LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LP-Z4(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

(1397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良かった!

2006/03/28 19:28(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:25件 LP-Z4(S)のオーナーLP-Z4(S)の満足度5

土曜にEPSONTW10Hから買い換えましたが感動するほどの画質の違いでした。値段数万多く出すだけで画質、リモコン操作性などここまで変わるものかと。最初から背伸びしてこちらにすればよかったです。

書込番号:4953239

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/03 02:04(1年以上前)

LP-Z4は良い機種だと思いますよ。 私も愛用しています。
DVDのシャープネスは他の液晶機種とは格段に違いますね。

書込番号:4968114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 LP-Z4(S)のオーナーLP-Z4(S)の満足度5

2006/04/05 16:08(1年以上前)

そうなんですよ!!^^しかもリモコンの操作性の良さ、設置性の良さはTW10Hと比較に成りませんでした。別の場所に配置したTW10Hと比べてもつくづく買って良かったと思います。後はケーブル選びか。。。。。^^

書込番号:4974384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/06 10:34(1年以上前)

HDMIケーブルの価格はまだまだ高いですからね。 早く安価になってもらいたいです。
特に10m超のHDMIケーブルの価格はまだまだ手が出そうにありません・・・。

書込番号:4976329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もう限界でしょう。

2006/03/27 23:37(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 kanapy0502さん
クチコミ投稿数:4件

145,999円 残り在庫7です。

売り切れ必至、急げ〜!!

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4973934410183/backURL/+01+main

書込番号:4951223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LP-Z4の天井設置方法について

2006/03/23 16:18(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:3件

LP-Z4を純正の低天井取付金具で取りつけると映像が逆さまに
映るんですが何か間違った取付方をしているのでしょうが、原因が
自分では判りません。どなたか天井吊下げの設置方法を教えて
頂けませんか?

書込番号:4937992

ナイスクチコミ!0


返信する
SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2006/03/23 16:21(1年以上前)

天吊り用の上下逆転する設定が有りますよ

書込番号:4937998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/23 16:30(1年以上前)

取扱説明書に記載されているのでしょうか?
具体的に教えて頂けると助かるのですが・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:4938022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/23 16:58(1年以上前)

SR9751さんありがとうございます。
よく取扱説明書を確認しましたら記載せれていました。
早速、設置方法を天吊りに設定致しました。
問題解決です。
ありがとうございました。

書込番号:4938073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダとの接続について

2006/03/20 23:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

初めて書き込みします。

ずっと憧れていたプロジェクタを買える状況になり、
大画面でのDVD鑑賞を目的にLP-Z4の購入を検討しています。

購入に伴い、家のDVDレコーダの映像出力を確認したところ、
普通のビデオ出力とS端子とD1/D2端子が付いてましたが、
実際に接続する場合は、S端子とD端子とではどちらの方が良いでしょうか?
(そもそもD4端子とD1/D2端子とでの接続は可能ですか?)

D端子で接続する場合はケーブルも購入する必要があり、
費用対効果がどれ程のものか、ご意見いただければと思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:4930915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/03/21 09:34(1年以上前)

私もLP-Z4ユーザーなので同機種の購入を目の前にしている方を見ると後押しをしたくなります。

早速ご質問の回答ですが、
a.S端子とD端子ではD端子の方が映像品質が上がります。
b.D4端子とD1/D2端子とでの接続は可能です。 D端子そのものはどれも一緒です。 D端子ケーフルを伝わる映像信号がD1〜D4のいずれになるかの違いがあるだけです。
c.D端子ケーブルは安価なのでプロジェクターのユーザーの殆どはS端子よりD端子で接続しているのではないでしょうか。 費用対効果を求める基準が人によってそれぞれバラバラなので何とも言い様がありません。 映像品質を求める方は10万円以上のHDMIケーブルを使用する方もいますし、反対に2000円のD端子ケーブルさえも高価に思えてしまう方もいますので・・・。
ケーブルについてはこちらを参考にしていただければと。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

最後に・・・。
まず質問する前に調べて分かることは自分で調べてからにしてから質問をされるようにした方が良いです。 皆さんの書き込みを隈なく探せば同じような質問がいくつもありますのでそちらも参考にすれば良いかと思います。 また、質問の多くは機種特有の性質や感想、取扱説明書にも記載されていない事項の質問や報告、使い勝手、最安価格、不具合の報告や対処方法などが殆どです。

特に質問のaとbはご自分でネットで質問されているのですから「検索」すればすぐに済むことです。 書き込みについての注意事項にも記載されています。
http://www.kakaku.com/help/bbs_write.htm

LP-Z4の使用報告など今後の書き込みに期待しています。


書込番号:4932017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2006/03/21 09:39(1年以上前)

 お使いのDVDレコーダなら断然D1/D2>D4で接続してください。

アナログで接続の場合、D4(コンポーネント)が一番高画質です。

 またプロジェクター使用の際はDVDレコーダーの出力を
D2(プログレッシブ)に設定してくださいね。
(現在、お使いのTVがD2対応なら既にプログレッシブになっているかもしれません)

 ケーブルはD4対応のものを。だいたいのケーブルは対応していると思います。


パナソニック

Panasonic / TY-SC10DD 10m 5000円くらい

オーディオテクニカ

A.Technica / AT-5V35-5.0m  5m 5000円くらい
A.Technica / AT-DV37V-5.0m  5m 8000円くらい
A.Technica / AT-DV37V-10.0m 10m(特) 12000円くらい


オルフォトン

ortofon / DD3500SILVER(5m)  5m(特) 8000円くらい
ortofon / DD3500SILVER(10m) 10m(特) 120000円くらい


モンスターケーブル

MonsterCable / MV3DD-3M 3m 11000円くらい
MonsterCable / MV3DD-8M 8m 16000円くらい

 注 メーカーによっては長いのは特注で納期がかかる場合があります

 注 メーカーものを買うと品質は高いですが太くて堅いため、
配線に苦労したりリビングにそぐわなかったりしましす 要注意(笑)

 

書込番号:4932031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/03/21 12:10(1年以上前)

画質が良くなるのはわかると思うのですが、実際、どのくらい違うの?お金をさらに出してまで変えるほど?って思われているのかな?

一応、比較した映写画像を載せておりますので、参考までに。
http://ww36.tiki.ne.jp/~katz/contents_colum/seehow2original-1codehikaku.htm

書込番号:4932352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/21 13:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

一念発起さん

当方が調査不十分であったにも関わらず、
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
今後は書き込む前の調査をしっかりやります。


@@@@検討中さん

具体的にケーブルをご紹介いただきありがとうございます。
購入の際の参考にさせていただきます。


ちゃく@ロードオブ座リビングさん

HP見させていただきました。かなり違うのですね。
参考になりました。


今回、数千円のケーブル代でも出費を抑えたい思いと、
よりきれいな映像を見たいという思いがあり、書き込みした次第です。
事前調査については十分に行うよう心がけます。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:4932483

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/03/23 04:37(1年以上前)

初めての書き込みの方に対して「一念発起」さんの言われてるコメントは酷に感じるかもしれませんが正にその通りなんです。 中には助言もせず一方的に中傷するだけの輩もいます。 質問内容に答えて柔らかげに注意を促す方は珍しいかも知りませんね。

最初は出費を抑えてより良い映像を求むのは当然ですね。
しばらく経つと、欲望や衝動に駆られて段々とより良い機材への購入を考えるようになるかと思います。 そう言う私もそうなりそうで今後の出費には覚悟が必要になりそうです。

私もLP-Z4のユーザーなので購入希望者に対してはドンドン応援したくなりますので細かい事でも投稿をお願いしますね・・・。

書込番号:4936981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

入力接続端子の固定の方法カは ?

2006/03/18 01:34(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

LP-Z4ユーザーの方々にお聞きいたします。
先般、HDMI出力端子付きのDVDプレイヤーを購入しました。 そのお陰でLP-Z4への入力接続はもっぱらHDMI端子ですが、LP-Z4の電源をオンするとメニューのインプットは毎回D4端子と表示になります。

電源を入れるたびにメニューの中のインプットをその都度HDMIに変更しているのですが、HDMIに固定させておく方法はあるでしょうか。 またはHDMIを優先させる方法などはあるのでしょうか。



書込番号:4921787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/03/18 16:00(1年以上前)

私も毎回電源投入時に入力選択をD端子からHDMIに変更しています。
皆さんどうされてますか ?


書込番号:4923349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/18 22:30(1年以上前)

セッティング→D4識別→オフにするといいかも。
*ここがオンになっていてD端子が接続されていると
 D端子が優先されるとのこと。(取説45ページ)

書込番号:4924585

ナイスクチコミ!0


スレ主 chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/03/19 01:00(1年以上前)

ケビくんさんの言われるとおり「D4識別」をオン⇒オフに変更したら初期状態でインプットの端子はHDMI端子になりました。 多分、前回電源を落とす前の接続端子の選択を電源再投入後もそのまま引き継ぐ仕様なのですね。
本当に助かりました。 ありがとうございました・・・。

書込番号:4925241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリジェクターのおすすめは?

2006/03/17 10:12(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:2件

このサイトをくまなく読んだのですが、やはり、AE900とZ4はしっかり遮光しないと色がよくでないのですか? それともうすあかりくらいならこの2機種はきれいに色がでるのでしょうか? それとTW600は色むらが出るという事を書かれている方がいましたが、これは結構でやすいものなのでしょうか? ぜひこの3機種で迷った方は、自分の決めた基準をおしえていただけませんか? できれば僕としてはしっかりとでなく、そこそこ遮光すればよく見えるプロジェクターを探しています。

書込番号:4919236

ナイスクチコミ!0


返信する
凸ssyさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/18 01:56(1年以上前)

LP-Z4ユーザです。

そこそこの遮光というのがどの程度を言うかによりますが、
「薄明かり」でも全然見えると言えると思います。
(色合いの調整などでも結構違いますし。)

量販店などにあるプロジェクターコーナーで試してみるのがいいと思いますよ。
大抵カーテンがあるのでそれを全開で見ても全然見えます。
ただ、暗くするとLP-Z4の良さが一層判るかと思いますが。。。

AE900、TW600については、ここで聞いても中々意見は貰えない
かと思うので、各々のクチコミで聞いた方が早いかもです^^

エル・ウッズさんと同じ3機種で迷いましたが、完全遮光の時の
色の綺麗さでLP-Z4に決めました。
正直どれも単体で見れば全てそれなりの画を写してくれるので、
どれを購入しても失敗・・・と言う風にはならないと思います。

あとはホント好みだったりするので、
目で見て確かめると、納得の行く決定が出来ると思いますよ☆
(僕は買う前に10店舗位のシアターコーナーをまわりました^^;)

書込番号:4921854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/03/18 15:56(1年以上前)

私もLP-Z4ユーザーです。
購入時には「LP-Z4」、「AE900」、「TW600」、「PJ-TX200J」の4機種が候補でした。 購入する前は1ヶ月時間をかけてたくさんの視聴可能な店舗に何度も足を運んで自分の目で確認をしました。

凸ssyさんが言われるとおり、単体で視聴するにはどれも映像は綺麗に仕上がっていると思います。 4台同時に映写して初めて微妙に絵作りが違うと感じました。 なのであとはご自分の目で確認して自分好みの色を絞るだけですね。

私はDVD資産が500本以上あって何とかこの資産を有効利用出来ないものかと考えていたら、プロジェクターの購入に強い衝動をかられました。 なのでどの機種がDVDを鑑賞するのに一番適しているかが自分の中では最大のポイントでした。

LP-Z4はこの4機種の中では極端に映像がクッキリして精細感抜群でした。 ハイビジョン映像を鑑賞するには画像そのものに解像度があるのであまり機種選択には悩みませんでしたが、DVD映像は録画されている解像度が元々低いのにこのLP-Z4の映像が最も際立っていることが理由で決めました。

映像自体は完全遮光していない様な部屋(カーテンを閉じただけ)でも観る事は可能です。 そこそこ映してくれます。 私も最初エル・ウッズさんが言われるように「そこそこ遮光すればよく見えれば」という考えでいました。

夜は遮光していなくとも部屋を簡単に真っ暗にすることが可能ですね。 (カーテンを引き照明を消すだけですので。) 私はその暗闇でLP-Z4で観た映像にははたはた感激をしました。 それ以来、昼間でもあの映像が観たくて結局完全遮光出来るカーテンを購入してしまいました。 部屋を完全遮光するのに掛かった費用も2万円程度で済みましたので自分では正解と思っています。

ドラマやドキュメンタリー、バラエティや報道番組を観るには薄暗い部屋でも十分ですが、映画となるとその独特の情景や沈んだ色合いを出すには遮光した部屋でないとプロジェクターではその表現が出来ないと思います。 エル・ウッズさんも今は違うかもしれませんが、プロジェクターを購入すれば同じ思いになるかもしれませんね。

あと大画面で鑑賞すには5.1chの音響環境は揃えておいた方が良いと思います。 あるとないとでは雲泥の差です。 最初であれば3〜5万円でアンプ込みのセットが多く出ているのでそちらでも十分と思います。 後々にスピーカーを替えたりアンプを替えたい衝動で十数万円は覚悟が必要になるかもしれません。

最後にAE900色むらについてですが、所有していないので私ではお答え出来ず申し訳ないです。 対象候補が沢山あって一歩踏み出すには色々と大変かと思いますが、ご自分の目で見て納得した機種を選ぶことが一番大事です。

書込番号:4923334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 02:49(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。なかなか地元にプロジェクターを見比べれる店がなくて・・・ ぼくもDVD資産があってZ4にとても魅力を感じています。昼は出かけてる事が常ですので薄明かり程度できれいなら僕としては満足な明るさといえます。ぜひおききしたいのですが、Z4と組み合わせてるスクリーンはどのようなものをつかってるのですか?

書込番号:4925502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/03/19 03:10(1年以上前)

私はナビオの「MR502」を使用しています。
16:9 100インチ ケース付き電動のホワイトマッカマイカです。
http://www.e-navio.com/homescreenmr502.html

確か56,000円〜58,000で購入した記憶があります。
来年当たりに120インチに買い換えようと考えています。
http://www.rakuten.co.jp/navioscreen/665893/666086/


書込番号:4925521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/03/20 11:36(1年以上前)

通りすがりのものです。ホームユースのプロジェクター使用は、機種を問わず「完全遮光」を前提に考えたほうが良い、と思います。

>そこそこ遮光すればよく見えるプロジェクター...

というのは、プロジェクターが発する「騒音」を、ある程度「覚悟」する必要があると思います。

書込番号:4929236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z4(S)
三洋電機

LP-Z4(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

LP-Z4(S)をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング