


何年か前から迷ってましたが、とうとうガマンできず、今月中に、買おうと決めました・・・が、初めてのプロジェクター購入ゆえ、タイトルの3機種で、直前に、迷いが出ております。先輩各位のアドバイスを頂ければ幸いです。
(A)使用環境:夜間、リビングで、100インチ:3.5-4mのテーブル上に設置を予定。
(B)ソース:ほぼ、映画のみ(DVD or HDDレコーダー)*接続は、D端子-D端子
(C)使用頻度:ほぼ週末のみで、週:6-7時間で、年間3-400時間?
迷いの経緯:
(1)当初、明るさ(1600ルーメン)、鮮やかさ、レンズシフト、メーカーの好みで、TW700に決めうちしてました。
(2)・・・が、ヨドバシや、ビックカメラで、視聴すると、Z5の 1)色合い、階調の深み、2)明るさも、見かけは、ほとんど変わらない(2000ルーメンのPanaのAX100には差を感じましたが) 3)設置性:ほんの少し広角、レンズキャップが電動、箱型で少し小型 4)最新価格が、2万円ほど、Z5の方が安い・・・この4点で、Z5に傾きました。
(3)ただ、やや明るい環境で、TV画面を見る場合を想定すると、やはり、もともと購入を検討していた、1600ルーメンのTW700の方が、よいかも???
(4)映画向きで、耐久性を考えると、レンズシフトを考慮に入れないと、三菱HC-1100など同価格帯のDLPの方が、後々、安定して見続けられるかも?
・・・などと、迷いが出ました。
今年の年末機種を見ると、時代は、フルハイビジョンへの過渡期の様で、720Pの新製品は、あまり無く、とりあえず買い時かと感じております。
Z5クラスを検討された方で、(3)(4)に関し、EPSONや、DLP機種と比較された方がいらっしゃれば、ご意見頂ければ、大変幸いです。
(特に、映画の鑑賞時での明るさ面、色合い、鮮度などの、印象面でのご意見あれば有難いです。)
宜しくお願い致します。
書込番号:6790946
2点

夏の利尻さん。おはようございます。
[6519301] のスレ参考になさってはいかがでしょうか?
このスレに書きましたように字が読めるくらいの照明下でも
Z5がすばらしく見えました。いろいろな雑誌の評価も高いです。
またHC-110検討ということはDLPのレインボーノイズはOKということですよね。
Z5はなによりHDMI2入力がいいです。AVアンプが次世代サラウンド対応で,再生機HDMIからAVアンプ経由HDMIでAVアンプをセレクターとしても使うなら1入力でもOKですが,
音声は光デジタルか同軸でアンプへ,映像は直接再生機からHDMIでなら
2入力はうれしいですね。
PS3(BD再生機としてすばらしいそうです)とレコーダーなど複数接続なら。
自分はデノンAVアンプAVC-3808,REGZA47Z2000を購入し,液晶とプロジクターに同時出力もできるのでフルHDにした方が設定楽なのでVW60にしようかと思いはじめましたが,
正直少し明るめの部屋ならZ5がいいという気がしています
(vw50が隣のプロジェクタが点いてるだけで画面が白くなり,やはり全暗がベストなのかと思ったもので)
書込番号:6791897
1点

D-D端子接続ということですね。
すいません。
しかし将来的にはHDMIにされるなら。
書込番号:6791927
1点

どうもです。
ちょっとでも明るい環境下での使用なら700がいいですが、一番明るいモードのダイナミック等の使用では結構ファンノイズがうるさいですょ。同クラスのレンズシフトがあるZ5のほうが静かでいいかも。画質はZ5のほうが若干シャープ感がありこのクラスでは優秀かと。1100は設置に問題がなければいいと思いますが、このクラスのDLPではそんなにアドバンテージはありません。格子は見えにくいですが、若干ソフトな印象にもとれます。黒浮きを気にしないのであれば、Z5あたりがいいかも‥私見ですが。
書込番号:6794482
1点

ホセ・メンドーサJr.さん、ST.platinumさん、
早々に、情報・ご意見、誠に有難うございます。
>[6519301] のスレ参考になさってはいかがでしょうか?
はい、読ませて頂いてます。
HC-1100のスレにも、同様な比較もあり、参考にさせて頂きました。
(逆に、情報多すぎ、頭でっかちになりすぎ?)
ショールームで見た所では、レインボーノイズは、特に気になりませんでしたが、この辺の情報も踏まえ、Z5に傾いております。
ご意見頂いた結果、私なりに心の中で、サマりまして、、、
・結構明るい環境でも、TW700と比べても、Z5は、シャープで遜色なし
(1100vs1600ルーメンの差は、比べて分かるもので、気にしなくてよいかも?)
・ファンノイズや、設置性では、トーゼン、Z5 Good
・DLPでは、設置性と、レインボーノイズ、本当に問題ないの???
・・・こんな感じで、もう一度、量販店の展示を見て、決める様にします。
(明るさを気にしない事と、シャープさで、やはり、Z5?という気になってますが。)
カブッた質問にもかかわらず、ご意見、誠に有難うございました。
書込番号:6799212
1点

夏の利尻さん
あと電動シャッターは天つりなんかだといいですよね。
DLPレインボーノイズはお客さんが来た時に
Xかもしれず,これが怖いという人もいるかも。
デザインはエプソンの流線型が好きです。
サンヨーは弁当箱みたいなのがなんとも,,,
エアコンの四季彩館のように色選べるといいんですけど
書込番号:6814924
1点

ホセ・メンドーサJr.さん、ST.platinumさん、
結局、Z5を、当サイトの通販で、無事、購入いたしました。
リビングに、ビスタサイズの100インチのスクリーンに丁度写るサイズで、この映像が、11万円そこそこで、購入でき、本当に購入してよかったと思います。情報、本当に有難うございました。
<<<以下、購入ご報告です>>>
1.プロジェクター: Z5 11.3万円
2.スクリーン:紙空間の100インチ、巻き上げ式紙スクリーン 1.6万円
3.ケーブル: 1)D端子10m、2)パソコン接続用D-subケーブル、3)パソコンからサラウンドプロセッサーへのステレオケーブル *パソコン用の分配器は、既存のものを流用(液晶DisplayとZ5に同時接続)0.7万円
4.設置材料: スクリーン設置用に、ホームセンターで、材料購入 0.4万円、プロジェクター用ラック ダイソーのジョイントラックで作成 0.1万円
*サラウンドプロセッサーは、既存のものをそのまま使用
1.〜4.総計で、14万円程度で、全て揃いました。
<<<購入2週間目の感想です>>>
1.Z5の明るさは、十分でした。通常は、新モードであるブリリアントシネマ・モードで。周りが明るい時は、ダイナミック・モードにすれば、全く問題ありませんでした。
2.設置場所が、結果的に、Z5にして良かったです。レンズシフトが大きい為、リビングの角に、ラックを作り、常時置いておく運用が出来ました。
3.紙スクリーンが、安いだけでなく、軽量の為、設置が、自分で出来たのが、Luckyでした。他と比べてはいませんが、WEBでの評価を見ても、自分で見た結果も、問題なく、リビングに組み込み済みのPanaの収納家具に負担をかけず、設置できました。
4.パソコンから、古いデジカメ写真や動画をBGVとして表示したり、DVDソフトを映写しても、D-subからの映像は、非常にFineで、予想外のGoodでした。
もう少し、使ってみて、また評価し直してみます。
まずは、お礼方々、一言報告でした。
書込番号:6895355
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





