


今日初めて三菱の3100とz5の実写を見比べることができました。
そしてさらに悩む結果に。
正直並べて見ると、やはり3100の方が黒が凄い。
映画の暗いシーンは顕著で、宇宙の場面は描き出される星の数が違うし、z5は全体的に白っぽくなってしまう。
黒浮きってやつですね。
これは素人目にもはっきりとわかりました。
ただし、並べて見たから、です。
ちなみに私はどうやってもレインボーノイズは見えませんでした。
ただ3100はz5より2万弱高く、何より設置性が悪い。投射距離がとれないので、3100だと100インチが限界。
z5なら110インチも可能。
より大画面ローコストを取るか、それとも高画質を取るか、うーん悩む。
z5を選んだ皆さん、最終的な決め手はなんでしたか?
書込番号:6215321
0点

質問への回答ではありませんが自分もHC1100とHC5000のどちらにすべきか悩んで店頭視聴をしてきたばかりですので書きこみさせていただきます。
実際に視聴したのは3100と5000なんですが発色や黒はDLPの方が間違いなく優れてました。
自分もレインボーノイズは見えましたがほとんど気にはなりませんでした。
5000はフルHDですが現行DVDで比較する限りは3100に対するアドバンテージは感じませんでした。
デジタル放送などのHDソフトでよーく見比べて初めてフルHDのアドバンテージがわかるという感じで3100でも充分過ぎるくらいだと思いました。
設置性に関してはユーザー個々で条件が違うのでなんとも言えませんが液晶の方が短焦点なのでより画面サイズを大きくできるのは事実ですね。
ただ10インチ程度の差ならばそこまでこだわらなくても良いような気がします。
それよりも画質差のほうを優先して考えた方が良いんじゃないでしょうか。
ちなみに液晶のレンズシフト機能ですがこれはとても便利なのですが多く見られる設置方法の天吊りや高い台に置く場合はレンズシフトを最大にしなければなりません。
そうすると収差で画素ずれが発生する可能性もあります。
レンズシフト機能はとても便利な反面、多くの場合絶対に使わざるを得ないというのが逆に弱点だと自分は考えています。
さて表題のZ5とHC3100ですがこの2つの比較であれば何の躊躇もなく自分はDLPを選びます。
DLPと書いたのはHC3100ではなくHC1100を選ぶだろうと思うからです。
Z5とHC1100で価格差がどれくらいなのかはよく知りませんが多分1100の方が安いですよね。
3100をターゲットにしている理由が特別にあるのですか。
自分は1100で充分だと思うので3100を選ぶ理由がわかりません。
Z5とHC3100で悩むのでしたらHC1100を絶対的にお勧めします。
それから今回スクリーンサイズについて感じたのですがやはり大きなスクリーンの方が絶対的な存在感がありますね。
つまり130インチのスクリーンを少し離れて見てもそれはやはり130インチであって、離れて見たからといって決して100インチにはならないということです。
逆に20インチの画面にへばりついて見ても決して100インチにはなりません。
2,5H〜3H程度が適切な視聴距離と言われますがそれを無視しても、より大きなサイズのスクリーンを入れることに魅力を感じます。
そういう意味では液晶もいいなぁと思いますね。
書込番号:6215769
0点

モアイ79さん
私は1つ前の機種のZ4とHC3000で迷いました。
何度も何度も専門店へいって両機の画質など比較しました。
黒の沈み込みはさすがDLPでした。コントラストも一枚上でした。
反対に色合いや色と色の繋がりは液晶が良かったです。
そんなこんなで購入したのはZ4の方でした。やっぱり一番の決め手はレンズシフトでした。
HC3000も設置できないことはなかったのですが設置部屋が大幅なレイアウトを要してしまうので
液晶を選択しました。
Z4も当時液晶4機種の中では人気があり映像もカリカリにシャープが際立って私好みでした。
確かに2台並べて比較すればDLPと液晶の差も確認出来ますが、単体だけではどちらを選んでも
映像表現の能力は十分です。ですので購入して満足しています。
書込番号:6215787
0点

設置可能でレインボーノイズが見えないならHC3100の方がいいとおもいます。
モアイ79さん自身がHC3100の方が高画質と思っているなら尚更です。
Z5を買った後に、「HC3100で見たらもっと綺麗なんだろうなぁ」なんて思い始めたら、精神衛生上良くないですよw
そしてコスト面で安い方がいいならば、田中一郎さんも仰っているようにHC1100がいいのではないでしょうか。
僕自身もHC3100を選ぶ優位性を全く感じません。
ここの最安値で比較すると、HC1100とHC3100には6万近くの開きがあります。
その分をDVDプレーヤーなり、スクリーンに投資した方がより高画質な映像を楽しめると思いますよ。
書込番号:6216361
0点

HC3100の画像をお気に召したようで、でももう少し大きく映したいとのことで、
それならSharpのZ3000はいかがでしょうか?
画質の評判もいいし、短焦点なのでZ5と同じ大きさで映せます。
つまりモアイ79さんのお言葉をお借りすれば
大画面と高画質の両方をとることが出来ます。
コストもここの最安値でHC3100より安いです。
書込番号:6216951
1点

田中一郎さん、かかし425さん chaolanさん、えすかわさん、お返事ありがとうございました。
Z5のところに書き込んだので、そちらよりの意見になるかと思いきや、意外や意外、DLPよりの意見が多いですね。
3100より1100、さらにシャープのZ3000と、いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。
3100と1100の違いってそんなにないんでしょうか?
気にしていたのはカラーホイール5倍速があるかないかなんです。
自分は虹が見えないけど、他の人が見えた時の保険と思ってて。
あと確かコントラスト比も差があると思うんですが、それってあまり効果ないのかな?
あと、シャープのZ3000っていうのは初めて知りました。
でもそこの書き込みも結構多いですね。
読んでみると総論良しって感じですが、騒音の方がネックになっているみたいですね。
虹の具合はどうなんでしょう?いかがですか?
書込番号:6220197
0点

>3100と1100の違いってそんなにないんでしょうか?
私はHC3100とHC1100と比べて観ましたが、違いはあります。
HC3100のほうが色が濃いです。
あと、ランプ低モードが400ルーメンと暗くアイリスもついているので
HC1100のように明るすぎて困る、ということが無いと思います。
(HC1100はランプ低モードでも750ルーメンと明るすぎるので、
私のようにわざわざNDフィルターなどで光量を落とす人も多いです。)
あと、ご存知のように5倍速の切り替えもありますね。
私は予算が充分ではなかったこともあり、皆さんが指摘なさっているように、
性能差が金額差に見合わないと判断したのでHC1100を買いました。
でも、その辺は価値観の違いであって、同じ値段だったらHC3100の方が良い事は否定する人はいないと思いますので
モアイ79さんが差が金額に見合うと判断されるかどうかにつきると思います。
Z3000は私は観た事が無いですが、HC3000以上の高画質と評判だった機種で、
画質にこだわりを持っている方々も多く使っている機種です。
なおZ3000はカラーブレーキングを起こしにくいという評価でした。
騒音に関しては私はよくわかりません。
あと、同レベルのDMDパネルを使用した機種にBenQのPE7700もあります。
これも短焦点で100インチで2.9mのようで、打上げ角も最小です。
書込番号:6221083
0点

5倍速は確かに虹は見えづらくなりますが、その分階調が4倍速よりも落ちます。
ですので、一概にどちらがいいとも言い切れません。
虹が見える人は5倍速でも見えますので、そんなに保険にはならないかな、と思います。
コントラスト比も3000:1もあれば充分。
スターウォーズでキラキラ輝く星々が見えると思いますよ。
てな訳で、僕はHC1100を一押しです。
この値段でこの性能、映像は信じられないです。
何度も言いますが、HC3100を+6万で買う優位性が見当たりません。
ホントにホントにその分をプレーヤー、スクリーン、あるいは音響関連に回したほうが楽しいホームシアターライフを送れると思いますよ。
ちなみに今更ですが、Z5も悪くはないと思いますよw
chaolanさんも仰っていますが、色合いの表現は液晶の方が優位だと思います。
僕もZ4所有者なのでZ5に肩入れしたいのですが、今回のHC1100のCPにはどう考えても勝てないと思ったので強力プッシュさせていただきました。
書込番号:6221791
0点

かかし425さん こんばんは・・・。
720pのdlp機が13万円台で購入できるご時世になったのですね・・・。
3年前でしたら考えられませんものね。いい世の中になりました。
私も本当はhc1100のcpはスバ抜けていると思います。
設置環境に恵まれている方はラッキーですよ。
私がpj持ってなくてこれから購入するなら是非第一候補に上げたいです。
でも自分自身z4を使用していますし、z5の板でもありますし、だれも液晶押さないようですので
代表して押しますね!
書込番号:6222057
0点

> 3100と1100の違いってそんなにないんでしょうか?
確かに違いはあります。
その違いを価格も含めてどう評価するかということですね。
その価値観は人それぞれ違いますからね。
比較評価のリンクを張っておきますので参考にしてください。
http://www.ippinkan.com/LVP-HC1100_HC3100.htm
書込番号:6223172
0点

皆さんこんにちは.
自分は設置性よりも高画質な方が良かったのでDLPタイプ・・・値段の面からLVP-HC1100が欲しかったのですが・・・
購入タイミングを逃してしまって・・・
10万円〜11万円で売られていましたよね・・・1月〜2月くらい・・
今はどこのお店も軒並み値段が上がって,しかも品薄・・・買おうと思っても入荷待ち. ^^;)
それで SHARP XV-Z3000 を買いました.
結果的に三菱のよりも
勝るポイント
1.DLPとしては短焦点なので16:9の100インチが3.0mで投影できる.
(打込角度もゆるい)
2.天端が平坦なので防振ゴム4個敷いてその上にひっくり返すだけで疑似天吊りが可能.
3.排気口メッシュが側面なので光漏れが気にならない.
4.デザインが個人的にかっこいいと思う.
劣るポイント
1.DLPチップのバージョンが古い.
2.稼働音が少し大きい.
3.現在,人気は圧倒的に三菱の勝ち.
こんな印象です.
LVP-HC1100と比べるなら・・・
1.アイリスが選べるので日中はアイリスを高輝度に,全暗だとミドルモードにと簡単に使い分けられる.
2.カラーホイール5倍速でカラーブレーキングノイズ気になりにくい.
とくにカラーブレーキングノイズはホントに個人差がありますよ.
僕の友人は4倍速は虹が見えて全然 視聴にたえなかったので,結果5倍速モデルを買いました.
自分はは5倍速で全然気になりません.
XV-Z3000のレビュー写真付きでしてますんで・・・
http://masabuu.com
参考にしてみてください.
まあ 結局 DLP方式720Pプロジェクター がおすすめって事ですかね.
書込番号:6228551
0点

どうも。トピ主のモアイ79です。
皆さん、今さらですけど、様々な意見ありがとうございました。
ほんっとーに参考になりました。
特にえすかわさん!ありがとうございました。
というのも、実は、えすかわさんに薦めてもらったシャープのZ3000を購入したんです。
アバックで送料・税込みで150,500円、クレジット払いでした。
この機種の口コミに書くのもなんですが、最後まで三菱3100と悩みました。
けど、三菱が長焦点であることがネックになって、シャープにしました。
実はシャープZ3000の画はみたことがありません。
アバックの人の意見を聞いて、決めちゃいました。
やっぱりできるだけ大画面にしたかったので。
まだ写していませんが、楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:6260973
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





