LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LP-Z4(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

(1397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用数時間ですが今のところ満足です。

2006/01/29 02:26(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 htm2さん
クチコミ投稿数:47件 LP-Z4(S)のオーナーLP-Z4(S)の満足度5

この掲示板のお陰で良い買い物ができたことを感謝します。
EPSONのEMP−TW10からの買い替えです。
AE900とTW600との実際の映像を比較しました。
ビックカメラではスターウォーズを観ました。ケーブルはコンポーネントとD4端子でHDMI端子は繋がれてませんでした。
AE900は全体的にノイズが掛かったような絵でとても見られません。HDDレコーダーで例えると、Z4とTW600がSPモードに対してはAE900はLPモードのようです。
TW600はピントが甘い、と言うかZ4が他の機種に比べてピントがしっかりしている。HC3000よりも、です。
念のため、TW600のコンポーネントとZ4のD4端子を入れ替えてみましたが結果は同じ。ここでZ4に心が傾きました。
ヨドバシではBSデジタルのクイズ番組を観ました。ビックカメラほどでは無いけど、状況は同じ。あとは気になるのが噂の色合いについて。
そこで今日は妻を伴ってヨドバシに行き、色合い調整などを確認し購入しました。DVD「宇宙戦争」を見ただけですが、結果的に色合いについては特に気にならず、大変満足です。今後デジタルチューナーに繋ぐ日が待ち遠しいです。
後で分かったことですが、ヨドバシで説明を聞いた店員はサンヨーの販売員でした。当然サンヨー寄りの説明とは思いますが、要点をまとめると、

1.家電撤退について、サンヨーがZシリーズを手放したら喜んで他メーカーが権利を獲得する可能性が高いこと。
2.ズーム性能アップのためレンズを大きくしたことで、筐体サイズアップと重量アップのデメリットがあったが、画質向上のメリットに繋がった。(そして静音設計に寄与した?)
3.色合い調整について、Z4とAE900が細かく調整可能。Z4の方が操作は簡単。
4.EPSONは液晶パネル製作メーカーでプロジェクターに強いが、最も強いのはデータプロジェクターである。サンヨーは業務用プロジェクターが強く、Zシリーズはひとつのブランドとして確立している。
5.PANAは色作りに定評があるが、AE900が少し黄色に振れているのは欧米人の肌色を綺麗に見せるための結果ではないか。(これは販売員の主観かも)

色合いは調整ができます。ピントをぼかすことで画質を落とすこともできます。でも、逆に画質をクリアにすることはできない。ということを考え、Z4を選びました。妻も映画を1本観て納得したようです。色合いについては心配は無用でした。リビングで照明を落とし、TVと並べて比較しながら調整しようとしましたが、ほぼデフォルトの状態で問題ありませんでした。

それにしても、ヨドバシの販売員の対応には微笑ましいものがありました。私がZ4を気に入っていると知ったら、胸のネームプレートを不自然な格好で隠しながら一所懸命に妻に説明をしてました。
ちなみに私はサンヨーとは何の関係もありません。念のため。
皆さんの良い買い物の参考になれば幸いです。

書込番号:4775353

ナイスクチコミ!0


返信する
MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/29 13:17(1年以上前)

格子が見えるようですが…
個人差あるんですかね。
80インチで2.5mです。

書込番号:4776298

ナイスクチコミ!0


att-iさん
クチコミ投稿数:44件

2006/01/30 02:19(1年以上前)

こんにちは、私もZ−4が今気になって購入を考えています。購入したら是非今後意見交換とかさせて頂けたらなーと思っています。所で、先日Ks電気に製品展示を見に行ったのですが、そこにはZ−4を含む現在話題の商品が5機種ディスプレイされていました。同じDVDソフトが投射されていたのですが、その映像ではZ−4同等のライバル製品中ではやはり一番良かったのですが、何故かかなりレベルが低いと思われる三菱のLVP-HC-100Jが混じっていて、しかもその映像が一番人肌の色合いが綺麗で自然な色合いでした。Z-4はかなり赤っぽく映像全体に暗い。之は調整が上手くできてない生かと思い店員さんに聞いた所「プロジェクターではコントラスト調整出来ないので、今映っているのが各製品の特徴です。ユーザーが好みの物を選んでいくしかない」とそっけない全く商売気の無い返答でした。「そんなばかな」と思ったのですが、ホントの所どうなのか誰かに伺ってみたいと思っていたところでした。htm2さんのクチコミ情報ではそうでない様に書かれていると思ったのですが、実際の所いかがですか?あと、私は購入したら投射距離は3m取れそうに無い(多分2.7m位)ですが、この距離で100インチは無理でしょうか?又何インチまでいけそうでしょうか?スペックではある程度確認しているのですが、実際100インチをあきらめつかなくて...

書込番号:4778782

ナイスクチコミ!0


スレ主 htm2さん
クチコミ投稿数:47件 LP-Z4(S)のオーナーLP-Z4(S)の満足度5

2006/02/01 22:30(1年以上前)

att-iさんこんにちは。
レスが遅くなりましたので気が付かれるかどうか・・・
1.HC-100Jとの比較について
プロジェクターが何台か置いてある環境では、当然真っ暗では無いでしょうから、色合いの評価は難しいと思います。ちなみにイメージ調整メニューには「明るさ」「コントラスト」「色の濃さ」「色合い」「色温度」「ホワイトバランス」「画質」の7項目調整できます。また、Z4はシアターブラックモードで観ても、前に使っていたTW10に比べランプが明るいです。明るいと肌色のグラデーションなどが綺麗に映りませんよね。そういうときは、少し明るさを抑えた方がいいと思います。
ビックカメラでもヨドバシでも周囲は少し明るかったので、どの機種も明るめの調整になっていました。そういうところではかなりカスタマイズしていると思います。また、明るめに投影すると格子は目立たないようでした。一度店頭でシアターブラックモードにしてみることをお勧めします。
2.スクリーンサイズについて
私は16:9の80インチスクリーンを使っています(キクチの壁掛けビーズ型)。カタログ表記通り、最短距離で約2.4mでした。
ここからは個人的な意見になりますが、スクリーンサイズについては、サイズが先ではなく、観る距離が重要ですね。80インチでも近くから観れば十分と感じます。近視気味ということもありますが、2mの距離から観ています。画角約48度です。近距離で観ても1280×720の画素数はいいですね。ま、サイズと距離と画角の関係は比例するので、距離と画素数が直接影響する訳ではありませんが。
大きいサイズを遠くから観るのもいいですが、近くで観ても問題ないのであれば経済的だとは思います。
設置環境にもよりますが、ビーズは気持ちよく反射します。Z4などのくっきりしたプロジェクターにこそ威力を発揮します。テレビなどの自光式映像機器にも見劣りしませんよ。

書込番号:4786006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/02/06 03:55(1年以上前)

att-iさん、こんばんは

視聴ですが、あてになるところとあてにならないところが存在しますよ。
コントラストが調整出来ないなんてことはありません。 w
正直色合いは設定でかなり変わります。
Z4でも「クリエイティブシネマ」と「ダイナミック」では白い部分などは全く違う印象になります。

可能であれば、AVACなどの専門店で視聴してその場であれこれ質問した方が良いです。
まともなお店の店員さんは、初心者でもしっかりつきあってくれますよ。

書込番号:4797727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AE700から買い替え

2006/01/03 14:08(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

当初Z1を保有していましたが、ハイビジョンチューナーを導入してから「少しでも良い画像を」との思いでAE700を購入。

かなり良くなるだろうと考えていましたが、全く満足いかない結果に。例の縦縞が酷く、空や雲、白っぽい画面では縦縞が気になってしょうがない状態で見るのもうんざりしていました。これならばZ1のままが良かったんじゃないか、なんて後悔の日々。

そこで、AE700をオークションで売り払い、Z4を購入。

結果、大正解。D5パネル?に変わった効果なのか大満足です。使用時間162時間のAE700を11万円で手放し、プラス5.5万円でのZ4。
AE900も同じパネルだろうけど、AE700で見事に裏切られたし、思い切って購入して良かった。

当面、これでイケそうです。

書込番号:4703420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2006/01/06 00:25(1年以上前)

ハイビジョンチューナーとはアナログ端子で接続ですか?

書込番号:4710028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LP-Z4(S)のオーナーLP-Z4(S)の満足度5

2006/01/11 17:31(1年以上前)

HDMIとコンポーネント両方で繋いでいます。
共にモンスターケーブルの3万円程度(7m)のもですが、どちらも良好です。
コンポーネントはAVアンプ7000ES経由、HDMIはDVDレコーダRDZ-D90から直です。

HDMIの方がシャープになります。

書込番号:4725725

ナイスクチコミ!0


MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/16 13:39(1年以上前)

TH-AE700から買い替えられたそうですが、
TH-AE900とZ4ではどちらがようでしょうか。
いずれも1、2位を争っていますし。
よろしくです。

書込番号:4739642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Z4を購入しました

2005/12/02 22:12(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 潤之助さん
クチコミ投稿数:1件

11月20日いろいろ迷った末、Z4を購入しました。
Panasonic TH-AE900、EPSON TW600との比較検討の結果、自分の
好みである、言うなれば「クッキリ、ハッキリ画像」が決め手
でZ4にしました。
当初は、EPSON TW600(もっとも照度が高いので)を購入するつ
もりで店舗に見学に行ったのですが、例えばカメラレンズもニコ
ン系のコントラストがハッキリする方が好みということもあって
かZ4に決めたというわけです。

アバックの秋葉原店ホームシアター館(購入したのもこのお店です。)、新宿店でじっくりと見せていただきました。しかし、各々
性能が良く見えて、80インチのスクリーンでの視聴では、素人
の私には差がわかりませんでした。
100インチ超でようやく各々の差が感じられるようになった次第
です。三菱のLVP-HC3000も考えたのですが、結局レンズシフトの
関係で固定的にしか使用できないという点で候補から外しました。

視聴対象は、まずはDVD映画鑑賞。次にデジタルハイビジョン
放送というところです。さっそく「ハウルの動く城」や「スターウォーズ・エピソードV」を見ましたがコントラストの良さに満足しています。

地上波デジタル放送を見る環境にはまだないのですが、せっかくで
すので整えて行きたいと思っています。購入するにあたり、岩窟王さんのHPのレポートはとても参考になりました。
http://dvd.or.tv/hometheater/

こちらの方をご覧になられるかどうかわかりませんが、素人の私にとっては岩窟王さんのHPレポートは、今回の購入に際して、とても勉強になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。『「LP-Z4」のフレッシュな映像も魅力です。』というところはまさにそのとおりと感じられました。

書込番号:4625038

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/05 08:53(1年以上前)

潤之助さん、はじめまして。

僕のレポートが多少なりともお役に立ったのなら
嬉しい限りです。
ただ、僕の記事を含め、ネット上の感想は
あくまでも書いた人間の個人的見解に過ぎませんので、
潤之助さんの様に、事前にご自分の目で比較検討する事が
後悔しないプロジェクタ選びに繋がると思います。

書込番号:4631935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者の感想

2005/11/23 00:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:10件

購入して4日です。
主に BSデジタル、DVDを見ています。
大型テレビの購入を考えていましたが、
80インチ超の大画面に誘惑されて 購入しました。

使ってみての ど素人感想です。
接続はD端子です。

BSのハイビジョン放送はかなり綺麗です。
俳優さんの顔のしわ、皮膚感までよくわかります。

DVD映画はまあ、まあそれなりにってとこですが
十分満足できます。
店頭でビクターのリアプロジェクションでDVDを見ましたが
同じ程度ですね。

ただ ハイビジョン放送を普通のDVDレコーダーに録画して
見ると
地上波アナログのように鮮明さにはかなり欠けます。
映画のストーリーを楽しむには十分ですが
ハイビジョンレコーダーは必要ですね。

また 明るい部屋でも そこそこ映ります。
映像を楽しむには、程遠いですが 映画鑑賞は可能です。

よく話題にでる 縦じまや格子は今のところ
感じません。格子はスクリーンに近寄ればわかりますが
90インチで3mの距離では全く気になりません。

ハイビジョンでの相撲は桟敷席どころか砂かぶりに
いるような感覚で、すごい迫力です。

今後 色合いなどを調整していけば
もっと素晴らしい映像になると思います。

60インチ超の薄型テレビは今後 どんどん安くなるでしょうから
それまでの繋ぎの言う意味でも満足です。
安物のスクリーンで、本機とあわせて計18万5000円。
いい買い物でした。



書込番号:4599224

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/11/23 07:46(1年以上前)

デジタルチューナにiLINKがついているなら、IO DATAのHDDレコーダがお手軽にハイビジョンを保存できますよ。

ここのパソコン周辺機器のHDDレコーダのカテゴリがありますので、参考にされてみてはどうでしょう。

書込番号:4599778

ナイスクチコミ!0


10pintapさん
クチコミ投稿数:35件

2005/11/28 10:42(1年以上前)

昨日、アバックのシューアウトに出かけました。液晶プロジェクターとDLPプロジェクターは異種なもので、鉄道で新幹線、在来線とレール幅が違うものを並べて比べるようで意味はないように思いました。
LP-Z4、TH-AE900、EMP-TW600、PJ-TX200J、VPL-VW100、LVP-HC910をすべて一斉に見比べることができた。熱心なマニュアの方々が食い入るように見つめていました。
私も麻倉氏の名解説を聞きながら、その映像チェック方法を確認をしました。その中でも、(720のなかで)LP-Z4、PJ-TX200J、が一歩抜き出した映像が感じられました。現在使用中のZ2のバージョンアップを思って行きましたが、2年間の進歩は特に感じられなかった。(500時間使用で当り)メーカーの担当者と話したが、素人はイコライジングを使わないから、その差は分からない。使用者もレベルを上げないと宝の持ち腐れで猫に小判と言ってました。少なくとも車の免許を取るような気持ちで、操作方法をマスターして、自分の大好きな映像を所有し見比べてレベルアップしてください。ある程度出来れば、まったく違う次元のAV生活が出来ます。(100インチで地上波を見るような事はなくなります)デジタル&DVDの素晴しい世界が待っています。

書込番号:4613291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日届きました

2005/10/22 18:44(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

先週注文して、本日届きました。
取り敢えず手持ちのDVD(スターウォーズ・エピソードU)で画質を確認しました。

画質については、クリエイティブシネマモードだと赤みが若干強く感じられたため、
ナチュラルモードから赤を少し強くして(+3〜+4辺りで)見ています。
あまり時間が無かったので、今後もっとセッティングを追い込んでみようと思います。

冷却ファンの音は、設置箇所が1m程後方の天吊(直線で2mくらい?)のせいか、
ダイナミックモードやパワフルモードにしても気になりませんでした。
シネマモードだとほとんど聞こえないです。

意外と良いと思ったのは電動シャッターです。
いちいちキャップをハメ外ししないで良いし、何だか高級感!?もある。
ただ、開閉速度が思ったより速いような気がする...これは余談です。

またセッティング追い込んで見てレポートします。

書込番号:4521925

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/23 12:00(1年以上前)

>意外と良いと思ったのは電動シャッターです。

基本性能が殆ど横並びなので、結局そう言うところに感動しますよね!?

SANYOも商売がうまい!! (^^;

書込番号:4523655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z4(S)
三洋電機

LP-Z4(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

LP-Z4(S)をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング