LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LP-Z4(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

(1397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信38

お気に入りに追加

標準

報告します。

2006/05/15 22:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:51件

購入から設置までお世話になりました!感想&質問があります。
現在120インチスクリーンに約4M弱の位置からZ-4天吊りで投影してます。レンズシフトは下方向にかなり使っておりますが台形補正は使用してません。夜にはほとんど全暗状態で使用してます。接続ケーブルはパナソニックの10MのHDMIケーブル接続してます。

120インチの大画面は、やはり42インチのプラズマとは比べ物にならないくらいの迫力で5.1CHの音響の迫力もプラスされ大満足です。電動スライドシャッターも天吊りするなら使い勝手はスゴク快適に感じるし開く瞬間がカッコイイしZ-4にしてヨカッタと思ってます!

そこで質問なんですが、自分なりに色々な設定変更などしてみたのですが、1.画面の大きさを決めてからピントを合わせるのは手動ですよね?ピッタリ合わせるコツとかってありますか?自分は投影して一時停止し字幕がハッキリ見えるような感じに合わせてます。そうすると映像のほうが少しボヤケてる気がするのです・・・。
2.皆さんランプモードはどうしてるですか?私はワカラナイので初期設定のままです。もちろん充分満足なんですがお店で試聴した時より暗いようなきがします。なにか解決方法ってありませんか?

ともあれ購入して設置するまでは不安でイッパイでしたが本当にスゴク良かったと思います!これからソフトのほうを充実させて時間があればフル活用して楽しみたいと思います!

書込番号:5081923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/15 22:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
私はZ4ユーザーではありませんが一般論でお答えします。
@ピント
垂直シフトをかなりお使いとのことですので、字幕部分がレンズ端、画面上部がレンズ中心付近かと思います。ファーカスの片ボケがある場合、画面端で合わせると反対側がボケる場合があるので画面全体のフォーカスバランスをとる必要があります。方法としては、
1.誰かにピントを見てもらいながら合わせる。
2.双眼鏡を使って自分で確認しながら合わせる。
3.ジャスピンの手前から少しずつフォーカスリングを回してはスクリーンの所へ確認しに行く作業を繰り返す
4.映画のエンドクレジットやスターウォーズのオープニング等、画面全体に文字が出るシーンで静止画にして合わせる。EPGは文字が小さいかも。視力が良ければお勧め。
等色々あります。お試し下さい。
Aランプモード
恐らくノーマル、オート、エコ等のモードがありこの順番で暗くなりますが逆にランプ寿命は延びます。Z4はランプとレンズ、2つのアイリスと各種画質調整機能がありますので、ご自分の試聴環境に合わせて好みの画質、明るさを見つけるのも又1つの楽しみかと思います。

書込番号:5082131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/05/16 07:59(1年以上前)

一番簡単なピント合わせとしてはメニュー画面を出してそのメニュー画面の文字でピント合わせをすることです。

書込番号:5082996

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/16 12:05(1年以上前)

以前にもこのサイトで紹介がありました便利なDVDがあります。
ピント合わせも含めて、色合いやコントラスト、明るさ、など色々と映像の調整を性能を引き出してくれる便利な解説DVDです。 映像のほかに5.1CH、6.1ch音響の調節の方法や具体的なHOW TO方法もたくさん満載しています。 私もこれを購入してセッティングをしました・・・。
詳しくは次の通りです。

http://www.shosen.co.jp/hp/images/hivi/hivi.htm

http://www.geocities.jp/quattros_room/HiViCAST1.htm

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/


ここのサイトにもありました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=46700002877

書込番号:5083379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2006/05/16 14:27(1年以上前)

私もhivicastは持っていますがそれぞれの設定による効果が説明されているので非常にわかりやすく、かつ自分の好みに設定できます。いろんな設定ソフトはありますが、ガンマってなに?シャープネスってきつすぎてもだめなの?とかいった素朴な疑問にも答えてくれいるのはHIVICASTぐらいなのではないでしょうか?

あとほかには、たいした設定はできませんが、スターウォーズなどTHX認証?のDVDには調整機能があるのでそれで調整してみる手もあります。なんてったってタダですから
詳しくは私のページで説明しているので参考までに・・・・。
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/contents_colum/colum_general_settingdisk.html


ちなみに私もピントあわせはメニューの文字でやっています。

書込番号:5083659

ナイスクチコミ!0


acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

2006/05/16 16:19(1年以上前)

バックロールさん。皆様こんにちは。昨日Z4の天つり完了しました。ちと気になってるのですが、バックロールさんとスクリーンと視聴距離が違いますが画像がややぼけてるきがします。「スターウオーズ3にて」。タイトル画面で文字にピント合わせましたが。2.4mでテーブルにてテストした時は綺麗さに感動したのですが。「D端子ーコンポーネントケーブルが3mの物使用しました。」今わ10mのD端子ーコンポーネントケーブルを使用してます。又天井から23センチの位置にOSの80インチスプリングローラースクリーンを取り付けて黒縁いっぱいまで下げますと黒縁上端の下は天井から54センチになります。レンズまでの距離は3.0m天井から高さはレンズ中心まで20センチです差が34センチ発生しました。。レンズシフトいっぱいまで使用しなくてもいい感じで台形補正もかけなくてもOKでした「Z4は水平直角です」がケーブルの10mが災いしてますかねー。また34センチの差が大きすぎますかね、もう少し黒縁無くせばほぼレンズの高さは差がなくなるのですが目線がやや上がってソファーにふんぞりかえった時疲れるんですが。早くHDMIとプレーヤーは導入したいのですが現時点でなにか妙案などございますかアドバイスお願いいたします。

書込番号:5083847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/16 17:07(1年以上前)

水平シフトは未使用の前提でお答えします。
レンズとスクリーン上端の差が340ですので垂直に約0.84Vシフトしてますので、限界ちょい前ですね。
先ず確認すべきはケーブル長さかと思います。お手数ですがDVDをラックから取り出して、PJの下で3Mと10Mのケーブルの画質差を確認して頂けませんか?

書込番号:5083917

ナイスクチコミ!1


acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

2006/05/16 17:27(1年以上前)

strike rougeさんありがとうございます。残念ながら3mケーブルはTW10Hともども売却してしまいました。おっしるとうりケーブル長さとレンズシフト量にあるのではと思います。今晩スクリーンとの差をほぼ無くして試写してみます。長さが調整できる金具を購入すればよかったのですが。。。

書込番号:5083948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/16 18:10(1年以上前)

acjc01550さん
PJとDVDの双方にコンポーネント端子(YPbPr、緑青赤のRCA端子)があれば、3本のRCAピンケーブルで繋げは信号の中身はD端子と等価ですよ。3本の長さは揃えましょうね。

バックロールさん
話題が反れてごめんなさいm(_ _)m

書込番号:5084011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2006/05/16 20:02(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます!とても参考になりました(>ロ<)早速メニュー画面で合わせてみます。ランプも一番明るいのにして色々試してみようとおもいます。そして出来ればHIVI CAST購入しようと考えてます。せっかくこれから映画を楽しむなら機器の能力を最大限に活用しないと勿体無いですしね。それとレンズシフト多様してると、やはり端と端では少しピントがずれてるような気がします。昨日、自分で少し画面の大きさを絞ってシフト使わずに合わせてみるととても綺麗でした!当たり前かもしれませんが・・・自分で色々調整して早く皆さんのように自分好みの映像を探し当てたいとおもいます(T▽T)ノ

ケーブルなんですがウチはHDMI、D端子、コンポーネント、S端子、コンポジットのすべてが10Mで天井のCD管に入れてるのですが、10M以外のケーブルで繋いだ事がないので長さによる違いは分かりませんがプレイヤーの能力で変わるんですかね?ウチにはプレイヤーが2台あるのですが、一つは最近買ったSHARPのDVーARW15をHDMIで接続してもう一つはD端子しか付いてないのでD端子接続してます!両方で同じソフトを見比べてみましたがシロウトの私ではそんなに違いが分かりませんでした・・きっちりピントが合ってないのも理由の一つでしょうが、何か原因あるのでしょうか?

今のままでも充分満足ですが、まだまだ良くなるかもと思うと、これからも楽しみが増えてシアター作ってヨカッタなあと感じてます(~▽~@)♪♪♪

書込番号:5084254

ナイスクチコミ!0


acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

2006/05/16 21:36(1年以上前)

sutrike rougeさんありがとうございます。DVDはD端子です。今スクリーン巻き取りましてほとんどZ4と同じ高さにまで上げましたら画面の上下でのピント合わせの差がありませんでした。やはりレンズシフト量ですね。シフト量多く使用した時は画面の上下でピントがずれます。そこで画面下のほうでピント合わせたら全体のボケも良くなった気がします。。もう少しZ4を下げられる様にステーも自作してみます。又D端子でもアップコンバート「1080i/720P」してDVD再生してくれるRD−XD91が非常に気になりだしてきました。HDMI付きのDVDプレーヤーでいいかと思っていましたがねー。

書込番号:5084555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/16 23:13(1年以上前)

>>D端子でもアップコンバート「1080i/720P」してDVD再生してくれるRD-XD91

これって本当ですか?
私の探し方が足らないのかもしれませんがRD-XD91のホームページ見ましたが見当たりません。

書込番号:5084939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/05/17 00:31(1年以上前)

一念発起さん
私、昨日、RD-XD91買いましたけど、
D端子でのアップコンバートできますよ。
WEBには乗ってませんが、店頭においているカタログにはしっかり載ってますよ。
今日早速やってみましたよ。
現在HDMIケーブルを注文中なので比較できませんが・・・・。
今までの比較では私の感想では圧倒的にHDMIの方が高画質だと感じましたけどね・・・。
個体差ですかね?
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/contents_colum/seehow2original-1codehikaku.htm


シャープなどの他のメーカーも結構D端子のアップコンバート機能ありますよ。
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/contents_colum/colum_hrd2_zeitaku.html

書込番号:5085289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/17 01:12(1年以上前)

ちゃく@ロードオブ座リビングさん
返信ありがとうございました。 今時の機器はD端子でもアップコンバート可能なのですね。 私の認識不足でした・・・。 アップコンバートはHDMIの十八番だと考えていました。 これからはD端子とHDMI端子のアップコンバートの優劣も話題になりそうですね。 あとで自分の500Wでも可能どうか設定を色々見てみます。

書込番号:5085392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/17 01:43(1年以上前)

皆さんこんばんは
10mクラスのケーブルでPJに接続する場合はやはりディジタルのHDMIが必須かとは思うのですが、新たにDVDを購入する場合どんな基準で選択されますか?個人的にはレコーダより再生専用機がお勧めなのですが・・・100インチ超の大画面ともなると画質差も結構出ると思います。我が家はまだレコーダ未導入なので分からないのですが、音に関してはユニバーサルプレイヤーでCDを聴くと専用機に比べて音の厚みがなくなります。
もし専用機で考えたらHD DVD、BDの再生専用機も視野に入りそうで悩ましいですね。
アップコンに関しては、PJのスケーラを用いるのとどちらが有利なんでしょうね?我が家のDVD3910とパイオニアの505の組み合わせでは大差無でした。

書込番号:5085446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2006/05/17 02:24(1年以上前)

acjc01550さん
レコーダーですとハイビジョン映像をプロジェクターの大画面で視聴できますので魅力的ですよね。 HD画質とDVD画質では解像度そのものが違うので100インチ相当の画面でも十分綺麗で迫力も違います。

私はDENONのDVD-1920というDVDプレイヤーを持っていますが、手持ちの日立の500WとDVD-1920をHDMIで見比べましたが、そこは再生専用機のDVD-1920の画像が綺麗でした。 私はDVDもそこそこ所有しているのでDVD資産を綺麗な画質で視聴するためにHDMI出力が装備されたDVDプレイヤーを購入した次第です。

また、500WをHDMIで、DVD-1920をD端子で日立のW55P-H8000に繋げて見比べましたが画質の差はあまり感じられませんでした。 DVD-1920の画質が良いのか、55型程度ではその差が判らないモノなのかは分かりませんが・・・。

これからは次世代DVDディスクが普及してきますので、DVDもあまりお持ちでないようでしたら、HD DVDやBlue Rayのプレイヤーに投資されてはどうでしょうか。 今年中はまだまだ機器の価格も高く、映像タイトルもそう多くはないと思いますが、来年からは各メーカーも機器のラインナップの充実を図ると思いますよ。 映画会社も同じに数多くのHDタイトルを販売するでしょうね。

書込番号:5085497

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/17 04:30(1年以上前)

acjc01550さん
>>もう少しZ4を下げられる様にステーも自作してみます。
大変そうですが少しでも良い画質で視聴出来るように頑張って下さいね!
応援しています。

バックロールさん
120インチ羨ましいです。 内容からお伺いすると順風満帆ですね。
これからも気が付いた事どんどん書き込んでくださいね!

書込番号:5085594

ナイスクチコミ!2


acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

2006/05/17 18:20(1年以上前)

strike Rougeさん,バックロールさん、一念発起さん、ちゃく@ロードオブリング座リビングさん、chaolanさん、皆々様ありがとうございます。ステー仕入れましたので本日取り付けしてみます。23センチなので天井から43センチにセッチできますがまだスクリーン面より10センチぐらい高い位置です。これぐらいならシフト少々下げれば問題ないのではないでしょうか?RX91も本日ヤマダにて価格交渉してしまいました。74800円でした。カタログにD端子のアップコンバーターでてました。HDMIとD端子ーコンポーネントを見比べたいです。。。HDMIは安物仕入れます。5000円ぐらいの物。さすがにかみさんの顔が浮かんで堪えましたが。。。。ほしーい!今晩はかみさんをなんだかんだごまかして「録画ができん様になるとかなんとかで。。」明日ヤマダえいくでーーー!

書込番号:5086780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/17 20:29(1年以上前)

acjc01550さん こんばんは
L字アングルみたいなのを仕入れてきたのですか?作業中にPJを落とさないように注意して下さいね。
欲を言えばスクリーン上端よりレンズを下に設置したいところですが、あまりPJが下がり過ぎると圧迫感があるし、この状態で様子を見て、不満があればスクリーンを少し上に上げてみますかね。
ところで明日早速レコーダを買うのですか?大きなお世話ですが、将来性も含めて事前調査は万全ですか?奥様を何度もだまくらかすのは大変ですからね。

書込番号:5087142

ナイスクチコミ!1


acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

2006/05/17 22:27(1年以上前)

こんばんはstrike Rougeさん!はいホームセンターで20センチのLアングルと10センチのLアングルを仕入れてきまして先ほどセットしました。それでもシフト量はかなりありましたね「約70センチ」。画像は良くなったような気がしますがアングルが繋ぎ繋ぎしてあるのでPJをちょっと触るとぶるぶると振動してしまいますしすっきりしませんでした。なんかー今いちです。金具仕入れた方に問い合わせして50センチ以上の長さの物購入したくなりました。そうすれば画面までPJを下げることができます。又スクリーンを上げるとやはり目線が上になって疲れますので。。。圧迫感はほぼ真上ですので気になりませんので。。。東芝91はかみさんに金額言った瞬間、瞬殺されました。新型も出たそうなのでもうしばらくおとなしくしていたほうがよさそうですね!

書込番号:5087559

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/18 00:59(1年以上前)

acjc01550さん
自作のステーの取り付け大変そうですね。

私は240pの天井高でレンズの中心位置の高さは床から170cmの位置(天井より70cm)です。 100インチスクリーンのほぼ上端にレンズ位置があります。 その位置でスクリーンの内のピントは四隅、中央ともあっています。

食器、カップ、グラスや洋酒などを飾るキャビネットの上に本機を載せていますので邪魔にはなりません。 またそのキャビネットと調和が取れるようにLP-Z4がちょうど入るケースをキャビネットと同じような材質で作りました。 見た目にはLP-Z4があるようには全然見えません。 排気対策には苦労しましたが・・・。

acjc01550さんの現在のレンズ位置は床から、天井からどれくらいなのですか。 50pのアングルを追加したら頭がLP-Z4にぶつからないですか? 新型レコーダーの件は残念でしたね・・・。

書込番号:5088160

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

壊れた!?

2006/05/20 22:40(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

はじめまして!
プロジェクタをま買ってまだ1ヶ月しかってないのに見ている最中にいきなり映像全体に縦線が入るようになりました。
コードはHD→アンプ→プロジェクタでHDMIでつないでました。
プロジェクタは天釣にしています。
なんか天釣はほこり等が溜まりやすく壊れたのかと思ったりもしたんですが壊れるのには早すぎると思って、こちらで皆さんの経験を聞きたいと思って書き込みました。
原因やこれからはこうしたらいいとかアドバイスがあればお願いします。

書込番号:5096189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/20 23:15(1年以上前)

こんばんは
購入して間無しなのに災難ですね。
さて、縦線ですが、数点確認です。
@うっすらですか?クッキリですか?
A色は白黒ですか?着色してますか?
B間隔はどれくらいですか?
C常に見えますか?それとも目立つ場面と気にならない場面がありますか?
質問だらけで恐縮ですが、恐らく液晶パネル及び駆動回路系のトラブルと推定されます。
普通に天吊りにするだけでは特に問題は無い筈ですので、初期不良の可能性大ですね。
液晶パネルはこの手のトラブルは結構多いですね。私の電子辞書は文字が鉄格子?の中状態になりおじゃんでした。

書込番号:5096348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/05/20 23:32(1年以上前)

@うっすらですか?クッキリですか?
A.くっきり・・・かな?
A色は白黒ですか?着色してますか?
調べたら多分、色の三原色の緑が入っていたと思います
。赤は入ってなかったと思います。(白で入ってます)
B間隔はどれくらいですか?
3センチ間隔位(端から端まで)
C常に見えますか?それとも目立つ場面と気にならない場面がありますか?
それはよく分からないけど常に見えると思います

結論としてメーカー修理なんですかね・・・?

そういえば、価格COMのショップで買って保証書が付いていたんですがお店の印鑑が押してなかったんですが、1年間保証で無料で修理してもらえるんでしょうか?

書込番号:5096418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/21 00:01(1年以上前)

色がついているということは、RGBパネルのどれかの駆動系にトラブル発生の可能性大です。
念のためですが、別の入力系での表示でも症状は再現しますか?又本体を軽くポンポンと叩くと縦線が消えることはありませんか?
電気系トラブルで厄介なのは、修理に出して輸送中の振動等により、一時的に症状が消失し、異常無と診断されて戻ってくることが多々ありますので事前チェックは念入りにした上で修理依頼されるのが無難です。
原則として、保証書には販売店の押印が必要ですので、購入店に連絡の上相談して下さい。
仮にもめたとしても、押印無の保証書と購入時の領収書があれば、直接サービスに連絡をとれば何とかなる筈です。

書込番号:5096528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2006/05/21 00:25(1年以上前)

天釣でコードを天井の上をはわしてるので、コードを替えてみるのはちょっと難しいので、できそうにないです・・・。

軽くたたいてみたり、コードを抜いてみたりしたのですが縦線が消えてよくなるといったことはなかったです。

SANYOの人を呼んで確認した上で修理に出そうと思うので異常無しでかえってこないで欲しいですね。

一応保証書は納品書なども準備してるのでSANYOさんがこられたときに確認して、だめだったら購入店に連絡しようと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:5096605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

総額でいくらですか

2006/05/16 16:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:176件

この機種を欲しいと思っていますが、買った後の調整など面倒なことがずいぶんありそうなので、電気屋さんに配線などをしてもらって後は見るだけにしたら全部でいくらかかるんでしょうか。

たとえば
プロジェクタ 15万
電動100インチスクリーン10万
D端子ケーブルなど数万
だとします。

プロジェクタは棚があるのでそこに置くだけでいいと思います。
コンセントもあります。
スクリーンまでは4メートルくらいあります。

電気屋さんに全部任せた人いらっしゃいますか。
よろしくお願いします。

書込番号:5083822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2006/05/18 15:41(1年以上前)

>電気屋さんに全部任せた人いらっしゃいますか。

この掲示板にやって来る人達の中には
「たぶん」ですけど、「いない」と思います。

書込番号:5089257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/05/18 22:34(1年以上前)

あまりレスがつかないようなので...

電気屋さんにもよるでしょうが、
近所のお店なら、大型購入なのでサービスでやってもらえる可能性はあるかも?
実際に交渉してみてはいかがでしょうか?
知人の場合、ステレオの配線程度なら、配送時に無料でしてくれたそうです。
(ただしSPの配線が逆位相でした。私が発見しました。)

また、実際に家に来てもらって、機器も選んでもらった方がいいかも?
大きめのマニアなお店には、インストーラーという
購入から設置や調整までアドバイスしてくれる人がいます。
(設置できる製品を選ぶことが意外と難しいと思います。)

一番手軽なのは、知人のAVヲタクに頼むことでしょう。
自分ならヲタ仲間が増えるので喜んで設置しますけどね。
お返しは食事を1回おごる程度で十分でしょう。
また、プロジェクターなら最近はいろいろなところで使用されているので
意外と設置できる人は多いと思います。

 サラウンドシステムはヲタク以外はあまり扱いきれないと思います。
お店でもちゃんとした調整は出来ていないですね。
2chからはじめれば楽です。
(ただ5.1にする時に買い換えで無駄が出るかもしれません。)

私のLP-Z4導入期も参考にどうぞ↓
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-14.html

書込番号:5090299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/05/19 18:45(1年以上前)

追加情報:具体例の一つです。
AVACでは完成まで面倒見てくれるようです↓。
http://www.hometheater24.com/kansei_nagare/kansei_1-2.html
一番下には見積もりフォームへのリンクもあります。
こちらがそのリンク先です。↓
https://secure.avac.co.jp/install/roomtheater.html
他にもこういうお店は、関東なら各地にあると思います。


参考までに、私のLP-Z4導入期↓
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-14.html

書込番号:5092414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ワールドカップセール中なのに

2006/05/16 22:54(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 まっ波さん
クチコミ投稿数:5件

世間はワールドカップセール中なのに・・・
Z4相場上がりすぎとちゃウ?
パナにしよっかなー
みんなどうヨ

書込番号:5084866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/05/16 23:31(1年以上前)

ご存知の通り価格は市場の需要と供給のバランスで決まります。 メーカーの供給量より皆さんが購入する量が多いので自然と値は上がるのは原理原則です。 まさかメーカーが生産力を調整しているとは思えないですからね・・・。

このサイトでも本機とAE900では1万円強の価格差がありますので、この価格差に納得がいかないのであればAE900でも十分かと思いますよ。 比較して見比べる環境をお持ちで無いようでしたらどちらを選択しても素晴らしい映像が手に入るかと思います。

最近火のついたプロジェクター人気ですが、その性質上またテレビの様にワールドカップの直前なので販売台数を伸ばそうという類の商品ではないので、需要が多ければすぐに価格に影響が及ぶ傾向が強いです。

確かに安く購入したい気持ちは分かりますがアイコンを「怒」にするほどの価格上昇にはまだ至ってないです。 秋頃に新モデルの投入もあると思いますので夏場または夏場過ぎには安価に転ずるのではないでしょうか。

書込番号:5085016

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/17 04:45(1年以上前)

対象の商品は全く違いますが、 私はマッサージ器を狙っていたのですが235,000円から60,000円も値上がりです。 安値を牽引していた業者がいなくなったら値がすっかり動かなくなりました・・・。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4946858

因みにまだ購入していません・・・。

書込番号:5085604

ナイスクチコミ!2


スレ主 まっ波さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/19 13:27(1年以上前)

おふたりのご意見でちょこっと落ち着きました。
そろそろZ4バグフィックス版の登場...なんてことも有りかな、それとも生産調整?
どっちにしても私はZ4様子見だな!

書込番号:5091757

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/19 13:48(1年以上前)

>> どっちにしても私はZ4様子見だな!

と言って言っている間に、「新型機種が登場してLP-Z4が市場からなくなるわ、後継機が登場し価格が高くなるわ」となっても知りませんよ〜!

よ〜く市場を吟味して下さいね・・・。

書込番号:5091803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/19 18:39(1年以上前)

三洋のZシリーズはZ1以来HIVIのベストバイ1位の王座を守っています。(幾ら握らせた?かは定かではありませんが)
数少ないドル箱ですから後継機も自ずと期待されるところでしょう。現ユーザー、購入候補として思案中の方にとって最も恐れるのはフルハイ機の登場かと思います。そこで私が大胆且つ乱暴な予測をしてみました。
@フルハイ機はいつ頃発売?
ここで参考となるのは、透過型液晶で唯一のフルハイパネルを搭載したEPSONのGシリーズが昨年12月にリリースされている点です。このパネルは0.9インチと大きいので、これでホームユースPJを開発するのはコスト的に苦しいと予想されます。リアプロはプラズマ、液晶並びにDLP陣営への対抗から、フラッグシップ的に無理に発売した可能性が高そうです。商品開発サイクルから考えて今年中に0.7インチのフルハイパネルがリリースされる可能性が低いことの裏返しと推定されます。来年前半辺りがヤマでしょうか?
Aフルハイ機の価格は?
推定参考データとして、EPSONのGシリーズ55はSシリーズ57の1.7倍くらいに高騰しており、プロト的色合いが高いですね。ビクターの0.7インチ720とフルハイの差は10万前後ですから、パネルと回路を合わせてこれ位の出費増は最低限覚悟がいりそうですね。
BZ5は?
Z4が昨年10月発売ですから、今年中に発売ならマイナーチェンジ、来年まで引っ張るならフルハイ機と予想されます。もしかしたら720のZシリーズとフルハイのダブルZ(ゼータ)の両ラインナップの線もありそうです。
尚本予想は実データに基づくフィクションですので悪しからずm(_ _)m

書込番号:5092397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリーンについて

2006/05/17 18:42(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。いつもここのクチコミを参考にさせていただいています。
 これまでcineza VPL−HS1+OS100インチホワイトマットを使用しておりましたが、段々と物足りなくなり、ついにこのたびLP−Z4を購入しました。で、やはりスクリーンも16:9にしなければと思い、ここの書き込みにも何度も出てきているナビオのスクリーンを考えています。お聞きしたいのは、
 1、ほとんど夜に部屋をほぼ真っ暗にして映画(ジャンルは様々)を見るのですが、ホワイトとグレーはどちらが良いのでしょうか?(サイズは100か110インチで視聴距離は約3m、プロジェクターからスクリーンまで3m40cm程です。)
 2、天井に取り付け予定ですが、大きさを取るなら100インチですが、アルミケース付は100インチまでしかありません。ケースがない場合汚れや見た目はどうでしょうか?10インチの差とどちらをとるか迷っております。
本来はスクリーンのところで聞くことかもしれませんが、ナビオが掲載されていないためこの場を借りて質問させていただきました。良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:5086822

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/17 19:30(1年以上前)

さったんさんさん、 こんにちは。
>> ホワイトとグレーはどちらが良いのでしょうか?

私はホワイトの方を使用してます。 またグレーマットは使用した事がありませんので比較は正直判りませんww。 ゴメンナサイ。 しかしホワイトマットの場合、明るい場面での青い空の場合は抜ける様な青さです。 赤や黄色といった派手目な色も鮮やかに再現が可能です。 特に映画よりハイビジョン放送の景色などは素晴らしい映像ですね。

このメーカーのグレイマットのゲインはホワイトの1に対して0.6となりますね。 黒の伸張が欲しい場合などグレイマットがいいようです。 視聴環境が全暗可能で壁、天井が白系などはグレイマットの方がよさそうですね。

数年前のプロジェクターでしたら画質の欠点を補うためにグレイマットのスクリーンを使用されるケースが多かったようですが、最新のプロジェクターの場合は映像品質も良くなっているのでホワイトマットでも十分かもしれませんね。

>> ケースがない場合汚れや見た目はどうでしょうか?

天井に露出して設置する場合はケース付きの方が見た目はスッキリしてて良いですね・・・。 ケース無しでもスクリーン面を内側にして巻き上げるので映像面側は埃はつかないと思います。 また、埃が付き易い部分はスクリーンを全て巻き上げた場合の最終の1周分ですので、スクリーンを下まで下げれば拭き取ることも可能ですね。

私もグレーマットを使用されている方の意見も是非お聞きしたいです!

書込番号:5086935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/05/17 20:44(1年以上前)

chaolanさん

早速のアドバイスありがとうございます。

 ゲインが0.6なのですこし暗いのかなと思ったんですが、映画の視聴が中心で、真っ暗な部屋で壁や天井は白っぽい部屋ですので、やはりグレイが合うのでしょうか?今までホワイトでしたが、今までよりも格段にコントラストがあがっているし問題ないんでしょうか。と思ってたんですが、書き込みされている方はほとんどホワイトみたいなので不安になりまして・・・。グレイの方はおられませんかねぇ。

やっぱり天井にむき出しでは見た目も悪いし、長く使うと思うとちょっと不安ですね。100インチアルミケース付に傾いてきました。

書込番号:5087190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2006/05/13 21:50(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:13件

皆様、是非お力をお貸しくださいませ。
私の部屋は280cm×390cm×230cmの部屋で、
280cmの壁面を使ってスクリーンを設置しようと考えています。
投射距離は320cmで、ラックの最上部に置くイメージですが、
置く位置は部屋の上部隅の位置になるので端っこから照射するイメージです。見る位置はスクリーンの対面の端になるので360cmぐらいのところになると思います。
(SANYOさんの設置シュミレーションでは設置できそうだったのですが・・・。)
使用するスピーカー&DVDについては
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20452110213
と思っています。
あとスクリーンについては、
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.htmlにしようと思っています。
そもそもこの部屋の広さで100インチを求めてしまうのは贅沢なのでしょうか?
話が長くなってすいません。お聞きしたい事は、
@全体としてそれは無理!な点があるのかどうか?
Aスクリーンについて綺麗な映像が本当に写るのか?
BSANYOのシュミレーションの信憑性
(部屋の隅っこの上から照射して、正面からスクリーンに対峙したとき、本当にちゃんと見えるのか?歪んだりしないのか?)
C初期投資約20万円の行動の背中をちょこっと押していただけるようなプチお得情報があれば是非!
なのです。
皆様、長くなりましたが、ご意見をいただけると嬉しいです!
宜しくお願いします。

書込番号:5075963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2006/05/13 22:10(1年以上前)

80インチでも「が〜ん!!!」というほどの「インパクト」が
あります。他の板でも同じようなことを書き込みましたが、
プロジェクターの「導入環境」さえ整っていれば、「大丈夫!」。
思い切って、「どっどっ」っと怒涛のごとく「大画面生活」に
飛び込んできてください。

"80インチでも「が〜ん!!!」というほどの「インパクト」が
 あります。"っていうのが、「プチお得情報」のつもりです。

書込番号:5076042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/13 22:24(1年以上前)

導入環境の板は大変参考にさせて頂きました。ありがとうございます。その板の中で8種類13錠+αさんが書かれていた
『その他に「スクリーン」等も問題になると思います。』
という部分と、
『(「音声出力」は、どのようにされるつもりですか?)』
という部分がわからない点ではあります。
おそらく問題ないと考えてはいますが、なにぶんドシロウトなもので・・・。
スクリーンの問題とは具体的にどういったことなのでしょうか?
また音声出力の方法とは、単にスピーカーから音がでるので音量調節でなんとかするというイメージではダメなのでしょうか??

早く「が〜ん!!!」を味わいたいです・・・。

書込番号:5076096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/13 22:45(1年以上前)

100インチの投射距離が約3000ですからサイズはOKですね。PJの設置位置ですが、具体的には天井と壁からの距離はどれくらいでしょうか?下の方のスクリーンの大きさは?」のスレでレンズシフトに関して詳細な説明がありますのでご参考までに。スクリーンを左右対称に設置する場合、スクリーンの左右端より内側の位置にレンズ位置がくれば先ず大丈夫です。ご心配の歪みですが、水平垂直のシフトを最大限活用した場合はセンター位置に比べて多少発生します。一般画像を見てる限りは殆ど気にならないと思います。
スクリーンに関しては試聴したことがないので何とも言えません。ご自分の目で確かめるのが一番ですが、マットタイプでゲイン1であれば大きな間違いは無いかと。先ほどの板で別のスクリーンの話題も出ていますので比較されては如何でしょうか?
お得情報かどうか分かりませんが、液晶方式の中では最も優秀なモデルだと思います。別の書き込みでは在庫不足で価格が高騰気味ともあります。
しかし「が〜ん!!!」は妙に説得力がありますね。「がび〜ん!!」にならないように下調べを入念にして下さいね。

書込番号:5076183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2006/05/13 22:50(1年以上前)

>『その他に「スクリーン」等も問題になると思います。』
>『(「音声出力」は、どのようにされるつもりですか?)』


というのはですね、そんなに考え込むことではないのです。

「導入環境の板」の"質問主"さんの最初の質問には、
"frank da Marunouchi"さんのような「詳細な導入環境」が
なかったことと、「プロジェクタによるAV視聴の制約」に
気を止めておられない雰囲気が感じられたために、
敢えて、書き込ませて頂いただけのことです。
実際のところ始めてみれば、それほど頭を痛めることなど
それほど多くはありません。何とかなるものです。
後は「機種選択」に、この「"プロジェクタ"掲示板」等を参考に
もう一度、時間をかけてみることです。

書込番号:5076204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/13 22:58(1年以上前)

frank da Marunouchiさん、こんにちは。
まず視聴距離ですが、320pあるので100インチスクリーンの必要距離内ですのでOKです。 問題はプロジェクターの位置ですが、文中から察するとスクリーンから見て正面の壁(反対側の壁)の上部角ということですよね。 スクリーンを幅280pの壁に取り付け場合、壁中央の位置のですと最大のレンズシフトでもスクリーン内に届かない可能性があります。

その場合はプロジェクターの設置されている方向にずらしてスクリーンの置かなければなりません。 例えばプロジェクターが左隅上部に設置の場合、反対側の280p幅壁にスクリーンを設置する場合は、中央よりもずっと左に寄る事になります。

スクリーンを壁中央に設置したい場合は、プロジェクターの位置を何とかしてもう少しでも中央寄りに移動をしなければならないかもしれません。 部屋の詳しい見取り図糖がない以上はこの辺りはご自分で工夫してもらうしかないですね。

また視聴距離ですが、スクリーンから360pは問題ないのですが、こちらも部屋隅になるということですか。 出来たらなるべく中央よりの方がいいですね。 理由は映像を見る分には画面が大きいので部屋隅でも十分迫力ありますが、5.1chのサラウンド音声が損なわれます。 部屋隅ですと、仮に右端隅で視聴の場合、右側のサラウンド音声は良く聞こえますが左側が聞こえにくくなります。 またサラウンドスピーカーの通常設置位置は斜め後方となりますので、ややサラウンド効果が薄れる気もします。 フロントスピーカーのステレオ感も若干な損なわれるかもしれませんね。

また、スクリーンの素材ですがペーパーですね。 非常に軽くて安価ですが耐久性に難があります。 スクリーンをそのまま掛けっ放しの上体なら構わないですが、視聴するたびに組み立て、分解をするとペーパー部分の傷みが進行しますので何回もペーパー部分を交換することとなります。 詳しいことはこちらを参考にして下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5013089

>>部屋の隅っこの上から照射して、正面からスクリーンに対峙したとき、本当にちゃんと見えるのか?歪んだりしないのか?

ありますが、レンズシフトの範囲内でしたらちゃんと投影されるので心配はないですよ。 問題は上先に書いたように、プロジェクターが部屋隅の位置で最大のレンズシフトでスクリーンに納まるかですね。

書込番号:5076237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/13 23:22(1年以上前)

Strike Rougeさん、8種類13錠+αさん、一念発起さん、早速の親切なご回答、誠にありがとうございます!

スクリーン【特長】としては
●スクリーン本体のみならず、上下ポール・両サイドフレームに至るまで全て紙で出来ているため、軽量で環境に優しく、安価なスクリーンです。
●重量は100インチワイドでもわずか1.9kgと、驚きの低重量。従来品に比べ約半分の重量で、天井・壁への負担も少なく、取り付け・持ち運びとも大変楽になります。
●スクリーン表面は光の乱反射を防ぐ特殊エンボス加工を採用。裏面は遮光性を持たせたブラック塗装で透過光と背後光を遮断し、美しい描画を実現しました。

と書いてありました。
正直、映像と音の本当のところの良さを理解できるかというと、微妙な部分はあるのですが、やはり安価でいい物をという欲がありまして・・・。
考えとしては、原則壁からつるしっ放しになると思います。
平日は寝に帰るだけで・・・よっぽど人を呼んだときは外すかもしれませんが。
ですので、画質にさえ問題なければ、これでいきたいと考えておりますがいかがでしょうか?(ちなみに視聴場所は真正面から見える位置を確保できています。ご指摘、ありがとうございます。5.1chが初めてなので、非常に楽しみです。)

PJの設置位置はスクリーンの左右端にはギリギリ入っています。
ただ、スクリーンの上端からレンズ1,2個分、上にはみ出しているという状態になりそうです。問題ないでしょうか?
(ちなみに建物構造上、スクリーン設置壁の右部分は斜めに鉄骨が入っていて、スクリーンの設置が出来ず、目一杯左寄りに設置される事になります。ですのでスクリーン左右幅内にはレンズはギリギリ収まると思われます。)

皆様から頂いたお話ですと、左右の調整はスクリーン幅内にレンズがくれば問題なさそうだったのですが、上下についてはいかがなものなのでしょうか?

あと、この商品の試聴は基本的にビックカメラ等の量販店に行けばどこでもできるもんでしょうか?

いろいろとすいません。
期待に胸が高まっています!
宜しくお願いします。

書込番号:5076326

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/13 23:24(1年以上前)

ちょっと目を離した隙にレスが沢山付いているのにビックリです。 皆さんがアドバイスされているのであまり助言は出来ませんが、視聴位置が少し気になります。 近い将来部屋の模様替えをすれば解決できると考えれば大丈夫かな!?

そういう私も部屋の一人の場合は中央で見ますが、友達大勢で見る場合はゲスト優先にしているので私は一番端にいる事が多いです。 そんな場合でも音声も違和感なく聞こえるのでOKですね。

書込番号:5076341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2006/05/13 23:30(1年以上前)

chaolanさん、ご回答ありがとうございます。

視聴位置が気になるというのは、スクリーンをどう見るかという理解でよろしいのでしょうか?
であるならば、スクリーンのど真ん中と向き合って、視聴距離360cmの位置から見ることになると思います。
目線の高さについてもど真ん中になると思います。

これは問題ありますでしょうか?

書込番号:5076370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/13 23:30(1年以上前)

>>スクリーン左右幅内にはレンズはギリギリ収まると思われます。
では大丈夫ですね・・・。

>>上下についてはいかがなものなのでしょうか?
まだまだシフト量に余裕がありますので問題ないです。

>>原則壁からつるしっ放しになると思います。
これも心配ないようですね。

あとは購入し早々に設置するだけですね。

書込番号:5076373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/13 23:34(1年以上前)

一念発起さん、ご回答ありがとうございます!

おおーっ!明日にでも貯金をおろして買ってしまいそうな気配が漂ってきました。

ちなみに上を見るとキリが無いとは思いますが、ケンウッドのセットについては特段問題ないでしょうか?

書込番号:5076385

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/13 23:36(1年以上前)

>>スクリーンのど真ん中と向き合って、視聴距離360cmの位置から見ることになると思います。

ならばOKです。 私も一念発起さんと一緒で左隅または右隅かと思っていたもので・・・。 対面の端と書いてあったもので勝手に想像してました。 言葉は自分の意図としていることが中々相手に上手に伝わらなくて難しいですね。

>>一念発起さん、
視聴位置はスクリーン正面から360pですよ〜。

書込番号:5076398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2006/05/13 23:44(1年以上前)

>>chaolanさん
了解です・・・。 今度からは読解力も勉強します!

>>ケンウッドのセットについては特段問題ないでしょうか?
最初はこんなものでいいかと思いますよ。
もっといい音で聴きたい! 音の迫力がもっと欲しい! と思うようになると思いますので、今からコツコツ貯金して将来のアンプとスピーカーに向けて貯金してください。 スクリーンも目標は電動ですね。

予算があれば別ですが、最初から中級クラスの導入だと予算達成までに時間がかかるので、とにかく早く大画面と5.1chのセットを導入してホームシアターの世界を垣間見る事をおすすめしますよ。

書込番号:5076434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/13 23:44(1年以上前)

chaolanさん、ご回答ありがとうございます!

安心しました。伝え方が下手で申し訳ありません。
明日早速試聴をしに行って、速攻でネット購入してしまう腹積もりです!

皆様のご協力が無ければ迷って買わないというよくあるパターンに落ち着くところでした。本当にありがとうございます!
また感想等を書き込みたいと思います!!!

ありがとうございました!

書込番号:5076435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/13 23:46(1年以上前)

一念発起さん、ご回答ありがとうございます!

ですよね。プロジェクターについては建物条件と皆様のクチコミ情報等で、レンズシフトの問題等からこれしかないと判断していたのですが、やはりどうしても不安で・・・。

皆様の支えに感謝です!

書込番号:5076455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/14 00:03(1年以上前)

いやはやマジで短時間ですごい数のレスですね〜
1点確認ですが、スクリーンに対し左右の中央に座り、高さは目線に対して上下対称ですか?
かなり床に近い下側にまでスクリーンがきてる感じですかね?座面高さ30cmくらいのソファに偉そうにふんぞり返った場合の目線は80cm程度で、100インチのスクリーン高さの半分が62cmくらいですからね。
個人的にはもうちょい上に設置するのが好みですが、この状態でレンズ1、2個分スクリーンより上にPJがある訳ですね。水平方向に殆ど1/2H分シフトした場合の垂直シフト量は1/2Vが限界ですから、ギリギリかほんのちょい足りないかもです。スクリーン位置に関し天井側の余裕がありそうなので、もう少し上に上げませんか?

書込番号:5076537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/05/14 00:18(1年以上前)

Strike Rougeさん、ご回答ありがとうございます!

>>スクリーンに対し左右の中央に座り、高さは目線に対して上下対称ですか?
かなり床に近い下側にまでスクリーンがきてる感じですかね?座面高さ30cmくらいのソファに偉そうにふんぞり返った場合の目線は80cm程度で、100インチのスクリーン高さの半分が62cmくらいですからね。

→もうまさにビンゴ!な感じです。相談させていただいて本当によかったです!

>>個人的にはもうちょい上に設置するのが好みですが、この状態でレンズ1、2個分スクリーンより上にPJがある訳ですね。水平方向に殆ど1/2H分シフトした場合の垂直シフト量は1/2Vが限界ですから、ギリギリかほんのちょい足りないかもです。スクリーン位置に関し天井側の余裕がありそうなので、もう少し上に上げませんか?

→先ほどの建物の構造上の問題により、一番高く設置できて今の位置になってしまうのです。これ以上、上に設置しようとすると、
@壁面にくっつける事をMustとすると、80インチにせざるを得ない
A壁面にくっつけず若干(20cmぐらい)前にスクリーンを設置する事により、30cm弱高くできる
といった感じになってしまいます。
@の場合は80インチより100インチがいい(贅沢で申し訳ありません)、Aの場合には壁にくっつけられないので、別の方法を検討しなくてはならない(というよりコストがかかる)ので、できれば現状の位置がいいのですが・・・。

何かいい解決方法はありませんでしょうか??

書込番号:5076602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/14 00:43(1年以上前)

Strike Rougeさんの言われるとおりですね。
>>平方向に1/2H分シフトした場合の垂直シフト量は1/2V
その通りですね。 うっかりしていました。

プロジェクターの設置位置は何とか下げられないものでしょうか。
フプロジェクターは"ラックの最上部に置くイメージ"とありますが、どのような設置条件になるのか詳しく教えてはもらえないでしょうか。

書込番号:5076691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/14 00:53(1年以上前)

一念発起さん、

ラックの高さは160cmになりましてその上に置くことになります。

スクリーンについては既述の通りなのですが…。

いかがでしょうか?

書込番号:5076729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/14 00:53(1年以上前)

frank da marunouchiさん こんばんは
ビンゴでよかったです。建物の構造上が今イチつかみきれてなかったのですが、鉄骨の梁かなんかが出っ張ってるんですね。20cm前にスクリーンを出した場合の投射距離は約3Mでいいですか?3Mあればワイド端で約100インチになります。約ですので98くらいかもしれませんが。スクリーンを壁ピタにしたいなら、左右どちらかにスクリーンを移動して、水平シフト量を減らすしかなさそうです。PJの設置高さはこれ以上低くならないのですね?
愚問ですが、PJのレンズは部屋の中央寄りの配置ですよね?即ち棚置き状態で部屋の右手という意味です。もし部屋の左手ならレンズが外側に行くのでひっくり返して天吊り状態で棚置きしましょう。コの字型のアングルを自作すればOKです。

書込番号:5076730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2006/05/14 01:08(1年以上前)

私も愚問ですが、ラックの中身をどかしてそこへプロジェクターを置けないのでしょうか?
そうすけば設置位置が低くなるのですが・・・。

書込番号:5076769

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z4(S)
三洋電機

LP-Z4(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

LP-Z4(S)をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング