
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2006年6月6日 10:44 |
![]() |
33 | 26 | 2006年6月4日 23:48 |
![]() |
17 | 12 | 2006年6月1日 21:20 |
![]() |
1 | 10 | 2006年5月29日 11:33 |
![]() |
2 | 3 | 2006年5月27日 21:15 |
![]() |
19 | 17 | 2006年5月22日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん初めまして
僕も1ヶ月前にZ4を購入しました。
主にDVD見ているのですが2点ばかし気になる点があります
まず1つ
場面場面によって最初明るくてすぐに暗くなり映像の色がちがいます。 全体的に暗いです。 ちゃんと設定できていないんでしょうか?
もう一つ
時々 Lとか 一文字画像に一瞬写ります 何かおかしいんですかね?
ちゃんと初期設定ができていないんでしょうか? まだ1ヶ月で故障するとは思えないんで
みなさま よきアドバイスおまちしております
0点

折角のZ4が不調ですか?
確認ですが、最初明るくだんだん暗くなる現象は、特定のシーンに限らず常に起こりますか?同じような明るさが続く場合でも起こりますか?
色が変わる現象は、例えば人物のアップが同じ明るさで続くような場面で、顔色が赤くなったり黄色くなったりしますか?
取説、カタログ等を入念に読めば書いてあると思いますが、Z4はレンズとランプの2ヶ所に設置されたアイリスと呼ばれる光量調整機構と、ランプ電力調整装置の3つにより、画面の明るさに連動して光量調整を行い、コントラスト感を上げています。多分症状からは不良と推定されますが、念のため取説をよく読んでこれら2つのアイリス動作をオフにし、且つランプ駆動をノーマルに設定して画面がどうなるか確認してみて下さい。
一瞬文字が出る症状はZ4に限らず通常ありません。出る場所、文字の種類はいつも同じでしょうか?これは不良の可能性大ですね。
書込番号:5107439
1点

2つのアイリス機能により、普通でしたら暗いシーンは暗く、明るいシーンでは明るく投影されます。 その反対は特殊な設定をされていなければないと思います。 紅茶おいしいさんはユーザー設定(設定を色々変更して)で視聴されているのでしょうか。 本機では既設の設定が数点用意されていますがそちらの設定を使って書かれている様な現象が起きるのでしょうか。
デフォルトの設定で使用されているのでしたらまず考えられないかと思います。 文字が投影されるということなのでこの点で故障の可能性が高いと考えます。 因みに何のソフトを視聴されてその現象が出ているのですか? もし私も持っていたら実際に見て検証してみたいと思います。
書込番号:5108188
2点

ありがとうございます
すごく助かります
そうですね色はかなりの数で一瞬明るくなってすぐの暗くなりますね。場面は不特定ですね
人物のアップにかかわらず景色でも同じですね
明るくなってだんだん暗くなってそのままで また明るくなってだんだんくらくなりますね
設定はいろいろ変えてみましたよ
でも 同じような症状がでますね
ちなみにライオンキングでなりましたね ブラザーベアーも
一瞬写る文字も必ず一回は出てきますね
もしこれがかりに不具合でしたら 新しいのにかえてくれるんでしょうか? 修理してもまた出てくるのならば 新しいのに変えてほしいですね 高額商品ですし
お返事ありがとうございます
もう少し見て修理にだしますね
書込番号:5108267
1点

DVDとLP-Z4の接続は直接でしょうか?
DVD -> ビデオデッキ -> プロジェクター
・・・という様に間にビデオデッキが入っている場合に発生する、
ダビング禁止の為の仕掛けの悪影響にも症状が似ています。
書込番号:5108421
0点

紅茶おいしい さん こんばんは
お気の毒です。設定は変更したということは、アイリス固定も既に試された訳ですね?
ご覧になったソフトはライオンキングだけでしょうか?他のソフトでも同症状でしょうか?
明るさが変動する原因として最も疑われるのはアイリス制御が正常に動作していない場合です。
色も変動するとのことですので、もう1点考え得る原因としてはケーブルがあります。現在どの端子で接続されてますか?コンポーネントやSは接触不良等のトラブルは結構多いですよ。予備のケーブルがあれば差し替えてみるのも1案ですね。
不良の確率が極めて高いと思いますが、症状を正確に伝えてクレームした方がスムーズに処理されると思いますので確認してみて下さいね。勿論無償対象ですが、交換か修理かは分かりません。
書込番号:5108460
1点

びいぃつ さん
それ言えますね!症状は見た記憶があったんですが、どのケースだったか思い出せなかったです。確かに似てます。何か輝度クランプが外れた感じですね。
色も変わりましたかね?それと文字も出ましたっけ?
書込番号:5108476
1点

あと電源回りも大丈夫ですか?
タコ足配線で電圧低下などしてないでしょうか・・・。
>>明るくなってだんだん暗くなってそのままで また明るくなってだんだんくらくなりますね
1枚のDVD再生中にこの症状の間隔は不定期に発生しますか。 また、設定を変更せずに同じDVDを2度視聴した場合、不調が再現されるシーンは同じでしょうか、不特定でしょうか・・・。
書込番号:5108954
2点

紅茶おいしいさん こんにちは
そうですね色はかなりの数で一瞬明るくなってすぐの暗くなりますね。場面は不特定ですね
確認ですが、色自体も変わりますか?それとも明るさが変化したことにより、色味が多少変動するという意味でしょうか?出来るだけ正確にお教え下さい。
皆さんからの質問事項を以下にまとめますので、時間のある時にでも落ち着いてお答え頂ければ幸いです。
@上記と重複しますが色が赤から青という変化をしますか?それとも同じ赤で明るさの変化による明るい赤から暗い赤の様な変化ですか?
Aアイリス動作オフ、ランプノーマル駆動、画質調整デフォルト所期設定の視聴でも、不良症状が発生しますか?
B症状が発生するDVDはライオンキングだけですか?他のDVDでも発生しますか?
Cライオンキングで、症状が発生するシーンは複数回の視聴で同一でしょうか?
DPJとDVDの接続は直接ですか?DVDからビデオに入力し、ビデオの出力をPJに入力する接続になっていませんか?
EPJへの入力ケーブルの種類は何ですか?HDMI、D端子、YPbPrコンポーネント、S、RCA端子のコンポジットの何れでしょうか?或いはPCを介してDsubケーブルでしょうか?
F上記接続ケーブルの差込具合に問題はありませんか?ケーブルの断線等を確認のため、予備のケーブル或いは別端子による接続の確認をしてみませんか?
G電源ラインの多数の機器を接続していませんか?又電源ケーブルや信号ケーブルが絡まってノイズが乗りやすい状態になっていませんか?
Hテレビ放送等、別の信号源でも同一症状が発生するか確認出来ませんか?
質問数が多くて恐縮ですが、修理依頼時にメーカへ不具合状況を説明する際に、情報が正確である程、迅速に適切な対応がなされると期待されますので、練習のつもりでお答え下さい。
三洋のサービスがどうかは知りませんが、修理に出してもコミュニケーション不足が原因で、異状無と診断されるケースを結構耳にします。
書込番号:5109244
1点

すみません おそくなりまして
接続方法の確認ですが
プロジェクター
PS2
ビデオデッキ
コンポっていう風につないでいて
ビデオデッキがねっくなんですね
びいいいつさんの書き込みに該当しますね
今DVDプレーヤーを買おうとおもってます
それをつないでから症状をみますね
みなさん どうもカキコ サンクスです
書込番号:5115957
1点

もう見てないかな?
ウチのZ2でも同様の現象が起こりましたよ
Z2にHDレコとPS2を繋いでますが(両方ともD端子)
PS2の方でゲームしてたら最初は明るくてもすぐに暗くなったり
まったく映らなくなる現象が発生します
原因はPS2のD端子ケーブルのPS2本体との差し込み部分の接触不良でした
ケーブル自体を交換すれば治るかも知れませんが
使用頻度がそんなには有りませんので何度か抜き差ししたり
接点部分にCRCとかのスプレーを振りかければ暫くは回復します
原因が同じかどうかはわかりませんが一度お試しされてはどうでしょうか?
書込番号:5144374
0点



始めまして、omizと申します。
こちらの掲示板を拝見し、LP−Z4を購入しようと準備中です♪何とかワールドカップに間に合わせたいのですが、Z4の在庫が厳しいようで、少し焦っています(涙)
さて、この掲示板の趣旨とは違う質問で恐縮なのですが、スクリーンとスピーカーの設置で悩んでおり、ご相談に至った次第です。
現在32型ブラウン管TVやAVアンプ、DVD等を立型ラックに収納し、その両端にスピーカーを設置し、正対して視聴しています。
今回PJ導入に際し、立型ラックの前にスクリーンを設置(ラックにぶら下げるか、自立型にするか)しようと思っているのですが、スペースの関係で、どうしてもスピーカーがスクリーンの後ろに隠れてしまいます。スピーカー間は約2m程度しか取れないため、スクリーンを80インチにしても隠れてしまい、改善できない状況です。
このようなケースではサウンドスクリーン?(音が透過する?スクリーン)を選択すべきなのかもしれませんが、当方にはチト高価すぎるのと、リビング視聴のため昼間は完全遮光とはいかないことから、思い悩んでおります。
一般的なスクリーンの後ろにスピーカーを設置すると、相当に音響的には悪くなるものでしょうか?
感覚的なお話で恐縮ですが、何か良いアドバイス等があれば、是非頂戴したく、よろしくお願い致します。
尚、スクリーンは上記相談事項のこともあり検討中で決定には至っておりませんが、スピーカーの件はさて置き(汗)3万円程度まででオススメのスクリーンがあれば、併せて是非紹介して下さい♪
では、よろしくお願いします。
0点

omizさん こんばんわ。
私も現在、このプロジェクターで、ホームシアター構築中です。
まだまだ初心者で、アドバイスにもならないかも知れませんが、私も同様のことで以前悩んでいました。
私はフロントスピーカーはトールタイプのスピーカーを使っています。スクリーンが下りてくるとどうしても、スピーカーの前にきてしまうので、プロジェクターで視聴するときはスピーカーを動かします。
・・・というか、動かす予定です。1m動かすくらいなので、そんなに苦にならないと思いましたので。
サウンドスクリーンが理想ですが、高価ですからね〜〜。
私は今回はサウンドスクリーンはあきらめました。
omizさんはどのようなスピーカーなんでしょうか?動かすことができないものですか?
書込番号:5122062
0点

私のブログの写真を参考にして頂けると良いのですが↓
(上から2番目の記事です)
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-14.html
我が家では最大画面で見る場合は、SP上に投影することになります。
個人的には、スクリーンの後ろにSPを置いて
こもった音で聴くよりは、画面に被ってでも前の方がいい気がします。
(実際試してみましたが、スクリーンの後ろにSPですと、程度の差はあると思いますが、
こもり気味になりますし、音場感や定位が無くなり駄目ですね。)
あしたはバスさんの言うとおり、移動させるのが一番安価ですね。
ただ、SPをきっちりセッティングしている場合や、
重いSPの場合は移動は難しいですけどね。
サウンドスクリーン等に関しては、私はよく解りません。
書込番号:5122424
1点

私は7.1chで視聴してますが、フロントとバックサラウンドの4つは部屋の四隅に固定ですが、サラウンドスピーカーは視聴位置によって可変にしています。 プラズマでの視聴の際は画面との距離が2m前後でスクリーン視聴は3.5mです。 それぞれの位置に併せてその都度サラウンドスピーカーを移動していますよ。
書込番号:5122463
0点

80インチの横幅は1770mmですので、スピーカー間隔が2Mならかぶらない筈ですが・・・
念のため、スクリーン、スピーカー側の壁の水平サイズとスピーカーの高さ、幅、高さを教えて頂けませんか?
仮にトールボーイ型なら、試聴時だけスピーカーのツイーターを外側にして寝かせる手もあります。音場的には好ましくありませんが、スクリーンの裏よりはましかもしれません。スピーカーが映像に食い込むのはどうでしょうかね〜
書込番号:5122843
2点

Strike Rougeさん
確かに80インチのマスク無しスクリーンは言われるとおり180pに満たない長さですが、本人がスクリーンに隠れてしまうと言われているのですからあまり突っ込まなくてもいいのでは。 目測で凡そ2mですので・・・。 (aboutな2mですが。)
一念発起さんの言われるとおり移動が不可な場合はスピーカーを寝かせるしかないですね・・・。 または、スクリーンの下端に掛からない程度の高さが低いスピーカーを増設する方法ですね。 スクリーンで視聴する時だけそのスピーカーに切り替わるように音響を組めば良いだけです。
そうだ! スピーカーを更に横に移動できない場合は、フロントスピーカーを手前に移動すれば映像に掛からなくなりますよ。でも結構前に移動しなくてはダメかな〜。
書込番号:5123027
3点

こんばんは、omizです。
あしたはバスさん、かにぬーですさん、一念発起さん、Strike Rougeさん、お返事ありがとうございます!
やはり、通常のスクリーンに隠れる状態でフロントSPを設置するのは好ましくないようですネ(汗)
スピーカーの一時移動は私も検討しているのですが、現在気に入って使っているSPコードが1.5mしかなく、現在の位置より横へ動かすことが厳しい状況です。また、SPコードを2m程度のものに交換するとしても、スクリーンに向かって右側が壁、左側が飾り棚&ダイニングセットでこれまた厳しく、最大の難関「大蔵大臣」の許可が得られません(大汗)
スピーカーはブックシェルフ型(ディナウディオのクラフトです)で、スタンドに乗せていますので、PJ視聴する際はStrike Rougeさんのご指摘の通りツイータを外側に床(実際はラグマットの上)に横にして直置きするのが、一番現実的のようですネ。これであれば、スクリーンをラックの最上部から下げる物にすることで、SPケーブルも1.5mのままで何とかなりそうですし、画面のケラレも無いか、最小で済みそうです。
それにしても、横にして直置きは思い付きませんでした。一人で悶々と考えていると、埋没してしまってダメですねぇ(笑)
本当に皆様、ご指摘・アドバイス、ありがとうございます。
Strike Rougeさん>
アドバイス、ありがとうございます。
SPの間隔ですが、SPの外側で測って2mです(汗)言葉足らずで申し訳ありません。SP内側での間隔は1.5m位です。したがって、80インチにしても少しSPが隠れてしまうのです。
因みに高さはSPスタンドが59cm、SP本体の高さが40cm、SP本体の幅が22cm、ラックの高さが164cm、幅が119cmです。
視聴位置はラックからソファの前端まで2.5m、PJはソファの背後の襖を開けて、隣室(和室)に設置した棚に設置予定で、投射距離は3.5m程度となります。
遮光に関しては、カーテンは遮光を使っているのですが、完全とはいかず昼間は隙間から漏れてくるため、少し明るいです。
このような視聴・設置状況を予定していますが、ご指摘等ございましたら是非お願い致します<(__)>
書込番号:5123252
0点

chaolanさん、こんばんは。omizです。
RESありあとうございます!
SPの間隔については、先のあしたはバスさんを初めとする皆様あての一括RESに記載しました通りで、当方の説明不足が原因ですのでお気になさらないで下さい(笑)
確かにPJ視聴時専用にSPセットを導入するのも一案ですね!
現状は、難関の「大蔵大臣」を口説き、8月に子供が生まれ出産費用・ミルク代・オムツ代が必要なことは忘れたことにして(大汗)、ようやくPJ+スクリーン+コード類で20万円の予算を獲得しましたので、何とか現有資産の活用で乗り切り、先ずは大画面生活を手に入れ、来年度の予算折衝で再度戦いたいと思いますっ(大笑)
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:5123333
0点

Strike Rouge さん
ごめんなさい!
「一念発起さん」ではなくて、「Strike Rougeさんがいわれるとおり」でした・・・。
名前間違えるとは申し訳ないです・・・。
omizさん
来年は100インチに挑戦してくださいね!
書込番号:5123514
3点

80インチのスクリーンをこれから購入予定なのに、来年は100インチはないと思いますよ。
書込番号:5123529
0点

omiz様 初めまして。
私もWC視聴めざしPJ購入を検討し先週末Z4を購入しました。在庫が厳しいといわれるなか、秋葉原の某店でkakaku.comの最低値以下で購入できました。
私も画面サイズで悩んでいる真っ最中です。6畳強の部屋ですのでスピーカーが隠れない(若干けられます)のはなんとか80インチです。いろいろ各社のスクリーンをあたっているのですが、シアターハウスのサウンドスクリーンだったらなんとか買えそうな値段です。(3万円では無理ですが....)テスト用にスクリーンを貸してくれるといゆうので試して見るのも手だと思います。そうすれば壁一杯までスクリーンを張れるので100インチが可能になります。..私も試用検討中です。
書込番号:5123904
0点

omizさん こんにちは
お返事遅れました。スピーカ内寸が1.5mで左右に逃げる余裕が無い旨了解です。高さ40cm、幅22cmのスピーカを寝かせると、高さ22cmですから、床置きなら先ず光がけられる事は無いでしょう。
ご採用頂けたら光栄です。調子に乗って補足すると、視聴位置での耳の位置にツイーターが向く様にスピーカバッフル面(スピーカユニットが装着されてる面)を仰角設置すれば、高域の音場感が損なわれにくいと思います。センタースピーカー用に仰角設置のスタンドがありますので、頃合のものを購入するか、ミルク代の
ためにホームセンターで合板を購入して自作するのもありですね。床置きの場合は低音が床に反射してかぶりやすくなるので、仰角設置により低音のぬけもよくなり効果が大きいのでご検討下さい。
一般論としてツイーターを外側と言いましたが、内、外比較して音場感の良好な方を選んで下さいね。スピーカーを寝かせた状態で、AVアンプのスピーカーセッティング(カットオフや音量レベル等)を行えば、そこそこ追い込めると思いますよ。
予算と配置の問題が解決すれば、後は予算内で高性能なスクリーンを探すだけですね。
ついでですが、PJは天吊りですか?
chaolanさん
別に突っ込んでませんよ〜。まだスクリーンをお持ちじゃないとのことなので確認しただけですよ〜。大阪人は吉本ノリで突っ込みが多い点は否定しませんが(笑)
あちこちでチャット?してると、名前間違えることもありますよ(笑)全然OKですからご心配なく。
書込番号:5124193
2点

実際に使用できるかどうか解りませんが、
安価な床置き型SPスタンドとしてこういうの↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EMOPAD%5E%5E
も有るようです。御参考までに...
(私も教えてもらった商品です)
こういう風に使うようです↓
http://www.auralex.com/sound_isolation_mopad/sound_isolation_mopad.asp
書込番号:5125360
1点

こんばんは、omizです。
急な宿泊出張でPCを見ることができず、お返事が遅くなり申し訳ありません(謝)
実はまだ会社で、このレスも会社PCからコッソリ・・・(汗)
kobicelloさん>
ここの価格情報より安値でGetですか!ウラヤマシィ〜(笑)
シアターハウスのサウンドスクリーン、良さそうですね。試用されましたら、参考までにご感想をお聞かせ下さいませ。
Strike Rougeさん>
毎回、丁寧・的確なアドバイス、ありがとうございます。ツイータの向き、意識して追い込んで見ます。
PJはラック置になる予定です。隣室の和室がLDより一段高くなっていますので、ソファに座っての視聴時に丁度良さそうな高さで設置できそうです。スクリーンに対しても左右方向はほぼ真中に、上下方向には中心からやや上になる位置で設置できると思います。
かにぬーですさん>
前回お礼をし忘れましたが、かにぬーですさんのブログを拝見し、大変参考になりました。ありがとうございます。
また今回もSPスタンドのご紹介を頂き、深謝です。値段的にミルク・おむつ代を意識することの無い(汗)金額ですので、早速導入検討したいと思います!
皆様のおかげで、SP問題は解決しそうです!ありがとうございました。後はStrike Rougeさんのレスにある通り、スクリーンを決めるだけですネ。これがまた難関です(汗)
サイズは予算的に厳しいですが、何とか100インチを狙いたいと思っています!!
当方、リビング視聴で昼間は薄明るい状況での視聴となるのですが、メーカーの説明にある通りグレイ生地の方が良いのでしょうか?皆様の書込みを拝見すると、ホワイトマットでもさほど気にする必要はないようですが・・・。
因みに視聴するコンテンツはスカパー等でサッカー、DVDで映画が中心です。
それと、現在キクチの壁掛けグレインビーズ仕様(ゲイン2.6!)がオークションに出ているのですが、如何なものでしょう?
皆様の書込みからゲインが高すぎて使い難い印象を持っていますが、メーカーの解説を見ますと薄明かりが入り込む状況にはマッチするとあります。
素人で、事前下調べも十分にできていない状況でご迷惑かもしれませんが、いま少しご教示、ご指摘を頂けると助かります。
どうか、よろしくお願い致します。
書込番号:5128071
0点

omizさん こんばんは
出張お疲れ様でした。ここの掲示板、携帯で見れますよ。このページのURLを携帯に送る、って書いてるところをクリックして下さい。
スピーカーごろ寝作戦で100インチ導入が可能になりましたか!
完全遮光でない場合は、グレイマットが向いてますが、ゲインが低いので輝度が暗くなります。
3.5Mの距離で100インチなら、レンズのワイド端近くでの投射になるので、レンズの明るさは問題ないですね。
グレインビーズ?グレイではなくですか?
ビーズタイプは、光の入射方向に反射しますので、光は上向きになりますね。このスクリーンの指向特性は分かりませんが、明るさ(ゲイン)が半分になる角度の範囲内で観察出来るなら、大きな問題は無いと思いますが、マットタイプに比べて中央と周辺の明るさの差が気になるかもしれません。
両タイプのスクリーンを試聴出来る店が近くにあればいいんですが・・・
書込番号:5131234
2点

スクリーン形状の簡単な説明があるサイトがあるので紹介します。
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/visual/screen_2.htm
そのほかのセッティングも参考になれば読んで下さい。
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/top.htm
既にご存知でしたらすみません・・・。
書込番号:5131318
0点

私も携帯から閲覧してみたいと思いますが、その「このページのURLを携帯に送る」ってどこにあるのですか? 色々探しましたが見当たりませ〜ん。 教えてください・・・。 ひょっとして自分のPCがダメなのかなぁ〜。
書込番号:5131503
2点

chaolanさん
掲示板でなく、製品紹介ページの下の方にあった筈です。
間違ってたら明日再連絡しますね。
AUならここへアクセスして下さい。
http://kakaku.com/mobile/index.asp
書込番号:5131610
2点

携帯から見るのでしたらモバイル版の方がいいと思いますよ。
PCサイトビューアーを使っても見れますがスクロールが大変です。
ちなみにモバイル版のZ4ページのURLは次の通り。
http://www.kakaku.com/mobile/itemview/itemview.asp?prd=00885510778
トップページは
http://www.kakaku.com/mobile/
です。
自分はauですけど、URLにezとかiとかないんで多分共通のはず。
もしくは携帯の検索ページで「価格」と入れれば上位に出てくるはずです。
書込番号:5131616
1点



初めまして、Z4を先月購入した者ですがちょっと困っています。
すでに購入された方でハイビジョン放送をD4端子で繋いでみているとゴースト現象が起こりませんか?
パナ製BSデジタルチューナー「TU-BHD250」をワイド設定の
D4設定にしまして、Z4でも1080iと認識しています。
すばらしく鮮明に映っているのですが、鮮明にゴーストも出ています。特に野球中継などですと「1−0」などにテロップ文字が酷く二重に映ります。110インチスクリーンで見ていますが、右に影のように1センチはうっすら?(普通にゴースト現象)映ります。
これが、パナ製のDVDレコーダーでも同じようにDVDを再生しても同じなんです。
ハイビジョンではなく480iに再生器の設定を変えればゴーストはなくなります、しかし・・・これでは意味がない。
PC画面などは非常にくっきり見えるのに、がっかりです。
Z4の再生画面は「フル」です。
これは解像度720の限界なのでしょうか?
それとも、ゴースト的な「ズレ」(全体的にメインよりも薄い画面が右にズレて映っているような感じです)を調整できるのでしょうか?
どうか迷えるヤマヒツジを助けてください。
2点

ケーブルは何をお使いですか?
私も、ヤフオクで手に入れた安いケーブルを使っていたときはゴーストが出ていましたが、カナレのケーブルに替えてからは見事に無くなりました。
値段は雲泥の差ですが、画質も雲泥の差です。
書込番号:5110595
1点

>>ハイビジョン放送をD4端子で繋いでみているとゴースト現象が起こりませんか?
色々な番組を何度も視聴していますがそのような現象は全く無いですよ。 鮮明そのものです!480iでゴーストが確認されずに1080iでゴーストが確認されるようでは3枚のパネルで色ずれが発生しているかもしれませんね。
ケーブルが別にあればhdmi入力で比較されて同じような現象が再現それるかですね。
まさか画質設定と輪郭補正の設定を最高にしてないですよね?
書込番号:5110650
3点

さっそくの返信ありがとうございます。
そうです!ヤフオクで「カモン製」なるD4端子コード10mです!激安です!
金メッキにやられました。
そうですか、一度挑戦してみます!
ダメなときはまたヤフオクで売るか^^。
書込番号:5110665
1点

短い間に再び返信があり、ありがたいの一言です。
設定は初期のままです。
PC画面などはまったく鮮明にくっきりなんです。
ただ、HDMI端子の再生器がないんです^^;
D4ケーブルをS端子ケーブルとLANと音声コードの合計4本を束ねて天井を張っている状態なので・・・最悪?なのでしょうか?
色ズレは可能性ありですか?他に再現確認方法などはありますでしょうか?
書込番号:5110691
0点

480と1080では情報量が約5倍違いますので、約5倍の高周波数の信号がケーブルを通ることになります。
アナログのD端子で長いケーブルを用いるとノイズ等の影響で各種画質劣化が発生しやすくなります。
ミャンマー2号さんやchaolanさんが言われるようにケーブルのグレードアップ又はディジタルのHDMIを試されては如何でしょうか?
書込番号:5110722
2点

お騒がせいたしました。
短いD4ケーブルでなんとか投影しましたら、
びっくりするほどくっきり見えました。
ノイズだったのか・・・、お金をためてケーブルのグレートアップしてみます。
また小遣いがなくなる〜。
書込番号:5110983
1点

機器側の不良ではなくて良かったですね!
出費大変ですが品質の良いケーブル使用してください。
お小遣いなくなる覚悟でHDMI導入してください・・・。
書込番号:5111018
3点

AVの専門誌で書かれていますがホントにそこまでケーブルの良し悪しで画質が随分と変るとはビックリです。自分は松下のHDMIケーブルで良かった〜。と実感しています。 それにしても原因がすぐに解明出来て良かったですね。一番はchaolanさんが言われるようにLP-Z4の不具合でなくて一安心ですね。真紅のラルルさん、今度はケーブル選択に悩みそうですね・・・。
書込番号:5111152
0点

どうもです。
私はRD-XD91と1万円しないDVDプレーヤーを本機にそれぞれカモンの10mHDMIとコンポーネントでつないでいますが、
いずれも綺麗に写りますよ。
製品にばらつきがあるんでしょうかね?
書込番号:5111662
0点

まったくの私の勘違いから、この不具合が発生したと今では反省しています。
多少なりとも仕事の関係上、ノイズがいろんな器具に対する悪影響を与える事を知っておきながらD4端子が「アナログ」信号だという事を「スッポ!」と抜けていました。
デジタル送信ならば(HDMIコード)ブロックノイズか最悪映像がみえない。それこそ「デジタル」なのでしょうが、デジタル信号は再生器やチューナーまでの話でそこから超精密なアナログ信号を10mもの区間を流すのですからノイズは増えるばかりですよね^^;
あとは値段と中身が比例しているD端子ケーブルと会えるか次第です。
最悪はMDHIコードで再生器も考えて構築していきます。
私もHDMIコードは一度カモンを試して見ます。
きれいに見えるか、まったく見えないかのどちらかでしょう^^;
銀紙巻いて、アース繋いって考える前ケーブルを注文しました。
また結果を報告いたします。
書込番号:5112670
1点

ノイズというよりは”反射”(ミラー)ですね!
高周波のアナログではよく起こるトラブルです。
ケーブルが”粗悪”!?(←いや、たとえ良質な高級品でも起きるときは起きるので・・・)これぞまさにアナログ界の相性!
ぐあっ!雷だ!全軍退避!失礼しまぁ〜す!
書込番号:5115531
1点

皆様お騒がせいたしました、その後の報告です。
ネットで6000円の10m物を購入しました、これまたヤフオクでメーカー不明ですが・・・。
でも、見事にゴーストがなくなりました!!
う〜ん、ハイビジョンは非常に美しい!でもニュースのアナウンサー(男性)の産毛まで見えても・・・困り者ですね^^;
書込番号:5130760
2点



こんにちわ。いつもお世話になっています。
我が家のホームシアターも着々と、工事が進んでおります。
完成のご報告はまだ少しさきです。
本日はここの板とは直接関係ないのですが、パラボラアンテナについて質問です。今回、新築時にパラボラアンテナをたてる予定ですが、これはどんなものでも変わりないのでしょうか?お詳しい方がいっらっしゃいましたら、よろしくご教示願います。
現在、デザイン的な点だけで、私は
http://www.rakuten.co.jp/babadenki/627212/613082/689632/
なんかどうかと考えております。
0点

同口径の中では感度も良く、良い選択と思います。
注意点は、アンテナが上向きのため雪が溜まり易いことです。
それから、日本の中心から外れる場合(北海道や九州)は電波が弱いため、大口径が必要です。
書込番号:5113241
0点

あしたはバスさん こんばんは
どこへ雲隠れしたのかと思えばアンテナ探しでしたか。残念ながらアンテナの比較をしたことは無いのでお手上げです。私も参考にさせて貰いますね。
工事が着々と進んでるようで何よりです。
書込番号:5113364
1点

私の友人もヨドバシで7000円前後のパラボラ買って来て自分でベランダへつけてました。 機会があって遊びに行った時に各局の受信レベル見せて貰ったらほぼ最高値に近い数字だったので驚きました。
専門家が取り付けられると思いますので心配はないと思いますが、ご自分で取り付けるときは強風でアンテナの向きが変化しないようにしっかりと取り付けてくださいね。 台風が去った後、アンテナも去ってしまった!なんてなったらシャレにもならないですからね・・・。
そういえば、その友人の家にいる時に夕方から深夜にかけて雪が降ったのです。
東京で雪が降るのは珍しいのですが、アンテナに雪が2pくらい積もったら映らなくなりました。 取り付け場所がベランダでしたのでアンテナの雪を払ったら直ぐに直りましたけどね・・・。 これが屋根に付いていたら雪が解けるまではBSを見ることは出来なくなってしまいますね。
書込番号:5114011
0点

リンク先が楽天になっているのでご存知かもしれませんが↓でレビューを見てみるといいかも知れません。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100141&v=3&p=1&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%A5%A2%A5%F3%A5%C6%A5%CA&x=0
業者さんが取り付けされると思いますので問題ないと思いますが、センターフィード型は方向合わせがシビアだそうです。(そのかわり感度は良いみたいです)
あと、機種とは関係ありませんが、新築中との事なので各部屋で視聴することがないのであれば混合器や分波器などは通さず直で配線した方が良いかも知れません。
またその場合ベランダに取り付けるより、視聴する部屋の外壁に取り付けた方がしっかり固定されますし布団等を干す際も邪魔になりません。
外壁が普通のサイディングで工事が済んでいないのなら取り付け部分の裏側に補強を入れてもらえばなお安心です。
書込番号:5114110
0点

みなさん!返事遅れましてもうしわけございません。アドバイスありがとうございました。
Strike Rougeさん 一念発起さんご無沙汰しておりました。工事もだいぶ進みましたので、もうすぐレポートできそうです。。
かいとうまんさん alivioさん ご教示ありがとうございます。
センターフィード型は、感度は良いが、方向が少しでもずれた場合は、映らないようですね。幸い、手の届く場所に、アンテナをたてる予定ですから、もし台風などが来た後でも、自分で微調整できそうです。
方向がシビアな点から、屋根の上などにたてるのは避けたほうがよいということが、このアンテナの注意点ですね。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5117759
0点

もう遅いようですがセンターフィードよりもオフセット型を
お薦めします。冬の着雪対策としてはオフセット型の
お皿にビニール袋をかぶせて お皿の後ろでビニール袋に
ひもを通し巾着袋の口みたいにしぼって お皿の前面の
ビニールをピンと張っておくと 何もしないよりは良いです。
コンバーターに積もる雪は、商品のパッケージなどに
使われていたプラスチックを使って小さな三角の笠を作って
電波の入り口に雪が積もらないようにしています。
書込番号:5120997
0点

> センターフィードよりもオフセット型をお薦めします。
理由が書いてないようなんですが?
センターフィードでもレドームを取り付ければ雪でも大丈夫です。
見栄えは悪いですがビニール袋をかぶせるだけでも十分です。
(豪雪地帯はダメかと思いますが。)
センターフィードはコンバーターがお皿の裏にあるので日光や雨雪に対して有利です。
性能については比較したことがないのでわかりません。
書込番号:5121048
0点

http://www.rakuten.co.jp/babadenki/627212/613082/689632/ の
センターフィード型の お皿の中心から、上の方へ縦長のだ円形を
思い浮かべてみてください。それがオフセット型です。
書込番号:5121053
0点

BSの角度ではレドームに雪はしっかり積もります。
書込番号:5121059
0点

理由は着雪に有利、センターフィードが棒の中に同軸ケーブルを
使っているのに対してオフセットは導波管だからです。
書込番号:5121070
0点



昨日購入してさっそく写してるんですが、DVD画像が真っ赤なんです?????
テレビ画像は色がついてるんですが、DVDだけ真っ赤になってるんです。DVDを替えても同じです。
接続はD端子同士を接続してます。
たぶんセッティングが悪いと思うんですが、さっぱりわかりません。
ご存知の方助けてください。
宜しくお願いします。
0点

自己回答です。
DVD側がD1・2の設定になってなく、プログレッシブにもなってませんでした。
書込番号:5115845
0点

まだ解決していないとして。
DVDとテレビは別の機器でしょうか、DVDレコーダーを使っていてテレビもDVD再生も同じ機器を使用しD端子接続でDVD再生時のみ真っ赤になるのでしょうか。
別の機器でしたらケーブルが怪しいと思います、交換できるようなら変えてみましょう。
書込番号:5116153
1点



いつもここを拝見し、勉強させて頂いております。
この度やっと家が完成し、プロジェクター購入に動けるようになりましたので、少しご相談にのって頂けないでしょうか。
現在機種選定はほぼ決まっており、こちらのZ4かTW600のどちらかの購入を予定してます。
仕様の比較やクチコミ、HPなどでかなり事前調査は行いましたが、どちらも良い製品らしく判断の決め手がありません。。。
そこで両機を同条件で視聴された方や、両機を実際に使用された方のご意見(私見で全然OKですので)お聞かせ頂けたら幸いです。
参考ですが、用途はDVD鑑賞がメインとなります。
以上、何卒宜しくお願い致します。
0点

先日、購入して大画面を堪能しています。Z1からの買い替えなのであまりの綺麗さに技術の進歩を感じました。
で、質問の件ですが、どちらにお住まいなのかにもよりますが、やはり自分の目で見て比較するのが一番だと思います。
私も、直前までパナにしようと決めていたのですが、購入当日にアバックで視聴比較した結果Z4を購入しました。
よく言われていることは、映像のシャープさはZ4柔らかさはパナだと思います。やはり、自分の目でちゃんとした視聴環境で比較するのが一番だと思います。使い勝手も違いますし。
もし近くに何度も視聴できるお店がなく、通販で購入を考えていらっしゃるんでしたら、交通費をかけてでも一度は視聴して決められる事をお勧めします。
書込番号:5083015
1点

まったくの同条件での比較ではなく、また個体差も多少はあることを前提で言うなら、私はTW600の方が好みでした。
しかし、ご自分である程度絞っているなら、五百円玉貯金さんのおっしゃるように、最後はご自分の目で決めるのがベストだと思いますよ。
もしどうしてもそれができないなら、価格や購入店などの条件でどちらかを選択したとしても、両機とも充分にきれいなので、おそらく後悔するようなことはないとは思いますが。
書込番号:5083082
0点

事前調査をされているとの事ですので使い勝手を少々・・・。
プロジェクターを天吊または高所への据付を考えているのでしたらZ4のシャッター機能は便利ですよ。 視聴後はレンズキャップをする手間がなくなります。 それによってフォーカスや投影位置が動いたりする事もないです。 深夜静かに視聴したい場合やプロジェクターが視聴者のそばにおいてある場合も静音性は良いので一役買います。 交換用のフィルターやブロアも付属しています。
TW600のリモコンはZ4と比べて大きいので操作し易いですね。 特に投影中は部屋が暗いのでリモコンサイズが大きい方が視認性も上です。 またボタンの間隔も離れているので間違って他のボタンを押す事も少なくなりそうです。
TW600はNEWエプソン・シネマフィルタと呼ばれる光学補償系が組み込まれているお陰でZ4よりは黒の沈み込みが良いみたいです。 またガンマ補正用のガンマカーブの作り込みだけはGUIベースで作り込めるので便利です。1600ルーメンの輝度も利用や運用の仕方でバリエーションも増えそうですね。
どちらを選択しても甲乙つけがたいです。
書込番号:5083352
3点

意外ときづかない実用的なお話もchaolanさんがしてくだっさっていますし、私の個人的な意見としてはプロジェクターのリモコンは電源オンすればほとんど触らないリモコンなので、リモコンよりもZ4のレンズカバーや埃除去対策にプロジェクターユーザーとしては惹かれるところであります。
私も先日、実記を見てみましたが、個人的にエプソンの絵作りが好きなので、どちらかといえばTW600ですかね。
ご自分の部屋での設置条件がどちらも満足しているのならば
結局は自分が良し悪しを決めるのですから
なんでだろうさんや五百円玉貯金さんの言うとおり
自分の目や耳で決めるのがベストですよ。
初の大画面ということであれば自分の目で見ると意外なことも気づくかもしれません。(こっちのプロジェクターの方が熱こもってるな夏の夜は暑そうとか。小さいテレビと違って思ったより大画面って画像のアラがめだつとか、ハイビジョンって字幕きれいだなとか・・・・)
さらにどうも判断できないのであれば
部屋に置いておくときに部屋に露出していますので、プロジェクターのデザインで決めるとか、ランプの交換費用で決めてはどうでしょうか?
書込番号:5083385
0点

最近Z-4購入した物です!シロウトなので偉そうにアドバイスできませんが、私もZ-4とTW-600で悩んだ時期があったので自分の決め手を書こうと思います!
1つめは、まず天吊りする事が決まっていた事もあって電動スライドシャッターに惹かれました!レンズキャップの手間も要らないし、実際に使ってみて、これから映画観るぞと電源入れたときに自動で開くのはカッコイイの一言です。2つめはリビングに設置の為インテリアの邪魔にならないデザインだったねできめました。残念ながらTW-600の丸みをおびたデザインよりZ-4のカチっとした四角いデザインの方がウチのリビングにはピッタリでした。
恥ずかしながら映像は最後で、やはり皆さんのアドバイスどうり自分で試聴して充分綺麗だなあと思ったのできめました!正直シロウトの私では見比べても映像の違いは、どちらでも何も気にならない程でした。
こんな比べ方する人は少ないかもですが参考になれば。。。
書込番号:5084325
1点

#皆様お返事ありがとう御座います。(謝々)
五百円玉貯金さん
家は神奈川の田舎の方なのですが、実はお店には行かずに通販で購入しようと思ってました。。。スイマセンです。(言い訳:忙しくって行く暇が・・・)
TW600は2度試写を見た事があり、その際に昨今の技術の進歩に感動し、今回の“シアタールーム構築計画”を思いつき、TW600購入寸前の調査中にZ4に浮気?しそうな今日この頃なのです。。
ここの口コミ見てるとホントによさげに思い、しかもレスしてる方達も良い人達ばかりなので、目下悩んでおります。
なんでだろう・・・さん
上記にもありますとおり、元々TW600購入する気満々だったんです。おっしゃる通りZ4も見るべきと思ってます。ええ、購入前にちゃんと見に行く事に決めました!ご忠告本当にありがとう御座いました!
chaolanさん
実は私の候補機の順位が変わったのは、chaolanさん、Strike Rougeさん 、一念発起さん 達のせいなんです。(実話)
皆さんのレスを見ていて本当に良い機種なんだなぁと思い、興味が湧き、購入しようと思ってるところなのです。
ちゃく@ロードオブ座リビングさん
皆様に口を揃えて「実機を見にいかなかや駄目だよ!」と言われましたので、購入前に見に行くことに決めました。その上でZ4かTW600のどちらか決める事にします。その上で判断にまだ迷うようでしたら、デザインやランニングコストで最終判断というのもいいかなと思いました。ありがとう御座います。
バックロールさん
うちは吊り天ではないのですが、Z4をとても気に入っておられるという事がひしひしと伝わってきます。私も見習ってそういう買い物がしたいと思っております♪
今更ですが、家の状況を全くお伝えしておりませんでしたので、以下に記載いたします。(平謝り)
設置場所:床から1メートルの台の上
映写距離:最長5メートル(単純に部屋の広さです)
映写角度:約30度(単純にソファーが中央にくるので)
室内条件:部屋内遮光、防音無
最近価格も上昇しておりますので、もう少ししっかり実機を見、購入したいと思いますので、また参考意見なども頂けましたら幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:5085146
1点

与える男さん こんばんは
レスもしてないのに名前をお呼び頂いたので表敬訪問致します。皆様が異口同音に進言されている点はもはや申し上げますまい。
重要なのは与える男さんが、何を選択の最優先ポイントかを自分の中ではっきりさせることです。整理仕切れていない、或いは甲乙つけ難しと思われているのであれば、デザイン、性能(明るさ、シフト等)、価格、画質、使い勝手、世間評価、等のキーポイントを10個くらい挙げ、5点満点くらいで両モデルを冷静に比較採点する手もあります。
私はユーザーではありませんが、何度か試聴した感じでは高評価です。ソファーをよけてサイドからの投射のようですが、Z4の広いシフト範囲は重宝すると思います。
EPSONの板に書き込みが無いのは、心はZでしょうか?
書込番号:5085396
2点

観にいかれるようですね。
その方が絶対良いですよ。安い買い物ではないですからね。
皆さんが言われているように、パナでもエプソンでも、このサンヨーでも、今出ているものはどれを買っても満足のいく物だと思います。
ただ、好みの映像もありますし、使い勝手もあります。
それを確認するにはやはり実機を視聴した方が良いです。
また、観に行く時はアバックとかちゃんとした視聴環境を完備しているところをお勧めします。
ヨドバシとかにもありますが、遮光はちゃんとしてないし、色々試す事も難しいです。
Z4を購入前にヨドバシでAH900とZ4を見比べていましたが、そんなに違いは感じませんでした。しかし、アバックでちゃんと遮光した状態で見比べると、違いが良く判りました。
なので、お忙しいとのことですが、足をのばしてちゃんとした視聴環境を完備しているお店へ行ってみてください。
そういうお店は、知識も豊富でアドバイスも適切ですよ。
話は色々聞いて、購入は最安値で通販が良いのではないでしょうか?
頑張ってください。
書込番号:5085787
0点

私もアバックさんに大分お世話になりました・・・。
アバックさんのリンクを張っておきます。
自宅や会社の近くにあると良いですね!
http://www.avac.co.jp/index.html
書込番号:5085992
3点

#度々どうも有難うございます。
Strike Rougeさん
レスいつも(勝手に)参考にさせて頂いております。そしてご丁寧にありがとう御座います♪必ず実機は見に行きますので、実際に触れたりしてみて、自己採点方式取り入れたいと思います。
>EPSONの板に書き込みが無いのは、心はZでしょうか?
左様です。ただ先週まではTW600だったので、なんとも言えませんが、、、9割方Zな今日この頃です。
五百円玉貯金さん
何度もありがとう御座います♪chaolanさんとお二人にアバック紹介頂きましたので、勤務地に近い横浜店に行ってみようと思います。今週末は家の引渡しや引越しあり何処へも行けないですが、仕事帰りに寄れればと思っております。(と行っても営業時間の20時までに行ける日がなかなかないので、すぐには無理そうです)
chaolanさん
リンクありがとう御座いました♪早速辿らせて頂き、上記の通り勤務地(蒲田)に近い横浜店に行ってみます。お恥ずかしい話、元々デモも見ずに購入する気でしたので、展示場の調査はしておらず有り難かったです。
購入意欲は満々で今日明日中にも欲しいのですが、なかなか見に行けない現実がもどかしいです。
報告は必ずしますので、宜しくお願い致します。
書込番号:5088102
0点

勤務地が蒲田と聞き、思わず書き込んでしまいました。
蒲田でZ4を使用してる者です(汗)
僕もZ4とTW600でものすごい悩みました。
最初心はTW600だったのですが、実際に購入しに行ったときに
TW600と思いつつも、どうしてもZ4が気になってしまい
そのままZ4購入となりました。
まぁ視聴したところは新宿のビック・ヨドバシといった
遮光があまりしっかりされてないようなところでしたが
TW600のやわらかいといわれる画像表現が
素人の僕にはどうしてもぼやけて見えました。
人物をアップで映しているシーンなどでは全然気にならないんですが
遠景?というのでしょうか、ちょっと俯瞰で映したシーンなどで
もっとシャープな映像でみたいと思ってしまいました。
ここらへんは個人差ですから、やはり実機を見に行かれることをオススメしますが。
それとみなさん書かれているとおり、オートシャッターは
地味ですが高級感を感じさせてくれる機能だとおもいます。
うちも台の上に置いていますが、それでも面倒がなくていいですねw
納得して購入した機械は思い入れが違いますので
納得の行く買い物をしてくださいね〜。
書込番号:5088599
1点

かやまじゅんいちさんこんばんは!・・・ってもう普通はお休みの時間ですよネ。。
蒲田つながりでお返事下さったとの事ですが、内容は自分の状況とほぼ一緒じゃないですか!!
>それとみなさん書かれているとおり、オートシャッターは地味ですが高級感を感じさせてくれる機能だとおもいます。
>うちも台の上に置いていますが、それでも面倒がなくていいですねw
この一文もスゴク参考になります!・・皆様にありがたいお返事頂いてますし、嘘を書くのも失礼なので本音を言ってしまいますと、皆様がZ4の特色としてオートシャッターの事を書いて下さってますが、我が家の場合天井から吊るす訳でもなく、手の届く所に設置しますのでこの機能には全然魅力を感じていなかったのです。。。ですが台に置かれているにもかかわらずに特色としてあげられたという事はよっぽど素敵なんでしょうネ、早く実機で確認したいです。・・・とにかく今は、「観たい、聴きたい、触りたぁ〜い!!(古っ)」て感じです♪
また今日もお店に行けずに感想書けませんでしたが、
今後とも宜しくお願い致しまっス。
書込番号:5090958
1点

専門店へ足を運ばれればホームシアターについての価値観変わりますよ。
土日でチャレンジしてください。 出来ればご家族もご一緒に!
書込番号:5091672
3点

そうそう!
僕も最初「オートシャッター」なんてなぁ・・。と思ってました。
でもですね、それ相応のお金を払って買うものじゃないですか。
そうすると、そういう些細な部分に高級感を覚えたりするわけですよ〜。(笑)
あと、埃等が天敵なイメージなので、視聴が終わり電源をきれば
さっとシャッターを閉めてくれるのでなんとなく安心感があったりします。
レンズに触れて指紋がついてしまう不安もないですしね。
それに手動でも開閉できるので、レンズの手入れをするときなんかは
電源入れずにシャッターを開けられるのは便利です。
それとやっぱり音が静かなのがいいですね。
6畳の部屋なので視聴位置とプロジェクターがかなり近いんですが、
全然気になりません。
某サイトで液晶プロジェクター4機種の比較分析が行なわれていたんですが、
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051110/dg58.htm)←すでにご存知かと思いまうが一応リンク
EMPの音が結構大きいようなので、その辺も購入前は意識してなかったんですが、やっぱりこれでよかったなぁと思う部分ですね。
書込番号:5092125
1点

chaolanさん
度々どうもです♪
もちろん家族で行きたいのですが(だって奥さん説得し易そうだし)、ちょうど引越しと車検が重なり、週末は来週末までふさがっているうえ、仕事でも最近まともに帰れないんです。。。(なので最初は実機も見ないで買おうとしてたんです)
ちなみに奥さんの反応はイマイチで、「このお金がない時に無駄な物を。。。」って顔をしながら、「自分で買ってね!!」って言ってくれてます。。まぁ反対されないだけましな感じデス。・・早く世界観変わりたいで〜す!!!
かやまじゅんいちさん
いや〜、結構比較サイトや仕様は穴があくくらい見てるんですが、見ればみる程悩んでしまって。。。
単純に数値だけ比較しただけだとTW600買って問題なそうだったのですが、輝度やコントラスト比の数値のカラクリとか知ってしまうとデータが信じられなくって・・・。そこでココの皆様の意見を参考にさせて頂いてる次第なんです。
なので、かやまじゅんいちさんのご意見は、視点が近く感じ、とっても参考になってるんです!ホント有り難いです♪
兎にも角にも実機が見たい今日この頃でっス。
書込番号:5096620
0点

与える男さん
>> 結構比較サイトや仕様は穴があくくらい見てるんですが・・・
気持ちわかりますよ。 私も購入する前は同じでしたからね。
安い買い物でもないですので購入前は下調べに気合が入りますね。
機種は絞り込まれたようですので、実映像を拝むだけですね。
行かれた暁にはじっくりと1時間位吟味してくださいね。
それにしても出費が重なる環境の中で奥様の反対がないので大方の難関は突破してますね。 理解ある方で何よりです。 多くのお父さんは奥さんの了承を取り付けるだけでも苦労をされているようです。
プラズマの板では古い4:3のテレビからハイビジョンテレビに買い換えたいのですが、奥様とお子様(家族総出)の相当の反対に遭われている方もいらっしゃいます。 八方塞がりでとうとう既存のテレビを自然死を装うように壊しに掛かっているようです。
書込番号:5096810
1点

一念発起さん
はじめまして、いつも各レス参考にさせて頂いてます♪
>行かれた暁にはじっくりと1時間位吟味してくださいね。
もちろん1時間といわず納得いくまで視聴して、その感想報告したいと思ってます!!
>プラズマの板では古い4:3のテレビからハイビジョンテレビに買い換えたいのですが、奥様とお子様(家族総出)の相当の反対に遭われている方もいらっしゃいます。 八方塞がりでとうとう既存のテレビを自然死を装うように壊しに掛かっているようです。
このお話面白そうでしたので、検索してみました。おそらく[5083755]のスレの事かと思いますが、ご当人には大変失礼なのですが楽しく読ませて頂きました。私は健常な機器を故意に壊した経験がないので、感覚は解りませんが、スレ主の本気度が伝わってくるのでお助けしたい気持ちはおきましたが、下手な事言えない問題なので。。。といった感じです。
以上、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:5099835
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





