LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LP-Z4(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • LP-Z4(S)の価格比較
  • LP-Z4(S)のスペック・仕様
  • LP-Z4(S)のレビュー
  • LP-Z4(S)のクチコミ
  • LP-Z4(S)の画像・動画
  • LP-Z4(S)のピックアップリスト
  • LP-Z4(S)のオークション

LP-Z4(S) のクチコミ掲示板

(1397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

三菱から待望の・・・・・!?(^^;

2006/08/22 19:17(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

スレ主 HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件

三菱電機から手頃なのに、結構凄いのが発売されますね!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060822/mitsu1.htm

LP−Z5も、よっぽど頑張らないと、一蹴されそうです!?(T_T)

書込番号:5368185

ナイスクチコミ!0


返信する
俺たちさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/22 19:47(1年以上前)

ちょうどよかった。Z4を買おうかと思っていたら、また値段をあげられて。。。これならいっそのこと10月まで待ちます。

書込番号:5368261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/22 22:25(1年以上前)

三菱だと半額になるから・・・
225000円・・・
悩みます。

書込番号:5368829

ナイスクチコミ!0


AE8692さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 00:05(1年以上前)

225,000円だったら買いますけど、ほんとにそんなに
下がりますか?
いずれにしてもSANYOの新機種も早く見たいです。
フルHDでなくても良いのでC2FINEパネル機であって
ほしいです。

書込番号:5369251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/08/23 00:32(1年以上前)

 2年ぐらい経つと、ハイビジョンのソースが増えるから需要も高まり、製品が豊富になる。その時はそれくらいの値段になると思います。そしてZ4クラスは普通のお店でも99,800円ってとこですか?

書込番号:5369364

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/23 00:45(1年以上前)

「三菱PJ半額論」ほんとだったらいいですね。20万円台前半でしたら魅力大です。
フルHD規格のプロジェクターが早くZ4並みの価格帯になってくれることを期待します。

書込番号:5369413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 19:17(1年以上前)

D6パネル来ましたねぇ^^

もっと高いかと思ったんですが、
先発の三菱が値段を抑えてくれたので買いやすくなりそうですね!

各社それぞれ出揃って、
実際の絵を見比べて、
値段が下がった頃を見計らって・・・ポチろうかな^^

DLPに負けないイイ絵を見たいな。

書込番号:5371126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/23 19:37(1年以上前)

三菱HC3000はメーカー小売希望価格38万円が15万円まで値下がりしています。
過去三菱のプロジェクターの多くが半額以下になっているので期待大です。

書込番号:5371166

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/23 21:01(1年以上前)

たしかに、「希望小売価格」がついている製品であれば、三菱製品は半額になることが多いですが、残念ながらこの機種は、オープンプライスなので、希望小売価格がありません。なので、店頭予想価格だけが書いてあります。店頭予想価格≒大手量販店の初期の価格、と思って良いので、ネットの最安価格は30万円台後半では?

書込番号:5371416

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/23 21:40(1年以上前)

もちろん、時間が経つにつれて価格は下がってきますから、「30万円台後半」というのは初期の価格です。

もちろん私も、20万円台になったら嬉しいのですが…。

書込番号:5371562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/24 07:10(1年以上前)

メーカー希望価格と店頭予想価格を勘違いしていました。
お騒がせしてすいません。(滝汗)

書込番号:5372716

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/24 09:06(1年以上前)

いずれにせよ、
今Z4(あるいは他の720p機)の購入を考えている方は
来月の各社の新製品発表が出揃うまで、
もうしばらくお待ちになったほうがよろしいでしょう。

「パネルの世代交代は2年毎」という従来のパターンを破って、
720P機のパネルも「D6・C2FINE」化される可能性がありますので。
もし、720P機も「D6・C2FINE」化されるとしたら
D4からD5への移行時とは比較にならない画質向上が
期待出来ますし、仮にD5のままだとしても
1080p機の登場によって更なる低価格化が進むかもしれません。

書込番号:5372855

ナイスクチコミ!0


コプラさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/24 15:07(1年以上前)

