LP-Z5(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン LP-Z5(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z5(S)の価格比較
  • LP-Z5(S)のスペック・仕様
  • LP-Z5(S)のレビュー
  • LP-Z5(S)のクチコミ
  • LP-Z5(S)の画像・動画
  • LP-Z5(S)のピックアップリスト
  • LP-Z5(S)のオークション

LP-Z5(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月20日

  • LP-Z5(S)の価格比較
  • LP-Z5(S)のスペック・仕様
  • LP-Z5(S)のレビュー
  • LP-Z5(S)のクチコミ
  • LP-Z5(S)の画像・動画
  • LP-Z5(S)のピックアップリスト
  • LP-Z5(S)のオークション

LP-Z5(S) のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z5(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z5(S)を新規書き込みLP-Z5(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

文字の滲み

2007/10/13 00:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:3件

本日設置して視聴していたのですが、字幕の文字はまだマシなのですが
メニュー画面の文字が滲んでほぼ文字が判別できません。

これは仕様なのでしょうか?それとも設定により改善するものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6861397

ナイスクチコミ!1


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 09:45(1年以上前)

基本的なことですが、
レンズの焦点(ピント)は合わせていますよね?

書込番号:6862361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/13 10:41(1年以上前)

岩窟王さんありがとうございます。

ズーム、フォーカスともに一番鮮明なとこに合わせても滲んでしまいます。
色々いじってみて駄目なようならサポートにも聞いてみようと思っています。

書込番号:6862505

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 16:53(1年以上前)

「メニュー画面」というのは、Z5自体のメニュー画面でしょうか?
それとも、DVDのトップメニューのことなのでしょうか?

ピントは合っているのに
本体のメニュー画面が滲んで見えるとすれば、
不具合の可能性が高いですね。

一方、DVDのメニュー画面のことなのでしたら、
接続が低解像度のRCA端子(コンポジット)やS端子であれば、
ある程度、仕方ありません。
もし、D4端子(コンポーネント)か3RCA(コンポーネント)、
あるいは一番高画質なHDMI端子を使っていて滲むようでしたら
やはり不具合の可能性が高いですね。

その他に考えられることとすれば、
視聴位置に対してスクリーンを無闇に大きくし過ぎて、
アラが目立ってしまっている、ということぐらいでしょうか。

買ってすぐの不具合となりますと、
初期不良ということになりますので、
ショップによっては新品と交換になると思います。
まずはショップに相談されたらいかがでしょうか。

書込番号:6863295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/10/15 14:32(1年以上前)

岩窟王さんありがとうございます。

メニュー画面はz5自体のもので接続はHDMIです。


アドバイス通りショップに相談したところ本体を送って確認という形になりました。

ご助言どうもありがとうございました。

書込番号:6870009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

壁からの背面距離

2007/09/19 22:47(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

スレ主 LP500さん
クチコミ投稿数:54件

取説をダウンロードして読んでいたのですが背面は壁から50cmも離さなければならないとあります。部屋の構成上不可能なのですが、これは必ず守らなければならないのでしょうか?どなたかご教示願います。

書込番号:6775305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/19 23:07(1年以上前)

50cmは安全のための余裕を見ているだろうけど、ここには吸気口があるのでふさいでしまったら保護装置が効くか、電球が切れるか、最悪の場合は高温で発火するか。。。

書込番号:6775439

ナイスクチコミ!1


スレ主 LP500さん
クチコミ投稿数:54件

2007/09/20 06:01(1年以上前)

完全にふさぐ気はありませんが10CM程度しか取れないと思います。他のプロジェクターもみんな50CMも空けなければならないのでしょうか?

書込番号:6776412

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 09:21(1年以上前)

電源ケーブルや各種映像ケーブルが繋げる隙間があれば
50センチにこだわる必要もないでしょうが、
しかし、10センチ程度で繋げますかね???

書込番号:6776720

ナイスクチコミ!1


ALTEC604さん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/20 09:54(1年以上前)

私も機種が違いますが天吊りにしています。
50センチも離さなければならないとは、思ってもみませんでした。
私が使用している機種を確認したことろ「30cm以上スキ間をあけて設置してください」となっていました。
実際には、約20cm程あけて設置しています。
(専用金具を使用しての設置です)
どうも機種によって異なるようですね。
これまでプロジェクターの設置事例等をかなり観ていますが、50センチも離して設置した事例は見たことがありません。
自己責任でということで判断してください。
専用金具を使用する場合、設置後どの程度の空間ができるかご確認されたらいかがでしょうか?

電源・映像ケーブルに関してはプラグがプロジェクターの本体後ろ側にあり空気排出口は側面等にあるので、ケーブル類は空間内に配線するのではなく後方から配線する方がよいでしょう。私もそのように配線しています。

書込番号:6776785

ナイスクチコミ!1


スレ主 LP500さん
クチコミ投稿数:54件

2007/09/20 19:29(1年以上前)

ありがとうございます。天吊りならば10cm程度になってしまうと思います。ケーブルに負担がかかるので避けたいところですが…。となるとサイドショットしかないわけですが、上下左右のレンズシフトが必要になります。やはり画質の劣化が発生するのでしょうか?

書込番号:6778118

ナイスクチコミ!1


ALTEC604さん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/20 20:57(1年以上前)

ケーブル類については、壁内に入れてしまって壁上部からフラットモールでプロジェクターに接続したらいかがでしょうか?
壁の上部・下部に穴を開けて配線後、プレートでカバーするなど。
もし、壁内にケーブルを入れることができないということなら壁面にフラットモールを使用しては如何でしょうか?

プロジェクターの後部に電源・映像端子があると思いますので、フラットモールもプロジェクターの後方に設置して、空気排出口に遠くすることで熱を避けるなど工夫したらどうでしょうか。

私は、天吊りはスクリーン中央に設置しています。そのためレンズシフトは垂直調整・台形補正を行っていますが特段、画質が劣化したとは感じていません。
水平・垂直調整を行っても目に見えて画質が劣化したとは感じないと思いますよ。



書込番号:6778416

ナイスクチコミ!1


スレ主 LP500さん
クチコミ投稿数:54件

2007/09/21 17:04(1年以上前)

ありがとうございます。壁内を通すのは不可能ですし天吊り金具を買う余裕もないので、シフトや台形補正による劣化がなければサイドショットにしたいと思いますが、メーカーHPの説得シミュレーションのページは開けなくなってしまったのでしょうか?

書込番号:6781419

ナイスクチコミ!0


ALTEC604さん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/22 09:19(1年以上前)

Z5のメーカー設置シュミレーションは、工事中となってますね。
設置はサイドショットということですがレンズがスクリーンに対して垂直になるよう設置できないということでしょうか?

垂直に設置した上での左右方向の補正は可能だと思いますが、スクリーンの側面方向にプロジェクターを設置して左右方向の補正が可能かどうかZ5の場合、解りません。
以前、SONYから完全サイドショットで投射できる機種がありましたがZ5は、対応していないのではないかと思います。

ご確認してください。

書込番号:6783812

ナイスクチコミ!0


スレ主 LP500さん
クチコミ投稿数:54件

2007/09/22 12:25(1年以上前)

ありがとうございます。台形補正はしたくないので垂直に設置し左右上下のレンズシフトで対応しようと思っていますが…。サイト工事中ですよね…。昨年出た機種などメーカーにとってはどうでもいいのでしょうか???

書込番号:6784307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/15 00:47(1年以上前)

LP-Z5ユーザーです。

結論からいうと、確かに30cmくらいは開けた方がいいように思います。
特に右側面。でないと、隣接した壁や物が変質したり、
下手すると溶けたりするかもです。
本体を上側からみて、右側側面に排気口のようなものがあいていますが、
ここからは相当な熱風が出ます。
今日、気づかずに10cm程度の距離に物を置きっぱなしにしていました。
樹脂部品が相当な熱を持っていました。
右側面は相当な熱風が出るので、ドライヤーを当てているようなものですね。
当然、排気口に周りがふさがれていては、本体にもよくはないでしょうね。

書込番号:6868836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

アースの設置

2007/09/22 22:13(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:10件

みなさまのアドバイスでやっと本機購入にこぎつけた超初心者ですが、パッケージをあけ、さて設置しようとするとアース付コンセントにつなげと書いてあり、早速つまづいてしまいました。近くには、アース付コンセントはありません。この場合、どうしたらいいのでしょうか。やはり、アース工事してアース付コンセントを設けるしか方法はないのでしょうか。みなさん、そうなさっておられるのでしょうか。

書込番号:6786159

ナイスクチコミ!1


返信する
patriots'さん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/23 01:48(1年以上前)

私も自宅にアース付コンセントがないので雷ガードがついた延長コードにそのまま挿してます。

問題なく使えてますよ。
一度、雷が落ちて停電になりましたが、雷ガードで助かりました。

書込番号:6787132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/09/23 10:29(1年以上前)

ありがとうございます。さっそく、今日にも買ってくることにします。安心しました。

書込番号:6788047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

寿命について

2006/11/29 23:40(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

スレ主 h-factoryさん
クチコミ投稿数:27件

素人質問で恐縮ですが、プロジェクターの寿命について
教えてください。
 液晶プロジェクターの場合、ランプ寿命○○○時間といった
数値があると思いますが、このランプの寿命以外に故障以外で
寿命があるものがあるのですか?それともランプ交換をして
いれば、故障がない限りずっと使用できると思っていていいの
ですか?
 また、DLPプロジェクターは液晶プロジェクターに比べて
寿命が長いと聞いたことがあるのですが、何の寿命が長いと
いうことなのですか?
 よろしくお願いします。

書込番号:5694919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/30 21:02(1年以上前)

液晶プロジェクターの場合、時間とともに液晶が劣化してきます。
ランプによる紫外線で主にブルーが劣化し、結果的に黄ばんだ画像になっていきます。メーカーはD5パネルの寿命を20000時間といっていますが、実際には2000〜3000時間で劣化するという実験結果も・・・ただこれは使用条件によって差があると思います。

年間500時間未満なら2〜4年くらい。
年間1000時間超なら1〜2年くらいが画質的に満足して使用できる期間では?

高いと思うか安いと思うかは個人の判断です。

DLPはこの劣化しやすい液晶を使っていないため長持ちします。
それでも機械ですから、徐々に傷んでくるとは思いますが。

書込番号:5697790

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-factoryさん
クチコミ投稿数:27件

2006/12/01 22:56(1年以上前)

 DS修行中さん、アドバイスありがとうございます。
そうですか。やっぱりランプを変えてたらいいという
ものではないんですね。
 DLPプロジェクターと一般的な寿命があまりに違うとなると
やはりDLPのほうがよいのかなと思ったりしますね。DLPも
ずいぶん値下がりしてきましたし。
 悩むとこです・・・

書込番号:5702463

ナイスクチコミ!1


LP500さん
クチコミ投稿数:54件

2007/09/19 14:37(1年以上前)

この書き込みに関する意見を「strike〜」さんや「口耳の〜」さんにお伺いしたいものですが・・・。

3、4年で寿命?劣化?ありえない^^;本当ですか?

自分もやっと価格がこなれてきたZ5を考えているので。

両大御所、よろしくお願いいたします。

書込番号:6773702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/20 08:33(1年以上前)

おはようございます(^-^)/

古いスレなもんで気付きませんでした。(携帯では時系列表示)
プロジェクタ&映画戦士仲間からウルトラサインを貰い参上です\(^_^)/

で、プロジェクタの寿命ですね?

液晶プロジェクタは、残念ながら偏光板と液晶が、熱と光により劣化します。

Ds修行中さんが言われているように、短波長成分によるダメージが大きく、先ず青からやられます。
推定寿命としたら、恐らく5千から1万の間かと思います。
DLPは液晶よりは長寿命ですが、無限ではありません。
具体的数値は把握していませんが、2万以上は確実にありそうです。

液晶プロジェクタの寿命を短いと取るか、長いと取るかは価値観次第でしょうね。
2時間映画を2千5百本から5千本見れます。
毎日1本見ても、 7年から14年です。

まぁ、詰まらんバラエティー鑑賞とかで寿命を縮めたくはないですね(^_^;)

書込番号:6776633

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

スクリーンの大きさ

2007/09/19 10:28(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:10件

このプロジェクターで、ホームシアターを考えている超初心者ですが、スクリーンを、「80」にしようか「100」にするか迷っています。やはり、100のほうが80に比べると、大分見ごたえは違うでしょうか。ヨドバシなどでみても、たくさん並べてあって、それに部屋の広さもぜんぜん違うので、実際自宅で見た場合と大分違うよう感じ、判断がつきかねています。なお、投影距離やスクリーンの設置場所については、とくに問題はありません。両サイズを体験された方がおられましたら、その印象をお聞かせください。

書込番号:6773165

ナイスクチコミ!1


返信する
ALTEC604さん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/19 11:17(1年以上前)

私は、100インチスクリーンを導入しています。
投影距離やスクリーンの設置場所に問題が無いということなら迷わず100インチスクリーンを導入されることをお勧めします。
プロジェクターの醍醐味は、「大画面での投射」という一言に尽きるのではないでしょうか。
私は、当初120インチも検討しましたがフロントSPの大きさもあり100インチが最大であったため100インチにしました。
スクリーンは、出来るだけ大きなものにした方が後悔しないと思います。
LP−Z5をご予定されているのでしょうか?
Z5で実際、100インチで投射した映像を観ましたがキレイに映ってました。
安くて本当に良い製品だと思います。

書込番号:6773257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/09/19 12:01(1年以上前)

大きければいいってもんじゃないです。
視聴距離とのバランスが一番重要です。
視聴距離が十分確保できるなら、大きい方がいい。
視聴距離が近すぎると画像の荒さが目立つので後悔するハメに。

書込番号:6773353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/19 12:14(1年以上前)

可能な限り大きいサイズを選びたいですね、部屋や視聴位置との兼ね合いもあるので選択は慎重に。
プロジェクターは違いますが、4対3・100インチから16対9・100インチに交換しましたが、もう少し大きくても良かったかなと感じています。

書込番号:6773386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/09/19 16:57(1年以上前)

視聴距離さえ確保できれば、大きいほうが良し!ということですね。ぜひ100インチを考えたいと思いますが、100インチのスクリーン場合、普通、最適な視聴距離というものは、どの程度なものでしょうか(あるいは画面の粗さが気にならない距離とは、どの程度以上なのでしょうか)。
また、当機の投射距離は3〜6mとありますが、プロジェクターは、近くに置いたほどきれいに写るものでしょうか。それとも逆でしょうか(あるいは大して関係ないものなのでしょうか)。

書込番号:6774019

ナイスクチコミ!1


ALTEC604さん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/19 20:51(1年以上前)

プロジェクターの場合、最適な視聴距離というものは特に明確な規定があるという訳ではないと認識しています。
ただ、スクリーンのあまり近くで観ると視点を移動する必要があるため疲れるということが考えられます。

適度な距離をおく必要があると思いますが100インチスクリーンで投射した場合2〜3メートル程度、離れてみれば特段疲れるとうことは感じていません。

雑誌等で視聴位置からスクリーンまでの距離の理想は、スクリーンの高さの2〜2.5倍と紹介されていますが100インチスクリーンで縦が約1.2mとしても2.4m程度の距離があれば特に問題になるということは無いと思います。
むしろプロジェクターで問題となるのは、投射距離等設置する上での問題が大きいように思います。

画像の荒さについては、プロジェクターの性能によるところが大きいと思いますがLP−Z5の場合、高性能なプロジェクターであると思いますので2m離れれば画面の粗さを感じることはないと思います。

プロジェクターの性能については、以前ビクターのD−ILAの映像を観て感心しましたが、30cm程でも画像の荒さを感じることはありませんでした。画像の荒さはプロジェクターの性能によって異なるということではないでようか?

私は大型のDLPプロジェクターを使用していますが、Z5も充分満足できる機種ではないかと思います。

LP−Z5の投射距離は3〜6mということですが、特段ズームにしても画像が悪くなるという印象がありません。
設置位置は、設置方法によって決められたらいかがでしょうか。
天吊りにする場合は、普段視聴する場所より後方に設置した方がプロジェクターが視界に入ることがないため良いと思います。
また、床に設置する場合は普段視聴する位置より前にプロジェクターを置くことになると思いますが設置方法によって投射距離を考慮するということでよいのではないでしょうか。

私はプロジェクターは天吊りとしていますが、固定しておいた方がその都度、投射範囲を調整することがなく手間が掛からないと思います。

書込番号:6774699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/09/19 22:48(1年以上前)

視聴距離も投射距離も3〜4mもあれば、100インチでも問題なしということですね。わかりました。早速、明日、Z5と一緒に注文することにします。PJの固定は、ブツが到着してからゆっくり考えてみることに。ありがとうございました。

書込番号:6775314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

壁掛けアダプター

2007/09/16 07:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

スレ主 bohommさん
クチコミ投稿数:10件

投影距離が取れないため、この機種を壁掛けで使用したいと思っています。
純正のアダプターが実売5万円弱と本体価格からするとあまりに高価でばかばかしく思います。
どなたかサードパーティ製で利用可能なアダプターか自作された方がおられたら教えてください。
また反射板を利用した逆方向の投射で距離を稼ぐことも考えていますが、このあたりを工夫しておられる方、ノウハウを伝授下さい。

書込番号:6760214

ナイスクチコミ!1


返信する
蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/16 13:31(1年以上前)

こんにちは。

この機種で使えるか確認していませんがシアターハウスからスパイダーってのが出ていました。

専用より安いと記憶しています。

それに機種変更すれば専用ならまた買い替えしないといけませんから汎用がいいですね。

書込番号:6761256

ナイスクチコミ!1


スレ主 bohommさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/17 21:14(1年以上前)

蔵の中さん
レスありがとうございます。
天吊りアダプタの流用が可能かどうかと言ったところですね。
しかし、吸気の為、後方50cm壁面から距離を取らなくてはならないというのは本当でしょうか?5cmの間違いでは?
メーカーHP等を見ても、その辺りの情報を見つけることが出来ないでいます。
実際のところ、何センチまで壁面に後方近接出来るのでしょうね。

書込番号:6767220

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z5(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z5(S)を新規書き込みLP-Z5(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z5(S)
三洋電機

LP-Z5(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月20日

LP-Z5(S)をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング