LP-Z5(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン LP-Z5(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z5(S)の価格比較
  • LP-Z5(S)のスペック・仕様
  • LP-Z5(S)のレビュー
  • LP-Z5(S)のクチコミ
  • LP-Z5(S)の画像・動画
  • LP-Z5(S)のピックアップリスト
  • LP-Z5(S)のオークション

LP-Z5(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月20日

  • LP-Z5(S)の価格比較
  • LP-Z5(S)のスペック・仕様
  • LP-Z5(S)のレビュー
  • LP-Z5(S)のクチコミ
  • LP-Z5(S)の画像・動画
  • LP-Z5(S)のピックアップリスト
  • LP-Z5(S)のオークション

LP-Z5(S) のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z5(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z5(S)を新規書き込みLP-Z5(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:5件

2年前に住宅設計を始め、工事を昨年春に開始し、竣工が今年春。当初の設置予定のLP- Z4はすでになく、モデルチェンジしたLP-Z5もいつの間にかフルハイビジョン機の台頭に劣勢を余儀なくされている……。しかし、設置場所や配線まで周到に計画したので、設置性に優れていない他の機器を選ぶ余地はない……。さんざん考えた結果、当初の予定どおり(とはいかず新型となってしまった)当機を購入。五月雨式にそのほかの機器・備品(スクリーン、天吊金具、DVD再生専用機)も到着し、とりあえずステレオアンプにつなぎ、2チャンネルのまま稼動となりました。
 やはり、圧倒的でした。120インチはデカスギと思っていましたが、まったくそんなことはありませんでした。調整すべき点はかなりありそうですが、これは追い追いです。全体としてDLP機より色がわずかに平板な印象がありますが、並べてみるわけではないのでこれはこれと割り切っています。
 実はそれほど映像に興味があったわけではなく、設計士の助言に従ったのが始まりでした。基本は映画のDVDを子供用のPS2を使ってみる程度でした。しかし設置を決めた後は、この機種に限らず当サイトのプロジェクターについての口コミを熟読し、秋葉原の著名な専門店にも行き、通販・量販ともに利用し、ここに至りました。しばらくは映画三昧となりそうです。情報を寄せているみなさまに御礼申し上げます。
 追伸
 オーディオ機器とは長持ちするもので、30年余前のトリオのアンプ(10年使って20年お蔵いり)がまた稼動し始めました。20前のサンスイのアンプ(10年お蔵)も何とか動きます。これらを使ってマルチチャンネルを、とも考えましたが、さすがに無理のようですね。まだ先は長いです。

書込番号:6312026

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 18:28(1年以上前)

Z5で120インチ投影おめでとうございます。新築で設計段階から導入を決めていたということなので
インストールはさぞキレイに出来たのでしょうね。 羨ましいです。

とりあえずは720P機で3年位映像を楽しめばその頃には1080P機も高性能になって安価になっていると
思います。その時にまた買い替えですね。120インチのスクリーンがあるのでフルHD機の導入にも
十分だと思います。

今後は時間をかけて5.1ch化に着手してくださいね。(^o^)/

書込番号:6312069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/08 21:19(1年以上前)

 さっそくのご返事ありがとうございます。
 以下は質問です。
 画像調整の仕方についてですが、種々の概念が使われていていまいち理解できません。初歩的なことかもしれませんが、例えばガンマ補正とは何でしょうか。その他、とりあえずいろいろいじっているのですが、どれが本来の色なのか、どれがベストなのかなど、迷路にはまりつつあります。
 もうひとつ。接続はHDMIとコンポーネントのふたつをよくわからぬままにパイオニアのDVDプレーヤーにつなぎました。現在はHDMIでつながっているはずです。はたしてこれで大丈夫でしょうか。(なお、配線はにわか知識でHDMIとコンポーネントを管に入れて壁裏を通しました。7mくらいです。)
 加えて、買ってから気づいたのですが、コンポーネントではなく普通の黄色のジャックしかない機器はもはや接続できないのでしょうか。たとえば、コンポーネントの線を一本、黄色の線の替わりにしちゃうなどいうのはだめなのでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:6316093

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 07:28(1年以上前)

星空バンザイさん

おはようございます。
プロジェクター側の入力切替でHDMIとコンポーネントを選択した場合、両方から映像が出力されれば
問題なく接続が出来ています。 一度ご確認ください。

コンポーネント端子やケーブルの色は赤、緑、青の3色ですが黄色のRCAケーブルを3本使っても同じですよ。
但しの双方(出力と入力)の色に相当するケーブルを挿し間違えないで下さいね。
同様にコンポーネントケーブル3本の内1本を使ってコンポジットケーブルとしての使用も可能です。

書込番号:6317496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/09 23:16(1年以上前)

 丁寧なアドバイスありがとうございます。調整に関してもよろしくお願いします。
 ところで、DVDプレーヤーとプロジェクターとの相性のよしあしなどもあるのでしょうか(ちなみに今回手に入れたのパイオニアDV696AVです)。
 あらためてよろしくお願いします。 

書込番号:6319609

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/10 02:10(1年以上前)

機器は購入したものの、何から手を付けていけば良いのかと
迷われている初心者の方には、
画質調整の方法からスピーカーセッテングのやり方まで
分かりやすく指導してくれる、チェックDVD
「HiVi CAST」の購入をお勧めします。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivica
st/

> DVDプレーヤーとプロジェクターとの相性のよしあしなどもあるのでしょうか

相性どうこうよりもAV機器は使いこなしが重要です。
マニアと初心者では、同じモデルを使っていても
出てくる映像はまったく別モノだったりします。
DV696AVをお持ちでしたら、HDMI接続で16:9指定の720p再生、
Z5側はオーバースキャンをキャンセルしてお使い下さい。
その後は、「HiVi CAST」で画質調整をさされば良いでしょう。

書込番号:6320169

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/10 02:12(1年以上前)

コピペでURLが乱れました。
正しくは、以下のサイトです。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/

書込番号:6320171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2007/05/10 07:38(1年以上前)

> 加えて、買ってから気づいたのですが、コンポーネントではなく普通>の黄色のジャックしかない機器はもはや接続できないのでしょうか。た>とえば、コンポーネントの線を一本、黄色の線の替わりにしちゃうなど>いうのはだめなのでしょうか。

別にそうされても問題ないですが、そうするとせっかくコンポーネントを
引いているのにコンポーネントの機器が繋げなくなります。

PJを購入されたならAVアンプも同時の購入されていませんか?

最近のAVアンプは信号を変換して出力する機能があります
黄色のコンポジットや黒のS端子をコンポーネント信号に変換してくれます
これによりコンポーネントケーブル一本でVHSやゲーム機器の
信号が送れます
(私は使ったことないので信号変換の質がどうなのかは不明です)

コンポーネントの機器がないのでしたら一本を黄色コンポジットに
転用してもかまいませんが
一応コメントさせてもらいます

ちなみにコンポーネント不要なら
余った2本を次のようなものでS端子信号も送れますよ〜

http://www.tomoca.co.jp/netshop/662_2403.html
(2本必要)

映像端子について

http://www.satellite.co.jp/picture-t.html










書込番号:6320374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/11 11:59(1年以上前)

chaolan様、岩窟王様、@@@@検討中様
 アドバイスありがとうございます。早速ご案内のサイトにも行ってみました。世界が広がります。基本を踏まえつつ、自分なりにいろいろ調整して見ます。
 ただAVアンプがまだなので、「シアター」未満です。ふと、中古ならいいものが安価では、と思い、探し始めました。オーディアンプとは違って進歩が速いようなので、少し心配ですが。

書込番号:6323674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2007/05/11 22:50(1年以上前)

ホームシアター導入おめでとうございます!

>オーディアンプとは違って進歩が速いようなので、少し心配ですが。

まったくおっしゃる通りだと思います。
アンプはハード自体は耐久性はあるのですが、AVアンプの場合、
規格などがどんどん新しくなっていくので、古い機種だとその点で陳腐化してしまいます。
その点を気をつけて下さいね。

書込番号:6325368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2007/05/12 16:12(1年以上前)


 BDやHD−DVDを考慮すると今のAVアンプは確かに買えませんね

ただ普及するまでにはしばらくかかりそう

なのでスピーカーにお金をかけておいてAVアンプは

今は入門クラスにしておいてBDなどを購入後に買い換えるのもありかも?

 そう考えるならばAVアンプは毎年、新型が出ますので、

今は新品型オチ落ちのものでも充分かと思います

 カタログなどで仕様をよく調べておいて必要充分なスペックのものを

選択すればCP高く満足のいくものが買えるかと思います

書込番号:6327581

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 09:17(1年以上前)

AVアンプに次世代光ディスク用の新音声規格のデコーダーが
搭載されるようになっても、当初は高級モデルのみ対応
ということになると思います。(ほぼ確実)
つまり10万前後やそれ以下のAVアンプの音声規格については
今後もしばらく現在のままになるでしょう。

という訳で、今、初心者向けのAVアンプを買うのでしたら
無理に新品を選ぶより、中古で充分だと思います。
とりあえず、目安として「ドルビープロロジックU」と
ハイビジョン放送で採用されている「AAC」に対応したモノを
基準にして探せば、安心だと思いますよ。
まあ、よほど古いモデルでない限り、
どれを買ってもほぼ確実に対応しているはずですが…。

(「ドルビープロロジックU」は、「ドルビーデジタル」や
 「DTS」規格より、後に出来た規格なので「プロロジックU」に
 対応していれば、両規格にも対応しているはずです)

因みに「ドルビープロロジック」と「ドルビープロロジックU」は
別物ですので、ご注意をw。

書込番号:6330109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/13 21:25(1年以上前)

えすかわ様、@@@@検討中様、岩窟王様
 アドバイスありがとうございます。
 AVアンプに関しては周辺機器の発展・進化との関係を勘案しなくてはならないのですね。とはいえ中古の可能性もありと理解します。
 ところで最近子ども用にCDプレーヤーを買ったのですが(価格コムの評価を信じてオンキョーCD773)、12年前のsonyCDP-XA5ESと比べてかなり落ちるという感じがしました。最新の廉価版より12年前の一般用中級機の方が良いということは(主観的ですが)、事実上12年の間に価格と性能の差はたいして縮まらなかったということなのか、と少し愕然としています。(なお、音の評価は子どもも同様です。)こんなこともあって中古の可能性を改めて考えた次第です。

書込番号:6332146

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/26 12:45(1年以上前)

> AVアンプに次世代光ディスク用の新音声規格のデコーダーが
> 搭載されるようになっても、当初は高級モデルのみ対応
> ということになると思います。(ほぼ確実)

と書きましたが、5月25日、オンキョーから
世界初のHDMI ver.1.3a規格対応のAVアンプを二機種
発売するとの発表がありました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/onkyo.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/25/news107.html

6月10日に新発売の「TX-SA805」と「TX-SA605」の内、
下位モデルの「TX-SA605」の希望小売価格は8万4000円
とのことで、僕の予想はすっかり外れだった
ということになります。(大汗)
申し訳ございませんでした。

書込番号:6373164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/04/29 00:33(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

スレ主 haguki10さん
クチコミ投稿数:3件

本日(昨日か?)128,000円で更に10%ポイント還元で購入しました。
地元のヨドバシにて5台限り!!という値札にやられ,更に店員に「本日限りなんです」という言葉に迷いに迷って,買うことにしました。もちろんいろいろな機種と比べたうえです。
 始めお店で投射されていた映像は少し?という感じだったのですが,店員の是非いろいろいじってみてくださいよという言葉に甘えていじってみると自分の好みの画質になりました^^
 これから設置して大画面でゲーム,映画を楽しみたいと思います。

書込番号:6280759

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/29 19:16(1年以上前)

プロジェクターは部屋が暗ければ暗いほどその真価は発揮しますよ。全暗状態がベストです。
ヨドバシで視聴したときは試写室がそれほど暗くなかったのかと想像します。
最初はプリセットされているモードでも十分に綺麗だと思います。 
時間をかけて自分好みの映像画質に仕上げてくださいね。(^o^)/

書込番号:6282812

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件 LP-Z5(S)のオーナーLP-Z5(S)の満足度5

2007/04/30 12:41(1年以上前)

ここで、Z4、Z5のいいところをひとつ。
夜に大画面、高画質で堪能しているときについウトウト。
気づいたらおやすみ状態、もう起き上がれないかもしれない。
でも大丈夫。
手元のDVDプレーヤーのリモコンボタンを三回、
プロジェクターのリモコンボタンを2回押せば
プロジェクターのシャッターが閉まる音と、
クールダウンの音を聞きながら、安心して眠りに落ちてゆけます。
「あぁ、自動シャッターってホントに便利だなー。」と
Zシリーズユーザーの幸せを感じるひと時です。

書込番号:6285468

ナイスクチコミ!0


akapatiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/07 00:15(1年以上前)

こんにちは。とても安い値段でうらやましいです。
今購入を考えているのですが、近所ではポイント別で18万位しか見つけられません。後はこちらでのネット販売情報しかないかとも考えていますが、もしどなたか特化情報をお持ちでしたら是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:6310115

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件 LP-Z5(S)のオーナーLP-Z5(S)の満足度5

2007/05/08 01:10(1年以上前)

akapatiさんこんばんは。
haguki10さんのケースは滅多にお目にかかれないですよね、かなりラッキーですよ。
ヨドバシということですから、GW中のタイムセールの目玉商品だったのではないでしょうか。
通常は17万8千円前後+ポイント10%ぐらいだったように記憶しています。
安く買うのであればやはりネット通販ですね。
初期不良及び故障に関してはサンヨーのサポートは適切な対応で評判がいいみたいですし、
Z5が発売半年で13万円台はお得だと思いますよ、Z4は13万円台に落ちませんでしたから。
あとは一年を過ぎた後の保障が必要かどうか?気持ちよく買い物ができる通販ショップを
選べるかどうかですよね。
それが不安であれば数万円の差額を安心料として量販店で購入したほうが間違いないですよね。
どこか、haguki10さんがめぐり合ったような特売があればいいですね。

書込番号:6313907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初購入!

2007/04/19 23:55(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

初めてのホームプロジェクター購入でLP-Z5を買いました。

途中、松下・エプソン・三菱などなど、気持ちが揺れる事
、約1ヶ月。。。やっとの決断で我が家に!

100インチのスクリーンに映る画像と、5.1サラウンドの広がりに、子供たちの「ウォ〜〜」との歓声!本当に買ってよかったと思いました。実際、素人の私でも十分操作でき、画像も操作性も満足のいくものでした。

こだわるとキリのない世界ですが、映画好きな私としては末永くお付き合いししていくつもりです。

あまり技術的なことは伝えられませんが、いい商品だと思いレポートさせて頂きました(^^)。

書込番号:6250033

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/20 00:08(1年以上前)

Z5の購入おめでとうございます! (^o^)/
お子さん達も喜んでおられる様で何よりです。
レンズシフトがあるので設置もそんなには難しくなかったと思います。
レンズのお陰でかなりシャープな映像を映し出すことが可能ですので
bsデジタルなど投影するとすごくきれいですよ。

ハイビジョンレコーダーをお持ちでしたらwowowを契約してZ5と接続されれば
すぐにでもhd画質の映画が鑑賞出来ます。 末永く使用してくださいね。(^o^)/

書込番号:6250105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/04/20 16:33(1年以上前)

私も最近LP-5(S)購入しました。大変満足しています。スティーブンスさんと同じ様に、ヨドバシ町田や横浜、新宿などで実際に見て、松下やエプソン、DLP機種で迷いましたが、決定的だったのがレンズシフトと入力端子が豊富な事です。HDMIも2系統あり、ケーブルTVのデジタルチューナーにもHDMI出力があるのでどうしても2系統欲しかったのです。
 ケーブルTVのHD放送は感動ものです。今使用しているDVDプレーヤーの方が若干不満が残るぐらいです。この不満解消の為に6月発売が予定されているパイオニアのDV-600AVを買ってみようかなと思っているところです。

実はメインのオーディオ機器は他の部屋で使用している為に、LP-Z5は一昔前のDENONのAVC-3500にオンキョーのD-112Eを繋げて視聴しているのですが相性が良くて驚いています。うーん、相性ってあるんだなあ と感じているこの頃です。

話が外れてしまいましたが、今、プロジェクター購入を検討される方、絶対に期待外れはありません。LP-Z5仲間になりましょう!

書込番号:6251662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 LP-Z5(S)のオーナーLP-Z5(S)の満足度5

2007/04/20 20:36(1年以上前)

chaolanさんへ

お祝いのお言葉ありがとうございました(^^)。
自分は地デジも入らないド田舎に住んでいまして、地デジの中継局が出来たらいろんな意味でデジタル化を考えています。
今はD端子でDVDコンポ(5.1C仕様)につないでいる状態です。せっかくHDMI端子が2つもついているので、今後、少しずつデジタル化に進んで行きたいと思っています。普通の画像であれだけ見れるならハイビジョン系はきっと感動でしょうね(^^)。
末永く使用して行きます!!(本日、DVDを勢いで5本も借りてしまいました)ありがとうございました。

ZIGGY STARDUSTさんへ

同じく満足度の高いお仲間に会えてうれしいです!
自分も最初、DLP機種から考えましたが、特に耐久性を求めているわけでもなく液晶画像の3枚レンズもまったく問題ないレベルと思ったので選択肢から除外。次にエプソンTW700との検討、入力端子の数と、見比べた時の画像でLP-Z5に(これは自分の感覚なので)。あ、ただエプソンは1600lmだったのが少し気になりましたが、自分の使用環境では1100lmでも問題ないと思いました(最大値の話ですし)。レンズシフトもいいですね。自分は当面はリビングや寝室など持ち運ぶことも想定していたので、この機能は外せませんでた。

自分は有楽町のビックカメラや名古屋ビックカメラ。錦糸町のヨドバシと千葉のヨドバシ。京都のジョウシン電機などで情報収集と購入をしました。(出張族なので各地の電気屋でアフター5をしていました)各お店の店員の方々、ありがとうございました(^^)。

店員さんには最後に「自分が個人的に買うなら?」の質問をぶつけました。LP-z5もかなりの人気でしたよ。

いずれはプレーヤーやコンポも楽しみながら考えて行きたいと思います。今後とも情報がありましたらよろしくお願いします(^^)

書込番号:6252246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z5(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z5(S)を新規書き込みLP-Z5(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z5(S)
三洋電機

LP-Z5(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月20日

LP-Z5(S)をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング