


始めまして、omizと申します。
こちらの掲示板を拝見し、LP−Z4を購入しようと準備中です♪何とかワールドカップに間に合わせたいのですが、Z4の在庫が厳しいようで、少し焦っています(涙)
さて、この掲示板の趣旨とは違う質問で恐縮なのですが、スクリーンとスピーカーの設置で悩んでおり、ご相談に至った次第です。
現在32型ブラウン管TVやAVアンプ、DVD等を立型ラックに収納し、その両端にスピーカーを設置し、正対して視聴しています。
今回PJ導入に際し、立型ラックの前にスクリーンを設置(ラックにぶら下げるか、自立型にするか)しようと思っているのですが、スペースの関係で、どうしてもスピーカーがスクリーンの後ろに隠れてしまいます。スピーカー間は約2m程度しか取れないため、スクリーンを80インチにしても隠れてしまい、改善できない状況です。
このようなケースではサウンドスクリーン?(音が透過する?スクリーン)を選択すべきなのかもしれませんが、当方にはチト高価すぎるのと、リビング視聴のため昼間は完全遮光とはいかないことから、思い悩んでおります。
一般的なスクリーンの後ろにスピーカーを設置すると、相当に音響的には悪くなるものでしょうか?
感覚的なお話で恐縮ですが、何か良いアドバイス等があれば、是非頂戴したく、よろしくお願い致します。
尚、スクリーンは上記相談事項のこともあり検討中で決定には至っておりませんが、スピーカーの件はさて置き(汗)3万円程度まででオススメのスクリーンがあれば、併せて是非紹介して下さい♪
では、よろしくお願いします。
書込番号:5121760
0点

omizさん こんばんわ。
私も現在、このプロジェクターで、ホームシアター構築中です。
まだまだ初心者で、アドバイスにもならないかも知れませんが、私も同様のことで以前悩んでいました。
私はフロントスピーカーはトールタイプのスピーカーを使っています。スクリーンが下りてくるとどうしても、スピーカーの前にきてしまうので、プロジェクターで視聴するときはスピーカーを動かします。
・・・というか、動かす予定です。1m動かすくらいなので、そんなに苦にならないと思いましたので。
サウンドスクリーンが理想ですが、高価ですからね〜〜。
私は今回はサウンドスクリーンはあきらめました。
omizさんはどのようなスピーカーなんでしょうか?動かすことができないものですか?
書込番号:5122062
0点

私のブログの写真を参考にして頂けると良いのですが↓
(上から2番目の記事です)
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-14.html
我が家では最大画面で見る場合は、SP上に投影することになります。
個人的には、スクリーンの後ろにSPを置いて
こもった音で聴くよりは、画面に被ってでも前の方がいい気がします。
(実際試してみましたが、スクリーンの後ろにSPですと、程度の差はあると思いますが、
こもり気味になりますし、音場感や定位が無くなり駄目ですね。)
あしたはバスさんの言うとおり、移動させるのが一番安価ですね。
ただ、SPをきっちりセッティングしている場合や、
重いSPの場合は移動は難しいですけどね。
サウンドスクリーン等に関しては、私はよく解りません。
書込番号:5122424
1点

私は7.1chで視聴してますが、フロントとバックサラウンドの4つは部屋の四隅に固定ですが、サラウンドスピーカーは視聴位置によって可変にしています。 プラズマでの視聴の際は画面との距離が2m前後でスクリーン視聴は3.5mです。 それぞれの位置に併せてその都度サラウンドスピーカーを移動していますよ。
書込番号:5122463
0点

80インチの横幅は1770mmですので、スピーカー間隔が2Mならかぶらない筈ですが・・・
念のため、スクリーン、スピーカー側の壁の水平サイズとスピーカーの高さ、幅、高さを教えて頂けませんか?
仮にトールボーイ型なら、試聴時だけスピーカーのツイーターを外側にして寝かせる手もあります。音場的には好ましくありませんが、スクリーンの裏よりはましかもしれません。スピーカーが映像に食い込むのはどうでしょうかね〜
書込番号:5122843
2点

Strike Rougeさん
確かに80インチのマスク無しスクリーンは言われるとおり180pに満たない長さですが、本人がスクリーンに隠れてしまうと言われているのですからあまり突っ込まなくてもいいのでは。 目測で凡そ2mですので・・・。 (aboutな2mですが。)
一念発起さんの言われるとおり移動が不可な場合はスピーカーを寝かせるしかないですね・・・。 または、スクリーンの下端に掛からない程度の高さが低いスピーカーを増設する方法ですね。 スクリーンで視聴する時だけそのスピーカーに切り替わるように音響を組めば良いだけです。
そうだ! スピーカーを更に横に移動できない場合は、フロントスピーカーを手前に移動すれば映像に掛からなくなりますよ。でも結構前に移動しなくてはダメかな〜。
書込番号:5123027
3点

こんばんは、omizです。
あしたはバスさん、かにぬーですさん、一念発起さん、Strike Rougeさん、お返事ありがとうございます!
やはり、通常のスクリーンに隠れる状態でフロントSPを設置するのは好ましくないようですネ(汗)
スピーカーの一時移動は私も検討しているのですが、現在気に入って使っているSPコードが1.5mしかなく、現在の位置より横へ動かすことが厳しい状況です。また、SPコードを2m程度のものに交換するとしても、スクリーンに向かって右側が壁、左側が飾り棚&ダイニングセットでこれまた厳しく、最大の難関「大蔵大臣」の許可が得られません(大汗)
スピーカーはブックシェルフ型(ディナウディオのクラフトです)で、スタンドに乗せていますので、PJ視聴する際はStrike Rougeさんのご指摘の通りツイータを外側に床(実際はラグマットの上)に横にして直置きするのが、一番現実的のようですネ。これであれば、スクリーンをラックの最上部から下げる物にすることで、SPケーブルも1.5mのままで何とかなりそうですし、画面のケラレも無いか、最小で済みそうです。
それにしても、横にして直置きは思い付きませんでした。一人で悶々と考えていると、埋没してしまってダメですねぇ(笑)
本当に皆様、ご指摘・アドバイス、ありがとうございます。
Strike Rougeさん>
アドバイス、ありがとうございます。
SPの間隔ですが、SPの外側で測って2mです(汗)言葉足らずで申し訳ありません。SP内側での間隔は1.5m位です。したがって、80インチにしても少しSPが隠れてしまうのです。
因みに高さはSPスタンドが59cm、SP本体の高さが40cm、SP本体の幅が22cm、ラックの高さが164cm、幅が119cmです。
視聴位置はラックからソファの前端まで2.5m、PJはソファの背後の襖を開けて、隣室(和室)に設置した棚に設置予定で、投射距離は3.5m程度となります。
遮光に関しては、カーテンは遮光を使っているのですが、完全とはいかず昼間は隙間から漏れてくるため、少し明るいです。
このような視聴・設置状況を予定していますが、ご指摘等ございましたら是非お願い致します<(__)>
書込番号:5123252
0点

chaolanさん、こんばんは。omizです。
RESありあとうございます!
SPの間隔については、先のあしたはバスさんを初めとする皆様あての一括RESに記載しました通りで、当方の説明不足が原因ですのでお気になさらないで下さい(笑)
確かにPJ視聴時専用にSPセットを導入するのも一案ですね!
現状は、難関の「大蔵大臣」を口説き、8月に子供が生まれ出産費用・ミルク代・オムツ代が必要なことは忘れたことにして(大汗)、ようやくPJ+スクリーン+コード類で20万円の予算を獲得しましたので、何とか現有資産の活用で乗り切り、先ずは大画面生活を手に入れ、来年度の予算折衝で再度戦いたいと思いますっ(大笑)
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:5123333
0点

Strike Rouge さん
ごめんなさい!
「一念発起さん」ではなくて、「Strike Rougeさんがいわれるとおり」でした・・・。
名前間違えるとは申し訳ないです・・・。
omizさん
来年は100インチに挑戦してくださいね!
書込番号:5123514
3点

80インチのスクリーンをこれから購入予定なのに、来年は100インチはないと思いますよ。
書込番号:5123529
0点

omiz様 初めまして。
私もWC視聴めざしPJ購入を検討し先週末Z4を購入しました。在庫が厳しいといわれるなか、秋葉原の某店でkakaku.comの最低値以下で購入できました。
私も画面サイズで悩んでいる真っ最中です。6畳強の部屋ですのでスピーカーが隠れない(若干けられます)のはなんとか80インチです。いろいろ各社のスクリーンをあたっているのですが、シアターハウスのサウンドスクリーンだったらなんとか買えそうな値段です。(3万円では無理ですが....)テスト用にスクリーンを貸してくれるといゆうので試して見るのも手だと思います。そうすれば壁一杯までスクリーンを張れるので100インチが可能になります。..私も試用検討中です。
書込番号:5123904
0点

omizさん こんにちは
お返事遅れました。スピーカ内寸が1.5mで左右に逃げる余裕が無い旨了解です。高さ40cm、幅22cmのスピーカを寝かせると、高さ22cmですから、床置きなら先ず光がけられる事は無いでしょう。
ご採用頂けたら光栄です。調子に乗って補足すると、視聴位置での耳の位置にツイーターが向く様にスピーカバッフル面(スピーカユニットが装着されてる面)を仰角設置すれば、高域の音場感が損なわれにくいと思います。センタースピーカー用に仰角設置のスタンドがありますので、頃合のものを購入するか、ミルク代の
ためにホームセンターで合板を購入して自作するのもありですね。床置きの場合は低音が床に反射してかぶりやすくなるので、仰角設置により低音のぬけもよくなり効果が大きいのでご検討下さい。
一般論としてツイーターを外側と言いましたが、内、外比較して音場感の良好な方を選んで下さいね。スピーカーを寝かせた状態で、AVアンプのスピーカーセッティング(カットオフや音量レベル等)を行えば、そこそこ追い込めると思いますよ。
予算と配置の問題が解決すれば、後は予算内で高性能なスクリーンを探すだけですね。
ついでですが、PJは天吊りですか?
chaolanさん
別に突っ込んでませんよ〜。まだスクリーンをお持ちじゃないとのことなので確認しただけですよ〜。大阪人は吉本ノリで突っ込みが多い点は否定しませんが(笑)
あちこちでチャット?してると、名前間違えることもありますよ(笑)全然OKですからご心配なく。
書込番号:5124193
2点

実際に使用できるかどうか解りませんが、
安価な床置き型SPスタンドとしてこういうの↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EMOPAD%5E%5E
も有るようです。御参考までに...
(私も教えてもらった商品です)
こういう風に使うようです↓
http://www.auralex.com/sound_isolation_mopad/sound_isolation_mopad.asp
書込番号:5125360
1点

こんばんは、omizです。
急な宿泊出張でPCを見ることができず、お返事が遅くなり申し訳ありません(謝)
実はまだ会社で、このレスも会社PCからコッソリ・・・(汗)
kobicelloさん>
ここの価格情報より安値でGetですか!ウラヤマシィ〜(笑)
シアターハウスのサウンドスクリーン、良さそうですね。試用されましたら、参考までにご感想をお聞かせ下さいませ。
Strike Rougeさん>
毎回、丁寧・的確なアドバイス、ありがとうございます。ツイータの向き、意識して追い込んで見ます。
PJはラック置になる予定です。隣室の和室がLDより一段高くなっていますので、ソファに座っての視聴時に丁度良さそうな高さで設置できそうです。スクリーンに対しても左右方向はほぼ真中に、上下方向には中心からやや上になる位置で設置できると思います。
かにぬーですさん>
前回お礼をし忘れましたが、かにぬーですさんのブログを拝見し、大変参考になりました。ありがとうございます。
また今回もSPスタンドのご紹介を頂き、深謝です。値段的にミルク・おむつ代を意識することの無い(汗)金額ですので、早速導入検討したいと思います!
皆様のおかげで、SP問題は解決しそうです!ありがとうございました。後はStrike Rougeさんのレスにある通り、スクリーンを決めるだけですネ。これがまた難関です(汗)
サイズは予算的に厳しいですが、何とか100インチを狙いたいと思っています!!
当方、リビング視聴で昼間は薄明るい状況での視聴となるのですが、メーカーの説明にある通りグレイ生地の方が良いのでしょうか?皆様の書込みを拝見すると、ホワイトマットでもさほど気にする必要はないようですが・・・。
因みに視聴するコンテンツはスカパー等でサッカー、DVDで映画が中心です。
それと、現在キクチの壁掛けグレインビーズ仕様(ゲイン2.6!)がオークションに出ているのですが、如何なものでしょう?
皆様の書込みからゲインが高すぎて使い難い印象を持っていますが、メーカーの解説を見ますと薄明かりが入り込む状況にはマッチするとあります。
素人で、事前下調べも十分にできていない状況でご迷惑かもしれませんが、いま少しご教示、ご指摘を頂けると助かります。
どうか、よろしくお願い致します。
書込番号:5128071
0点

omizさん こんばんは
出張お疲れ様でした。ここの掲示板、携帯で見れますよ。このページのURLを携帯に送る、って書いてるところをクリックして下さい。
スピーカーごろ寝作戦で100インチ導入が可能になりましたか!
完全遮光でない場合は、グレイマットが向いてますが、ゲインが低いので輝度が暗くなります。
3.5Mの距離で100インチなら、レンズのワイド端近くでの投射になるので、レンズの明るさは問題ないですね。
グレインビーズ?グレイではなくですか?
ビーズタイプは、光の入射方向に反射しますので、光は上向きになりますね。このスクリーンの指向特性は分かりませんが、明るさ(ゲイン)が半分になる角度の範囲内で観察出来るなら、大きな問題は無いと思いますが、マットタイプに比べて中央と周辺の明るさの差が気になるかもしれません。
両タイプのスクリーンを試聴出来る店が近くにあればいいんですが・・・
書込番号:5131234
2点

スクリーン形状の簡単な説明があるサイトがあるので紹介します。
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/visual/screen_2.htm
そのほかのセッティングも参考になれば読んで下さい。
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/top.htm
既にご存知でしたらすみません・・・。
書込番号:5131318
0点

私も携帯から閲覧してみたいと思いますが、その「このページのURLを携帯に送る」ってどこにあるのですか? 色々探しましたが見当たりませ〜ん。 教えてください・・・。 ひょっとして自分のPCがダメなのかなぁ〜。
書込番号:5131503
2点

chaolanさん
掲示板でなく、製品紹介ページの下の方にあった筈です。
間違ってたら明日再連絡しますね。
AUならここへアクセスして下さい。
http://kakaku.com/mobile/index.asp
書込番号:5131610
2点

携帯から見るのでしたらモバイル版の方がいいと思いますよ。
PCサイトビューアーを使っても見れますがスクロールが大変です。
ちなみにモバイル版のZ4ページのURLは次の通り。
http://www.kakaku.com/mobile/itemview/itemview.asp?prd=00885510778
トップページは
http://www.kakaku.com/mobile/
です。
自分はauですけど、URLにezとかiとかないんで多分共通のはず。
もしくは携帯の検索ページで「価格」と入れれば上位に出てくるはずです。
書込番号:5131616
1点

alivioさん
フォロー有難うございます。このページを送ると、そのままPC版がいくのですか?誤解してました。私は携帯から直接探したもんでウッカリしてました。
chaolanさん
嘘ついてしまいました。ゴメンナサイm(_ _)m
あっ、omizさんもゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:5131641
1点

Strike Rougeさん
おっしゃるとおり、製品紹介ページの一番下にありました。
こんな下は全然見ていませんでしたよ。 試しに自分の携帯へ送信してみましたらちゃんと掲示板も見れました〜。 そのほか商品情報も詳しく見れるのですね。 意外と便利。 ありがとうございました。
alivioさん
http://www.kakaku.com/mobile/
この画面からは選択肢が広いので沢山の商品アイテムや書き込みへも行けて便利です。 ブックマークに登録してしまいました。 明日から早速電車の中で閲覧してみようと思います。 ありがとうございました・・・。
忘れていました。 パケットフリーにも加入しておかないと毎日頻繁にアクセスしていたらとんでもない金額になってしまいますね。 お〜ヤバヤバ・・・。
書込番号:5131746
3点

chaolanさん
携帯URLの件、昨夜は半分寝ぼけてたので、一瞬ウソを教えたかと焦りましたが、間違ってなかったようでやれやれです。私は携帯では書き込みのチェックしかしないので、Z4、及びプラズマ、液晶、リアプロの全ての書き込みを読むのページのURLをお気に入りに登録して、一発アクセス出来るようにしてますよ。各ページから全体のトップにもジャンプ出来ますしね。パケ放題は必須ですね。パケ死しますよ。別板の話で恐縮ですが、右手にペン、左手に携帯とはすごい!左右の手で違う作業を行うには高度な脳の働きが必要です。左手を使うと、右脳トレーニングになっていいんですよ。私はガキの頃、鉛筆と箸だけ右に矯正されました。おかげで下手な字の言い訳が出来て重宝しています。
書込番号:5132091
1点

こんにちは、omizです♪
今回もResが遅くなり、申し訳ありません。
皆様のアドバイスを参考に、昨日ついに大画面生活をGet致しましたぁ(喜)圧倒的な画面の迫力に、当初より斜に構えていた大蔵大臣の方がのめり込み、昨晩は3本連チャンで映画を観てしまい、寝不足で目が腫れてしまいました(泣)
スピーカーはStrike Rougeさんにアドバイス頂いた通りごろ寝作戦を敢行。かにぬーですさんにアドバイス頂いたスピーカー用ゲタはまだ未入手ですので、現在はフローリングにゴムインシュレータ3点支持で仮置き中です。
スクリーンは散々悩みなしたが、皆様のアドバイス、一念発起さんご紹介のHPを参考にさせて頂き、結局グレインビーズ(で良いようです)のゲイン2.6・100インチのものにしました。値段も送料込みで3万円弱で予算内でしたし、暗いよりは明るい方が調整できるかな?と考え、これに決めました。
結果、TVのようにクッキリ・ハッキリした画像が得られ、これが大蔵大臣大感激っ!に繋がったようです。
昨晩映画を視聴した際は、ランプはシアターブラックモード、イメージモードはピュアシネマで観ましたが、思った以上にギラつきは少なく、黒の沈みも十分と感じました。
またサイズについては、皆様が力説されている通り、100インチにして良かったです。試しに80インチ相当で観てみましたが、迫力は雲泥の差で、こんなに差が出るとは思いませんでした。少しムリをしましたが、100インチにして大正解でした。
当方のAV機器が少し古い機器ですので、残念ながらHDMI接続ができず、ハイビジョン映像はお預けなのですが、それでも100インチ大画面でこれだけの画像・迫力が得られ、本当に大満足・大感激・大寝不足です(汗)
これも皆様のアドバイスのお陰です。本当にありがとうございました。
書込番号:5138515
1点

omizさん こんにちは
祝! シアター完成!
自宅で3本立てですか!ミイラ取りがミイラになって付き合わされた訳ですか。正に百聞は一見にしかずですね。
スクリーンはグレインで正しいのですね。勉強不足でしたm(_ _)m
ビーズの指向性が心配でしたが、問題無さそうでよかったです。100インチは80の1.5倍からありますからね!
スピーカーの仰角設置も是非お試し下さいね。
それでは又楽しいリポート待ってます。
書込番号:5138660
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





