
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月24日 09:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月14日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月5日 12:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月5日 08:53 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月5日 03:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月28日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてプロジェクターを購入しようと思っている超初心者です。
このくちコミでの評判を見て、Z4かEPSONのTW600かで迷っているのですが、下の書き込みに「高輝度シーンでドロップ」というのを見てとても不安になりました。
とても評判の良い商品だけに、Z4が第一候補の品物だったのですが、ドロップする現象が起きるとなると、ちょっと買うのを躊躇してしまいます。
僕自身田舎に住んでいるため、大型電気店などが近くになく、容易に視聴できません。
もしよろしかったらご教授ください。
0点

3週間くらい前に買って使い始めてますが、下記に書かれているソフトを再生しても何も起こりませんよ。
ファームウェアが対応したってことかなぁ。。?
書込番号:4677339
0点

私も「Z4」を所有し、「4592215」、「4592215」で書き込みがあった
両方のDVDも所有しており何度も観ましたがその様な現象は起きませんでした。
個体差があるのでしょうか。
書込番号:4679771
0点

「4592215」の書き込みを読んだ時にも思ったのですが
この現象はたぶん、お店の映像分配器の不具合か、
接続ケーブルの不良、またはコネクター部の接触不良
だったのではないかなと思います。
書込番号:4680038
0点



HDMIケーブルを購入しようと考えていますが、
Z4とこのケーブル(HDMI 10mで5000円以下)でつなげて
問題なく見られている方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?57
接続予定機器はHRD300です。
0点

シアターハウスで購入したHDMIの10mでZ4・SONYスゴ録
を繋いでいますがノイズもでず、問題なく見れていますよ!
その他の高級ケーブルはためした事がないので画質のちがいは
わかりませんが・・・
書込番号:4603207
0点

goooneさん ありがとうございます。
10mでHDMI準拠のパナソニック製の25000円にするか5000円でトライしてみるか、、、迷うところですが、まずはトライしてみます。
書込番号:4603402
0点



年内15万台突入もあるかも?
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100026&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&min=50000&sitem=LP-Z4&x=0
0点

Good job!! ( ^∀^)
クレジットで買うと8000円ぐらい余計に取られるから
150000円代にとっとと突入してもらいたい。
書込番号:4606740
0点

12月の年末商戦でどこまで値段が下がるか、期待をしている所ですが
みなさんは幾らだと買いだと思われますか?
ただいま、じっくりと御三家の価格を見ている所です。
書込番号:4632216
0点



11月20日いろいろ迷った末、Z4を購入しました。
Panasonic TH-AE900、EPSON TW600との比較検討の結果、自分の
好みである、言うなれば「クッキリ、ハッキリ画像」が決め手
でZ4にしました。
当初は、EPSON TW600(もっとも照度が高いので)を購入するつ
もりで店舗に見学に行ったのですが、例えばカメラレンズもニコ
ン系のコントラストがハッキリする方が好みということもあって
かZ4に決めたというわけです。
アバックの秋葉原店ホームシアター館(購入したのもこのお店です。)、新宿店でじっくりと見せていただきました。しかし、各々
性能が良く見えて、80インチのスクリーンでの視聴では、素人
の私には差がわかりませんでした。
100インチ超でようやく各々の差が感じられるようになった次第
です。三菱のLVP-HC3000も考えたのですが、結局レンズシフトの
関係で固定的にしか使用できないという点で候補から外しました。
視聴対象は、まずはDVD映画鑑賞。次にデジタルハイビジョン
放送というところです。さっそく「ハウルの動く城」や「スターウォーズ・エピソードV」を見ましたがコントラストの良さに満足しています。
地上波デジタル放送を見る環境にはまだないのですが、せっかくで
すので整えて行きたいと思っています。購入するにあたり、岩窟王さんのHPのレポートはとても参考になりました。
http://dvd.or.tv/hometheater/
こちらの方をご覧になられるかどうかわかりませんが、素人の私にとっては岩窟王さんのHPレポートは、今回の購入に際して、とても勉強になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。『「LP-Z4」のフレッシュな映像も魅力です。』というところはまさにそのとおりと感じられました。
0点

潤之助さん、はじめまして。
僕のレポートが多少なりともお役に立ったのなら
嬉しい限りです。
ただ、僕の記事を含め、ネット上の感想は
あくまでも書いた人間の個人的見解に過ぎませんので、
潤之助さんの様に、事前にご自分の目で比較検討する事が
後悔しないプロジェクタ選びに繋がると思います。
書込番号:4631935
0点



皆様に悲しいお知らせが・・・・・。(T_T)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/sanyo.htm
このシリーズもZ4で撃ち止めか?!
結構力が入っていた商品でしたのに・・・・・、残念です!!!
0点

交換ランプは作り続けてくれるんでしょうか?心配です・・・
書込番号:4591603
0点

三洋は、業務用プロジェクタで大手だっただろう。
プロジェクタからは撤退しないんじゃないか?
書込番号:4594927
0点

携帯電話やポータブルナビのように、三洋電機の製品でも他社と十分競争力のある製品を作ってくれてますから、プロジェクターも撤退はしないんじゃないでしょうか。
書込番号:4595376
0点

>交換ランプは作り続けてくれるんでしょうか?・・・・・。
製造完了日から8年間は、メーカーの責任(義務)で供給されますから、心配ないと思います。・・・・・こういう特殊ランプは、自社制作ではなく殆ど外注部品ですから・・・・・。
>三洋は、業務用プロジェクタで大手だっただろう・・・・・。
タイトルは「総合家電からの撤退!」ですから・・・。(^^;
業務用が成績を上げていても、モデルチェンジの多いホームプロジェクターを、片手間に製造する訳には行かないと思います。
業務用に力をいれて他は切ると言うのが、リストラ本来の目的であると思いますが如何でしょうか?!
デザインや静粛性など、抜きん出ているところが有りますが、ライバルが多過ぎる中で利益を上げて行くのには、今1つが足りない気がしますので、個人的には難しいと思います。
話は変わりますが、DNPから中々良いスクリーンが、発表、発売されていますが、全く噂に上りませんね!?
スクリーンですからジャンルが、違うと言われるかも知れませんが、このスクリーンで視聴環境が、大きく変わると思われます。
プロジェクターの映り利具合が変わる様ですが、皆さんは興味有りませんか?!
書込番号:4595558
0点

http://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050720.html
これですか?
まったく知りませんでした。どこで売ってるんでしょう?
でも高そう・・・でも欲しいかも・・・
書込番号:4596238
0点

DNPのスクリーンの件ですが、大日本印刷さんに電話して詳細をたずねたら、いろいろ電話を回されましたが(系列会社の大日本商事というところが営業窓口みたいです)、ニュースリリースよりはちょっとだけ詳しいpdfファイルを送ってくれました。
違いが判るように、一般のスクリーンと並んでこの外光吸収スクリーンで映像を映したところの写真を見たら、画期的に性能が良さそうです(一般というのが、どこのメーカーのどの製品なのかはわかりませんが)。
部屋が明るくてもちゃんと映っているみたいに(写真では)見えます!
なんだか1月の製品化までスクリーン買うのを待ってみたくなりました(現在製品化されているのはボード式だけで、ロールアップ式は1月発売予定だそうです)。
いくらになるか判りませんが、お手頃価格だといいな〜、大日本印刷さん♪
書込番号:4596937
0点

まさにこのニュースが発表された日にZ4を買ってしまいました(汗)
商品には満足してるので全然いいんですが、
このニュースのせいで、突然値崩れとかないですよね?
そこだけちょっと心配になってみました・・・。
書込番号:4597218
0点

「総合家電メーカーから脱却」というのと「総合家電からの撤退!」ではまるで意味が違うでしょ。
変なタイトルをつけないように。
書込番号:4631784
0点



購入して4日です。
主に BSデジタル、DVDを見ています。
大型テレビの購入を考えていましたが、
80インチ超の大画面に誘惑されて 購入しました。
使ってみての ど素人感想です。
接続はD端子です。
BSのハイビジョン放送はかなり綺麗です。
俳優さんの顔のしわ、皮膚感までよくわかります。
DVD映画はまあ、まあそれなりにってとこですが
十分満足できます。
店頭でビクターのリアプロジェクションでDVDを見ましたが
同じ程度ですね。
ただ ハイビジョン放送を普通のDVDレコーダーに録画して
見ると
地上波アナログのように鮮明さにはかなり欠けます。
映画のストーリーを楽しむには十分ですが
ハイビジョンレコーダーは必要ですね。
また 明るい部屋でも そこそこ映ります。
映像を楽しむには、程遠いですが 映画鑑賞は可能です。
よく話題にでる 縦じまや格子は今のところ
感じません。格子はスクリーンに近寄ればわかりますが
90インチで3mの距離では全く気になりません。
ハイビジョンでの相撲は桟敷席どころか砂かぶりに
いるような感覚で、すごい迫力です。
今後 色合いなどを調整していけば
もっと素晴らしい映像になると思います。
60インチ超の薄型テレビは今後 どんどん安くなるでしょうから
それまでの繋ぎの言う意味でも満足です。
安物のスクリーンで、本機とあわせて計18万5000円。
いい買い物でした。
0点

デジタルチューナにiLINKがついているなら、IO DATAのHDDレコーダがお手軽にハイビジョンを保存できますよ。
ここのパソコン周辺機器のHDDレコーダのカテゴリがありますので、参考にされてみてはどうでしょう。
書込番号:4599778
0点

昨日、アバックのシューアウトに出かけました。液晶プロジェクターとDLPプロジェクターは異種なもので、鉄道で新幹線、在来線とレール幅が違うものを並べて比べるようで意味はないように思いました。
LP-Z4、TH-AE900、EMP-TW600、PJ-TX200J、VPL-VW100、LVP-HC910をすべて一斉に見比べることができた。熱心なマニュアの方々が食い入るように見つめていました。
私も麻倉氏の名解説を聞きながら、その映像チェック方法を確認をしました。その中でも、(720のなかで)LP-Z4、PJ-TX200J、が一歩抜き出した映像が感じられました。現在使用中のZ2のバージョンアップを思って行きましたが、2年間の進歩は特に感じられなかった。(500時間使用で当り)メーカーの担当者と話したが、素人はイコライジングを使わないから、その差は分からない。使用者もレベルを上げないと宝の持ち腐れで猫に小判と言ってました。少なくとも車の免許を取るような気持ちで、操作方法をマスターして、自分の大好きな映像を所有し見比べてレベルアップしてください。ある程度出来れば、まったく違う次元のAV生活が出来ます。(100インチで地上波を見るような事はなくなります)デジタル&DVDの素晴しい世界が待っています。
書込番号:4613291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





