


皆様、是非お力をお貸しくださいませ。
私の部屋は280cm×390cm×230cmの部屋で、
280cmの壁面を使ってスクリーンを設置しようと考えています。
投射距離は320cmで、ラックの最上部に置くイメージですが、
置く位置は部屋の上部隅の位置になるので端っこから照射するイメージです。見る位置はスクリーンの対面の端になるので360cmぐらいのところになると思います。
(SANYOさんの設置シュミレーションでは設置できそうだったのですが・・・。)
使用するスピーカー&DVDについては
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20452110213
と思っています。
あとスクリーンについては、
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.htmlにしようと思っています。
そもそもこの部屋の広さで100インチを求めてしまうのは贅沢なのでしょうか?
話が長くなってすいません。お聞きしたい事は、
@全体としてそれは無理!な点があるのかどうか?
Aスクリーンについて綺麗な映像が本当に写るのか?
BSANYOのシュミレーションの信憑性
(部屋の隅っこの上から照射して、正面からスクリーンに対峙したとき、本当にちゃんと見えるのか?歪んだりしないのか?)
C初期投資約20万円の行動の背中をちょこっと押していただけるようなプチお得情報があれば是非!
なのです。
皆様、長くなりましたが、ご意見をいただけると嬉しいです!
宜しくお願いします。
書込番号:5075963
0点

80インチでも「が〜ん!!!」というほどの「インパクト」が
あります。他の板でも同じようなことを書き込みましたが、
プロジェクターの「導入環境」さえ整っていれば、「大丈夫!」。
思い切って、「どっどっ」っと怒涛のごとく「大画面生活」に
飛び込んできてください。
"80インチでも「が〜ん!!!」というほどの「インパクト」が
あります。"っていうのが、「プチお得情報」のつもりです。
書込番号:5076042
0点

導入環境の板は大変参考にさせて頂きました。ありがとうございます。その板の中で8種類13錠+αさんが書かれていた
『その他に「スクリーン」等も問題になると思います。』
という部分と、
『(「音声出力」は、どのようにされるつもりですか?)』
という部分がわからない点ではあります。
おそらく問題ないと考えてはいますが、なにぶんドシロウトなもので・・・。
スクリーンの問題とは具体的にどういったことなのでしょうか?
また音声出力の方法とは、単にスピーカーから音がでるので音量調節でなんとかするというイメージではダメなのでしょうか??
早く「が〜ん!!!」を味わいたいです・・・。
書込番号:5076096
0点

100インチの投射距離が約3000ですからサイズはOKですね。PJの設置位置ですが、具体的には天井と壁からの距離はどれくらいでしょうか?下の方のスクリーンの大きさは?」のスレでレンズシフトに関して詳細な説明がありますのでご参考までに。スクリーンを左右対称に設置する場合、スクリーンの左右端より内側の位置にレンズ位置がくれば先ず大丈夫です。ご心配の歪みですが、水平垂直のシフトを最大限活用した場合はセンター位置に比べて多少発生します。一般画像を見てる限りは殆ど気にならないと思います。
スクリーンに関しては試聴したことがないので何とも言えません。ご自分の目で確かめるのが一番ですが、マットタイプでゲイン1であれば大きな間違いは無いかと。先ほどの板で別のスクリーンの話題も出ていますので比較されては如何でしょうか?
お得情報かどうか分かりませんが、液晶方式の中では最も優秀なモデルだと思います。別の書き込みでは在庫不足で価格が高騰気味ともあります。
しかし「が〜ん!!!」は妙に説得力がありますね。「がび〜ん!!」にならないように下調べを入念にして下さいね。
書込番号:5076183
1点

>『その他に「スクリーン」等も問題になると思います。』
>『(「音声出力」は、どのようにされるつもりですか?)』
というのはですね、そんなに考え込むことではないのです。
「導入環境の板」の"質問主"さんの最初の質問には、
"frank da Marunouchi"さんのような「詳細な導入環境」が
なかったことと、「プロジェクタによるAV視聴の制約」に
気を止めておられない雰囲気が感じられたために、
敢えて、書き込ませて頂いただけのことです。
実際のところ始めてみれば、それほど頭を痛めることなど
それほど多くはありません。何とかなるものです。
後は「機種選択」に、この「"プロジェクタ"掲示板」等を参考に
もう一度、時間をかけてみることです。
書込番号:5076204
0点

frank da Marunouchiさん、こんにちは。
まず視聴距離ですが、320pあるので100インチスクリーンの必要距離内ですのでOKです。 問題はプロジェクターの位置ですが、文中から察するとスクリーンから見て正面の壁(反対側の壁)の上部角ということですよね。 スクリーンを幅280pの壁に取り付け場合、壁中央の位置のですと最大のレンズシフトでもスクリーン内に届かない可能性があります。
その場合はプロジェクターの設置されている方向にずらしてスクリーンの置かなければなりません。 例えばプロジェクターが左隅上部に設置の場合、反対側の280p幅壁にスクリーンを設置する場合は、中央よりもずっと左に寄る事になります。
スクリーンを壁中央に設置したい場合は、プロジェクターの位置を何とかしてもう少しでも中央寄りに移動をしなければならないかもしれません。 部屋の詳しい見取り図糖がない以上はこの辺りはご自分で工夫してもらうしかないですね。
また視聴距離ですが、スクリーンから360pは問題ないのですが、こちらも部屋隅になるということですか。 出来たらなるべく中央よりの方がいいですね。 理由は映像を見る分には画面が大きいので部屋隅でも十分迫力ありますが、5.1chのサラウンド音声が損なわれます。 部屋隅ですと、仮に右端隅で視聴の場合、右側のサラウンド音声は良く聞こえますが左側が聞こえにくくなります。 またサラウンドスピーカーの通常設置位置は斜め後方となりますので、ややサラウンド効果が薄れる気もします。 フロントスピーカーのステレオ感も若干な損なわれるかもしれませんね。
また、スクリーンの素材ですがペーパーですね。 非常に軽くて安価ですが耐久性に難があります。 スクリーンをそのまま掛けっ放しの上体なら構わないですが、視聴するたびに組み立て、分解をするとペーパー部分の傷みが進行しますので何回もペーパー部分を交換することとなります。 詳しいことはこちらを参考にして下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5013089
>>部屋の隅っこの上から照射して、正面からスクリーンに対峙したとき、本当にちゃんと見えるのか?歪んだりしないのか?
ありますが、レンズシフトの範囲内でしたらちゃんと投影されるので心配はないですよ。 問題は上先に書いたように、プロジェクターが部屋隅の位置で最大のレンズシフトでスクリーンに納まるかですね。
書込番号:5076237
0点

Strike Rougeさん、8種類13錠+αさん、一念発起さん、早速の親切なご回答、誠にありがとうございます!
スクリーン【特長】としては
●スクリーン本体のみならず、上下ポール・両サイドフレームに至るまで全て紙で出来ているため、軽量で環境に優しく、安価なスクリーンです。
●重量は100インチワイドでもわずか1.9kgと、驚きの低重量。従来品に比べ約半分の重量で、天井・壁への負担も少なく、取り付け・持ち運びとも大変楽になります。
●スクリーン表面は光の乱反射を防ぐ特殊エンボス加工を採用。裏面は遮光性を持たせたブラック塗装で透過光と背後光を遮断し、美しい描画を実現しました。
と書いてありました。
正直、映像と音の本当のところの良さを理解できるかというと、微妙な部分はあるのですが、やはり安価でいい物をという欲がありまして・・・。
考えとしては、原則壁からつるしっ放しになると思います。
平日は寝に帰るだけで・・・よっぽど人を呼んだときは外すかもしれませんが。
ですので、画質にさえ問題なければ、これでいきたいと考えておりますがいかがでしょうか?(ちなみに視聴場所は真正面から見える位置を確保できています。ご指摘、ありがとうございます。5.1chが初めてなので、非常に楽しみです。)
PJの設置位置はスクリーンの左右端にはギリギリ入っています。
ただ、スクリーンの上端からレンズ1,2個分、上にはみ出しているという状態になりそうです。問題ないでしょうか?
(ちなみに建物構造上、スクリーン設置壁の右部分は斜めに鉄骨が入っていて、スクリーンの設置が出来ず、目一杯左寄りに設置される事になります。ですのでスクリーン左右幅内にはレンズはギリギリ収まると思われます。)
皆様から頂いたお話ですと、左右の調整はスクリーン幅内にレンズがくれば問題なさそうだったのですが、上下についてはいかがなものなのでしょうか?
あと、この商品の試聴は基本的にビックカメラ等の量販店に行けばどこでもできるもんでしょうか?
いろいろとすいません。
期待に胸が高まっています!
宜しくお願いします。
書込番号:5076326
0点

ちょっと目を離した隙にレスが沢山付いているのにビックリです。 皆さんがアドバイスされているのであまり助言は出来ませんが、視聴位置が少し気になります。 近い将来部屋の模様替えをすれば解決できると考えれば大丈夫かな!?
そういう私も部屋の一人の場合は中央で見ますが、友達大勢で見る場合はゲスト優先にしているので私は一番端にいる事が多いです。 そんな場合でも音声も違和感なく聞こえるのでOKですね。
書込番号:5076341
2点

chaolanさん、ご回答ありがとうございます。
視聴位置が気になるというのは、スクリーンをどう見るかという理解でよろしいのでしょうか?
であるならば、スクリーンのど真ん中と向き合って、視聴距離360cmの位置から見ることになると思います。
目線の高さについてもど真ん中になると思います。
これは問題ありますでしょうか?
書込番号:5076370
0点

>>スクリーン左右幅内にはレンズはギリギリ収まると思われます。
では大丈夫ですね・・・。
>>上下についてはいかがなものなのでしょうか?
まだまだシフト量に余裕がありますので問題ないです。
>>原則壁からつるしっ放しになると思います。
これも心配ないようですね。
あとは購入し早々に設置するだけですね。
書込番号:5076373
0点

一念発起さん、ご回答ありがとうございます!
おおーっ!明日にでも貯金をおろして買ってしまいそうな気配が漂ってきました。
ちなみに上を見るとキリが無いとは思いますが、ケンウッドのセットについては特段問題ないでしょうか?
書込番号:5076385
0点

>>スクリーンのど真ん中と向き合って、視聴距離360cmの位置から見ることになると思います。
ならばOKです。 私も一念発起さんと一緒で左隅または右隅かと思っていたもので・・・。 対面の端と書いてあったもので勝手に想像してました。 言葉は自分の意図としていることが中々相手に上手に伝わらなくて難しいですね。
>>一念発起さん、
視聴位置はスクリーン正面から360pですよ〜。
書込番号:5076398
2点

>>chaolanさん
了解です・・・。 今度からは読解力も勉強します!
>>ケンウッドのセットについては特段問題ないでしょうか?
最初はこんなものでいいかと思いますよ。
もっといい音で聴きたい! 音の迫力がもっと欲しい! と思うようになると思いますので、今からコツコツ貯金して将来のアンプとスピーカーに向けて貯金してください。 スクリーンも目標は電動ですね。
予算があれば別ですが、最初から中級クラスの導入だと予算達成までに時間がかかるので、とにかく早く大画面と5.1chのセットを導入してホームシアターの世界を垣間見る事をおすすめしますよ。
書込番号:5076434
0点

chaolanさん、ご回答ありがとうございます!
安心しました。伝え方が下手で申し訳ありません。
明日早速試聴をしに行って、速攻でネット購入してしまう腹積もりです!
皆様のご協力が無ければ迷って買わないというよくあるパターンに落ち着くところでした。本当にありがとうございます!
また感想等を書き込みたいと思います!!!
ありがとうございました!
書込番号:5076435
0点

一念発起さん、ご回答ありがとうございます!
ですよね。プロジェクターについては建物条件と皆様のクチコミ情報等で、レンズシフトの問題等からこれしかないと判断していたのですが、やはりどうしても不安で・・・。
皆様の支えに感謝です!
書込番号:5076455
0点

いやはやマジで短時間ですごい数のレスですね〜
1点確認ですが、スクリーンに対し左右の中央に座り、高さは目線に対して上下対称ですか?
かなり床に近い下側にまでスクリーンがきてる感じですかね?座面高さ30cmくらいのソファに偉そうにふんぞり返った場合の目線は80cm程度で、100インチのスクリーン高さの半分が62cmくらいですからね。
個人的にはもうちょい上に設置するのが好みですが、この状態でレンズ1、2個分スクリーンより上にPJがある訳ですね。水平方向に殆ど1/2H分シフトした場合の垂直シフト量は1/2Vが限界ですから、ギリギリかほんのちょい足りないかもです。スクリーン位置に関し天井側の余裕がありそうなので、もう少し上に上げませんか?
書込番号:5076537
1点

Strike Rougeさん、ご回答ありがとうございます!
>>スクリーンに対し左右の中央に座り、高さは目線に対して上下対称ですか?
かなり床に近い下側にまでスクリーンがきてる感じですかね?座面高さ30cmくらいのソファに偉そうにふんぞり返った場合の目線は80cm程度で、100インチのスクリーン高さの半分が62cmくらいですからね。
→もうまさにビンゴ!な感じです。相談させていただいて本当によかったです!
>>個人的にはもうちょい上に設置するのが好みですが、この状態でレンズ1、2個分スクリーンより上にPJがある訳ですね。水平方向に殆ど1/2H分シフトした場合の垂直シフト量は1/2Vが限界ですから、ギリギリかほんのちょい足りないかもです。スクリーン位置に関し天井側の余裕がありそうなので、もう少し上に上げませんか?
→先ほどの建物の構造上の問題により、一番高く設置できて今の位置になってしまうのです。これ以上、上に設置しようとすると、
@壁面にくっつける事をMustとすると、80インチにせざるを得ない
A壁面にくっつけず若干(20cmぐらい)前にスクリーンを設置する事により、30cm弱高くできる
といった感じになってしまいます。
@の場合は80インチより100インチがいい(贅沢で申し訳ありません)、Aの場合には壁にくっつけられないので、別の方法を検討しなくてはならない(というよりコストがかかる)ので、できれば現状の位置がいいのですが・・・。
何かいい解決方法はありませんでしょうか??
書込番号:5076602
0点

Strike Rougeさんの言われるとおりですね。
>>平方向に1/2H分シフトした場合の垂直シフト量は1/2V
その通りですね。 うっかりしていました。
プロジェクターの設置位置は何とか下げられないものでしょうか。
フプロジェクターは"ラックの最上部に置くイメージ"とありますが、どのような設置条件になるのか詳しく教えてはもらえないでしょうか。
書込番号:5076691
0点

一念発起さん、
ラックの高さは160cmになりましてその上に置くことになります。
スクリーンについては既述の通りなのですが…。
いかがでしょうか?
書込番号:5076729
0点

frank da marunouchiさん こんばんは
ビンゴでよかったです。建物の構造上が今イチつかみきれてなかったのですが、鉄骨の梁かなんかが出っ張ってるんですね。20cm前にスクリーンを出した場合の投射距離は約3Mでいいですか?3Mあればワイド端で約100インチになります。約ですので98くらいかもしれませんが。スクリーンを壁ピタにしたいなら、左右どちらかにスクリーンを移動して、水平シフト量を減らすしかなさそうです。PJの設置高さはこれ以上低くならないのですね?
愚問ですが、PJのレンズは部屋の中央寄りの配置ですよね?即ち棚置き状態で部屋の右手という意味です。もし部屋の左手ならレンズが外側に行くのでひっくり返して天吊り状態で棚置きしましょう。コの字型のアングルを自作すればOKです。
書込番号:5076730
1点

私も愚問ですが、ラックの中身をどかしてそこへプロジェクターを置けないのでしょうか?
そうすけば設置位置が低くなるのですが・・・。
書込番号:5076769
0点

多少誤解していましたが、壁ピタでスクリーンを上に上げると鉄骨のせいで左手に追いやられ80になるし、スクリーンを手前に引き出すと上に上げれるけどスクリーン設置が難儀である訳ですね。
おさらいですが、シフト量不足の解決策は、
@レンズ位置をスクリーンセンターに近づける。
Aレンズ位置に対するスクリーン外周を外側に延長する
の2点です。
@は一念発起さんがおっしゃるようにラック中身のシャッフルが出来ませんか?Aは100インチ以上のスクリーンで106インチくらいに拡大して水平シフトを減らして垂直シフト幅を増やす案です。
最後の手段は、垂直方向にPJを微量傾けてキーストーン補正で歪みを戻す案です。多分微量で済むから画質劣化も少ないとは思いますが、お勧めではない最後の悪あがきです。
一念発起さん、キーストーン補正ついてましたよね?画質劣化は気になるでしょうか?
書込番号:5076851
1点

LP-Z4にはキーストーンちゃんとついていますよ!
frank da Marunouchiさん、ご存知と思いますが、ーストーンとは台形補正のことです。 実機で試したところ、100インチで上下10p程度は画質劣化ないですよ。 それ以上すると劣化というか画像が上下どちらかで縮んだり伸びたりするので全体のバランスが悪くなりますね。
一番いいのはラック内にプロジェクターが納まれば全面解決なんですけどね・・・。 文章だけで他人様の部屋の環境を想像するには難しいですね。 私はいまだにfrank da Marunouchiさんの部屋の全体像が掴めていません。 最初の書き込みからは正直、まさかこんな作りの部屋だとは思わなかったです。 (frank da Marunouchiさん、ごめんなさいね。)
書込番号:5076935
0点

皆様、本当にありがとうございます!
ドシロウトの意見なので、皆様の意図が分からない中での
返答ということをお許しください。
|−−−−−−A−−−−−−− |
|‖← スクリーン →‖←梁→|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|●(レンズ)◎(視聴位置) ☆|
|−−−−−−B−−−−−−− |
※Aがスクリーン面でBが視聴面になります。
※●はレンズ位置のイメージです。
※◎は視聴位置のイメージです。
※ラックは☆を向いています。
※縮尺は全然違います。
図にするとこうなるのですが、ラックがスクリーンを向いていなく、☆地点を向いています。 ただ、皆様の意見をお聞きすると、要はスクリーンの上下幅の間にPJのレンズがくれば問題ないのでしょうか?
だとするならば、ラックの棚を一段追加して対応すればOKなのですが・・・。
ご教示くださいませ。
書込番号:5076996
0点

わざわざ略図まで描いて頂きありがとうございます。 なんだかお手を煩わせてしまったようですね。 申し訳ありません・・・。
>>要はスクリーンの上下幅の間にPJのレンズがくれば問題ないのでしょうか。
まさにその通りです。 前スレから伺ったお話を整理すると、スクリーンが通常よりかなり下方向に設置のため、スクリーン上端部よりもプロジェクターのレンズ位置の方が上にくるため、レンズシフトを使用してもプロジェクターからの投影映像がスクリーンに納まりきれない。 という話でしたね。
frank da Marunouchiさんのお話ですと、ラックに一段棚を追加するとラックの上に載せたプロジェクターが以前より更に天井寄り移動してしまい差が開いてしまうと思うのですが・・。いったいどういうことなのか不明です。 ラックの形状の説明がなかったのでこちらでは自分のイメージでラックを想像しています。
まさかこういうことでしょうか。 (またまた勝手に想像しています。)
ラックというのはカラーボックスhttp://www.rakuten.co.jp/furninet/287048/301566/301622/#310004 の様なタイプのモノであり、これが既に2段または3段重ねてある状態で、更に中程にもうカラーボックスを一箱挿入し(向きはプロジェクター方向)その中にプロジェクターを設置して投影するということを言っているのですか。
または、ラックの向きをまずスクリーン側に向変更し、その既存のラックの中に棚板を取り付け、その上にプロジェクターを設置するということでしょうか。 要はラックの中にプロジェクターを入れてしまうという考え方です。
もしこれでしたらレンズシフトの件は解決です。
私が先に申した、「ラックの中身をどかしてそこへプロジェクターを置けないのでしょうか?」とStrike Rougeさんが言われていた「ラック中身のシャッフルが出来ませんか?」と発送は全く同じです。 どうでしょうか。
書込番号:5077119
0点

一念発起さん、申し訳ありません説明不足で。
一段追加と言いましたのは、棚板を挿入し一段増やすことにより、
ラック最上部に置いた時よりもPJの位置を下げて、
レンズ位置をスクリーン上端よりも下にもってこようとしていました。
向きについては混乱させてしまって大変申し訳ありません。
忘れてしまってください。
(ちょいと手を加えて、スクリーン左右幅のなかにレンズをもってくるのは可能です)
ということは、これをもって全面解決!と思ってもよろしいのでしょうか??!
いよいよ見に行って、購入の予定です…。(緊張してきました)
書込番号:5077279
0点

>>一段追加と言いましたのは、棚板を挿入し一段増やすことにより、ラック最上部に置いた時よりもPJの位置を下げて、レンズ位置をスクリーン上端よりも下にもってこようとしていました。
これで大丈夫ですよ。 その位置からの投影でしたらレンズシフトを使用することでスクリーン内に投影可能ですよ。 万事解決です! あとは購入するのみだけです。 いざ出発です!
書込番号:5077327
0点

追加です。
ご存知と思いますが、プロジェクターでの映像の楽しみは明るい場所ではダメですのでなるべく室内を暗くして利用してくださいね。 全暗がベストですが昼間でもそれに近いくらいの環境であればベストですね。 まぁ、夜になれば自然と暗くなるので今度は騒音に注意してくださいね。
夜といっても都市圏の中ではカーテンしないと外光が入ってくるので3級程度の遮光カーテンがあれば大丈夫そうです。 昼間の場合は遮光1級が必要になりますよ・・・。 創意工夫してホームシアターをお楽しみくださいね。
書込番号:5077372
0点

皆さんおはようございます
何やら寝ている間に話が進んでいるようで。
一念発起さん
夜中のキーストーン補正実験申し訳ありませんでした。もう寝ただろうと思ってたのですが・・不覚でした。でも何やら使わずにすみそうですね。
frank da Marunouchiさん
懸念どおりPJは左手でしたね。万一の場合はラックの中で天吊りにして下さいね。って、もう出かけたかな?
書込番号:5077499
1点

Strike Rougeさん、こんにちは!
今さっき、ビッグカメラで見てきました。
外光があるにもかかわらず、すごく綺麗だと感じました!
全くもって問題無しです!
しかしながら二つほど心配になってしまったのが、
@音の問題
思った以上に5.1chってすごいですね・・・。
大迫力を味わえるのが楽しみな反面、ご近所さんまで
どの程度響いてしまうのか・・・。
現状の住まいは3F建ての鉄骨造なのですが、小さな建物なので
ワンフロアに一室しかありません。
しかも私は最上階の3Fなのでまず上の方に対しては問題ないのですが、(現在は未入居だからいいものの)2Fにはどれだけ漏れてしまうのか・・・。
また両隣は一軒家なのですが、視聴側が2F建てなのでそんなに心配していないのですが、スクリーン側が3F建てなので、もしかして・・・等々心配がつきませんね。
まぁこればかりは致し方ないので、ボリューム調整をしながら、外に出てどれぐらい漏れているか等を試してがんばります!
A100インチの問題
ビッグカメラではLP-Z4で投影していたのが80インチだったのですが、十分でかいですね・・・。
自宅でも大きさをメジャーで併せたのですが、実物を見ると
やはりびっくりしてしまいました。
これはうれしい悩みか・・・。
とにもかくにも、LP-Z4はネットにて購入してしまいました!
皆様、どうもありがとうございました。
来週のどこかで、いづれかのメーカーで5.1chのすごさを体験して、
大画面生活(が〜ん!!!)デビューをしたいと思います!!
書込番号:5077851
0点

ご購入おめでとうございます
最初の書き込みが昨夜の10時前ですから正に即断即決ですね。散々やり取りした挙げ句に今回は見送りますでは精がないですが、気持ち良いくらいの行動力です。夜中にキーストーンを確認した一念発起さんも報われるというものです。
別の板の方のように新築であれば慎重に詰めるべきですが、既存の部屋への導入ならその中でやりくりするしかありませんよね。
心配ごとを書かれていましたが、買った後だし後の祭りです。設置に関して問題が発生したら、又この板で相談しましょう。Z4の使いこなしは一念発起さんやchaolanさんがお詳しいし色々教えて下さると思います。(私は持っていません)
さて音に関してですが、回避案としてはスーパーウーハーのレベルを標準設定より下げる、及び低音のカットオフを選択可能なら一番高い周波数にする手があります。
迫力不足を感じるなら、5.1サラウンドヘッドフォンで代用する手もあります。複数スピーカーのセッティング等面倒な手間もいらずお手軽です。特に深夜はお勧めです。ウーハーをしこんで座面が振動するボディソニックタイプのチェアと組み合わせれば更にグッドです。
では又設置リポートをお聞かせ下さい。よき大画面ライフを!
書込番号:5077992
1点

「音の問題」には、配慮のうえにも十分な配慮をしましょう。
特に、多チャンネル音響機器(5.1ch等)の「サブウーファー」の
「低音」というより「振動」は、外部への影響が想像以上です。
くれぐれも「隣人関係」に悪影響を及ぼすことのないよう
気をつけて、「大画面生活」を満喫してください。
参考までに、「効果」のほどは判りかねますが、巷には
「防音カーペット/防音カーテン」なる製品も存在しています。
書込番号:5078030
0点

Strike Rougeさん、こんにちは!
自分でもびっくりなのですが、基本的に今まで後悔したことがないので、大丈夫だという意味のない確信感があります。
回避案もありがとうございます。
いろいろと試したいと思います。
また是非相談に乗ってください!
8種類13錠+αさん、こんにちは!
そうですよね、近隣問題は非常に大切だと思っていますので、
防音品を含め、様々検討・修正しながら、周りに迷惑をかけない前提で、自分なりのスタイルを確立したいと思います!
皆様本当にありがとうございます!
また、どうぞ宜しくお願い致します!!
書込番号:5078130
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