岩窟王さま こんにちは
HPのブログみましたよ
HC5000凄いですね〜 わたしはてっきりZ3000からすぐ買い替えちゃうのかと思いました
ですがHC5000がでてもZ3000の価値は変わらないと思います
実売で2倍ほどの差がありますし720P機は値段とのバランスでDLP方式が良いと思いますね
以前D5パネルが出たとき DLP方式が一掃されるかも?って文には?でしたが DLPフルHDモデルの値段の高さから今回は半分くらい同意ですね ただDLPのフルHDが安くなってこれば(実売50万くらい)共存できるでしょう 
私はC2FINEでないパネルではいくら安くても興味なかったですが今回は液晶の欠点もいくつか克服しつつ安いですからDLP派の私でもDLPから買い替えを検討しています。
格子がないであろうパナソニックの新型が気になります
SXRDも安いモデルでますから今年は楽しいですね

書込番号:5373593

ナイスクチコミ!0


AE8692さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/25 00:33(1年以上前)

コプラさんSXRDの安いモデル出るってほんとうですか?
情報ありまりたらリンク先 教えて下さい。

書込番号:5375343

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/25 08:54(1年以上前)

> コプラさん

> わたしはてっきりZ3000からすぐ買い替えちゃうのかと思いました

そんなお金はありません。(汗)
それに「もし現在の720pモデルと同価格で発売されたら、
すぐにでも買うつもりです」と書いたのであって
40万前後はまだちょっと高いかなぁという感じです。
僕の場合、スクリーンがわずか70インチですので、
720pとの差がそれほど如実に出るかも不明ですしねぇ。
まあ、120インチクラスのスクリーンをお持ちの方なら
あと20万出す価値があるかもしれませんが…。


> 以前D5パネルが出たとき DLP方式が一掃されるかも?って文には?でしたが

D5パネルが出るのでDLPが消滅する、などとは書いておりません。
ちゃんと読んでいただけるとありがたいです。
以下、引用です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
RGB3枚組の液晶パネルを使用する液晶プロジェクタには
「色収差」という弱点もありますが、少なくとも、
液晶最大の弱点である「黒浮き」と
「低コントラスト比」の問題が解決すれば、
カラー・ブレイキング問題や暗部の階調性に難がある
単版式のDLPよりも暗部を含む、
全体の色階調の再現性ではより有利(高画質)になると思われます。
つまり、現在の両方式の画質の評価が逆転してしまう訳です。

DLPパネルの開発元で独占供給元でもある
テキサス・インスツルメンツも
更なる改良と低価格化でエプソンに対抗してくるでしょうが、
高解像度、高画質、低価格の液晶プロジェクタの進化が
さらに進むとなると、あと2年も経ったら
日本を始めとする世界の家庭用プロジェクタ市場から
DLPプロジェクタ自体が消滅している可能性すらあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この文章を書いた時点では
クリスタルクリアファイン技術の存在は
明らかにされておりませんでしたが、
もし仮に、近い将来、
「液晶最大の弱点である「黒浮き」と
 「低コントラスト比」の問題が解決」して
「高解像度、高画質、低価格の液晶プロジェクタの進化が
さらに進むとなると、あと2年も経ったら
日本を始めとする世界の家庭用プロジェクタ市場から
DLPプロジェクタ自体が消滅している可能性すらあります」
と予想したまでです。
まあ、「あと2年」というのは、多少オーバーな表現
だったかもしれませんが…。(苦笑)


> DLPフルHDモデルの値段の高さから今回は半分くらい同意ですね ただDLPのフルHDが安くなってこれば(実売50万くらい)共存できるでしょう

現在、フルHDのDMD素子のサイズは0.95インチあります。
映像素子の製造コストは、液晶であってもDMD素子であっても
チップサイズと画素数に連動しています。
720pのDLPが低価格化したのも0.8インチのDMD素子が
0.65インチ(WXGA)にまで小型化されたことが大きいのです。
0.95インチもあるDLPのフルHD機を実売50万前後になるには
更に、更に、小型化を進めなければなりませんが、
DMDはその構造上、高解像度を保ったままでの
チップサイズの小型化が、液晶パネルよりも何倍も難しい
のが現状です。

D5までのフルHDパネルは0.9インチもありましたので
液晶であってもフルHD機の早急な低価格化は難しいだろう
と予想していましたが、D6・C2FINEのフルHDパネルは
意外なことに0.74インチまでの小型化に成功していました。
これが、フルHDの液晶プロジェクタを
DLPのフルHD機の半額から三分の一程度の価格設定で
発売することを可能にした、主な要因だと思います。

現在のD5・720p液晶パネルのサイズは0.7インチです。
来年以降、C2FINEのフルHDパネルが0.7インチ以下になれば
液晶のフルHD機は15万から20万前後で買えるようになる
かもしれません。(僕はこの時を待っていますw)
もちろん、これとあわせて、720p液晶パネルのサイズも
更に小さくなるでしょうから、720p機にしても
今より安くなる可能性が大きいと思います。
一方、DLPではそこまで急激な低価格化は困難なはずです。

となれば、勝負は見えています。
ここ1、2年はともかく
将来的には共存の可能性なんてほとんどありません。
価格競争とスペックの進化の速さから、LCDが勝利し、
DLPはやがて駆逐されてしまうでしょう。

書込番号:5375859

ナイスクチコミ!0


コプラさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/25 14:20(1年以上前)

AE8692さま こんにちは LCOS廉価モデル本当ですよ
http://www.avbuzz.com/audio-video/200608/sony-50/index.htm
定価で80、実売60くらいでしょうかね?ビクターからも廉価D-ILA出ると思われます。

岩窟王様、買い替えの件、理解しました。たしかに安くなったといっても40万は高いでよね 
ただパナソニックは電動関連なしで実売30スタートと予想しています。今はオークションで簡単に売れますし私は年末くらいに買い替えしたいです。
D5パネルの時の予想は大胆でしたね 私もD5パネルが出たからDLPが一掃されると思われてるとは思っていませんよ だとしても大胆な予想でしたが・・・
最後は反論ですがDLP、LCOS、LCDとで将来的にLCDが勝利しDLPが駆除されるというのはないでしょうね 
まず現在のフルHD、DLPが高いのはパネルサイズも当然ありますが現在ほどの価格差があるのはTIや各メーカー販売戦略による部分も大きいと思います。パネルサイズでいえばVW10HTは1.3インチだったのを覚えていますか?DLPでも約1インチパネルで30万ほどの機種もありますよ 1440x1050のDELLのプロジェクターです。
それにbenQからはフルHD、DLPが5000ドル強で出るといわれています。http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060613/118138/
さらに今までのハイエンドである0.8インチパネルでも実売で20万を切っているモデルもあります Z2000や東芝MT700、benQ7700等
これらの機種ならば同じ光学エンジンを使用しパネルをフルHDに換装可能だそうです。パネルの値段次第で安くできるという事です。
液晶パネルが0.7インチと小さくフルHDを実現しましたが今までの光学エンジンを流用できるというのもありますし(さらに今後も同じ光学エンジンを使用できるというメリットあるそうです。ITメディアに記事でありました)
さらに0.9インチであってもリヤプロジェクターでは50万ほどをすでに実現しております 絶対PJより高コストなのに。
以上によりパネルサイズで高くなってしまうのは当然ですがすべてでないという証明になります。LCOSも同じ事がいえますね リヤプロは安いしVW50も半額になりますしね
あとLCDのフルHDが来年に0.7以下になる事は99%ないでしょう また光学エンジンをそのパネル用に開発しないといけないですしそれ以上小さいとパネルズレなどの問題も出てきます。将来はわかりませんが0.7が当面価格と品質のベストではないでしょうか?0.7だと小さいのでパネルズレが気になりますね
DLPもLED光源が実用になればカラーブレイキング問題もなくなるそうですしパネルズレがない利点もあります。
私はしばらくは共存できるかと思います。岩窟王様の大胆な書き込みに熱くなってしまいました笑 失礼します。

書込番号:5376527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:379件

ちょっと変わったプロジェクターの使い方の紹介です。
パソコンゲームを3D立体表示(アナグリフ)させ、それをPJに投影してプレイすると、今までと違った楽しみかたが出来ます。

アナグリフとは、映画/スパイキッズ3Dやディズニーランドのミクロアドベンチャーでおなじみの赤(左目)と青(右目)のメガネを掛けて見るあの立体映像のことです。

■用意する物
・パソコン
・プロジェクター(パソコン画面が投影出来るものであれば機種問わず)
・パソコンとプロジェクターを接続するDsub15Pinケーブル等。
・赤青メガネ 下のリンク先に作り方の参考例があります。
http://www2c.airnet.ne.jp/kawa/setu/anaglyfm.htm
・適当なゲーム(私のハンドルネーム トゥームレイダーをお奨めします(笑) )

■条件
・これが一番大事ですが、パソコンのビデオカードはnvidia製でないと
ダメです。Geforce系のビデオカードをお使い下さい。そしてビデオカードのドライバを最新にし、ドライバの設定で、3D表示を有効にします。
(設定内容については、ここでは省略させて頂きます。)
・プレイするゲームは古くても構いません。但しDirectXを使用したゲームに限ります。というと制約がありそうですが、実際はほとんどのゲームはこれを使用しています。

■その他
・立体化出来るものはゲームだけではなく、既存のデジカメ写真でも可能です。
・「アナグリフ」でインターネット検索すると色々な例が出ていますので思わぬ使い方が発見出来るかもしれません。

書込番号:5364557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2006/08/25 19:29(1年以上前)


 うーん、ATI製VGAカードで出来れば是非試してみたいのですが・・・
調べてみたけど、nvidia製はあってもATI製で該当するようなものはないのですね〜残念

書込番号:5377124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/25 21:33(1年以上前)

@@@@検討中さん こんばんは。

ATIでしたか、大変残念です。
でも、Geforceの中古をどこかで捜せば 実現できますので、一度試してみてはどうでしょうか。

昔は、エルザが販売していた「3D REVERATOR」という3Dゴーグルなどのハードと120Hz以上のリフレッシュレート対応のCRTがないと実現できなかったステレオ表示(3D立体表示)でしたが、いまではソフト処理で可能になりました。 また液晶ディスプレイでも 可能です。

書込番号:5377477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2006/08/25 22:32(1年以上前)


 思い切り古いnvidia製のVGAカード なんちゃらMXが
あるにはありますが、これで使えるのかな?

 今使っているのよりあきらかに性能が劣るので
交換して常用するのはなんだけどヒマなときにでも
一度試してみますね〜

 って、適当なPCゲームも探してこないとあかんな〜
未だにソケット370マシンでボチボチやっているので
根本的にゲームが動かなかったりして(笑)

書込番号:5377690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/26 02:32(1年以上前)

古いMXとソケット37O、 懐かしいです。
たぶん大丈夫じゃないでしょうか。
ドライバさえ入ればOKDATお思います。

書込番号:5378429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/26 08:01(1年以上前)

訂正です。

ドライバさえ入ればOKDATお思います。
        ↓
ドライバさえ入ればOKだと思います。

書込番号:5378663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信32

お気に入りに追加

標準

後継機ってそろそろ出ますか?

2006/08/20 02:52(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:69件

2年前にZ2を購入、2000時間ぐらい使ったかもしれません。画面の両サイドが青くにじむようになりました。これは液晶の劣化によるものなのでしょうか?交換したらいくらぐらい掛かるんだろう。だとしたら買い替えか?
 するとZ4購入が順当ですが、SANYOは毎年10月に後継機を出しているようです。後継機が出て、価格が下がったときにZ4を購入しようかと思っています。10月にZ5とか出ますか?実はZ2もZ3が出て安くなったとき購入しました。

書込番号:5361081

ナイスクチコミ!0


返信する
montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/20 14:06(1年以上前)

進歩の遅い製品(例:デジタルアンプのが出る前のオーディオアンプ)とか、退歩を始めた製品(例:スピーカー)ならば、新製品が出たときに旧製品を買うという戦略は理にかなっていますが、プロジェクターのような進歩の早い製品に関しては、お勧めしません。価格差よりも新製品の進歩の方が大きいからです。

間違えやすいのは、かつて絶賛された製品が、いつまでも名品だと勘違いしやすいことです。絶賛されたのは、その製品が出た時点の他の製品との比較においてですから、進歩の早い分野では、1〜2年発てばすでに名品ではなくなっていることが多いのです。

たとえば、初代スカイラインGT-Rがいくら絶賛されたからといって、現代に持ってくれば、カローラにさえ負けるわけです。だから、骨董品的価値を求めるのでなければ、進歩の早い分野で旧製品を買うのは、販売店を助けているだけです。

書込番号:5362055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 LP-Z4(S)のオーナーLP-Z4(S)の満足度4 イタグレ 

2006/08/20 15:40(1年以上前)

根拠はありませんが、Z4は新製品が出てもまだまだ名品だと思います。逆にもっとスペックの高い新製品が不細工な物になる可能性だってあります。

どうしても安く買いたいのなら、新製品が出てからの値下がり(今でも十分安いとは思いますが)を待つのも一案でしょう。

書込番号:5362205

ナイスクチコミ!1


AE8692さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/20 16:30(1年以上前)

私も購入を考えているものですが、Z4の後継機が
気になります。
どなたか情報をもっている方がいましたら教えて下さい。
Z4でも充分画質は綺麗だと思いますが、更にコントラスト
性能がUPした新機種が出たら嬉しいのにな〜。

書込番号:5362311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/08/21 07:35(1年以上前)

後継機に関しては、1080パネル搭載かどうかがポイントですね。仮に1080搭載なら価格は大幅アップでしょうね。720のままでのマイナーチェンジなら、大幅な性能アップはないと思いますよ。コントラストにしても液晶方式はアイリスによるトリックの数値ですから、余り気にする必要はないかと思います。いずれにせよ、後継機が発表になってから判断されては如何でしょうか?

書込番号:5363998

ナイスクチコミ!2


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/21 09:50(1年以上前)

確か大分前の情報でしたが、もうサンヨーはこの分野からは
撤退すると聞いたことがあります。
結構売れているのでその話は無くなったかもしれませんが。
私も今Z2使用中で買い替えで相当悩んでいます。
この間電気屋でたずねたんですがまだ次のモデルが出るかどうか
分からないとの返事でした。

書込番号:5364136

ナイスクチコミ!1


like@bookさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/21 10:40(1年以上前)

次の機種は出るようですよ。いつかは分かりませんが・・
LP-Z5 でしょうか??

書込番号:5364231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/21 11:28(1年以上前)

YUSCOさん、like@bookさん、皆さんこんにちは。

LP-Z4後継は、海外サイトだと、既にいくつかの情報が流れています。
大方の予想通り、マイナーチェンジで型番もZ5ですね。
ちなみにZ4の海外モデルの型番は、PLV-Z4です。
パネルはおそらくD5でしょうけど、C2FINE採用かどうかが気になりますね。

http://www.guenstiger.de/gt/main.asp?produkt=388549
1100 Ansi-Lumen
1280 x 720 Pixel
コントラスト 7500:1
接続端子にHDMI端子を2つ搭載

写真も掲載
http://www.cinenow.com/uk/news-2129.html

そのほかの海外サイト情報だと、Z5の1080pバージョンも同時期に発表され、Z-HD1(予想定価9999ドル?)との名称になるらしい。
また、Panasonicの1080pバージョンはAE1000(AE900の後継?)との噂もあるらしいです。

書込番号:5364331

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/21 12:12(1年以上前)

ベイスターズ万歳さん
LP-Z5らしきリンク拝見させてもらいました。
解像度の変更はないようですね。
コントラストは多少上がっていまずが現行機種のZ4とで実力の程はどのくらい向上したか楽しみですね。
興味があるのが1080Pパネルの方で実勢価格がどれくらいになるか気になるところです。

書込番号:5364412

ナイスクチコミ!3


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/21 12:23(1年以上前)

次モデル出るんですね良かったです。
何だかサンヨーが出ないのは寂しいと思っていました。
DLPか液晶のフルハイビジョンがもう少し値段が落ちてくるのを
期待しつつ楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:5364430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/21 19:50(1年以上前)

自己レスですが、上のリンクで写真があるほうは、よく見るとZ4の写真のようです。
誤解を招くのでこの部分は取り消させてください。

chaolanさん
ご無沙汰です。
ここの所しばらく仕事が忙しくなってしまい、ちょっとブランクがあるうちに、いろいろ変化があったようですね。
余計なコメントは差し控えますが、機会があれば、そちらにもまた参加させてください。
1080pパネルのほうですが、他の海外サイトの情報などを合わせると、実売50〜60万程度なのではないかと思うのですが、私は大胆に40〜50万か、あるいは30万円台と予測しちゃいます!
根拠は何もありません、一ユーザーの希望的観測です(^^ゞ

ただ、そこまで買い易い価格まで下がってくるとなると、悩ましい課題を突きつけられるわけですが・・・。

書込番号:5365371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2006/08/21 20:41(1年以上前)

 みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。Z5は出そうですね。私はプロジェクターは消耗品と考えています。少なくともうちのZ2はもう初期の性能は出ていません。
 Z2は128,000だったか138,000円で購入したと思います。その時Z3は228,000円ぐらいだったような気がします。今回のZ2は寿命的には外れだったかもしれませんが、年6-70,000円のコストになります。Z3の値段だったら3年持たせないと同じコストになりません。
 私は今年の10月に、2年前と同じことが起きることを期待しているわけです。今度は2年でなく、4-5年長持ちしてくれると良いんですが・・・。
 進歩の早い製品だからこそ、安く購入して早く買い換えるというのも、一つの考えだと思っています。

書込番号:5365506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/21 20:44(1年以上前)

ベイスターズ万歳さん ご無沙汰です。

1080Pが おっしゃるように30〜40万円だと、悩みが増えそうですね。 私はZ3ユーザなんで余計に危ないかも。(笑)

書込番号:5365515

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/21 21:03(1年以上前)

もしも30万円で1080pのプロジェクターが買えたら、買い換えたくなっちゃいますね!Z4を4月に買ったばかりなのですが…。

書込番号:5365569

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/21 22:42(1年以上前)

ベイスターズ万歳さん
>> 自己レスですが、上のリンクで写真があるほうは、よく見るとZ4の写真のようです。

私も最初見たときはZ4にそっくりなZ5だと思いました。やはりあれはどう見てもZ4でしたね。
お待ちしていますのでいつでもお越しくださいね。

書込番号:5366040

ナイスクチコミ!2


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/22 08:37(1年以上前)

YUSCOさん

私が書いたのは一般論ですから、このケースではたしかに、Z5が出たときに、Z5の性能と、Z4との価格差次第では、Z4を買うという選択肢もあり得ますね。

その場合でも、プロジェクターのような精密機器&消耗部品ありの機器では、在庫する店があまり少なくなっていない段階で購入することをお勧めいたします。これも一般論ですが、セールスの現場では様々なことが行われるので、「タマ」が少ない時期に買うと、「ババ」をつかむこともあるからです。

書込番号:5367085

ナイスクチコミ!1


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/22 08:53(1年以上前)

蛇足ですが、Z5のスペックが上の方にある情報通りである場合、Z4と大して違わないので、発売直後からグーンと値下がりし(あるいは定価がZ4より安く設定されて実質的な値下げになっていて)、Z4との価格差が数万円しか付かないことも、十分あり得ると読んでいます。

実際にZ4の価格がどうなるかは、メーカーと販売店の在庫調整の結果次第ですが、できるだけこのような流れになるように努力するはずです。まあ、よく失敗しますが…(;^_^

書込番号:5367112

ナイスクチコミ!1


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/22 20:13(1年以上前)

上のスレにもありますが、三菱から1080pが出ますね!
インプレスで「店頭予想価格は45万円前後」ということは、最安の店なら30万円台ですね!
ということは、サンヨーも同様の値段で1080pを出すはず。
ということは、Z4とあまり内容が変わらないZ5は、最安の店なら10万円台後半からスタートかな?

書込番号:5368326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/08/22 23:31(1年以上前)

 とにかく10月勝負ですね。Z4、TX200J、TW600、AE900全部去年秋の発売です。今年も秋に新製品ラッシュ必至です。ヨドバシやビックカメラのネットに載ってない製品があるのはもう生産調整のせいでしょうか?まさか・・・。
 少しでも性能が高い製品をほしい人も、コストパフォーマンスを追及する人も、少し待ったほうが良いかもね。うちのスクリーンは100インチですが生かせてないので、もっと短焦点の製品が出るとうれしいです。
 私の場合、Z2は限界なので背水の陣です。良い買い物ができるよう勝負です。現在の環境ではZ2、Z3、Z4相当の設置性がないと困るのが痛いところです。しかし、ランプより液晶の寿命が短いってひどいと思いませんか?

書込番号:5369096

ナイスクチコミ!1


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/23 09:19(1年以上前)

>ランプより液晶の寿命が短いってひどいと思いませんか?

使用時間から言うと、真っ先に疑うべきなのはランプだと思いますが、ランプは交換されたのですか?

買い換えの予定があるならばランプ交換は必要ないですが、原因が液晶だと断定しておられるのが気になったので…。

書込番号:5369878

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/23 09:42(1年以上前)

YUSCOさん
フィルターの掃除などプロジェクターのメンテナンスを小豆にされてますか〜?
吸い込みが悪くなると内部の温度が上昇して液晶パネルにも悪影響になります・・・。

書込番号:5369913

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スクリーンについて教えて下さい!

2006/08/18 22:38(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:58件

ハードはほぼLP-Z4に決めたのですが、スクリーンがイマイチどうしていいか分かりません。今候補にあげているのがキクチのホワイトマットアドバンス(HiViなどで載っていたので)の120インチなのですが、グレイマットや150PROGやシアターグレイがあり、分かりません。ビーズとマットの違いは若干分かるのですが、ビーズはかなりシビヤに視聴位置が限定されるのか?マットは結構暗いのでは?と想像域をでません。まービーズはお値段的に厳しいので、ホワイトマットかグレイマットが私の調べた感じではいいと思っておりますが・・。環境としては完全遮光は苦しいですが、夜は結構暗い。プロジェクターが左後方210cm上方(スクリーンからは350cm)で、スクリーンまでの視聴距離が310cmぐらいです。好みもあるでしょうがどなたかお使いでしたら感想、もしくはお薦め、アドバイス等がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5357386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2006/08/19 11:01(1年以上前)

この話題は完全に板違いですのでスクリーンの板にお願いします。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0180



書込番号:5358749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/08/19 15:31(1年以上前)

申し訳ありません。スクリーンの方で見つけられずLP-Z4に合うものと言うことでこちらに書かせていただきました。

書込番号:5359314

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/19 21:59(1年以上前)

[5300754]の後半に、話の流れで、スクリーンの話も出てきますので、そちらをごらんください。

書込番号:5360322

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/08/19 22:01(1年以上前)

訂正:[5300754]から始まるスレッドの後半に

ですm(__)m

書込番号:5360324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー

2006/08/18 16:41(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:124件

いつもお世話になっています。

先日ホームシアターが完成したばかりですが、またひとつ質問させてください。

現在再生機としてはDV-DH500W(DVD・HDDレコーダー)
を使用してますが、いろいろ見ていると、画質、音質については低価格でもDVDプレーヤーやユニバーサルプレーヤーの方が良いというような記事を目にします。これらの再生専用機に変えたら、今のプレーヤーと比べその変化は体感できるほどなのでしょうか?

書込番号:5356479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/08/19 12:13(1年以上前)

あしたはバスさん こんにちは。
うちの環境はちょっと特殊かもしれませんが参考までに。
(うちの場合PJはLP-Z3です。)

DVDが再生可能なものとして
・DV-DH1000W
・XBOX360
・IOdata製LINK PLAYER
などがありますが、これらをすべてD4でLP-Z3に接続してDVD映画を見た場合、一番綺麗に写るのはXBOX360でした。
DV-DH1000Wの出力設定はもちろん 1125iの設定での話です。

XBOX360をDVDの再生専用機として考える人はいないと思いますが。(笑) 一応 こういうこともあるということで参考にして下さい。

書込番号:5358912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/19 13:17(1年以上前)

ララ・シロフトさん こんにちわ。

なるほど、そうですね。プレーヤーのちがいでどうこうとなると、微妙で人それぞれになってしまうように思います。皆さんはどのようなプレーヤーで視聴しているのかなと思いましたので、質問させていただきました。貴重な参考意見ありがとうございます。

細かい画質アップを求めるよりも、BDやHDDVDを待てばいいのかな・・・とも感じました。

書込番号:5359046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/08/19 13:25(1年以上前)

すいません。。下の方に同じような趣旨の書き込みがありました。見逃してました。申し訳ないです。

書込番号:5359062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/19 16:52(1年以上前)

いえいえ とんでもない。

書込番号:5359492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアター完成!!!

2006/08/14 13:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S)

クチコミ投稿数:124件

皆様おかげをもちまして、ホームシアターが完成いたしました。
前回、リモコンで悩んでおりましたが、高価な学習リモコンを買うんだったらおもいきってAVアンプを買ってしまえ!とYAMAHAのDSP−AX2600を買っちゃいました。
このアンプにはHDMIアップスケーリング機能がついており、以前からHDMI激安15mケーブルとの接続不具合問題(レス番号[5277047] )が解決いたしました。
まずDV-DH500WからアンプにHDMIを繋げ、アンプから15mHDMIでZ4接続しました。するとノイズなく、くっきりはっきり超綺麗に映っているではありませんか!!!よかったです。。。高価なHDMIケーブルって下手したらアンプ買えるくらい高いですから。

あと学習リモコンもまずます使えます。マクロはまだ試していませんが、プロジェクター、スクリーン、照明、TV、はアンプのリモコンでひとつにまとまりました。DV-DH500Wのリモコンは学習させず、そのまま使うほうが使い勝手がよさそうです。DSP−AX2600のリモコンは自照式ですので便利です。ですので、とりあえず、リモコン2つでホームシアター鑑賞ができるようになりました。

最近の悩みはDV-DH500WのHDMI出力D端子出力切り替え
がどうも一回でうまくできないことです。決定と入力切替同時押しですが、入力切り替えも同時に反応してしまって少しうっとおしいです。あと、この切り替えを学習リモコンに学習させたいのですが、学習させることができません。この信号は特殊な信号なんでしょうか?

ほとんどZ4のレポートになっていませんね。
Z4の映像に関してはいうまでもないです。大変満足しております。

書込番号:5345168

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/14 14:15(1年以上前)

DSP-AX2600を購入されたのですか。いいですね。 羨ましいです。
迷っていた学習リモコン購入しなくて良かったですね。私のアンプにもそれらしい機能はあるのですが認識したのはプラズマテレビくらいでした。気になってメーカーに電話して調べてもらったらことごとくダメでした。いいアンプを購入しないとダメなようですね。それはそうと以前使用していたアンプはどうされてしまったのでしょうね。

お悩みの件ですが同時に押すと私も同じ現象がよく起こりますので工夫をしました。
最初に決定ボタンを押しながら次に入力切替ボタンを押せば入力切替になることはありませんよ。ただし1回押しただけでは切り替わらない事がありますのでその時は決定ボタンを押したまま入力切替ボタンを離し、もう一度入力切替ボタンを押すと切り替わります。

書込番号:5345246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/08/14 15:03(1年以上前)

あしたはバスさん
ついに完成ですか!おめでとうございます。新しいアンプの威力を是非リポートして下さいね。
リモコンは結局オリジナルがよく出来てるんで、手元から離せませんよね(笑)まぁ、一発マクロが売りかな?
chaolanさんは一発マクロダメだったんですか?

書込番号:5345329

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/14 15:07(1年以上前)

マクロ機能も装備されていません。
リモコンで対応する機器はどれも古いタイプのモノばかりです。メーカーに電話したとき手持ちの機種名と型番を告げて調べてもらったのですが見事に惨敗でした。

書込番号:5345340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/08/14 15:29(1年以上前)

それは残念でした。
私はソファーの横のサイドテーブルに、100均で購入したバスケットを乗せて、そこにリモコン全員集合です。
我が家はリモコン使うのは、プラズマ、DVD、AVアンプくらいですからねf^_^;
ピュアオーディオって、電源とかは先ずリモコンじゃないんですよ。ご存知?

書込番号:5345374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/14 16:12(1年以上前)

完成おめでとう御座います。
これからさらに細かいチューニングが始まるのでしょうね、遮光対策等のルームチューニングやケーブル交換等々。

DSP-AX2600のリモコンの学習機能はまずまずですか、私も使ってみようかな。

書込番号:5345446

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/14 17:33(1年以上前)

Strike Rougeさん
>> ピュアオーディオって、電源とかは先ずリモコンじゃないんですよ。ご存知?

知りませんでした。 初耳です。
でも電源入れたりボリュームの増減程度のコントロールはコードレスリモコンで欲しいところですね。

書込番号:5345621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2006/08/15 08:28(1年以上前)

おはようございます。。皆様ありがとうございます。

chaolanさん
DV-DH500W出力きりかえのコツ、了解いたしました。
でも、これって単独のボタンでも作ってくれていたらよかったと思いますね。なぜ、こんな裏技のような仕様なんでしょうかね。あまったアンプは知人におゆずりしました。YAMAHA製で5年ほど前のオールインワン的なものでした。

Strike Rougeさん
DSP−AX2600は私にとっては今までで一番高価なAVアンプです。まだまだ設定などさわっておりませんが、
普通に音楽を聴くだけでも、かなりパワフルな感じがします。音を大きくしても聴き疲れしないです。

口耳の学さん
同じアンプの大先輩ですね。またご指導よろしくお願いします。学習リモコン機能は一度お使いになられたらよいかと思います。多少でもリモコン数が減らせると便利感があります。

書込番号:5347401

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z4(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z4(S)を新規書き込みLP-Z4(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z4(S)
三洋電機

LP-Z4(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

LP-Z4(S)をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング