
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年8月6日 03:47 |
![]() |
3 | 1 | 2007年8月6日 13:15 |
![]() |
7 | 5 | 2007年8月1日 07:32 |
![]() |
31 | 7 | 2007年8月6日 02:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月30日 10:22 |
![]() |
0 | 13 | 2007年6月5日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種壁掛け(壁に上向きに設置で鏡で約90度反射)ができますが、この壁掛け金具等を使えば壁と天井の2way映写ができますよね。
1)壁掛けにして向かい側の壁に映写。
または、鏡を使わずに天井に映写
(鏡の角度が固定なら、別の金具で上向きに固定しないといけませんが、吸気のため床から50cm+本体30cmで天井高260cmなら投影距離180cmで60インチで映写可能
2)Z5を水平に置き壁に映写。
または壁掛け金具を床に水平に使い、鏡で天井に反射、投影。この場合天井高さ260cmなら、投影距離約254cmで80インチが可能。
天井に映写すると、星空やオーロラなどや、上から物が落ちてくるなどの臨場感が高まるような気がしますし、就寝前とか、ご病気や障害で寝たきりの方もホームシアターが楽しめると思うのです。
家庭用プラネタリウムホームスター
http://www.segatoys.co.jp/homestar/index.html
は2−2.5mの投影距離でピントがあい、直径270cmくらいの円形に星空を表示するそうで、天井に80インチ(177cmx99.6cm)くらいの投影ではちょっと小さいかもしれませんが、このような楽しみ方をされてる方はおられませんでしょうか?
1点



LP−Z4を所有していますので質問させてください。
このたびイベントで200インチの壁に照射し、鑑賞するイベントを企画しています。屋外で使うのですが、雨天の場合、空から降ってくる雨粒は映りにどのような影響がでるのか経験のある方、ご教示ください。普通に考えると落ちてくる雨粒は壁の照射までの間に反射すると思うのですが気になって見れたものではないとか、映像自体が乱反射できれいに映らないなど考えられると思います。よろしくお願いします。
当然本体は雨にぬれないように防雨対策をとる予定です。
2点

フランスモノのライブDVDで見たのですが雨のように落ちてくる水滴のカーテンに投射していました。
つまり水滴にも投影できるということです。
使用しているのはかなり光量がある業務用のプロジェクターでしょうけど。
ということなので雨天では雨の密度によるとおもいます。
書込番号:6614496
1点



野球を大画面で見たくてソニーのDVDレコーダーRDZ−D800からD端子でZ−5に接続して使用しているのですがどうも芝生の緑色が上手くでません(枯れた芝生状態)。色々と素人なりにいじってはみるもののダメなんです…。もちろんプレーもさることながら大画面がゆえに雰囲気が出なくてもうひとつ盛り上がりません。どなたか良い設定方法ご存知の方、教えていただけませんでしょうか!!
1点

こんばんは
芝生が枯れますか!
茶色になるのですか?
モードは何に設定していますか?
サッカー、野球の芝、木の葉っぱ等、緑は全滅でしょうか?
オンエア、DVD映画等を含め、緑が出ているシーンは皆無でしょうか?
書込番号:6593872
1点

モードはリビングモードがメインなんですが他もモードでも変化なし。青は出ているのですが、人の唇の赤も血色が悪い感じです。全体的に黄色がかった様な感じです。細かい設定の所を1つずつマイナス〜プラスまでいじってみてもいまひとつパッとしません…。
書込番号:6596862
1点

こんばんは・・・
問題の切り分けをしましょう。
別のD端子或いはコンポーネントケーブルはありませんか?
ケーブルを先ず代えてみましょう。
別途、コンポジットかSケーブルがあれば、これらも試して下さい。
端子、ケーブル、本体の何れに問題があるかを切り分けて下さい。
書込番号:6596955
2点

で、出ました緑!!!アドバイス頂いたとおりコンポジェットに変えてみたら見事に出ました。引き続きD端子につなぎ直してこちらもOK!どうやらプロジェクター側のD端子の接続があまかた様です。初歩的なところでお騒がせしました。3日間のイライラがやっと解消です。Strike Rougeさんこんなおバカに付き合って頂きありがとうございました。
書込番号:6597138
1点

買い物おやじさん おはようございます(^-^)/
おめでとうございます♪
よかったですね!
これでオーガスタの芝も甲子園の芝もバッチリですね。
大画面で映画やスポーツをお楽しみ下さいな。
書込番号:6597431
1点



昼間に普通のカーテンを閉めた程度の明るさに最適なプロジェクターを購入しようと思い、今はLPZ5かパナソニックのAX100がいいかな?と思っています。画質はそこそこで、明るいところで綺麗に見られるのはどちらでしょうか?又他にお薦めがあればお願いします
2点

ミルクリークさん、こんばんは。
>画質はそこそこで、明るいところで綺麗に見られるのはどちらでしょうか?
又他にお薦めがあればお願いします
画質そこそこ、値段そこそこであれば私は以下の2機種ではないかと思います。
●パナのAX100(2000ルーメン)
●エプソンのTW700(1600ルーメン)
私自身Z4(1000ルーメン)、友人はZ5(1100ルーメン)を使用していて本当は
Zシリーズをお勧めしたいのですが、ダイナミックモードでも昼はちょっとキツイですね。
夕方にカーテンをしめて野球中継をキレイに楽しめる感じです。上記2機種は
明るさがそれぞれ約1.5倍と2倍ですから単体としてはいいんではないでしょうか?
後はスタックしかないですよね。
書込番号:6521372
7点

ミルクリークさん こんばんは。
>昼間に普通のカーテンを閉めた程度の明るさ
晴れた日ならかなり明るいお部屋、と考えてお返事させていただきます。
ハズしていたらごめんなさい。
>明るいところで綺麗に見られるのはどちらでしょうか?
お部屋がどのくらいの明るさで、どのくらいの奇麗さを望んでいらっしゃるのか、正確にはわかりませんが、
もし、たとえばAX100のサイト
http://panasonic.jp/projector/ax100/brightness.html
の写真ようなものを考えているなら、たとえどんなプロジェクターでも無理だと思います。
理由は以下の通りです。
プロジェクターは黒い色を表現するために、光を当てない事で表現します。
「黒い色を投射する」ということは出来ないのです。
つまり部屋の明るさで見えているスクリーンの色以上に黒くなる事はあり得ません。
スクリーンの色が一番暗い色なのです。
そこで先程のAX100のサイト
http://panasonic.jp/projector/ax100/brightness.html
をもう一度観てみましょう。
結論から言えば、この写真は間違っています。
スクリーンが白いのに、それより暗い映像が映っています。
スクリーンの上下の投射していない部分の白い色が
画面の一番暗い部分と同じになるはずなのです。
つまりもっと凄く白っぽい画像になるはずです。
他メーカーのカタログ等でも同様の写真を見かけますが
明らかに物理的にありえない合成写真です。
これら写真をみて「かなり明るい部屋でもプロジェクターを使える」
と勘違いする初心者も多いのではないかと危惧しております。
メーカーでは、このような誤解を生じる写真は使わないでもらいたいものです。
ミルクリークさんのお部屋の明るさは実際はどれくらいかわかりませんが、
もし見ようと思っている明るさのお部屋で、何も映していないスクリーンを見て、
黒いなら理想的(部屋が真っ暗なら白いスクリーンも黒く見えるでしょ?)、
グレーに見えるならばぎりぎりOK、
もしスクリーンが白く見えるならプロジェクターで奇麗に映すのは無理と考えてもいいのではないかと私は思います。
もし、スクリーンが白く見えるくらい明るい部屋なら
遮光カーテンなどでできるだけ暗くする事を考えましょう。
それが出来ない事情があるならプロジェクターはあきらめて、
大画面はプラズマやリアプロにした方がいいと思います。
書込番号:6521447
5点

基本的にはえすかわさんがおっしゃる通りで、
プロジェクターは暗い部屋で使うものですが、
最近、ソニーからこんな製品が出ました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/07-0510/
『VPL-AW15』単体ではなくて、
自立スタンド型のワイド80型スクリーン
「ダイナクリアスクリーン」と『VPL-AW15』の
組み合わせキット、「VPL-AW15KT」のほうです。
このキットですと、部屋を真っ暗にしなくても
ある程度、コントラストのある映像が楽しめるそうです。
このタイプのスクリーンを「ブラックスクリーン」
と呼びますが、ここまで安いものは初めてですね。
http://kakaku.com/item/00886510983/
書込番号:6522030
4点

岩窟王さん こんばんは。
「ダイナクリアスクリーン」というのが出ていたのですね。
フォローありがとうございます。
これを使えば視聴位置の限定はあるにせよ、
明るい部屋でプロジェクター、というミルクリークさんの目的に合うかもしれませんね。
書込番号:6524579
3点

こんばんは(^-^)/
お勧めモデルは、えすかわさんの案でよいかと思います。
ダイナスクリーンに関してですが、天井からの室内照明光の反射方向を制御する構成のため、天吊りでの使用には向きません。
又、リビングの外光に対する効果も低いので、要チェックですよ。
書込番号:6534722
3点

私の地方でも、720p機種だけとはいえ、やっとホームシアターコーナーのある家電量販店ができ(ケーズ電機さん、ありがとう)、見に行ってきました。(山田電機さん、コジマさんにも設置してほしい)。
カーテン引いてもこの機種を映写している正面スクリーンの右方向壁を照らしてるスポットライトは消せず(店員さんに確認)、スクリーンの右半分が黄色に照らされ、またカーテン上部と天井の間から光が入ってくるというある意味悪条件で、昼間カーテン引いたくらいの部屋の明るさと感じる条件です(シアターコーナーあるだけましなのですが、もうちと考えて設置してほしい)。壁の広告の文字などはっきり読め、手元のカタログの字も読め、部屋の中を歩くのになんの不自由もない位の明るさです。
店員さんがいつもほとんどおらず、触り放題で設定をいろいろいじくってみたところ、この機種のリビングモードですか、で100インチ映像と、三菱HVC−1100ですかの80インチ映像を明るくして白つぶれしない明るさとほとんど同じ位でした。非常に明るいです。
このスレをみて心配してたのですが、このくらいの明るさならブラックスクリーンとか考えなくていいと感じました。(ちなみにシアター担当の店員さんは上記で紹介のVPL-AW15を設置してるのにVPL-AW15KTでブラックスクリーンが付くのを知らなかったり、もちっと勉強してほしい)。ブラックスクリーンは余程明るい中での使用なんだなという気がしました。
ナイト・オブ・ザ・スカイという戦闘機の映画を全機種上映してましたが、私にはこの機種で残像はわからずじまいでした。
三菱のレインボーノイズとかも。
AX-100,TW-700もありましたが、Z5に比べ暗く、いろいろいじってみたのですが、あまり明るくならず、私の操作が悪かったのかもしれませんが以外でした。
スクリーン中の小さな顔が少しモザイク状に見えたのですが、
これがフルハイビジョン機種だったらもう少し違うのでしょうか。
これはデモがないのでわからず残念でした。入力はビデオ入力とかでて、黄色の映像端子でしたが、HDMIとかなら、もっと映像いいのか、DVDプレーヤーのせい?など疑問がのこります。
投影距離の短いシャープのDLP機種とZ5を今考えているのですが、シャープはうちの地方ではデモ見れないし、HDMIが2入力ですし、これで無機配向膜?とかになったらこれを買おうという気になってきました。
やはり自分の目で見れて、納得できるといいですね。
書込番号:6613366
3点

リビングモードでなく、ダイナミックモードでした。
コンポジット入力でした(黄色いRCA端子1つのみ入力。
価格は値引きで14万8000円(税込み)とのことでした。
ネット最安値より2万5000円ほどお高いですが、
トラブルあったときにはいいかもしれません。
書込番号:6613563
4点



5月にこの機種を選んでホームシアターを楽しんでいます。
予想以上に満足していますが、一点だけ気になることがあるので質問なんですが、
ファンの音が気になって仕方ありません。測定ができないので展示してある商品の音と比べてみたのですが、展示品のほうがはるかに静かです。何か原因が考えられるのであればどなたか教えてください。
0点

ピュアシネマモード、または、ランプがシアターブラックモードに設定されていますか?
書込番号:6417720
0点

mino2さん、はじめまして。
私もプロジェクターのファンの音に悩まされてます。
matchbowさんのおっしゃるとおり、ランプのモードでもファンの
音は静かになります。
もう一点、部屋の温度によってもファンの音が変わります。
この時期暖かくなってくると、私の部屋のプロジェクターは
うるさくなってきます。エアコンなどで部屋の温度を下げると
静かになってくるんですけどね。
あとプロジェクターを天つりにすると、上は暖かいので特に
うるさくなります。
参考になれば幸いです。
書込番号:6417958
0点

その他には、一般住宅のような展示場所ならともかく、普通の展示場は暗騒音というその場では気にならない騒音がありますので、相対的に静かに感じている(実際にはどちらのプロジェクターも同じぐらいの音を出している)可能性があります。
書込番号:6418280
0点

私も同様の問題に悩みましたが不具合品ということで新品交換していただきました。
[6301319]に書き込んでありますのでご参考までに。
書込番号:6418422
0点

コメントいただきありがとうございます。
参考にさせていただき、「ピュアシネマモード、または、ランプがシアターブラックモード」は試してみましたが、音の変化はありません。
部屋の温度に関しては、確かにやや高目かもしれませんので、エアコンで部屋を冷やしてみましたが、やはり変化はないように思います。
それと、展示品で比較した件ですが、確かに環境が違いますので比較は正確でないと思いますが・・・。
昨日もビデオを見ましたが、普通には気にならないのですが静かなシーンではエアコンよりは大きな音がします。
正常なのか、気にしすぎなのか、騒音以外は大満足なだけに欲張りすぎでしょうか?
何か音を(ファンの)比較できる方法はないでしょうか?
あれば是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6425285
0点

おそらくもうご覧になってないと思いますが、
ご自分の本体を展示場に持ち込めばハッキリするのではないでしょうか?
飛び抜けて静かな機種ですから、もし正常品でも気になるのであれば当面プロジェクタの導入は諦められた方が良いかもしれませんね。
書込番号:6486640
0点



こちらの質問以前の問題に突き当たりました。
単純にみんなで楽しもう、との発想だったのですが… 取りやめざるを得ませんね。
以前は、公的機関より、フィルムを借りて映画会を行っていたのですが、私も映写技術講習に参加して映写許可証(地域での)取得していますが、貸し出されるフィルムが教育的なものしかなく、子供たちの評判がいまいちで、上映会が、立ち消えになってしまったのが現実です。
それでは、もういちどと、思ったのですが。
自治会で所有し、プロジェクターを貸し出して、個人で利用していただく方向で検討します。
皆様、貴重なアドバイスこれからもよろしくお願いいたします。
0点

[6383868] 使いやすさは、どうでしょうか。 の続きですね
上映会用素材のVTRのレンタルというのがありますから 利用してはいかがでしょう
たとえば
http://www.sonypictures.jp/archive/filmrental/
自治会 お金持ちのようですから それほど大きな負担でもないでしょう
15万もする器材を購入OKなんてうらやましいです。
うちのあたりなら レンタルでもダメ出しされそう・・
書込番号:6385884
0点

アドバイス感謝いたします。
こちらも、あの手、この手と考えているのですが。
自治会は、お金持ちじゃありません。備品代を積み立てて、数年毎に、テントやら、倉庫やらをやりくりして購入しています。プロジェクターの購入は、数年来の希望でした。
フィルムレンタルも結構高額(著作権を考えれば当然と思いますが)なので、やはり、自治会がプロジェクターを貸し出す形にして各自家庭で楽しんでいただくしかないかと。
そうなると、LP−Z5(S)でもよいのかなと、使いやすさの問題もありますが…。
書込番号:6385965
0点

DVDと同じ480pと、解像度は落ちますが、
そういった目的でのプロジェクター選びとなりますと
DVD、スピーカー一体型で、80インチスクリーンも付属の
「dreamio EMP-TWD3SP」が良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/00881510895/
これなら、コンセントとDVDソフトがあれば、
どのお宅のリビングでも手軽に楽しめますから。
書込番号:6386815
0点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
ほかの役員の方にもお知らせし、もう一度検討いたします。
書込番号:6388894
0点

著作権法では、第22条(上演権及び演奏権)で
著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。
として、上映には著作者の許諾が必要であるとしています。ただし、同法第38条(営利を目的としない上演等)において、
公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
と定めており、非営利目的でかつ徴収から料金を受けない場合には、許諾が必要ないことを定めています。
したがって、著作権上では
スレ主さんの行為に違法性はありません。
上記38条を改正しようという動き(文科省の研究会答申)などはあるようですが、あくまで答申なので別になにがしかの効力があるわけでもないです。
書込番号:6391714
0点

映画ではありませんが、音楽については
昨年から「JASRAC」のことが話題になっております。
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
http://blog.livedoor.jp/jasrac1/
法解釈は執行側の都合でどうにでもなります。
要するに、危ない橋は渡らないほうが無難
ということです。
書込番号:6391956
0点

ランドアンドさんのおっしゃるように
著作権上ではスレ主さんの行為に違法性はありません。
配給会社も「無料」で学園祭や公民館など特定の人向けの上映会を行う用に
上映会用素材の貸し出しも行われています
↑と同じですが
http://www.sonypictures.jp/archive/filmrental/
一日一回なら 2万円〜
(作品によって異なるでしょうし 複数回上映する予定ならまた値段が異なるので 要確認)
料金を取った上映会にしてしまうと 値段の桁が違ってきてしまうでしょう
もちろん個人向けに発売されたりレンタルされたものを
「家庭内での視聴」以外で使用することは違法になりますので要注意です
書込番号:6392107
0点

以前、新聞を発行したときには、引用文に関して、掲載する文章を出版社に送り、承諾を得ましたが、、音楽や、映像となると。
不法の疑いがある行為はしたくありません。
昨日、M電化に行き、EPSONのプロジェクターを見てきましたが。
就職して、今春家を出た子供が置いていったDVDプレーヤー搭載のミニコンポ sony HCD−SE3があることを思い出し(本体の裏を見て型番確認)子供に連絡したところ自治会で使っていいとの申し出。
昨夜、会合で話し合ったところ、役員のひとりも、DVDレコーダーを買ったので、DVDプレーヤーを寄贈してくださる由(sony DVP−M20P)。
結論は、当面、LP−Z5(S)を購入し、貸出先の機材の有無に応じて、寄贈機材を合わせて貸し出す。合わせて、苦しいところだが、スクリーンも購入する。 以上です。
書込番号:6392244
0点

法律で明記してある国民の正当な権利であり
危ない橋ではありませんし、不法な疑いもありませんよ。
権利団体は、法律改正まで至ることができていないので
不法っぽい雰囲気を作ってるだけです。
書込番号:6394689
0点

世の中は理不尽なこと、不条理なことだらけです。
机上の法解釈はそれで良いとしても
万一、摘発なり、徴収なりを受けるとしたら
それはスレ主さんや団地の自治会にとっては
抜き差しならぬ、人生の大事件になります。
「第38条があります。
万一、お咎めがあったとしても
裁判をすれば勝つのですから、どんどんやりましょう。
どんなに歳月がかかっても、裁判費用がかかっても
断固、闘えばいいんです!」
と赤の他人が口先だけで云うのは簡単です。
しかし、それはあまりに「無責任」というものでしょう。
書込番号:6395064
0点

ですから、法律で認められた権利なんですよ。
訴えられませんし
摘発もされませんし
徴収もされませんよ。
出来るのは、法的根拠のない注意文を送付する程度です。
それでも万が一云々と言うのであれば
それはもう「道歩いたら事故に遭うかもしれないから歩かない」
と同レベルのことかと。
書込番号:6404758
0点

>もう「道歩いたら事故に遭うかもしれないから歩かない」と同レベルのこと
「団地自治会の行事で、子供たちに見せる」というスレ主さんの状況から考えると
自治会や子供会の役員をやってみるとわかりますが
グレーな部分があると なかなかむづかしいと思います
たとえば 自分らが子供の頃やって大丈夫そうなことでも
ちょっとでも危ないことあると 否決されちゃうんです
書込番号:6405248
0点

以前のように、心優しき人々としての世話役の時代は過ぎてしまった感があります。
不祥事が起っても以前なら、まあまあ、で終わったことも現在では、、。それでも、何も出来ない状況にしたくはありませんから、無い知恵を絞ってやっていくほかは。
団地まつりを開催するにあたっても、警察署、消防署、保健所に許可願いを提出し、イベント保険、機材保険を掛け、etc.
問題があると分かっているのに、事を起す勇気?はありません。
ダメだからと企画自体を潰したのでは、今後、なにもできなくなるので、手間はかかりますが、楽しみにされているお年よりもいらっしゃいますので、がんばってみます。
書込番号:6405631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





