカーのものが信頼出来お値打ち価格で購入出来ますか?おすすめ品を教えて下さい。

HDMIケーブルについては安価なものから高価なものまで様々です。
デジタル方式で伝送するので中級機以下同士でのHDMI接続で10万円以上のケーブルを使用してもあまり効果の期待は薄いと思います。

100万円超のフルHDのプロジェクターと40万円級のHDMI出力端子を装備したDVDプレイヤーなどの組み合わせで高価なHDMIケーブルの品質が発揮されるのではないでしょうか。

HDMIケーブルについては殆どが高価なケーブルばかりですので安価なケーブルをご紹介します。 私もつい最近知りました。 というか教えて頂きました。

http://www.compuace.jp/index2.html
リンクを開くとトップページが表示されますので、その中のアクセサリーの内訳でHDMIと表示されてますのでクリックして見てください。 (どこにあるか分るかなぁ〜。)
高価なケーブルは検索するとすぐにヒットしますのでご自分で探してみて下さい・・・。

>>Z4と各プレーヤーどのように接続してますか?

私はDV-DH500WとW55P-H8000をHDMIで、DV-DH500WとLP-Z4をD端子で、DVD-1920とLP-Z4をHDMIでDVD-1920とW55P-H8000をD端子で接続しています。 これにアンプと7.1chスピーカーで視聴しています。

また、プロジェクターを導入されると音響も必要になってくると思います。 音の臨場感も不可欠ですからね。 まずはアンプ+5.1chのスピーカーセットで10万円位から始めてはどうでしょうか。 予算がないのであれば5万円位からあります。 大音響で視聴するプロジェクター映像は知ってしまうと中毒になりますよ。

最後に・・・。
新築されるきっかけでシアターを導入ですよね。 (羨ましいです。)
もし、シアター専用ルームでしたら天井と壁、床は黒っぽい色の材質の方がいいですよ。 私はリビングにシアターセットが鎮座してますが、どこにでもあるリビングですので6面の側面は白に近いベージュです。

その白さゆえに、スクリーンからの反射光が壁や天井に反射して半迷光状態です。
6面が黒一色だったらどんなに映像に締りが出るだろうといつも考えている次第です。 個人的には全ての面を黒色または限りなく黒色に近い色にしたいと思っているのですが、家族の猛反対で却下です。
それはそうですね、確かに真っ黒なリビングなんて見たことないですからね・・・。

書込番号:5024453

ナイスクチコミ!0


スレ主 とるはさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/25 23:19(1年以上前)

@@@@検討中さん,一念発起さん親切な説明有り難う
御座いました。 機器に関しても一歩ずつSTEP upして
行きたいと思います。感謝感謝です!!<m(__)m>

書込番号:5026359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

葉っぱが黄緑色になりませんか?

2006/04/23 05:15(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 ichitaroさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
現在TW600とLP-Z4で購入を迷っています。
某量販店でじっくり視聴しましたところ、LP-Z4は非常にくっきりとして、
コントラストの高い素晴らしい画質だと感じました。

ただ、どうしても気になった点が一点だけありました。
それは緑色が黄緑色になっているのでは?ということです。
葉っぱなどの色が特に顕著で、TW600やTH-AE900では昼間の晴れた綺麗な野山がZ4では夕暮れか秋の野山のように見えていました。
葉っぱ以外にも緑色の壁がにごったダークグリーンで表現されるなど、緑色全般の表現に違和感を感じました。
リビング、ナチュラル、クリエイティブシネマモードなどでそれぞれ色設定はかなりいじりましたが
相当青色を強調しない限り綺麗な緑色は出ず、今度は人の顔色が見れたものではありませんでした。

質問なのですが、調べたところ、超高圧水銀系ランプでは緑が黄緑に近づく傾向があるとのこと。
この現象がそうなのでしょうか?
使用されている方々はこのような違和感は感じたことはないでしょうか?
これは展示されていた機種の固体不良なのでしょうか?
それともなにか解決できる色設定があるのでしょうか?

緑色の表現以外はとても素晴らしい画質ですのでこの点だけが気にかかります

視聴したソースは下記の通りでハイビジョンレコーダからのコンポーネント接続でした。
・ラストサムライ
・シークレットウィンドウ
・マスク2
・ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

以上よろしくお願いします。

書込番号:5018722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

慣らし運転?

2006/04/22 04:26(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:3件

みなさん初めまして。初めて投稿します。
昨日Z4注文して明後日あたりに届く予定です。
そこでふと疑問に思った質問です。

オーディオ機器で「エージング」といってすぐに大音量で慣らさないで徐々に負荷をかけることで機器の性能を最大限引き出すなんてことをするそうですが、
こういった光学機器でもそのようなことをする必要ありますか?


よろしくお願いします。

書込番号:5015817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2006/04/22 20:00(1年以上前)

オーディオにはエージングがあります。
色々な方法がありますが、普通に聴いていればエージングは進みます。
スピーカー等では有る程度の音量で聴かないとエージングが進まないこともあります。

ただ、プロジェクターのエージングは気にする必要はないと思います。
オーディオでは、好きな曲なら何度でも聴きます。
ただし、映画はそう何度も見ませんよね。
エージングによる変化より、ソフトによる差の方が圧倒的に大きいために、
エージングによる変化があったとしても気がつかないでしょう。
また、プロジェクターの光源は消耗品なので新しい方が良いのかも知れません。

私のLP−Z4導入記です↓
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-14.html



書込番号:5017369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/23 02:37(1年以上前)

かにぬーです様
さっそくのご返信ありがとうございます。
確かにプロジェクターのエージングなんてナンセンスかもしれませんね。
本日Z4が無事に届きまして、早速4時間ほど2本の映画を鑑賞したのですが、

>ソフトによる差の方が圧倒的に大きい

特にこの部分は実感しました。
パイオニアのDVDレコーダーのLPモードで録画したのを見たのですが80インチでも若干荒く感じますね。
これからはSPモードで録画することにします。

従いましてこれからはエージングよりランプの寿命を延ばすことに神経を使おうと思います。
自分は映画しか見ないので映画をどんなペースで何本見たら今のランプが割れるのか検証してみます。
2000時間だから2時間の映画1000本として、自分は週に6本は見るから約160週間。
ランプが割れた旨の報告を次に書き込むとしたら3,4年後でしょうか。覚えていたらまたこのスレに書き込んでみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5018596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて頂きたい事があります。

2006/04/12 21:02(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 ろおとさん
クチコミ投稿数:10件

ヘビームーン HDMIスーパーブースター EXT-HDMI-141SBの購入を考えていたのですがBelkin RazorVision Cableと言うものをこちらのプロジェクターの掲示板で見ました。どちらを購入したらよいのか分からなくなってしまいました。かなりの素人なもので よいアドバイスどなたか宜しくお願いします。

書込番号:4992541

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/13 14:01(1年以上前)

LP-Z4の板で本機種以外の関連される他商品の比較の質問をされる場合は、その商品のリンクを張って頂けるとレスが付きやすいと思いますよ〜。
http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/hdmi/extend/

EXT-HDMI-141SBは電源供給がないみたいですがブースターの役目を果たすのでしょうかね?

書込番号:4994155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろおとさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/13 19:42(1年以上前)

chaolan様ご指摘ありがとうございます。素人なもので色々ご指摘してもらえるとほんとたすかります。

書込番号:4994729

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/14 01:10(1年以上前)

Belkin RazorVision Cableでは実際ご使用された方のインプレッションがありますのでこちらの方が良いのかなと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4969054

書込番号:4995648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろおとさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/14 19:08(1年以上前)

度々ありがとうございます。凄く参考になりましたm(μ_μ)m

書込番号:4997122

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/22 23:24(1年以上前)

先日、そのBelkin RazorVision Cableを買いましたが、
僕のホームシアター環境下で観た限りでは
まったくの期待はずれで、心底ガッカリしました。

大絶賛だけでなく、このような感想もあるということを
ご承知の上、このケーブルに興味のある方は、
必ずご自分の目でデモ映像を確認されてから
購入すべきだと思います。(なんせ、4万もしますしね)
派手なコントラストばかりに目が行きがちですが、
見極めのポイントは「階調やディテールは自然か?」
であります。

http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-165.html

書込番号:5018030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件

このクチコミを閲覧し始めてから
はや5ヶ月が過ぎようとしています。

サンヨーフリークの私(5.1CHサラウンドbyソースネクスト、事務所の電話機、
エアコンと、何故かいいなと思うものがサンヨー製品!あっ!そういえば掃除機も!!)が、
Z3(これまたサンヨー!!)を買おうと思ってみてみたら、いつの間にか
ムーブはZ4、PW600、AH900というわけでこの5ヶ月ホンっトに
いろいろな方のクチコミを参考にさせていただき、何度も何度もアバックやヨドバシに行ってみくらべ、そしてとうとう結論がでました。

Z4です。

なぜかといえば、いろいろ見てもホントは最初からZ4がほしかったんですよね。
そのZ4が他2機種を振り切って私の手の届くところまでおりてきてくれた、
もうこれで充分です。買います!!

すいません、前置きが長くなりました。
私の予算的にはプロジェクター+スクリーンで15万円くらいと考えていた(なぜなら
バイデザインの32型液晶テレビも買っちゃったから。)で、スクリーンはピジョンの
ペーパースクリーン100インチでいこうと思っているのですが使用されている方が
おられたら感想をお願いします。

書込番号:5013089

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件

2006/04/21 00:31(1年以上前)

追伸、
TW600、AE900でしたね。
すいません。サンヨーフリークなもので・・・。

書込番号:5013117

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/21 05:26(1年以上前)

こちらを参考にしてください。

http://review.rakuten.co.jp/item/1/194168_678330/1.0/

http://review.rakuten.co.jp/item/1/194168_622389/1.0/

収納には不向きみたいですね。

書込番号:5013428

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件

2006/04/21 09:26(1年以上前)

chaolansさんアドバイスありがとうございました。
映像的にはよいもののようですねー。
カーテンレールに掛けようと思っていたのですが、
やっぱり掛けっぱなしだと家族におこられそうだなー。
雨の日とかたまに洗濯物を掛けてるし。
80インチの巻き上げ式(スルスルッとっていうヤツ)も
いい値段なので100インチが出たとしてもやっぱり
いい値段しますよね、きっと。
そうすると普通のスクリーンと変わらなくなりそうですね。
う〜ん、悩むぅー。

書込番号:5013612

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/21 11:22(1年以上前)

そうですね・・・。
80インチで13000円ちょっとですので15,000円〜16,000円くらいかなぁ〜。
http://www.rakuten.co.jp/phototaiyo/647947/715971/#694147


こちらでしたらたためるので収納にも良いかもしれませんね。
http://www.rakuten.co.jp/jism/578706/#516651

書込番号:5013765

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/21 11:25(1年以上前)

すみません・・・。
型番は、 オーエス ワイド100インチ(壁掛けタイプ)【税込】 MT-100HN(オ-エス) [MT100HNオエス] です。

書込番号:5013769

ナイスクチコミ!1


Power upさん
クチコミ投稿数:33件 LP-Z4(S)のオーナーLP-Z4(S)の満足度5

2006/04/21 13:01(1年以上前)

私はこのペーパースクリーンをたまに使っていますが、
画質的には特に問題ないレベルだと思いますが、
経年変化が・・・ランニングコストを考えると?マーク
が付くと思います。

書込番号:5013930

ナイスクチコミ!1


T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/21 14:24(1年以上前)

Z4+ピジョン100インチ使用中です。
基本的には満足の行くレベルだと思います。
「安い・軽い・きれい」に集約されると思います。
ただし、常設できる方にしかおすすめできません。
一度広げたらとても収納する気になれません。
軽くて画鋲でもいけるので、広げたあとでも位置の調整などは楽勝でできますが。

ポイントは、吊り下げてから広げること。ですね。
広げてから吊るすと皺になる可能性が高いかも。

書込番号:5014047

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件

2006/04/21 23:18(1年以上前)

chaolanさん、power upさん、T_SHOさん
短時間にいろいろなアドバイスありがとうございます。

いま、仕事が終わり家に帰ってきてご飯を食べた後です。

chaolanさんはとても親切な方ですね。
いろいろなサイトを参考に教えていただきとても感謝しています。

そうなんですよ、普通のスクリーンも見とこーって思って
お昼にヨドバシにいってこのオーエスのスクリーン見てたんです。
なのでいまこれをみてちょっとビックリ!!しています。
いいですよね低価格で。これならいけそうかなーって。

Power upさん、やっぱり紙って結構いたみます?
T_SHOさんも常設すべしということですし。

それではみなさんのご意見を集約すると、

@モノ自体はスクリーンとしてはオッケー!!
A耐用年数を考えると交換用の紙が安くても・・・!?
B紙だから、一度広げたら、そのままのほうがイイゾ!
C掛けっぱなしが無理なら、普通のにしたほうがらくだぞ!

こんな感じでしょうか?

書込番号:5015212

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/22 00:46(1年以上前)

「nikoiti」さん、こんばんは・・・。 お仕事お疲れ様です。
私もペーパースクリーンは使用したことがないので色々と参考にさせて貰いました たためないとするとそのまま放置ですので黄ばみが気になりますね。 タバコを吸っていればなお更の事です。 また直射日光がスクリーンに当たるのでしたら黄ばみの進度も激しいかと思います。 でも交換用が安価なのでいいのかな?
http://www.rakuten.co.jp/phototaiyo/647947/701037/#678333

私は電動の100インチを使用しています。
長所は使用しない時はスクリーンを巻き上げてしまえることと、スクリーンを下ろす位置をメモリーセットでき、決まった位置でストップします。 ですのでプロジェクターの位置調整やレンズでの調整が不要ということですね。 スクリーンを下ろす度に画像の位置調整は面倒なので・・・。

短所は重量があるので天井や壁に取り付ける際は補強が必要になります。 そのまま装着できないことはないですが、いつ落ちて来るかも知りませんので安全のために補強は必要です。 あとは値段が6万円〜となりますますので出費は嵩みますよ〜。 補強費用も考えないと駄目ですので・・・。

現時点ではやっぱり色々と考えるとこれが一番いいのかな〜と思います。 重量も軽いので補強無しで取り付けが可能ですし、使用しない時はたたんでしまって置けますものね・・・。
http://www.rakuten.co.jp/jism/578706/#516651

書込番号:5015523

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件

2006/04/22 21:46(1年以上前)

chaolanさん、ありがとうございます。
やっぱり、これがいいですね。
新しいクチコミでスクリーンの自作も
ご紹介いただいているみたいですが(私に教えてくれてるんですよね?)
自作の時間がどうにも作れそうにありません。
さらに、ワケありであまりエクシペンシブなモノを部屋に置けない事情があります。
なのでマズは「オーエスでいってみよぉー!」と心が固まりつつある今現在です。
電動・・・いいですよねぇ〜。
みなさん、いろいろなアドバイスやリサーチありがとうございました。

書込番号:5017674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
先日Z4を購入し、天吊設置も完了いたしました。
ケーブルは、HDMIを主に、予備としてコンポーネント、S端子ケーブルも引いています。
HD-DVDレコーダは、東芝RD-XD91、アンプはpanaのSA-XR55を使用しています。

さて本題ですが、RD-XD91のDVD再生ではリージョンコードの関係で、
大量に保有する海外DVDを再生することができません。
そのため手持ちのノートパソコンを使ってうまく海外DVDを再生・投影できないものかと悩んでおります。

ノートパソコンの外部モニタ接続用端子(mini15ピン?)からの出力を利用して投影は可能でしょうか?ノートパソコンの外部モニタ接続用端子からの出力をアンプに入れて、アンプからコンポーネントで出力できればBESTです。

なお天吊設置のためケーブル長が10mであることと、CD管の内径の関係で、モニタ用のケーブルをノートパソコンとZ4との間に更に引くことはできません。

なにぶん素人なもので的を得ない質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:5014035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/21 19:28(1年以上前)

ダウンスキャンコンバータを使い、Dsub15ピンをD端子に変換すれば可能ですが、画質は期待しない方が良いかも知れませんね。
ご存じでしょうけど、D端子はコンポーネントに変換可能です。
一例として。

http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-d4/index.html

書込番号:5014581

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/21 23:04(1年以上前)

「ウリウリ坊」さん、こんにちは。
大量の海外DVDをお持ちでお困りのようですね。
私も600枚DVDを持っており、そのうち100枚程度が海外モノ(アメリカ、韓国、ヨーロッパと様々ですが)のDVDですがこのように視聴しています。

海外モノのDVDはAVOXの「ADS-300V」というDVDプレイヤーで再生してLP-Z4へ接続して視聴しています。 この「ADS-300V」は購入時はリージョン番号が「2」ですが、ある操作をすると簡単にリージョンフリーとなります。 私も早速購入しリージョンフリー化し海外モノのDVDを見ています。

「ADS-300V」は単価が非常に安いので購入されてもそんなには負担にならないと思いますよ。 この価格で映像はコンポーネント接続はありますし、音声は光接続も装備しています。 是非参考にしてください。

詳しくはこちらを・・・。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20250210379

リージョンフリーの方法はこちらです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4782184

また、初期化するとリージョンは「2」に戻ります。

書込番号:5015162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/04/22 11:21(1年以上前)

「ウリウリ坊」さん、こんにちは。
本題と離れて申し訳ないのですが、私も同じ構成を考えています。
LP-Z4のみ入手済みで、RD-XD91の購入を予定しているのですが、SA-XR55に対してはどうしようかと思っています。それは、「オーディオディレー機能」が無いことです。

よろしければ、“[5005726] どんなAMPを使ってますか?”
の方に投稿いただればと思います。

私の場合、LP-Z4天吊で、背面からのPC,S端子,D端子類のコード(5m)及び電源コードを壁に沿わしています。
これから、機器を揃えていこうと思っているところです。

書込番号:5016297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z4(S)
三洋電機

LP-Z4(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

LP-Z4(S)をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング