LP-Z5(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン LP-Z5(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z5(S)の価格比較
  • LP-Z5(S)のスペック・仕様
  • LP-Z5(S)のレビュー
  • LP-Z5(S)のクチコミ
  • LP-Z5(S)の画像・動画
  • LP-Z5(S)のピックアップリスト
  • LP-Z5(S)のオークション

LP-Z5(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月20日

  • LP-Z5(S)の価格比較
  • LP-Z5(S)のスペック・仕様
  • LP-Z5(S)のレビュー
  • LP-Z5(S)のクチコミ
  • LP-Z5(S)の画像・動画
  • LP-Z5(S)のピックアップリスト
  • LP-Z5(S)のオークション

LP-Z5(S) のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z5(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z5(S)を新規書き込みLP-Z5(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使いやすさは、どうでしょうか。

2007/05/29 19:26(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

スレ主 aketyanさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。よろしくお願いいたします。
 私は、団地自治会の役員をしています。団地の行事で、映画会をするためプロジェクターの購入を考えています。予算面から、この機種を選ぼうと思っているのですが。
 20畳くらいの部屋を使って、DVD鑑賞を行います。カーテンはありますが暗幕ではありません。音響は、YAMAHAの簡易PAシステムを使います。
 みんなで、楽しく過ごせたらと考えているのですが、プロジェクターの操作は難しいのでしょうか。ちなみに今まで、プロジェクターに触ったことはありません。

書込番号:6383868

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/29 19:33(1年以上前)

団地自治会で映画鑑賞会でしたら昼間に視聴をされることが主ですよね。
視聴環境は暗ければ暗いほど越したことはないのですが遮光1級のカーテンを使用出来ないなら
輝度が高いモデルを選ばれた方が宜しいかと思います。

となると、松下のAX-100がこのクラスでは輝度が一番高いです。

書込番号:6383889

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/29 21:05(1年以上前)

>団地の行事で、映画会をする
著作権に注意しましょう
市販のビデオソフトまたはレンタルビデオ店で借りてきたビデオソフトを使用すると無断上映となり 違法になる場合があります
http://www.jimca.co.jp/faq/public.html

書込番号:6384151

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/29 21:17(1年以上前)

わざわざ購入しなくても 映画ソフトごと
市の図書館などで貸し出しできるかもしれませんよ

書込番号:6384191

ナイスクチコミ!0


スレ主 aketyanさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/29 22:17(1年以上前)

 ありがとうございます。
 松下AX−100を検討します。

書込番号:6384452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 00:01(1年以上前)

自分も地域コミュニケーションを目的として自宅を開放して定期的に上映会を開催しようと考えました。
この大画面、高画質を自分一人だけで楽しんでいるのはもったいないですからね。
しかし著作権の問題で断念しました。

>aketyanさん

参考までにどのようにして著作権の問題をクリアしたのか教えて下さい。

書込番号:6384959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/30 05:38(1年以上前)

著作権法上、違法となるのは営利目的を有していて、聴衆、または観衆から徴収する場合なのでは?
ですので、映画上映会に関して、営利目的を有さず、料金を徴収しない場合は問題にはならないのではないでしょうか。

素人考えですので間違っていたらすみません。

書込番号:6385434

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/30 08:39(1年以上前)

DVDの冒頭の警告文をお読みになったことがある方なら
お分かりだと思いますが、営利、非営利は関係ありません。
不特定多数の人々を対象に、
市販DVD、レンタルDVDの上映を行えば、即、違法です。

自宅のホームシアターで、家族や親戚、友人など、
常識の範囲内の人数を相手に上映する場合は、
まずお咎めはありませんが、
団地の自治会が主催して、集会場などで「映画上映会」を
行ったのが、もしバレれば、完全にアウトです。

書込番号:6385654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

寿命についてお尋ねなのですが・・・

2007/05/19 16:15(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

スレ主 hyro4さん
クチコミ投稿数:24件

当方Z-2(3年前購入)を使用していまして色ずれ(上に緑ライン、下に赤ライン)が発生してまして、
三洋サービスにみてもらったところ
投影時間1400時間で使えばプロジェクターはこのようになってくるとのこと、
父親が楽しみで使っていたものでなんか申し訳なくって(私の提案で購入)・・・
一日3時間で一年半で壊れてくるものなのでしょうか・・・

お尋ねしたいのはZ-5で1400時間越えている方いらっしゃればどんなものかと・・・部品交換で7万弱といわれ、それならばZ-5という選択も(今後の修理を考えると)でてきたもので・・・

書込番号:6350676

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/19 20:40(1年以上前)

Z2に7万円弱の修理をされるならZ5またはそれに変わるプロジェクターを購入された方が良いと思います。

書込番号:6351495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2007/05/20 09:22(1年以上前)

おはようございます。
7万円ということは液晶ブロックまるごと交換でしょうか。
うちでも大昔ですが同様の経験をしたことがあるので、ショックはよくわかります。

このクラスの液晶プロジェクターの場合、3000時間以上は充分使える場合が多いようなので、
1400時間は確かに短いと思います。

もしかして、1日中使う時があったとか、つけっぱなしで寝てしまったとか、そういう事は無かったでしょうか?
長時間の投影をすると偏光板が熱でやられてしまう事があるそうです。

そうでなければややハズレ気味の個体だったのかもしれませんね。
でも3年は使えたわけで、充分働いてくれたと考えて、
その間の性能向上も大きいわけで、私は修理より新調をおすすめします。

>一日3時間で一年半で壊れてくるものなのでしょうか・・・
通常ならそのような事はないと思います。その条件でも標準なら3年はいけるのではないでしょうか?
でももしそのような事をご心配なさるならDLPプロジェクターも考えてみたらいかがでしょうか?

ちなみに3年くらいすると新機種に目移りして新しい機種に買い替える、という人も多いようですが、
私の場合はそう簡単に買い替える経済力はないので、出来るだけ長く使いたいので、
液晶プロジェクターより耐久性があるといわれているDLPプロジェクターを選びました。

書込番号:6353249

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyro4さん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/20 11:25(1年以上前)

はい、ありがとうございます DLPという選択もあるんですね。勉強してみます。ありがとうございます

書込番号:6353585

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/20 23:41(1年以上前)

DLPはレンズシフトがZ5より大幅に制限されますのでその点だけ注意してくださいね。
問題なければ設置okです。

書込番号:6355693

ナイスクチコミ!0


invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/06/12 23:47(1年以上前)

え〜一年半!!!液晶しか設置できない環境にいる私のような者にとっては切実な問題です。それは不良品でしょう(今さらですよね・・・もう解決しましたか?)。

>色ずれ(上に緑ライン、下に赤ライン)

↑これは、「ランプ交換」すれば解決する問題とは違うんでしょうか???

ところでDLPはそういった部品交換をせずとも不通に経年劣化で壊れるまで使えるんですか?

いつかDLPでも設置性に優れた機種が出るのでしょうか・・・!?

書込番号:6431023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/29 22:21(1年以上前)

dlpだが壊れた。六百時間で。ショック!直るのかな−ランプ交換の前に壊れるとは・・。

書込番号:6589799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/07/31 21:44(1年以上前)

 私の場合です。
 私のZ2は去年約2年の使用期間で通算2000-2500時間の時、周りの4辺から中心に向かって青いハレーション用のものが出るようになり、見るに耐えなくなってしまいました。
 液晶パネルがダメになったと思い買い替えを覚悟しました。ダメもとで修理の見積もりに出したら、偏光ガラスがずれているとかで3万数千円の見積もりでした。
 買い換える覚悟だったので、迷わず修理しました。
 修理前から、1日中使ったり、つけっぱなしで寝たりして、かなりハードな使い方をしていましたが、修理後も使用状況は変りません。現在では通算4000時間ぐらいかと思いますが、その修理以外はランプ交換もしていません。
 きっと新しいものと比べると見劣りすると思うのですが、ゆっくり劣化しているので特に気になりません。壊れるまで使い続けます。

書込番号:6596099

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyro4さん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/01 06:55(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
個体差があるのでしょうね。
父は、まだ見れるからとみています。
修理の件は、次また違う個所がいくかもとサービスの方のアドバイス
なかなか決断に迷うところです・・・

書込番号:6597395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴースト

2007/05/17 01:01(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:22件

当方LP-Z5を使用して映画などのDVDを鑑賞しているんですが
暗いシーンになるとゴーストが、その人物の右側に出ます
改善する方法はないのでしょうか?普通の明度のシーンでも
恐らく出ているのでしょうが見えません、宜しくお願いします。

書込番号:6342764

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/17 01:16(1年以上前)

DVD映像の時だけですか?
スクリーンにメニュー画面を投影すると二重に見えますか?

書込番号:6342798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/05/17 01:18(1年以上前)

恐らく出ているのでしょうが、ゴースト自体が薄い為見えません
でも暗いシーンなどになるとはっきりと見えます。

書込番号:6342810

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/17 01:46(1年以上前)

「ゴースト」というのはアナログTV放送に限ったノイズで
市販DVDで出るはずはないのですが…。
もしかして、輪郭に乗るリンギングのことなのかな???
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/hivicast005.html

書込番号:6342874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドットリサイジングについて

2007/05/15 17:46(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:35件

表示可能解像度(RGB信号) 640×480〜1280×1024ドットリサイジング表示可能

BD等の1080で入力したら1080で表示可能なことですか。

教えて下さい。

書込番号:6337797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2007/05/15 21:58(1年以上前)


 液晶パネルが1280×720なのでそれに適合するように変換されます

1080の信号も受け付けますが変換され

1920×1080 > 1280×720 となります

書込番号:6338558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドッチ?

2007/05/09 20:22(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:5件

初かきこみです。
 現在LP−Z5(新品)マランツVP12S2(アウトレット) か迷っていますLP−Z5のHDMI接続とVP12S2のコンポーネント接続と
画質的にはどちらが良いのでしょうか? ただ、6畳での観賞なのでLP−Z5は110インチまでどうにかOKですがVP12S2では100インチ無理そうです。画質は絶対VP12S2が良いなら迷わず決めようと思っています。 皆様のお答えお待ちしております。

書込番号:6318881

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 21:51(1年以上前)

VP-12S2のアウトレット価格がどれくらいなのかは分りませんが価格度外視として画質重視でしたら
VP-12S2ではないでしょうか・・・。 

HC3100の「DarkChip3」とVP-12S2の「DMD HD2/Mustang LVDS」では「DarkChip3」に軍配が上がりますが
Z5のD5パネルと「DMD HD2/Mustang LVDS」でしたらヤッパリ「DMD HD2/Mustang LVDS」と思います。

全体的な映像技術からすれば、2002年当時の価格で120万円ですが現在の技術革新が目覚しい
Z5と比較するとイーブンでしょうか。う〜んなんとも・・・。 
正直、VP-12S2の映像を見たことがないので予想の領域を出ません・・・。(>_<) すみません。

書込番号:6319213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/09 22:08(1年以上前)

6畳間での使用で、VP12S2のファンノイズが気にならないのなら、マランツでもよいかと思いますが...

書込番号:6319291

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/10 01:51(1年以上前)

いつもこの手の書き込みで思うのですが、
万一、故障した時のことをなんで考えないのでしょうか?

「VP-12S2」は希望小売価格が1,200,000円(税別)のモデルです。
Z5と同価格で売られているのであれば、確かにお買い得ですが、
万一、故障すれば、Z5が一、二台は簡単に買えてしまうくらいの
修理費がかかるかもしれません。
高級機器は部品にお金がかかるから高いのです。

「VP-12S2」は映画向きのシットリした映像が特徴です。
しかし、いかんせん古いモデルですので、
初心者が手を出して満足するかは分かりません。
DLPなら、素直にHC3100辺りにしておいた方が無難でしょう。

書込番号:6320141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/10 02:05(1年以上前)

6畳シネマさん、こんにちは〜

マランツVP12S2(アウトレット)残り:1
ココのクチコミを見てる方なら、どこの店で売ってるか?
すぐにわかっちゃいますよ。
迷ってるうちに売れちゃいますよ。

VP12S2の仕様にDVI-D端子(HDCP対応)1系統ってありますよ。

書込番号:6320160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:5件

2年前に住宅設計を始め、工事を昨年春に開始し、竣工が今年春。当初の設置予定のLP- Z4はすでになく、モデルチェンジしたLP-Z5もいつの間にかフルハイビジョン機の台頭に劣勢を余儀なくされている……。しかし、設置場所や配線まで周到に計画したので、設置性に優れていない他の機器を選ぶ余地はない……。さんざん考えた結果、当初の予定どおり(とはいかず新型となってしまった)当機を購入。五月雨式にそのほかの機器・備品(スクリーン、天吊金具、DVD再生専用機)も到着し、とりあえずステレオアンプにつなぎ、2チャンネルのまま稼動となりました。
 やはり、圧倒的でした。120インチはデカスギと思っていましたが、まったくそんなことはありませんでした。調整すべき点はかなりありそうですが、これは追い追いです。全体としてDLP機より色がわずかに平板な印象がありますが、並べてみるわけではないのでこれはこれと割り切っています。
 実はそれほど映像に興味があったわけではなく、設計士の助言に従ったのが始まりでした。基本は映画のDVDを子供用のPS2を使ってみる程度でした。しかし設置を決めた後は、この機種に限らず当サイトのプロジェクターについての口コミを熟読し、秋葉原の著名な専門店にも行き、通販・量販ともに利用し、ここに至りました。しばらくは映画三昧となりそうです。情報を寄せているみなさまに御礼申し上げます。
 追伸
 オーディオ機器とは長持ちするもので、30年余前のトリオのアンプ(10年使って20年お蔵いり)がまた稼動し始めました。20前のサンスイのアンプ(10年お蔵)も何とか動きます。これらを使ってマルチチャンネルを、とも考えましたが、さすがに無理のようですね。まだ先は長いです。

書込番号:6312026

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 18:28(1年以上前)

Z5で120インチ投影おめでとうございます。新築で設計段階から導入を決めていたということなので
インストールはさぞキレイに出来たのでしょうね。 羨ましいです。

とりあえずは720P機で3年位映像を楽しめばその頃には1080P機も高性能になって安価になっていると
思います。その時にまた買い替えですね。120インチのスクリーンがあるのでフルHD機の導入にも
十分だと思います。

今後は時間をかけて5.1ch化に着手してくださいね。(^o^)/

書込番号:6312069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/08 21:19(1年以上前)

 さっそくのご返事ありがとうございます。
 以下は質問です。
 画像調整の仕方についてですが、種々の概念が使われていていまいち理解できません。初歩的なことかもしれませんが、例えばガンマ補正とは何でしょうか。その他、とりあえずいろいろいじっているのですが、どれが本来の色なのか、どれがベストなのかなど、迷路にはまりつつあります。
 もうひとつ。接続はHDMIとコンポーネントのふたつをよくわからぬままにパイオニアのDVDプレーヤーにつなぎました。現在はHDMIでつながっているはずです。はたしてこれで大丈夫でしょうか。(なお、配線はにわか知識でHDMIとコンポーネントを管に入れて壁裏を通しました。7mくらいです。)
 加えて、買ってから気づいたのですが、コンポーネントではなく普通の黄色のジャックしかない機器はもはや接続できないのでしょうか。たとえば、コンポーネントの線を一本、黄色の線の替わりにしちゃうなどいうのはだめなのでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:6316093

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 07:28(1年以上前)

星空バンザイさん

おはようございます。
プロジェクター側の入力切替でHDMIとコンポーネントを選択した場合、両方から映像が出力されれば
問題なく接続が出来ています。 一度ご確認ください。

コンポーネント端子やケーブルの色は赤、緑、青の3色ですが黄色のRCAケーブルを3本使っても同じですよ。
但しの双方(出力と入力)の色に相当するケーブルを挿し間違えないで下さいね。
同様にコンポーネントケーブル3本の内1本を使ってコンポジットケーブルとしての使用も可能です。

書込番号:6317496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/09 23:16(1年以上前)

 丁寧なアドバイスありがとうございます。調整に関してもよろしくお願いします。
 ところで、DVDプレーヤーとプロジェクターとの相性のよしあしなどもあるのでしょうか(ちなみに今回手に入れたのパイオニアDV696AVです)。
 あらためてよろしくお願いします。 

書込番号:6319609

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/10 02:10(1年以上前)

機器は購入したものの、何から手を付けていけば良いのかと
迷われている初心者の方には、
画質調整の方法からスピーカーセッテングのやり方まで
分かりやすく指導してくれる、チェックDVD
「HiVi CAST」の購入をお勧めします。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivica
st/

> DVDプレーヤーとプロジェクターとの相性のよしあしなどもあるのでしょうか

相性どうこうよりもAV機器は使いこなしが重要です。
マニアと初心者では、同じモデルを使っていても
出てくる映像はまったく別モノだったりします。
DV696AVをお持ちでしたら、HDMI接続で16:9指定の720p再生、
Z5側はオーバースキャンをキャンセルしてお使い下さい。
その後は、「HiVi CAST」で画質調整をさされば良いでしょう。

書込番号:6320169

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/10 02:12(1年以上前)

コピペでURLが乱れました。
正しくは、以下のサイトです。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/

書込番号:6320171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2007/05/10 07:38(1年以上前)

> 加えて、買ってから気づいたのですが、コンポーネントではなく普通>の黄色のジャックしかない機器はもはや接続できないのでしょうか。た>とえば、コンポーネントの線を一本、黄色の線の替わりにしちゃうなど>いうのはだめなのでしょうか。

別にそうされても問題ないですが、そうするとせっかくコンポーネントを
引いているのにコンポーネントの機器が繋げなくなります。

PJを購入されたならAVアンプも同時の購入されていませんか?

最近のAVアンプは信号を変換して出力する機能があります
黄色のコンポジットや黒のS端子をコンポーネント信号に変換してくれます
これによりコンポーネントケーブル一本でVHSやゲーム機器の
信号が送れます
(私は使ったことないので信号変換の質がどうなのかは不明です)

コンポーネントの機器がないのでしたら一本を黄色コンポジットに
転用してもかまいませんが
一応コメントさせてもらいます

ちなみにコンポーネント不要なら
余った2本を次のようなものでS端子信号も送れますよ〜

http://www.tomoca.co.jp/netshop/662_2403.html
(2本必要)

映像端子について

http://www.satellite.co.jp/picture-t.html










書込番号:6320374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/11 11:59(1年以上前)

chaolan様、岩窟王様、@@@@検討中様
 アドバイスありがとうございます。早速ご案内のサイトにも行ってみました。世界が広がります。基本を踏まえつつ、自分なりにいろいろ調整して見ます。
 ただAVアンプがまだなので、「シアター」未満です。ふと、中古ならいいものが安価では、と思い、探し始めました。オーディアンプとは違って進歩が速いようなので、少し心配ですが。

書込番号:6323674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2007/05/11 22:50(1年以上前)

ホームシアター導入おめでとうございます!

>オーディアンプとは違って進歩が速いようなので、少し心配ですが。

まったくおっしゃる通りだと思います。
アンプはハード自体は耐久性はあるのですが、AVアンプの場合、
規格などがどんどん新しくなっていくので、古い機種だとその点で陳腐化してしまいます。
その点を気をつけて下さいね。

書込番号:6325368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2007/05/12 16:12(1年以上前)


 BDやHD−DVDを考慮すると今のAVアンプは確かに買えませんね

ただ普及するまでにはしばらくかかりそう

なのでスピーカーにお金をかけておいてAVアンプは

今は入門クラスにしておいてBDなどを購入後に買い換えるのもありかも?

 そう考えるならばAVアンプは毎年、新型が出ますので、

今は新品型オチ落ちのものでも充分かと思います

 カタログなどで仕様をよく調べておいて必要充分なスペックのものを

選択すればCP高く満足のいくものが買えるかと思います

書込番号:6327581

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 09:17(1年以上前)

AVアンプに次世代光ディスク用の新音声規格のデコーダーが
搭載されるようになっても、当初は高級モデルのみ対応
ということになると思います。(ほぼ確実)
つまり10万前後やそれ以下のAVアンプの音声規格については
今後もしばらく現在のままになるでしょう。

という訳で、今、初心者向けのAVアンプを買うのでしたら
無理に新品を選ぶより、中古で充分だと思います。
とりあえず、目安として「ドルビープロロジックU」と
ハイビジョン放送で採用されている「AAC」に対応したモノを
基準にして探せば、安心だと思いますよ。
まあ、よほど古いモデルでない限り、
どれを買ってもほぼ確実に対応しているはずですが…。

(「ドルビープロロジックU」は、「ドルビーデジタル」や
 「DTS」規格より、後に出来た規格なので「プロロジックU」に
 対応していれば、両規格にも対応しているはずです)

因みに「ドルビープロロジック」と「ドルビープロロジックU」は
別物ですので、ご注意をw。

書込番号:6330109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/13 21:25(1年以上前)

えすかわ様、@@@@検討中様、岩窟王様
 アドバイスありがとうございます。
 AVアンプに関しては周辺機器の発展・進化との関係を勘案しなくてはならないのですね。とはいえ中古の可能性もありと理解します。
 ところで最近子ども用にCDプレーヤーを買ったのですが(価格コムの評価を信じてオンキョーCD773)、12年前のsonyCDP-XA5ESと比べてかなり落ちるという感じがしました。最新の廉価版より12年前の一般用中級機の方が良いということは(主観的ですが)、事実上12年の間に価格と性能の差はたいして縮まらなかったということなのか、と少し愕然としています。(なお、音の評価は子どもも同様です。)こんなこともあって中古の可能性を改めて考えた次第です。

書込番号:6332146

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/26 12:45(1年以上前)

> AVアンプに次世代光ディスク用の新音声規格のデコーダーが
> 搭載されるようになっても、当初は高級モデルのみ対応
> ということになると思います。(ほぼ確実)

と書きましたが、5月25日、オンキョーから
世界初のHDMI ver.1.3a規格対応のAVアンプを二機種
発売するとの発表がありました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/onkyo.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/25/news107.html

6月10日に新発売の「TX-SA805」と「TX-SA605」の内、
下位モデルの「TX-SA605」の希望小売価格は8万4000円
とのことで、僕の予想はすっかり外れだった
ということになります。(大汗)
申し訳ございませんでした。

書込番号:6373164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z5(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z5(S)を新規書き込みLP-Z5(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z5(S)
三洋電機

LP-Z5(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月20日

LP-Z5(S)をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング