
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月15日 18:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月4日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月3日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月31日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月29日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月6日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1)デスクトップパソコンのビデオボードのTV-OUT端子から
出力した800*600の画像をプロジェクタに接続した場合、
本機ではどの様に表示されるのでしょうか?
全画面で表示されるのでしょうか、それとも表示画面は
小さくなるのでしょうか?
おそらく、画素補完されて、全画面で表示されると
思うのですが、いかがでしょうか?
2)DVD-VIDEOをDIV-X等のコーデックにて圧縮したソースを
パソコンから出力して本機で表示する場合、下記2点
のどちらが綺麗に表示されるのでしょうか?
そんな低解像度ソースを見るなんて、って言われそうですが、
教えて下さい。
・パソコンの解像度を1280*720とし、MediaPlayer等の
プレイヤーで画素補完させてアナログRGBから出力した
場合。
・ビデオボードのTV-OUT出力した800*600の解像度をPJで
画素補完させ、1280*720で表示させた場合
経験ある方は、感想も御願いします。
以上、宜しく御願いします。
0点

pikabuさん今晩は、2点の方法で試したことは無いので詳しくは返答出来ませんが、私も似たような使い方をしております
買ったばかりのZ4に可愛そうなのですが、DVD-Rに焼いたDIV-XをマルチDVDプレーヤで再生したりもしていますよ!
絵が小さいときはDVDプレーヤ側のリモコンでズーム一発です
市販のDVD映画の画質と大して変わらない場合と明らかに荒い時がありますがそれはDIV-Xの元映像しだいでした
DVD自体高画質ではないと思いますのでどちらにしても粗さは感じますが
Z4は他社製よりも私の好みでしたし、何より迫力ある映像で毎晩楽しんでおります!
書込番号:4825052
0点



今LP-Z4か32〜37型の液晶テレビどちらを買おうか悩んでいます。
今までずっとLP-Z1を利用していました。常時テレビもそれで観ています。利点としてはなんといっても大画面。80インチで観ています。
でも最近液晶テレビも安くなってきて、段々と大型化されています。LP-Z1購入当時を考えると、ブラウン管テレビが主流でしたし、大画面のプロジェクターに感動しっぱなしでした。しかもその当時は液晶テレビなんて小さくて高価。でも今は違ってきています。液晶テレビはスイッチも簡単だし、映像もきれい等プロジェクターにはない利点があります。
でもやっぱり大画面のプロジェクターかなって思っていたりもします。
どなたかプロジェクターから液晶テレビ派になった方いらっしゃいませんか?
もしくは参考程度の意見をいただけませんか?
0点

私もZ1ユーザーで買い替えを検討していますが、Z4やAE900あたりしか考えていません。
液晶等の大画面TVも欲しい(購入は考え中)ですが、PJとは全く別物だと私は考えています。
私の中ではPJで観る物とTVで見る物は別れています。
確かにPJで番組も観ますが、何でもかんでもではないですね。
まぁ〜Z1の画像に、ある程度満足なのでしたら、PJを買い替えずに、大画面TVでも良いでしょう。
PJはある程度暗くしないと快適に観ることは出来ないですし、利便性も考えれば大画面TVの方が良いでしょう。ただ、37型程度の画面では80インチを見ていた方には小さく感じてしまうかも知れません。
書込番号:4790363
0点

昨年5月 Z3にして アナログテレビを捨てました。
すべてBS&地デジにしてます。
ハイビジョン信号は IOデータのHDDに記録。
DVDはパソコン(RADEON)で WINDVD6か7にて再生
DVI→HDMI接続(HDCPなし)
あほくさくてもう家電DVDにはもどれません・・・・綺麗
リモコンはUSBタイプでOK
と思っていたら ちょっと見るには不便 画面でかすぎて・・・疲れます。
そこで DELLのモニター(16:9)に
プロジェクタと並列に テレビとDVD 写したら・・・
ちょっと見るにはこれで十分いい・・・液晶TVはやはりいらなかった。
PCモニターのほうがハイビジョンの解像度もはるかに越えてるし
輝度も十分だった 残像もそんなに気にならない。
以上
私の感想でした。
書込番号:4790414
0点

お返事ありがとうございます!
Z-1の画像で満足っていうか、もうそれになれちゃっているだけです。
ですが、やっぱり新しい機種ほしいです。ちなみに部屋には遮光カーテン+遮光ライニングを使用してほぼ真っ暗の中で昼間でも見れるようにしてます。
でも私は今非常に地デジに憧れています。地デジ付DVDレコーダーも考えましたけど、高いんですよね。
あの、PCとプロジェクターつなげてどうやって地デジを観るんですか?
余談ですけど、新築の理由等でロジェクターを買って天井つりして配管も作ってリッチな生活をおくる方々を掲示板でちらほらみますが、あれってかなり羨ましいです。
書込番号:4790516
0点

普通のテレビが欲しいか
小さな映画館が欲しいかの違いです。
自分は小さな映画館が欲しいですが。
書込番号:4792342
0点

DVDはPCでみる
デジタルTVは地上デジタルチューナーからD4で見るか
地上デジタルチューナー+HDDレコーダー からは DMI HDMI でモニターにつなげます
一部のセットものPCで地上デジタルも見れますが拡張性とぼしい
大手家電製品で使えませんね
まったくユーザーサイドに立った商品とは思えないです
ビデオカードも加えら得ませんね
書込番号:4793896
0点



こんにちは。Z4と東芝のハードディスクDVDレコーダ RD-XD91 を10mのHDMIケーブルで接続しようと思っているのですが、一つ質問させてください。
http://www.pcmura.jp/cable/hdmi.htm
に4500円のHDMIケーブル(10m)が販売されていますが、実際使われてた方がいっしゃいましたら、使用の可否を教えてください。なお上記RD-XD91を使用されていない方からのアドバイスもいただければ幸いです。
それではどうぞ宜しくお願いします。
0点

5mまでなら
http://www.compuace.jp/index2.html
で購入\2,362 で問題なしでした
10mはわかりません規格外らしい
はっきりいえることは 値段の高いケーブルはいりません
デジタルなので安いもので
実際はほとんど問題ないでしょう
書込番号:4790454
0点



このたびLP-Z4とマランツのDV6600を購入したのですが、HDMIの互換性が解らないので教えてください。6mmのHDMIで繋いでる方、もしご存知の方、教えてください。
0点



http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4775467
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4775506
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4775465
しつこいね...
書込番号:4776353
0点

みなさますいません。
調べれば分かることしかも多重投稿してしまいました。
不愉快な思いをさせてしまった全ての方に
この場で謝罪いたします。
二度としません。 駅弁様もすいません。
MJJSS
書込番号:4777014
0点



この掲示板のお陰で良い買い物ができたことを感謝します。
EPSONのEMP−TW10からの買い替えです。
AE900とTW600との実際の映像を比較しました。
ビックカメラではスターウォーズを観ました。ケーブルはコンポーネントとD4端子でHDMI端子は繋がれてませんでした。
AE900は全体的にノイズが掛かったような絵でとても見られません。HDDレコーダーで例えると、Z4とTW600がSPモードに対してはAE900はLPモードのようです。
TW600はピントが甘い、と言うかZ4が他の機種に比べてピントがしっかりしている。HC3000よりも、です。
念のため、TW600のコンポーネントとZ4のD4端子を入れ替えてみましたが結果は同じ。ここでZ4に心が傾きました。
ヨドバシではBSデジタルのクイズ番組を観ました。ビックカメラほどでは無いけど、状況は同じ。あとは気になるのが噂の色合いについて。
そこで今日は妻を伴ってヨドバシに行き、色合い調整などを確認し購入しました。DVD「宇宙戦争」を見ただけですが、結果的に色合いについては特に気にならず、大変満足です。今後デジタルチューナーに繋ぐ日が待ち遠しいです。
後で分かったことですが、ヨドバシで説明を聞いた店員はサンヨーの販売員でした。当然サンヨー寄りの説明とは思いますが、要点をまとめると、
1.家電撤退について、サンヨーがZシリーズを手放したら喜んで他メーカーが権利を獲得する可能性が高いこと。
2.ズーム性能アップのためレンズを大きくしたことで、筐体サイズアップと重量アップのデメリットがあったが、画質向上のメリットに繋がった。(そして静音設計に寄与した?)
3.色合い調整について、Z4とAE900が細かく調整可能。Z4の方が操作は簡単。
4.EPSONは液晶パネル製作メーカーでプロジェクターに強いが、最も強いのはデータプロジェクターである。サンヨーは業務用プロジェクターが強く、Zシリーズはひとつのブランドとして確立している。
5.PANAは色作りに定評があるが、AE900が少し黄色に振れているのは欧米人の肌色を綺麗に見せるための結果ではないか。(これは販売員の主観かも)
色合いは調整ができます。ピントをぼかすことで画質を落とすこともできます。でも、逆に画質をクリアにすることはできない。ということを考え、Z4を選びました。妻も映画を1本観て納得したようです。色合いについては心配は無用でした。リビングで照明を落とし、TVと並べて比較しながら調整しようとしましたが、ほぼデフォルトの状態で問題ありませんでした。
それにしても、ヨドバシの販売員の対応には微笑ましいものがありました。私がZ4を気に入っていると知ったら、胸のネームプレートを不自然な格好で隠しながら一所懸命に妻に説明をしてました。
ちなみに私はサンヨーとは何の関係もありません。念のため。
皆さんの良い買い物の参考になれば幸いです。
0点

こんにちは、私もZ−4が今気になって購入を考えています。購入したら是非今後意見交換とかさせて頂けたらなーと思っています。所で、先日Ks電気に製品展示を見に行ったのですが、そこにはZ−4を含む現在話題の商品が5機種ディスプレイされていました。同じDVDソフトが投射されていたのですが、その映像ではZ−4同等のライバル製品中ではやはり一番良かったのですが、何故かかなりレベルが低いと思われる三菱のLVP-HC-100Jが混じっていて、しかもその映像が一番人肌の色合いが綺麗で自然な色合いでした。Z-4はかなり赤っぽく映像全体に暗い。之は調整が上手くできてない生かと思い店員さんに聞いた所「プロジェクターではコントラスト調整出来ないので、今映っているのが各製品の特徴です。ユーザーが好みの物を選んでいくしかない」とそっけない全く商売気の無い返答でした。「そんなばかな」と思ったのですが、ホントの所どうなのか誰かに伺ってみたいと思っていたところでした。htm2さんのクチコミ情報ではそうでない様に書かれていると思ったのですが、実際の所いかがですか?あと、私は購入したら投射距離は3m取れそうに無い(多分2.7m位)ですが、この距離で100インチは無理でしょうか?又何インチまでいけそうでしょうか?スペックではある程度確認しているのですが、実際100インチをあきらめつかなくて...
書込番号:4778782
0点

att-iさんこんにちは。
レスが遅くなりましたので気が付かれるかどうか・・・
1.HC-100Jとの比較について
プロジェクターが何台か置いてある環境では、当然真っ暗では無いでしょうから、色合いの評価は難しいと思います。ちなみにイメージ調整メニューには「明るさ」「コントラスト」「色の濃さ」「色合い」「色温度」「ホワイトバランス」「画質」の7項目調整できます。また、Z4はシアターブラックモードで観ても、前に使っていたTW10に比べランプが明るいです。明るいと肌色のグラデーションなどが綺麗に映りませんよね。そういうときは、少し明るさを抑えた方がいいと思います。
ビックカメラでもヨドバシでも周囲は少し明るかったので、どの機種も明るめの調整になっていました。そういうところではかなりカスタマイズしていると思います。また、明るめに投影すると格子は目立たないようでした。一度店頭でシアターブラックモードにしてみることをお勧めします。
2.スクリーンサイズについて
私は16:9の80インチスクリーンを使っています(キクチの壁掛けビーズ型)。カタログ表記通り、最短距離で約2.4mでした。
ここからは個人的な意見になりますが、スクリーンサイズについては、サイズが先ではなく、観る距離が重要ですね。80インチでも近くから観れば十分と感じます。近視気味ということもありますが、2mの距離から観ています。画角約48度です。近距離で観ても1280×720の画素数はいいですね。ま、サイズと距離と画角の関係は比例するので、距離と画素数が直接影響する訳ではありませんが。
大きいサイズを遠くから観るのもいいですが、近くで観ても問題ないのであれば経済的だとは思います。
設置環境にもよりますが、ビーズは気持ちよく反射します。Z4などのくっきりしたプロジェクターにこそ威力を発揮します。テレビなどの自光式映像機器にも見劣りしませんよ。
書込番号:4786006
0点

att-iさん、こんばんは
視聴ですが、あてになるところとあてにならないところが存在しますよ。
コントラストが調整出来ないなんてことはありません。 w
正直色合いは設定でかなり変わります。
Z4でも「クリエイティブシネマ」と「ダイナミック」では白い部分などは全く違う印象になります。
可能であれば、AVACなどの専門店で視聴してその場であれこれ質問した方が良いです。
まともなお店の店員さんは、初心者でもしっかりつきあってくれますよ。
書込番号:4797727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





