


PS3のアプコンの性能はかなりすごいそうですので購入を検討しております。
現在はLP-Z5、80インチのスクリーン、D端子ケーブル、2,3年前に購入した
PioneerのDVDレコーダー(DVD-530H)でDVD鑑賞しております。
(3m離れて)
画質は人により感じ方が違うでしょうが、一般的にはどうでしょうか?
PS3を所有されている方ご教示お願いいたします。
書込番号:7408382
1点

液晶での鑑賞ですが・・・・。
PS3のアップコンバート性能は確かに凄いと感じます。
もちろんブルーレイの画質になるわけではありませんが、ブロックノイズが本当に目立たないです。
もし現在のDVD再生でブロックノイズが気になっているようでしたら、安い投資ですのでお勧めします。
LP-Z5とHDMI接続も可能ですしね。
書込番号:7408698
4点

かぶとまんずさん、こんにちは。
>PS3のアプコンの性能はかなりすごいそうですので購入を検討しております。
PS3の欠点として冷却ファンの騒音があります。
私は気にしていませんが、個人差ですね(笑)。
既出ですが、PS3を購入するならHDMI接続でないとアプコン機能が働かないので、DVDのみ鑑賞だけでなく、ブルーレイでの鑑賞をお薦めします。
>画質は人により感じ方が違うでしょうが、一般的にはどうでしょうか?
以下の邦画DVDは、私としてはかなり違う印象を持ちました。
「フラガール」は映像が薄暗く画面も若干ざらついた印象。
「三丁目の夕日」や「バブルへGO」は割と良い発色の印象。
参考になれば幸いです。
書込番号:7413684
3点

13949700様返信ありがとうございました。
DVD鑑賞時にブロックノイズが気になったことは今のところありません。
気になるのは少しぼやっと(くっきりしていない)した画質です。その辺は
いかがでしょうか?
ちかじか様返信ありがとうございました。
冷却ファンの騒音の問題があるんですね。プロジェクターの音は
気にならないのですが・・・。私も気にならないことを祈ります。
ブルーレイの画質はすごいようですので購入したいと思います。
(経済的に厳しいですが・・・)
アプコンはDVDによってかなり違いが出るのですね。大変参考
になりました。
書込番号:7418454
1点

PS3のアップコンバート(略称アプコン。DVDなどの解像度の低い映像を解析し、ハイビジョンに描きなおす)ですが、驚くほど高画質です。
ホントにDVDの映像なのかと自分の目を疑いました。
フルHD(1080p)の液晶で試してみましたが、アップコンバート
無しの機械で再生した場合はブロックノイズなどの「汚い」要素まで拡大され、線はボケボケ、グラデーション部分(色が滑らかに変化している部分)も全く滑らかさがありませんでした(注意:アップコンバートなしの場合の画質は表示機器のスケーラーによって大きく左右されます)。
対してPS3のアップコンバートでは、ブロックノイズやフレームノイズはリダクションされてかなり低減する上、線はかなりくっきりとし、グラデーションは自然な滑らかさを取り戻します。
余談ですが、のアップコンバート機能については、ITmediaだかImpressだかで数十万円するアップコンバーターチップの性能に勝るとも劣らないと評価されてました。
PS3の対抗馬である「Xbox 360」にはアップスケール機能がありますが、こちらは単純にDVDの映像をスケールするだけで、PS3のような高画質化はしていません(ただし、PS3はアップコンバートはHDMI出力時のみに限定しているのに対し、Xbx 360のアップスケールはD端子接続でも有効なようです。また、高画質化は行っていないとはいえ、DVDから読み出したデータをすぐにスケーラーにかけているため、アップコンバートやアップスケールなしでTVに映した場合に比べれば綺麗な画質を得られます)。
アプコンの画質はこちらが参考になるかと思います
http://www.google.co.jp/search?q=PS3+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3+%E7%94%BB%E8%B3%AA
もっとも、いくら綺麗なアップコンバートはいえ、元はたかだか解像度720x480のDVDの映像を1920x1080や1440x960まで拡大しているんですから、やはり多少はボケます。
その点BDでは最初から1920x1080の情報を持っていますので、比較すればやはりアップコンバートよりはBDのほうが圧倒的に高画質です。
しかしながら、既に所有しているDVDをなるべく高品位で楽しむという点では、PS3のアップコンバートは必要不可欠と言えます。
PS3の騒音についてですが、冷却ファンが搭載されていない新型PS2よりはうるさいものの、騒音が爆音と評判のXbox 360よりも、すでに市場から姿を消したPSXよりも、スゴ録よりも、断然静かです。
多くの機器において「直径が数センチ程度の小さいファンを高速回転させて冷却する」という手段を取っているためうるさいのに対し、PS3では直径16cmという扇風機のような超巨大ファン(CDの直径が12cmですから、文字通り巨大です)をゆっくりと回して冷却するため、ほとんど音がしません。
またファン以外の騒音源であるDVDドライブも、鑑賞時は低速で動作するためほとんど気になりません。
電源を入れた直後は本体が冷たいためファンはほとんど回らず、本体に耳を当ててかろうじて聞こえる程度のわずかな騒音です。BDをしばらく再生したあとは本体がかなり熱くなっていて(PS3を触ると結構温かくなってます)、排気スリットからは結構な勢いで温風が吹き出します。しかし、それでも騒音はあまり気になりません。さすがに静寂な部屋で寝ているときなら気づきますが、映画を見ているときならほとんど気にならないと思います。
注意点として、PS3はかなり発熱するため、冷却するための空気の通りを阻害すると本体が過熱してしまいます。そうなると必死に冷やそうとしてファンが高速回転するので、かなりうるさくなります。PS3の吸気・排気スリットの周囲は塞がないようにし、周囲は絶対に解放してください(たとえば、棚の中にPS3を入れて棚の扉を閉じたりしないでください)。
書込番号:7525170
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





