LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LP-Z4(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

(1397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換で質の向上に挑戦

2006/10/28 21:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:50件

LP-Z4のユーザーです。出来るだけお金をかけずに画質向上を目指しています。
 壁コンの交換、DVDレコーダーの購入、HDMIケーブルの導入とやってきました。本来ならば、まずはLP-Z4の電源ケーブルの交換ですが、根岸のケーブルはごつすぎて設置できそうにないので導入に二の足を踏んでおります。
 そこで今回はお手軽に今回はDVDレコーダーの電源ケーブルを交換しました。

 結果ですが、ギラギラ感が減り、黒が少し締まって、奥行き感が少しですが増加しました。はっきり言って、大した効果ではないのですが、本体を買い換えなくても安価に(中古で3500円程度で購入)画質を上げることが出来るので、これはこれで十分有効と判断しました。
 
 ピュアオーディオでは、ケーブル等色々な対策をとるのが常識となっておりますが、ビジュアル分野ではまだ認知されていないので、ここに紹介しました。

以下にLP-Z4導入記及び、今回の交換についてもう少し詳しく書いておきました。お暇ならどうぞ↓
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-14.html

書込番号:5580369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/29 11:21(1年以上前)

かにぬーですさん こんにちは。

わたしも電源ケーブルと壁コンセントはこだわってます。
プロジェクターはシャープのXV−Z2000、DVDプレイヤー
はパイオニアAX5AI、東芝XA1を使用してます。
電源周りで音質、画質に影響を及ぼすのは壁コンセント>電源ケー
ブルだと思ってます。4年前に部屋の改造を行う際に分電盤を交換
し、屋内分電盤も交換し分電盤間と屋内分電盤から壁コンセントま
でのケーブルも交換しました。壁コンベースは東急ハンズで合板を
加工してもらって安上がりに済ませました。
壁コンセントはAVアンプ用、プレイヤー用にオヤイデSWOーDX
を使用、プロジェクターはFURUTECを1月ほど使用してたのですが、
画面のちらつき感、ノイズっぽく感じられて、なんとかならないか
なと・・何の根拠もなく、CSEの200V用の壁コンセントにし
たところ、ちらつき感、ノイズぽさが解消されたように感じ、今、
この環境で使用してます。
機器へのケーブルはアクロリンクのP4020にフルテックのイン
レット、プラグ F*−25**をすべて同じものを使用してま
す。分電盤まわりに7万円、壁コン、プラグ、ケーブルで7万円
つかったでしょうか。それなりにお金がかかってしまいましたが
納得してます。こだわりですから、自分が良かったと思えば、いい
んです。
まとまりのない書き込みになってしまいましたが、私の経験から
も画質に電源周りが影響していることは確かだと思います。

書込番号:5582405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2006/10/29 14:49(1年以上前)

かにぬーです さんがお使いの電気って どこの発電所から何kmの電線を
伝わって来ていますか? 首都圏だと福島か新潟の原子力発電所から
来ているかもしれませんよ。ウチの電気は新潟火力発電所から来ていると
思っていたんですけど新潟大停電の時に停電しなかったんですよ。

書込番号:5582969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/10/29 17:27(1年以上前)

>>アカイトラクターさん
おおっ、なかなか凄いですね。
私も色々参考にさせて頂きます。
壁コンは不思議なことに確かに効きますよね。
分電盤まで替えればかなりの向上になるでしょうね。

>>ドットのハム次郎さん
うちは、泊原発からでしょう。150キロくらいでしょうか。
長い長い電線の、ほんの端っこを替えただけで変わるのは不思議です。
本来は高性能なバッテリーが一番良いのでしょうけどね。
(以前、車用のバッテリーで実験しましたがそれでは駄目でした)

書込番号:5583367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/29 19:22(1年以上前)

かにぬーですさん こんばんわ。

猫好きなのですね。わたしも4年前までスコティッシュ
フォールドのメスと8年間同居してましたが、先ほど
書いたとおり家を改装し、出来上がったときに白血病
による内臓不全で亡くなりました。その猫が家の守り神
になってくれてると信じてます。もう愛猫は飼わないと
誓い、寂しさ紛らすためにホームシアターにこり始めま
した。
電源ケーブルと壁コンセントを使い分けるといろいろ
音質や画質が変わるのが面白いですね。コンセントベース
を変えても変わった気がするのも面白いものです。最近は
ぜんぜんいじりませんが、かにぬーですさんの書き込みで
また、電源ケーブルを作ってみようかと思い始めました。

書込番号:5583754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2006/10/30 13:28(1年以上前)

発電所の発電機は稼動しているものと点検のため
長期間停止しているものがある場合がありますが
発電機が変わると画質に何か変化ありますか?
新潟の原発は事情により7機全部が停止した期間があり
首都圏の電力は発電所や供給経路が大きく変わった
ことがありますが画質に影響しますか?

書込番号:5586051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/10/30 17:31(1年以上前)

>>アカイトラクターさん
今は飼っていませんが、昔飼っていました。
猫は好きです。好きな分死んじゃうと悲しいですよね。

>>ドットのハム次郎さん
残念ながらその辺はさっぱり解りません。

書込番号:5586496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/11/13 18:29(1年以上前)

今頃書き込みしても遅いでしょうが、、、、
電源ケーブルの件ですが、私も発電所の理屈は全く分からないのですが、水道に例えれば、折角のキレイな水もキッチンの蛇口が錆だらけでパイプが詰まってたら、汚い水がチョロチョロ出て来るのと同じで、全ての経路をキッチリ整備しておくことは有意義な気がするのですがどうなんでしょうね?
関西電力か関東電力の方これ見てないかな?
水道は渇水時には水圧が低下するけど、電圧はどうなんでしょうね?

書込番号:5633516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:50件

DVDレコーダーを、パナソニックDMR-E200H(HDMI無し)から
シャープDV-ARW25(HDMI有り)に買い換えました。
念願のHDMI接続が出来ました。
やはり、DVD視聴、その他でかなりの差が出ますね。

LP-Z4をご使用中の方でも、
1 私のようにHDMI端子のない機器を使用中なので使用不可
2 HDMIケーブルが高すぎるから未使用
3 単に面倒臭くて替えていない
と言う理由でHDMI接続をされていない方がいると思われます。

1は仕方ないのですが、3の方は早期の交換をオススメします。
また、2はヤフーオークションで格安ケーブルを見つけこの点をクリアしました。
かなり安価なのですが作りも丈夫です。(カモン製とありました)
ヤフオクの出品者IDはenzandenki。塩山電機という業者さんのようです。

以下↓は私のLP-Z4ホームシアター導入期です。
参考にどうぞ。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-14.html

書込番号:5537187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/10/15 13:01(1年以上前)

プロジェクタを購入し、天吊り金具の検討の次はHDMIの購入を考えています。

別の製品で、10m以上のHDMIで規格に(解像度が1080i若しくは780p)と書いてあるものがありました。
解像度によって伝送帯域が違うのでしょうか?
安価なケーブルは伝送品質が劣る(?)ため、高周波帯域の伝送品質を保証できないために、上記のような解像度規格として記載しているのでしょうか?
そのような疑問があるのですが、塩山電機さんが販売しているHDMI15mはいかがでしょうか?

それにしても、この値段は安いですね。
上記のような問題(LP-Z4の能力では問題にもならないですね)があったとしても購入を検討したいと思います。

書込番号:5539304

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/10/15 18:39(1年以上前)

どのあたりから高価と言うのかは微妙ですが、私が使っているパナの7mのHDMIケーブルは、ちゃんと認証されたケーブルでこの値段ならばむしろ「安い」と感じました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/45557402.html

7mでは足りないのであれば10mになってしまい、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_28710042_57930553/45557455.html
これはさすがに高いと感じますが…。

書込番号:5540007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/10/16 21:08(1年以上前)

マリンエア2006様
塩山電機さんのがフルに対応しているかは???ですね。
ただ、コンポーネントケーブル使用時と比べても
かなり画質が良いのでとりあえずは使えると思います。

monten様
確かに7mはそこそこの値段で買えますね。
(この値段なら購入したかも?)
ただ10mだと凄く高いですね。(我が家は7mでは足りません)
塩山の4〜5倍の値段になるので考えてしまいます。

結構10mくらい必要な人も多い思うのですが、
各社ラインナップも少ないですし、高価ですね。

書込番号:5543120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Z4をニュートラルにしてPC側で画の調整

2006/10/01 09:39(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件

PCで再生したDVDをZ4で観るときに、今まではPC側をニュートラルにしてZ4で画の調整をしていましたが、反対に、Z4をニュートラルにしてPC側で画の調整をしてみました。どうも、この方が良いようです。理屈の上でも、PC側で調整すれば、デジタル信号の段階で調整できているからベターですし、PCのビデオドライバーがグラフを見ながら細かく調整できる機能があるからです。(Z4側で下のような特性になるように、明るさ・コントラスト・ガンマを調整するのは、かなり難しいと思います)

● 部屋:遮光は不十分(ただし、以下の調整は夜にやったので、足元灯とAV機器のディスプレイ以外は外光はない)。迷光対策もしてない(ただし、スクリーンが部屋ギリギリのサイズではないから、壁や天井までは、やや距離がある)。

● 調整に使用したDVD : LOST vol.1
これは屋外シーンが主なので、人工的な色が少なく、調整に便利です(人工的な色は、何が正しい色か判らない)。高画質。今なら本屋で\500ぐらいで売ってます。

● PCのビデオカードのチップ:GeForce FX5700 アナログRGB出力 ドライバー version 91.31

● 調整値:Brightness=103, Contrast=88, Gamma=1.47

これで、高輝度側は入力=100→出力100になり、入力を小さくしてゆくと、初めのうちは線形に(直線状に)出力も小さくなり、中間輝度を過ぎたあたりからほんの少し非線形に(直線よりも早く)出力が落ちてゆきます。そして、入力=0→出力20です。DVDの黒レベルの設定か、迷光のためか、Z4の問題か判りませんが、出力20以下は真っ黒に見えるのでそこを入力=0に合わせました。

Gammaがこんなに大きいと、非線形性が強すぎるように思われるかもしれませんが、実際にはBrightnessとContrastとの兼ね合いで決まりますから、非線形性は弱いです。(数学的に言うと、非線形関数も部分的には直線で近似できる)

● 画像の比較:Z4の設定は、余分な機能を全てキャンセルして、全てゼロかオフ([5487549] 参照)。さらに、ドット・バイ・ドットになるようにオーバースキャンなどを調整済み([5298830]参照)。

調整前は、ジャックが飛行機の中で黒いスーツを来ているシーンで、スーツの暗い側がのっぺりと真っ黒だった。また、夜にたき火の周りに人々がいるシーンでも、周囲にいる人の様子がよく分からなかった。調整後は、これらが全て改善され、スーツに階調が出て、周囲にいる人の様子がよく見えるようになった。

普通の、いわゆる「シネマモード」よりも随分と明るいですから、シネマモードが好きな人には向かないと思いますが、映っているものをちゃんと見たいという人には向いていると思います。興味のある方はお試しあれ(^_^)

書込番号:5495298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/03 01:35(1年以上前)

montenさんこんばんは。

#機種が違ううえ、スレ違い恐縮です!!とてもプロジェクタとPCの接続にお詳しいので(勿論その他についてもですが)、質問させて下さいませ。

当方使用機種はTW600なのですが、地デジ見る際に、チューナ内蔵の富士通のPC(FMVNX70TD)を購入するか、普通にHDDレコーダ購入して接続して見るのとでは、どのくらいの差がでてしまうのでしょうか?
よく動きの早いシーン見る際は、PCは不得手だと言われてますが、実際にPCとホームシアター用プロジェクタを接続した画面を見た事がないもので、判断できずにいます。。
最近のPCはオールインワンを謳っていて、TV、DVD、録画、光出力と備わっているうえ、何より省スペースで設置性が高いので、HDDレコーダも持っていない現状のため、どちらを購入するか悩みまくってます。。。
上記PCのチップはMOBILITY RADEON X1400で、グラフィックメモリは256となってますが、動きの早い画像は見れたものじゃないでしょうか?

以上、ご教示頂けたら幸いです。

書込番号:5501437

ナイスクチコミ!0


スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/10/03 07:22(1年以上前)

与える男さん

今、PCを買うなら、よほどのことがない限りDellを買うのが常識です。FMVNX70TDを買うお金で、Dellのビジネスモデル(オンラインクーポン使用)+安いHDDレコーダが買えます。そちらの方がいいに決まっています。

Dellの「個人の方」ではなくて「個人事業主」のページで注文してください。また、OSを自分で入れる自信がある人ならば、サーバーモデル(PowerEdgeなど)を買うのがいいでしょう。電源といい、メモリーがECC付きなことといい、家庭用のPCよりもずっと強固な構成です。

書込番号:5501715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/05 02:57(1年以上前)

montenさん 遅レス申し訳ないです。。

>今、PCを買うなら、よほどのことがない限りDellを買うのが常識です。

 すいません、、知りませんでした。。安いのは昔から知ってましたが、常識とは。。。(無知でした。。)

>FMVNX70TDを買うお金で、Dellのビジネスモデル(オンラインクーポン使用)+安いHDDレコーダが買えます。そちらの方がいいに決まっています。

 特に富士通の上記機種が気に入った訳ではなく、ただ単純に現在の状況がアンテナしかなく、地デジ見る(録る)ためにはチューナーやレコーダが必要だったので、設置性(省スペース)を考えオールインワンのノートPC購入を考えた次第なのです。
 安めのノートでしたが、最新の物でしたので、レコーダとの組み合わせとあまり画像に差がないようでしたら、良いかなぁと。。でもダメみたいですね。。。

>Dellの「個人の方」ではなくて「個人事業主」のページで注文してください。OSを自分で....

 Dellのページ拝見しましたが、確かに他のメーカの同程度の仕様のモデルと比較してみると安いですネ!今は2年前のNECのノートにメモリ足してまだストレスなく使用できてますので、買い替え時にはDell購入したいと思いマス。
 自作PCは若い頃作ったり壊したりましたが、歳をとるとどうも気力が・・・。手間よりもお金がかかる方を選択してしまいます。。(と言っても価格COMで最安値は調べまくりケチケチですが)

やはり普通に?HDDレコーダ購入しようかと思います。
早急なレス誠にありがとうございました!!!

以上、今後とも宜しくお願い致します。


書込番号:5507685

ナイスクチコミ!0


スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/10/05 08:46(1年以上前)

与える男さん

「常識です」などと偉そうに書きましたが、かく言う私も、つい数年前までは部品を買い集めて自作したりしていました。ところが、サーバーを更新しようと思ってふとDellを見ると…秋葉原で部品を買い集めても絶対にこの値段にはならないという値段が…!(ファンが複数個ついた筐体、サーバー用マザー、ECCメモリ、容量の大きな電源…でこの安さ!!)

おそらく、自作よりもDellが安くなったのは、数年前なのだと思います。ただ、いわゆるHTPC用のPCであれば、いまだに自作する方がよいとは思いますが、それでも、ハイビジョン番組を録画・再生するのだけが目的ならば、HDDレコの方が良いと思います。



書込番号:5507912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/06 00:33(1年以上前)

montenさん 度々有難う御座います!

>「常識です」などと偉そうに書きましたが、....

 いえいえ、ハッキリ言っていただけると解りやすくて、非常に助かります!!

>…秋葉原で部品を買い集めても絶対にこの値段にはならない....

 ふむふむ、そうですか、そんなに安いですか。。最近のパーツ単位の相場はうといですが、絶対とまでおっしゃるのでそうとうお安いんですネ。いよいよ買い替え時はDellで決めました♪(脱スレ恐縮です。。)

>ハイビジョン番組を録画・再生するのだけが目的ならば、HDDレコの方が良いと思います。

 ハイ、もうすでに最初に頂いたレスで、HDDレコーダ購入に決めてます。おかげさまでもう迷いはないです!!

本当にどうも有難う御座いました〜♪



書込番号:5510416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアター完成!!!

2006/08/14 13:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:124件

皆様おかげをもちまして、ホームシアターが完成いたしました。
前回、リモコンで悩んでおりましたが、高価な学習リモコンを買うんだったらおもいきってAVアンプを買ってしまえ!とYAMAHAのDSP−AX2600を買っちゃいました。
このアンプにはHDMIアップスケーリング機能がついており、以前からHDMI激安15mケーブルとの接続不具合問題(レス番号[5277047] )が解決いたしました。
まずDV-DH500WからアンプにHDMIを繋げ、アンプから15mHDMIでZ4接続しました。するとノイズなく、くっきりはっきり超綺麗に映っているではありませんか!!!よかったです。。。高価なHDMIケーブルって下手したらアンプ買えるくらい高いですから。

あと学習リモコンもまずます使えます。マクロはまだ試していませんが、プロジェクター、スクリーン、照明、TV、はアンプのリモコンでひとつにまとまりました。DV-DH500Wのリモコンは学習させず、そのまま使うほうが使い勝手がよさそうです。DSP−AX2600のリモコンは自照式ですので便利です。ですので、とりあえず、リモコン2つでホームシアター鑑賞ができるようになりました。

最近の悩みはDV-DH500WのHDMI出力D端子出力切り替え
がどうも一回でうまくできないことです。決定と入力切替同時押しですが、入力切り替えも同時に反応してしまって少しうっとおしいです。あと、この切り替えを学習リモコンに学習させたいのですが、学習させることができません。この信号は特殊な信号なんでしょうか?

ほとんどZ4のレポートになっていませんね。
Z4の映像に関してはいうまでもないです。大変満足しております。

書込番号:5345168

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/14 14:15(1年以上前)

DSP-AX2600を購入されたのですか。いいですね。 羨ましいです。
迷っていた学習リモコン購入しなくて良かったですね。私のアンプにもそれらしい機能はあるのですが認識したのはプラズマテレビくらいでした。気になってメーカーに電話して調べてもらったらことごとくダメでした。いいアンプを購入しないとダメなようですね。それはそうと以前使用していたアンプはどうされてしまったのでしょうね。

お悩みの件ですが同時に押すと私も同じ現象がよく起こりますので工夫をしました。
最初に決定ボタンを押しながら次に入力切替ボタンを押せば入力切替になることはありませんよ。ただし1回押しただけでは切り替わらない事がありますのでその時は決定ボタンを押したまま入力切替ボタンを離し、もう一度入力切替ボタンを押すと切り替わります。

書込番号:5345246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/08/14 15:03(1年以上前)

あしたはバスさん
ついに完成ですか!おめでとうございます。新しいアンプの威力を是非リポートして下さいね。
リモコンは結局オリジナルがよく出来てるんで、手元から離せませんよね(笑)まぁ、一発マクロが売りかな?
chaolanさんは一発マクロダメだったんですか?

書込番号:5345329

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/14 15:07(1年以上前)

マクロ機能も装備されていません。
リモコンで対応する機器はどれも古いタイプのモノばかりです。メーカーに電話したとき手持ちの機種名と型番を告げて調べてもらったのですが見事に惨敗でした。

書込番号:5345340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/08/14 15:29(1年以上前)

それは残念でした。
私はソファーの横のサイドテーブルに、100均で購入したバスケットを乗せて、そこにリモコン全員集合です。
我が家はリモコン使うのは、プラズマ、DVD、AVアンプくらいですからねf^_^;
ピュアオーディオって、電源とかは先ずリモコンじゃないんですよ。ご存知?

書込番号:5345374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/14 16:12(1年以上前)

完成おめでとう御座います。
これからさらに細かいチューニングが始まるのでしょうね、遮光対策等のルームチューニングやケーブル交換等々。

DSP-AX2600のリモコンの学習機能はまずまずですか、私も使ってみようかな。

書込番号:5345446

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/14 17:33(1年以上前)

Strike Rougeさん
>> ピュアオーディオって、電源とかは先ずリモコンじゃないんですよ。ご存知?

知りませんでした。 初耳です。
でも電源入れたりボリュームの増減程度のコントロールはコードレスリモコンで欲しいところですね。

書込番号:5345621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2006/08/15 08:28(1年以上前)

おはようございます。。皆様ありがとうございます。

chaolanさん
DV-DH500W出力きりかえのコツ、了解いたしました。
でも、これって単独のボタンでも作ってくれていたらよかったと思いますね。なぜ、こんな裏技のような仕様なんでしょうかね。あまったアンプは知人におゆずりしました。YAMAHA製で5年ほど前のオールインワン的なものでした。

Strike Rougeさん
DSP−AX2600は私にとっては今までで一番高価なAVアンプです。まだまだ設定などさわっておりませんが、
普通に音楽を聴くだけでも、かなりパワフルな感じがします。音を大きくしても聴き疲れしないです。

口耳の学さん
同じアンプの大先輩ですね。またご指導よろしくお願いします。学習リモコン機能は一度お使いになられたらよいかと思います。多少でもリモコン数が減らせると便利感があります。

書込番号:5347401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Z2から買い替えです!

2006/08/01 12:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 SMLさん
クチコミ投稿数:263件

3年前からZ2を愛用してましたが先週Z4に買い換えました。
実はZ4はD4パネルだと勘違いしてました。
本家のエプソンのTW600より発売日が早かったので。

早速日曜のWOWOWでやっていたアイランドとサスペクト・ゼロを視聴しました。
Z4はZ2と比較してかなり鮮やかな色が出て縦縞も全く気になりませんでした。
またアイランド後半のアクションもZ2では気になっていた残像がかなり改善されているように思います。
技術的に詳しい事は分からないのですがD5パネルの性能によるものがあると思います。

あえて不満と言えばリモコンが安っぽくなったのとDVI入力がなくなったことです。
できればDVIとHDMI入力2つ付けて欲しかったです。

でもZ2から買い換えて十分満足できるモノでした。


書込番号:5308213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/08/01 12:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。Z4はD5パネル搭載のようですね。
120HZの倍速駆動が残像低減に寄与しているかもしれませんね。

書込番号:5308253

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2006/08/04 00:36(1年以上前)

Strike Rougeさん、ありがとうございます。

サンヨーのZ4のHP見ても何処にもD5パネルとは書いてないようです。(自分の見方が悪いのか・・・?)

それどころかZ3からどのように進化したか書いてないから何が変わったか素人にはサッパリ分かりません。

製品には満足してますが、ちょっと不親切だと思いました。

書込番号:5315992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/08/04 07:17(1年以上前)

HPにはZ3とZ4の仕様が掲載されているので見比べれば分りますよ。

1. まず大きな違いがスケーラーが10bitから12bitになりました。
2. ツインアイリスの採用 (ランプアイリスの追加)
3. レンズシフト量は同じですがズームが3〜4mから3〜6mへと飛躍的に伸びました。
4. 静音性が23デシベル⇒22デシベルへ向上。
5. 外観では電動シャッターが採用。

簡単なところではこんなところです。
液晶パネルはエプソンからのOEMで有名な話ですが、OEMについてはどのメーカーも自社ブランドとしてイメージを確立したいので液晶パネルに限らずどの分野でもHPで公表はしていないと思います。

書込番号:5316395

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2006/08/04 12:19(1年以上前)

一念発起さん、ありがとうございます。

ツインアイリスと電動シャッター、ズーム量は調べて分かりました。

でも購入者にとっては映像の質が一番大事だと思うのですが・・・
D5パネルと言わなくてもせめてどのように変わったのか見えるようにして欲しいのですが。

エプソンとの取り決めでそれが出来ないのでしょうか。

書込番号:5316947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/08/04 13:04(1年以上前)

SMLさん
D5パネルの件は、HiViかなんかの雑誌で見た記憶があります。
おっしゃる通り、開示した方がユーザーの購入動機に繋がる場合もあるでしょうが、D4とD5の相違を理解出来るユーザーが非常に少ないとの判断かもしれませんね。
DVDプレイヤーでは、ファロージャIC搭載とか、又PCではペンティアムなんとかって表記は当たり前ですよね。多分マニアック度が違うからでは?と個人的には理解しております。

書込番号:5317058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/04 13:34(1年以上前)

過去ログにもあったかもしれませんが、これらのページが参考になると思います。
↓↓↓↓

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/13/news021_3.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041018/epson.htm

書込番号:5317120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/04 13:39(1年以上前)

すみません、自己レスです。
後者のURLは間違って、1080p対応のD5パネルでした。
720pのD5パネルはこちらです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/epson.htm

書込番号:5317138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何の不満もありません

2006/07/20 01:54(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 gooparmanさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、3日前に始めてプロジェクターを買いました。
大阪 堺のケーズ電気で約16万円でした

こちらの掲示板を参考にさせていただいたので、レポートします

とりあえず、壁への投射でコンポジット接続ですが、お店での視聴よりもはるかに綺麗です(暗くしてるから)
一応、皆さんと同じようにコンポーネントケーブル(7m)を注文しています
スクリーンは今のところ考えてません(壁のほうがいろんなサイズを楽しめるので)
5.1chよりも、ヘッドホンを検討しています(夜中の視聴が多いので)

視聴距離3Mで110インチはつかれるので、90〜100インチ(16:9)で視ています
兎に角、大きくて綺麗です

結婚して11年間、21型ブラウン管で過ごしてきました
今、家族4人で感激しています

書込番号:5270356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z4(S)
三洋電機

LP-Z4(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

LP-Z4(S)をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング