
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2008年3月20日 20:20 |
![]() |
17 | 8 | 2008年3月3日 05:57 |
![]() |
3 | 10 | 2008年2月8日 04:53 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月31日 02:52 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月20日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月18日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS3のアプコンの性能はかなりすごいそうですので購入を検討しております。
現在はLP-Z5、80インチのスクリーン、D端子ケーブル、2,3年前に購入した
PioneerのDVDレコーダー(DVD-530H)でDVD鑑賞しております。
(3m離れて)
画質は人により感じ方が違うでしょうが、一般的にはどうでしょうか?
PS3を所有されている方ご教示お願いいたします。
1点

液晶での鑑賞ですが・・・・。
PS3のアップコンバート性能は確かに凄いと感じます。
もちろんブルーレイの画質になるわけではありませんが、ブロックノイズが本当に目立たないです。
もし現在のDVD再生でブロックノイズが気になっているようでしたら、安い投資ですのでお勧めします。
LP-Z5とHDMI接続も可能ですしね。
書込番号:7408698
4点

かぶとまんずさん、こんにちは。
>PS3のアプコンの性能はかなりすごいそうですので購入を検討しております。
PS3の欠点として冷却ファンの騒音があります。
私は気にしていませんが、個人差ですね(笑)。
既出ですが、PS3を購入するならHDMI接続でないとアプコン機能が働かないので、DVDのみ鑑賞だけでなく、ブルーレイでの鑑賞をお薦めします。
>画質は人により感じ方が違うでしょうが、一般的にはどうでしょうか?
以下の邦画DVDは、私としてはかなり違う印象を持ちました。
「フラガール」は映像が薄暗く画面も若干ざらついた印象。
「三丁目の夕日」や「バブルへGO」は割と良い発色の印象。
参考になれば幸いです。
書込番号:7413684
3点

13949700様返信ありがとうございました。
DVD鑑賞時にブロックノイズが気になったことは今のところありません。
気になるのは少しぼやっと(くっきりしていない)した画質です。その辺は
いかがでしょうか?
ちかじか様返信ありがとうございました。
冷却ファンの騒音の問題があるんですね。プロジェクターの音は
気にならないのですが・・・。私も気にならないことを祈ります。
ブルーレイの画質はすごいようですので購入したいと思います。
(経済的に厳しいですが・・・)
アプコンはDVDによってかなり違いが出るのですね。大変参考
になりました。
書込番号:7418454
1点

PS3のアップコンバート(略称アプコン。DVDなどの解像度の低い映像を解析し、ハイビジョンに描きなおす)ですが、驚くほど高画質です。
ホントにDVDの映像なのかと自分の目を疑いました。
フルHD(1080p)の液晶で試してみましたが、アップコンバート
無しの機械で再生した場合はブロックノイズなどの「汚い」要素まで拡大され、線はボケボケ、グラデーション部分(色が滑らかに変化している部分)も全く滑らかさがありませんでした(注意:アップコンバートなしの場合の画質は表示機器のスケーラーによって大きく左右されます)。
対してPS3のアップコンバートでは、ブロックノイズやフレームノイズはリダクションされてかなり低減する上、線はかなりくっきりとし、グラデーションは自然な滑らかさを取り戻します。
余談ですが、のアップコンバート機能については、ITmediaだかImpressだかで数十万円するアップコンバーターチップの性能に勝るとも劣らないと評価されてました。
PS3の対抗馬である「Xbox 360」にはアップスケール機能がありますが、こちらは単純にDVDの映像をスケールするだけで、PS3のような高画質化はしていません(ただし、PS3はアップコンバートはHDMI出力時のみに限定しているのに対し、Xbx 360のアップスケールはD端子接続でも有効なようです。また、高画質化は行っていないとはいえ、DVDから読み出したデータをすぐにスケーラーにかけているため、アップコンバートやアップスケールなしでTVに映した場合に比べれば綺麗な画質を得られます)。
アプコンの画質はこちらが参考になるかと思います
http://www.google.co.jp/search?q=PS3+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3+%E7%94%BB%E8%B3%AA
もっとも、いくら綺麗なアップコンバートはいえ、元はたかだか解像度720x480のDVDの映像を1920x1080や1440x960まで拡大しているんですから、やはり多少はボケます。
その点BDでは最初から1920x1080の情報を持っていますので、比較すればやはりアップコンバートよりはBDのほうが圧倒的に高画質です。
しかしながら、既に所有しているDVDをなるべく高品位で楽しむという点では、PS3のアップコンバートは必要不可欠と言えます。
PS3の騒音についてですが、冷却ファンが搭載されていない新型PS2よりはうるさいものの、騒音が爆音と評判のXbox 360よりも、すでに市場から姿を消したPSXよりも、スゴ録よりも、断然静かです。
多くの機器において「直径が数センチ程度の小さいファンを高速回転させて冷却する」という手段を取っているためうるさいのに対し、PS3では直径16cmという扇風機のような超巨大ファン(CDの直径が12cmですから、文字通り巨大です)をゆっくりと回して冷却するため、ほとんど音がしません。
またファン以外の騒音源であるDVDドライブも、鑑賞時は低速で動作するためほとんど気になりません。
電源を入れた直後は本体が冷たいためファンはほとんど回らず、本体に耳を当ててかろうじて聞こえる程度のわずかな騒音です。BDをしばらく再生したあとは本体がかなり熱くなっていて(PS3を触ると結構温かくなってます)、排気スリットからは結構な勢いで温風が吹き出します。しかし、それでも騒音はあまり気になりません。さすがに静寂な部屋で寝ているときなら気づきますが、映画を見ているときならほとんど気にならないと思います。
注意点として、PS3はかなり発熱するため、冷却するための空気の通りを阻害すると本体が過熱してしまいます。そうなると必死に冷やそうとしてファンが高速回転するので、かなりうるさくなります。PS3の吸気・排気スリットの周囲は塞がないようにし、周囲は絶対に解放してください(たとえば、棚の中にPS3を入れて棚の扉を閉じたりしないでください)。
書込番号:7525170
3点

cllackrさん 返信ありがとうございます。PS3のアプコン性能はやはり高性能のようですね。LP−Z5は映画鑑賞(DVD実写)に使用していますが、PS3での観賞の方がきれいそうですので購入したいです。
書込番号:7561292
1点



LP-Z5を一年近く使っています。映像が二重に映る現象が出始めて来ました。以前LP-Z4を使っていた時も同じ現象が出ました。
原因は液晶パネルの寿命です。
液晶パネルの寿命は2000から3000時間だそうです。ランプの約1.5倍
販売店の5年保証で交換出来るかは、液晶パネルが、部品か消耗品かによるそうです。部品ならOK
しかし、サンヨーの総合窓口では、部品 修理窓口では、消耗品と言われました。
販売店に相談してサンヨーに聞いてもらいましたが、結果は出ていません。
どなたか、解る人いませんか。
保証がきかないと8万円ぐらい掛かるそうです。
3点

メーカーからの回答がないので今回に限り特別と言うことで販売店の責任で保証対象になりました。
書込番号:7460306
1点

私もLP-Z5ユーザーですので、mskskmtさんの症状がどのくらいの使用時間で起こった物なのか気になります。
もしよろしければ使用頻度や時間を教えていただけますでしょうか?
書込番号:7470251
0点

2000時間過ぎたぐらいから、映画の暗いシーンでの字幕とか、コンサートやライブで真っ暗なステージで白っぽい衣装の人物にスポットライトが、当たっている場面で気がつき初めて、その後はだんだんと目立つ用になっていきます。
3000時間過ぎるとどんな映像を見ても相当気になるようになります。
使用頻度に関係なくサンヨーが液晶パネルの寿命は2000から3000時間と言っていますから。
中古や展示品を安いからと購入すると偉い目に合います。
ちなみに一年で2000時間以上使っています。
書込番号:7470536
3点

液晶パネル自体の故障ではなく映像を処理する部分の故障でしょ。
書込番号:7470553
1点

故障ではなく寿命。
サンヨーのサービスに液晶パネルの寿命を聞けば2000時間から3000時間と答えてくれますよ。
ちなみにZ2000の液晶パネルの寿命を聞けば6000時間と答えててくれますよ。
書込番号:7471030
4点

メーカーの言動に疑問を呈していながら、メーカー発表を鵜呑みにするのは変でしょう。
経費削減で故障多発するようになった時期以降の対応を打ち切る為に寿命というものを設定しているだけでしょう。
書込番号:7472417
1点

きこりさん
液晶パネルの寿命がテレビとかと比べて極端に短いのは常識ですよ。
疑うのであれば自分で調べてみれば、誤差は少ないはずです。
もしかして機械おんち ど素人
今問題なのは、部品か消耗品かです。
今回は特別販売店の責任で保証対象にしてもらったので販売店の5年保証もきくので良かったのですが、もし消耗品ですとなったら全ての保証がきかなくなりますから。
つまり寿命であっても部品と認めさせれば、販売店の保証期間中は大丈夫
今後の買い替え等のために部品であると認めさせたいだけ特別販売店の責任でという形ではない形で。
そうならないと購入前に確認出来ないから
だから部品か消耗品かの質問をしたのです。メーカーによって、対応が違うらしいので。
書込番号:7473262
2点

mskskmtさん、ご回答有難うございました。
購入1年と言う事で、私もほぼ同時期に購入しており、短い使用時間で発生していたら心配だと思い質問させて頂きました。
私はネットで購入し、ネットでの延長保障もまだ余り出ていなかった時期でしたのでつけていませんでした。
ただ別件の購入時にPJの液晶パネルは延長保障の対象になるのか?と聞いてみた所、メーカーが故障とするか消耗品とするかで決まり、後者となる可能性が高い様な回答を得ました。
ネットでの引き受け会社は恐らく1社のみですから、使用時間が長い場合パネルについては難しいかもしれません。
ただ、サンヨーの総合窓口では 部品、修理窓口では 消耗品と回答が異なるのもどうかと・・・。
mskskmtさんの場合、今回は特別とはいえ延長保障となってよかったですね。
書込番号:7477732
2点



機会にはとても無知ですが、先日Z5のあまりの綺麗さに購入してしまいました。
早速接続してみましたが、画像が荒くお店で観た印象とぜんぜん違いました。
自分の接続方法が間違っているのか、どうぞ教えて下さい。
まず、TVは観ないのでDVDプレーヤーとは繋げておりません。
DVDプレーヤーSD-580JをHDMIでZ5に接続しています。
DVDプレーヤーに480・740・1080のような数字があって、今は740に設定しています。
音は GX-70HDのスピーカーとSD-580Jを赤白で接続して出しています。
こんなにシンプルな接続なのでそれがいけないのでしょうか・・・・。
80インチのスクリーンでピントはちゃんとあっています。
接続が間違っているのか、Z5の設定を何か変えなくてはいけないのか、お分かりになれば
教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

お店で試聴したソフトがハイビジョンだったということは?DVDと比べたらかなり劣りますよ。
書込番号:7160926
0点

ロ耳の学さんがおっしゃるようにソース(ソフト)の問題ではないでしょうか?
最初地デジの画面をプロジェクターで見たとき、DVDの画質に落胆した覚えがあります。
私が所有しているのはZ2ですが、それでもBSでハイビジョン放送を見てしまうとDVDソフトを買う気が失せます。
書込番号:7164633
0点

口耳の学さん・孤独の久留米さん>>お答えいただきありがとうございました。
DVDのソフトによっても画質は違ってくるのですね・・。
全く知識が無いので、少しづつ解ってきました。
では私が持っているDVDプレーヤーではHDDVDのソフトでは観れないのでしょうか。。
レンタルでDVDを借りる事が多いので、レンタルになるとやはり普通の?DVDなのでしょうか・・・。
もし自分のDVDプレーヤーでHDDVDが観れるのであれば早速ソフトを買って試してみたいです!!
接続方法は特に間違ってはいないでしょうか。。。
本当に質問ばかりで申し訳ございません・・・
書込番号:7164794
0点

いわゆるDVDプレーヤーでは次世代DVDと呼ばれているブルーレイディスクやHD-DVDの再生はできません。
次世代機でも録画機はまだ高価ですが、再生機は安くなってきています。
HD-DVDだと東芝HD-XF2
http://kakaku.com/item/20256010487/
Blu-rayだとプレイステーション3 40GB
http://kakaku.com/item/20504010143/
が最安でしょうか。
DVDの解像度は720x480しかなく現在の映像機器にとって荒いもので、これを拡大して表示しているのでぼやけた画質となりがちです。また映像データの圧縮に関しても現在のものと比べ劣りますのでブロックノイズが非常に目立ちます。
お使いのDVDプレーヤーは解像度を高めるアップコンバート機能がありますが、これによる画質はプレーヤーによりますので、安価な機種での画質改善は期待できません。
この辺りを参考にしてみてください。
http://www.ippinkan.com/pdp-5000ex_pioneer.htm
PS3はアップコンバート画質も評判がよいですが、元の情報量が限られていますのでデジタル放送や次世代DVDと比べれば大画面で何とか見られる程度、というものです。
書込番号:7164912
0点

接続はそれでいいでしょう、HD DVDはまだレンタル開始してないでしょうから借りてきたディスクはDVDでしょうね。
レンタルでDVDを借りる機会が多いならPS3をプレーヤーとして導入しては如何でしょう、将来BDのレンタルが始まればハイビジョンで視聴できますし。
書込番号:7165175
1点

13949700さん・口耳の学さん>>詳しい説明をありがとうございました!!
私の今の環境ではこれが1番綺麗に見えているということですね。
もっと綺麗な画質で見たい場合は、教えていただいたようにPS3でブルーレイディスクを
接続する方法にすれば良いのですね。
だいぶ解ってきました!!
そうすると、HDMIでの接続は必要なくなるということですか・・・。
書込番号:7165217
1点

>HDMIでの接続は必要なくなるということですか・・・。
PS3を導入した場合はPS3とLP-Z5をHDMI接続して使用します、音声だけ赤白のケーブルでGX-70HDに繋げれば良いでしょう。
テレビは見ないとのことですが、地上デジタルやBSデジタルでのハイビジョン放送を視聴できる環境があるなら試しに表示してみてはどうですか?DVDとは見違える程キレイに映りますよ。
書込番号:7165861
0点

口耳の学さん>>本当に分かりやすい説明をありがとうございました!!
PS3をHDMIでZ5に繋ぎ、ブルーレイディスクで見るととても綺麗にみれると
いう事ですね!!
地上デジタルやBSデジタルでのハイビジョン放送を視聴できる環境とはどういう環境か
あまりよくわからないのですが、TVは15年以上も前のもので見ているだけです・・・。
きっとハイビジョン放送は見れないですね・・。
書込番号:7168421
0点

こんばんは。私もZ5の所有者です。最近になって、blu-rayを観るためにPS3をHD-DVDを観るためにHD-FX2を購入しました。
実は最初はsonyのDVDレコーダーRDZ-D700からHDMI→AVアンプ(VSA-AX4ASi)→Z5(→100インチ)へ接続でDVDは勿論、スターチャンネルハイビジョンやBSデジタル、BSデジタル放送を見ておりました。この機種は720Pですが、ハイビジョン放送は綺麗です。かなり感動ものですよ。
テレビは見ないとの事ですが、(しつこいですが・・・)blu-rayレコーダー(チューナー付)の購入も少し視野にいれては如何でしょうか?デジタル放送で映画等もやっていますし…。HDソフトで発売されていない映画がテレビでやる事も多いです。お気に入りは保存する事ができますし。
しかし、レンタルDVDの視聴が多いようでしたら、口耳の学さんのおっしゃるとおりPS3はお勧めです。DVDの映像を1080Pまでアップコンバートしてくれます。Z5は720P対応ですが、一応1080Pを認識してくれます。当然、私の所有する、DVDレコーダーRDZ-D700とPS3でDVDを視聴比較しますとPS3の方がいいです。
書込番号:7170166
1点

やよやよさん、こんばんは。
参考になるかどうかわかりませんが、少しアドバイスします。
私も昨年の春に、Z5+100インチのスクリーンでリビングシアターを完成させました。
ハンドメイドのスピーカーの5.1chのサラウンドもバッチリで、臨場感たっぷりです。
目的は、地上デジタル放送を見る(サッカー、フィギュアスケートなどのスポーツ番組や
世界遺産、歴史、美術などの番組、映画番組など)のと、レンタルDVD映画、
インターネットの4thビデオを見るためです。
・・・・テレビは15年前のアナログテレビのまんまです。
Z5と80インチスクリーンなら、まず、地上デジタルチューナー搭載のDVDレコーダー
のみで十分だと思います。(テレビも2011年まで買い換えなくてもOKです。)
(フルハイビジョンでない720PのZ5にブルーレイは必要ないと思います。)
・DVDレコーダーは、ダブルデジタルチューナー搭載、フルハイビジョン4倍録画が
できるパナソニックのDMR−XW300あたりがいいと思います。
(私のはひとつ前のDMR−XR31です。)
音楽や写真も楽しめるいろんな機能があるので、一度、カタロクで見てみるといいと
思います。
・地上デジタル放送の受信のためのアンテナについては、やよやよさんのお住まいが
わかりませんので、現在テレビにつないでいるアンテナで地上デジタルが受信できるか
調べてください。マンションやアパートならOKだとおもいます。
戸建の場合は確認してください。地域によっては、UHFのアンテナが付いていれば
とりあえず映りますが、アンテナの方向によっては最適画質にはなりません。
DVDレコーダーには、電波の状態を確認する機能も付いています。
接続は、HDMIでDVDレコーダーとZ5をつなぐだけです。
これで、地上デジタル放送をお店で見たのと同じレべルで楽しめます。
デジタル放送の映画も画質はいいですよ。
普通のレンタルDVDも若干画質は落ちますが、80インチなら十分だと思います。
とにかく、地上デジタルテレビを楽しんでください。
音については、省略しますが、わからないことがあったら質問してください。
書込番号:7358195
0点



こんばんは。情報の提供が遅く申し訳ないのですが、先週の金曜日(14日)浜松のケーズデンキにて\99800にて購入致しました。展示、及び在庫品限りということでしたが、店舗には展示品のみ。新品が欲しい旨を伝えると他店舗にあり、取り寄せ可能という事で、取り寄せてもらいました。ポイントやおまけは一切付かなかったのですが、10万を切って購入できたのはラッキーでした。以上報告まで。
1点

西条店のケーズデンキも展示1台限りにて\99800がありました。
書込番号:7138882
0点



プロジェクター初購入の初心者です。
この度、LP-Z5を購入しまして映像をS端子で接続したのですがDVD鑑賞時、字幕が出ません。
また、メニュー画面時のカーソルも表示されません
設定があるのでしょうか?それとも、ケーブルがダメなんでしょうか?
DVDレコーダー:SHARP AQUOS DV-ACW75です。
0点

SHARP AQUOS DV-ACW75の仕様だと思います。
取扱説明書192ページによりますと、以下の様になっています。
HDMI出力端子やD映像出力端子を接続していると、S映像端子出力・映像出力端子からはスタートメニューや録画リスト、電子番組表などの画面表示や、データー放送は表示されません。
書込番号:7138561
1点

ETO−0さん、ありがとう御座います。
取説、確認しました。やっぱり、S端子は制限されてしまうのですね。
洋画好きで字幕が欲しいのでD端子購入を検討します。HDMIは高いので…(´ヘ`;)
書込番号:7139599
0点



ここしばらくウォッチしてましたが、数円単位の変動しかなく買うタイミングを決められず
にいました。
ところがヨドバシ・ドット・コムにて¥147,900でポイント13%還元を見つけて
即決。
実質¥128,673です。
コンビニ払いで振込み手数料も¥0、送料も¥0でした。
ポイントカード登録してあって、他に買うものがある場合は得かも知れませんね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





