LP-Z5(S) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1100ルーメン LP-Z5(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z5(S)の価格比較
  • LP-Z5(S)のスペック・仕様
  • LP-Z5(S)のレビュー
  • LP-Z5(S)のクチコミ
  • LP-Z5(S)の画像・動画
  • LP-Z5(S)のピックアップリスト
  • LP-Z5(S)のオークション

LP-Z5(S)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月20日

  • LP-Z5(S)の価格比較
  • LP-Z5(S)のスペック・仕様
  • LP-Z5(S)のレビュー
  • LP-Z5(S)のクチコミ
  • LP-Z5(S)の画像・動画
  • LP-Z5(S)のピックアップリスト
  • LP-Z5(S)のオークション

LP-Z5(S) のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z5(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z5(S)を新規書き込みLP-Z5(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました!

2007/06/03 01:56(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:101件

こんばんは。

このクチコミでいろいろな質問をさせていただき、ずっと先に購入予定だったこのプロジェクタ+スピーカー+PS3を買ってしまいました!

下見のつもりでヨドバシに行きいろいろ視聴した結果、このプロジェクタが一番私には好みでした。店員さんもとても丁寧に教えてくれ、スクリーンもついてくるということで、待てずに購入!(175000円+ポイント15%+スクリーン)

PS3は「本体と周辺機器もしくはソフトを買うと007ブルーレイソフトプレゼント!」というキャンペーンにのっかっちゃいました。

AVアンプからはじまり、スピーカー、PS3、プロジェクタまで、購入アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました!このカテゴリだけでなく、他のところでもお世話になった方がたくさんいたのですが、重ねて書き込むのはよくないと思い、ここで書かせていただきます。気づいてくれるとうれしいのですが(^o^)

とりあえず今接続が終わったところです。これから本当に楽しみです!
まだまだわからないことがあると思いますので、これからもよろしくお願いしますm(__)m

ひとまずご報告&お礼まで。。。

書込番号:6397885

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 09:03(1年以上前)

ついにLP-Z5とスピーカーセットを購入されましたね! (^o^)/
おめでとうございます。

BDビデオにDVDビデオ、地デジにBSデジタルとZ5に接続して色々と楽しんでくださいね。(^^♪

書込番号:6398366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/06/03 11:08(1年以上前)

chaolanさん、お返事ありがとうございました。
いろいろ書き込みを見て調べているうちに、つい衝動買い?してしまいました。

購入してからわかったことは、
HDMIケーブル8mが198000円もしてびっくり!?
DVDレコーダーは同時出力OKだが、PS3は同時出力は無理なので、テレビとプロジェクタの切り替えをしなければいけない。。。
スクリーンは100インチを予定していましたが、付属の80インチでちょうど良い。

ということでした。

接続は前の書き込みでアドバイスいただいた通り、AVアンプから通してプロジェクタをHDMIに、テレビをD端子に出力しました。
アンプへは、DVDレコーダー1とWiiとPS3をD端子、DVDレコーダー2をS端子、につなげました。
ただ、そうなるとテレビからの音声は聞こえないんですね。。。
テレビ視聴位置と、プロジェクタ視聴位置が3mほどずれているので、スピーカーもテレビとずれているので、テレビで見ていると違和感が。。。

また配置も含めていろいろ考えてみないといけないですが、それも楽しいですね!

書込番号:6398647

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 11:58(1年以上前)

といぷぅさん

こんにちは・・・。
HDMIケーブルが8mで198,000円ですが・・・。 (★_★)
随分と高いですね。 これではプロジェクターより高くなってしまいますね。
私は松下の10mを使用しています。
http://panasonic.jp/cord/hdmi.html

価格も2万円を切っています。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4984824693555/


>> ただ、そうなるとテレビからの音声は聞こえないんですね。。。

テレビ音声をAVアンプに入力してスピーカーから出力することも可能ですよ。
テレビには光音声出力端子があるのでそれとAVアンプを接続すればテレビ音声もAVアンプから
出力可能です。 放送番組が5.1chでしたらAVアンプを通して視聴されたほうが臨場感を楽しめますよ。

もしAVアンプ側の入力端子が足らない場合は分配器を使用すれば対応可能ですよ。
http://www.rakuten.co.jp/f-fact/1011081/1025976/

書込番号:6398801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/06/03 13:35(1年以上前)

すみません(>_<)
19800円の間違いです。
今まで高くても5000円ぐらいのイメージだったので、勇気がいりました。しかも8mでもギリギリだということが判明…がんばって10m買っておけばよかったです(泣)

テレビ音声のことですが、テレビのスピーカーから直接聞くという意味です。説明が悪くてスミマセン(^^;)
例えばWiiをテレビでする場合、音声はアンプから聞こえますよね。
でもうちはテレビとスクリーンが重なっていなくて、テレビの右側にスクリーンがある配置で、スピーカーはスクリーンに合わせて置いてます。ということは、テレビの前でWiiをすると、音はスクリーンの前にあるスピーカーから聞こえます。つまり、かなり右方向から聞こえてくるため、なんか違和感なんです。テレビの前にいると、左スピーカーよりも左にいる状態なんで…
テレビで見るときはテレビから直接聞いたほうがましかなぁと思ったのですが、直接つなぐこともできないし…
こんな説明でわかりますか?
また帰宅したらキチンと書き込みしますね!
すべてをかなえてくれる接続って難しいですね〜

書込番号:6399028

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 13:52(1年以上前)

>> テレビ音声のことですが、テレビのスピーカーから直接聞くという意味です。

了解です。
こんなケーブルもありますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19162052/1249669.html

これでしたら一方はテレビへ一方はAVアンプへ繋げる事が出来ますよ。(^o^)/
もしどちらかのケーブル長が足らない場合は延長ケーブルを足せば接続可能かと思います。
ゲーム音声なのでそれほどクオリティがなくても大丈夫かなと思います。(^^♪

書込番号:6399063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/06/03 14:37(1年以上前)

ありがとうございます!さっそく家に帰ってリンク見てみます!

今、出先から、プロジェクターと同じ場所に周辺機器を置く配置を考えているのですが、アンテナ線は、必ず壁→レコーダー→テレビにつなげないとダメですか?
例えば、壁のアンテナ線が2つあるので、それぞれテレビとレコーダーにつなげてもいいのですか?
そうなると、テレビのD端子だけを長くすればプロジェクターのところに他の機器を置くことができるのでは?と考えてみたのですが…
どうでしょう?

書込番号:6399142

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 16:41(1年以上前)

部屋にアンテナケーブルが複数出ていれば「壁」⇒「レコーダー」⇒「テレビ」と数珠繋ぎにしなくても
「壁」⇒「レコーダー」、「壁」⇒「テレビ」と繋いでも問題はないですよ。

書込番号:6399404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/06/03 20:18(1年以上前)

いろいろなご助言本当にありがとうございます!!
これでとにかくたくさんの可能性ができました。
配置についてこれからゆっくり考えます〜
ただ、配置換えをするたびに気軽にケーブルを買えないので(特にHDMIは高いから…)、たくさんは試せないけど、またここで質問させていただきたいと思います。。。

またよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6400075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/06/26 21:40(1年以上前)

はじめまして。AVアンプの(おそらく5.1chの)スピーカーの左側をテレビの左においてはだめなのでしょうか?つまり,
左SP,テレビ,スクリーン,右SPの配置です。センターSPは
スクリーン真ん中にするか,テレビとスクリーンの間におき,
向きをかえないと画面からせりふが聞こえるようには感じないかもしれませんが。これは仕方なしとして。

テレビとスクリーン間が3mくらいなら,音速340m/sとして
左右SPからの音のずれ(時間差)は約9msecで,このくらいきにならないか,気になるとしても左右SPのvolumeを変えて音圧差でキャンセルできないでしょうか?

実は私も,スクリーンと液晶テレビを横に並列で置くつもりなんですが,SPをどう配置するか悩んでいるのです。

書込番号:6475800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/06/26 22:07(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん、お返事ありがとうございます!

実は私のリビングなのですが、細長い9畳のリビング(4.5畳が2つくっついた感じ)に4.5畳の和室が横にくっついた、いわゆるT字型なんです。
うまく説明できなくて残念なのですが、スクリーンは、和室から見るためにリビングの長いほうの壁の真ん中に設置しています。ホセ・メンドーサJr.さんの言う通りにスピーカをテレビの左側へ置くと、視聴位置からスピーカが見えなくなるので、うまく聞こえなくなるのではないかと勝手に思っています。
しかも、テレビを見るときの視聴位置と、スクリーンで見るときの視聴位置が違うんです。なので、テレビで見るときは5.1chをがまんしています。
本当はどちらも5.1chで楽しみたいです。。。

う〜ん。。。わかりにくですよね。。。図を書いて説明したいです!
私もレイアウトにまだ満足していないので、いろんな写真を見て勉強しています。
でも、みなさんだいたいがテレビの前にスクリーン、というパターンが多いので、いろいろなご意見を参考にさせていただきたいです。ホセ・メンドーサJr.さんの計画もまた教えてください!

この書き込みで図を書くのは無理ですよね?

書込番号:6475944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/06/27 13:59(1年以上前)

和室が奥まっていて,テレビの左にSP置くと見通せないわけですね。テレビの時だけ左SPをテレビの左に置くしかないようですね。
小さなフロントSP,リアSPなら移動も可能でしょうけど。
あるいはワイヤレスヘッドホンも結構いいそうですよ。テレビゲームの時はいいんじゃないかな。複数のヘッドホンもOKですし。
夜もがんがん音だせますし。

うちは,完成がまだだいぶ先なのですが,15畳のほぼ正方形のリビングになります。天井コンクリで,床配線這うのも,無線のリアもいやなので,両端壁つりの予定です。なのでテレビとプロジェクタで視聴位置が3mほど左右にずれます。映画館を考えれば,まいいかなという気もするのですが,,。(どの場所でもそんなに変な音ではないでしょ?)

確かにテレビの前にスクリーン、というパターンの人が多いですが,視聴距離がかなり異なるので薦めないインストーラさんもいるそうです。横並列だと,同時に家族で別のを見れるし(片方がワイヤレスヘッドホン)。

書込番号:6477930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/06/28 14:13(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん

こんにちは!
私の部屋なのですが、テレビで5.1chを実現させようとすると、フロントだけでなく、リアも動かさないといけなくなるんです。。。
しかも、ワイヤレスではないし、壁かけなのでかなりめんどくさいです。
ホセさんのお部屋は理想的ですね〜。ずれるとしてもちゃんと調整すればOKですよね。

テレビの前にスクリーンの話とか、ワイヤレスヘッドホン、横並列のお話など、私が考えもしていなかったパターンを知ることができてうれしいです!
ありがとうございます〜ワイヤレスヘッドホンは早速試してみたいです!

また何か情報があれば教えてください(m_m)

書込番号:6480972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

思っていた以上に…

2007/05/30 09:38(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

スレ主 aketyanさん
クチコミ投稿数:7件

こちらの質問以前の問題に突き当たりました。
 単純にみんなで楽しもう、との発想だったのですが… 取りやめざるを得ませんね。
 以前は、公的機関より、フィルムを借りて映画会を行っていたのですが、私も映写技術講習に参加して映写許可証(地域での)取得していますが、貸し出されるフィルムが教育的なものしかなく、子供たちの評判がいまいちで、上映会が、立ち消えになってしまったのが現実です。
 それでは、もういちどと、思ったのですが。
 自治会で所有し、プロジェクターを貸し出して、個人で利用していただく方向で検討します。
 皆様、貴重なアドバイスこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:6385755

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/30 10:38(1年以上前)

[6383868] 使いやすさは、どうでしょうか。 の続きですね
上映会用素材のVTRのレンタルというのがありますから 利用してはいかがでしょう
たとえば
http://www.sonypictures.jp/archive/filmrental/

自治会 お金持ちのようですから それほど大きな負担でもないでしょう
15万もする器材を購入OKなんてうらやましいです。
うちのあたりなら レンタルでもダメ出しされそう・・

書込番号:6385884

ナイスクチコミ!0


スレ主 aketyanさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/30 11:15(1年以上前)

アドバイス感謝いたします。
 こちらも、あの手、この手と考えているのですが。
 自治会は、お金持ちじゃありません。備品代を積み立てて、数年毎に、テントやら、倉庫やらをやりくりして購入しています。プロジェクターの購入は、数年来の希望でした。
 フィルムレンタルも結構高額(著作権を考えれば当然と思いますが)なので、やはり、自治会がプロジェクターを貸し出す形にして各自家庭で楽しんでいただくしかないかと。
 そうなると、LP−Z5(S)でもよいのかなと、使いやすさの問題もありますが…。
 
 

書込番号:6385965

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/30 17:30(1年以上前)

DVDと同じ480pと、解像度は落ちますが、
そういった目的でのプロジェクター選びとなりますと
DVD、スピーカー一体型で、80インチスクリーンも付属の
「dreamio EMP-TWD3SP」が良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/00881510895/

これなら、コンセントとDVDソフトがあれば、
どのお宅のリビングでも手軽に楽しめますから。

書込番号:6386815

ナイスクチコミ!0


スレ主 aketyanさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/31 08:24(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
 ほかの役員の方にもお知らせし、もう一度検討いたします。

書込番号:6388894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/01 04:26(1年以上前)

著作権法では、第22条(上演権及び演奏権)で

著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。

として、上映には著作者の許諾が必要であるとしています。ただし、同法第38条(営利を目的としない上演等)において、

公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。

と定めており、非営利目的でかつ徴収から料金を受けない場合には、許諾が必要ないことを定めています。

したがって、著作権上では
スレ主さんの行為に違法性はありません。
上記38条を改正しようという動き(文科省の研究会答申)などはあるようですが、あくまで答申なので別になにがしかの効力があるわけでもないです。

書込番号:6391714

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/01 09:06(1年以上前)

映画ではありませんが、音楽については
昨年から「JASRAC」のことが話題になっております。
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
http://blog.livedoor.jp/jasrac1/

法解釈は執行側の都合でどうにでもなります。
要するに、危ない橋は渡らないほうが無難
ということです。

書込番号:6391956

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/01 10:14(1年以上前)

ランドアンドさんのおっしゃるように
著作権上ではスレ主さんの行為に違法性はありません。
配給会社も「無料」で学園祭や公民館など特定の人向けの上映会を行う用に 
上映会用素材の貸し出しも行われています
↑と同じですが
http://www.sonypictures.jp/archive/filmrental/
一日一回なら 2万円〜
(作品によって異なるでしょうし 複数回上映する予定ならまた値段が異なるので 要確認)
料金を取った上映会にしてしまうと 値段の桁が違ってきてしまうでしょう

もちろん個人向けに発売されたりレンタルされたものを
「家庭内での視聴」以外で使用することは違法になりますので要注意です

書込番号:6392107

ナイスクチコミ!0


スレ主 aketyanさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/01 11:28(1年以上前)

以前、新聞を発行したときには、引用文に関して、掲載する文章を出版社に送り、承諾を得ましたが、、音楽や、映像となると。
 不法の疑いがある行為はしたくありません。
 昨日、M電化に行き、EPSONのプロジェクターを見てきましたが。
 就職して、今春家を出た子供が置いていったDVDプレーヤー搭載のミニコンポ sony HCD−SE3があることを思い出し(本体の裏を見て型番確認)子供に連絡したところ自治会で使っていいとの申し出。
 昨夜、会合で話し合ったところ、役員のひとりも、DVDレコーダーを買ったので、DVDプレーヤーを寄贈してくださる由(sony DVP−M20P)。
 結論は、当面、LP−Z5(S)を購入し、貸出先の機材の有無に応じて、寄贈機材を合わせて貸し出す。合わせて、苦しいところだが、スクリーンも購入する。  以上です。
 

書込番号:6392244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/02 02:02(1年以上前)

法律で明記してある国民の正当な権利であり
危ない橋ではありませんし、不法な疑いもありませんよ。

権利団体は、法律改正まで至ることができていないので
不法っぽい雰囲気を作ってるだけです。

書込番号:6394689

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/02 08:45(1年以上前)

世の中は理不尽なこと、不条理なことだらけです。
机上の法解釈はそれで良いとしても
万一、摘発なり、徴収なりを受けるとしたら
それはスレ主さんや団地の自治会にとっては
抜き差しならぬ、人生の大事件になります。

「第38条があります。
 万一、お咎めがあったとしても
 裁判をすれば勝つのですから、どんどんやりましょう。
 どんなに歳月がかかっても、裁判費用がかかっても
 断固、闘えばいいんです!」
と赤の他人が口先だけで云うのは簡単です。
しかし、それはあまりに「無責任」というものでしょう。

書込番号:6395064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/05 01:20(1年以上前)

ですから、法律で認められた権利なんですよ。
訴えられませんし
摘発もされませんし
徴収もされませんよ。

出来るのは、法的根拠のない注意文を送付する程度です。

それでも万が一云々と言うのであれば
それはもう「道歩いたら事故に遭うかもしれないから歩かない」
と同レベルのことかと。

書込番号:6404758

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/05 09:23(1年以上前)

>もう「道歩いたら事故に遭うかもしれないから歩かない」と同レベルのこと
「団地自治会の行事で、子供たちに見せる」というスレ主さんの状況から考えると
自治会や子供会の役員をやってみるとわかりますが
グレーな部分があると なかなかむづかしいと思います
たとえば 自分らが子供の頃やって大丈夫そうなことでも 
ちょっとでも危ないことあると 否決されちゃうんです

書込番号:6405248

ナイスクチコミ!0


スレ主 aketyanさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/05 12:47(1年以上前)

以前のように、心優しき人々としての世話役の時代は過ぎてしまった感があります。
 不祥事が起っても以前なら、まあまあ、で終わったことも現在では、、。それでも、何も出来ない状況にしたくはありませんから、無い知恵を絞ってやっていくほかは。
 団地まつりを開催するにあたっても、警察署、消防署、保健所に許可願いを提出し、イベント保険、機材保険を掛け、etc.
 問題があると分かっているのに、事を起す勇気?はありません。
 ダメだからと企画自体を潰したのでは、今後、なにもできなくなるので、手間はかかりますが、楽しみにされているお年よりもいらっしゃいますので、がんばってみます。
 
 
 

書込番号:6405631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使いやすさは、どうでしょうか。

2007/05/29 19:26(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

スレ主 aketyanさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。よろしくお願いいたします。
 私は、団地自治会の役員をしています。団地の行事で、映画会をするためプロジェクターの購入を考えています。予算面から、この機種を選ぼうと思っているのですが。
 20畳くらいの部屋を使って、DVD鑑賞を行います。カーテンはありますが暗幕ではありません。音響は、YAMAHAの簡易PAシステムを使います。
 みんなで、楽しく過ごせたらと考えているのですが、プロジェクターの操作は難しいのでしょうか。ちなみに今まで、プロジェクターに触ったことはありません。

書込番号:6383868

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/29 19:33(1年以上前)

団地自治会で映画鑑賞会でしたら昼間に視聴をされることが主ですよね。
視聴環境は暗ければ暗いほど越したことはないのですが遮光1級のカーテンを使用出来ないなら
輝度が高いモデルを選ばれた方が宜しいかと思います。

となると、松下のAX-100がこのクラスでは輝度が一番高いです。

書込番号:6383889

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/29 21:05(1年以上前)

>団地の行事で、映画会をする
著作権に注意しましょう
市販のビデオソフトまたはレンタルビデオ店で借りてきたビデオソフトを使用すると無断上映となり 違法になる場合があります
http://www.jimca.co.jp/faq/public.html

書込番号:6384151

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/29 21:17(1年以上前)

わざわざ購入しなくても 映画ソフトごと
市の図書館などで貸し出しできるかもしれませんよ

書込番号:6384191

ナイスクチコミ!0


スレ主 aketyanさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/29 22:17(1年以上前)

 ありがとうございます。
 松下AX−100を検討します。

書込番号:6384452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 00:01(1年以上前)

自分も地域コミュニケーションを目的として自宅を開放して定期的に上映会を開催しようと考えました。
この大画面、高画質を自分一人だけで楽しんでいるのはもったいないですからね。
しかし著作権の問題で断念しました。

>aketyanさん

参考までにどのようにして著作権の問題をクリアしたのか教えて下さい。

書込番号:6384959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/30 05:38(1年以上前)

著作権法上、違法となるのは営利目的を有していて、聴衆、または観衆から徴収する場合なのでは?
ですので、映画上映会に関して、営利目的を有さず、料金を徴収しない場合は問題にはならないのではないでしょうか。

素人考えですので間違っていたらすみません。

書込番号:6385434

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/30 08:39(1年以上前)

DVDの冒頭の警告文をお読みになったことがある方なら
お分かりだと思いますが、営利、非営利は関係ありません。
不特定多数の人々を対象に、
市販DVD、レンタルDVDの上映を行えば、即、違法です。

自宅のホームシアターで、家族や親戚、友人など、
常識の範囲内の人数を相手に上映する場合は、
まずお咎めはありませんが、
団地の自治会が主催して、集会場などで「映画上映会」を
行ったのが、もしバレれば、完全にアウトです。

書込番号:6385654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LP−Z5の天吊金具について

2007/04/23 16:48(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:1件

当サイトより、最安値の店舗を探し購入したのですが、2〜3日後の到着との事で首を長くして待っています。
この機種その物の質問ではないのですが・・・
SANYO純正の天吊金具は高価すぎて手が出せません・・・。
安価で良いものはない物かと探しております。
そこで、純正以外の天吊金具をご使用または、お勧めみたいのがございましたら教えて頂けませんでしょうか??

書込番号:6262741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/23 17:19(1年以上前)

私も使用していますがシアターハウスの
スパイダーがお勧めです。どの機種にも
合うのでプロジェクターを交換しても
使い続けられます。メーカー純正品はプロジェクター交換の
度に買い換える必要があるのでどうかなと
思います。

http://theaterhouse.co.jp/

http://theaterhouse.co.jp/pure+/tentsuri_shop.php

書込番号:6262803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/23 19:23(1年以上前)

私はSANUSの物を使いました。
最近ホームシアターファイルの施工例でもよく見かけますね。
http://www.rakuten.co.jp/audioclub21/304992/304996/
丸形のカバーは、白とシルバーの両方が入っていますが、私は白を使いました。

ちなみにプラズマTVもここの製品で壁掛け設置しました。

大画面fanさんの書かれた、シアターハウスのスパイダーと最後まで悩みましたが、ちょっと高いですが丸形のデザインの方が良いという家内の一言でこっちになりました。
作りはしっかりしていますよ。
そのうち買い換える物ですので、私も汎用タイプの方がいいと思います。

書込番号:6263132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/23 19:56(1年以上前)

先ほど書き忘れたのですが、この製品は付属の6ミリ径の木ネジ2本(頭が六角のボルト形状で長さ10センチくらいと結構長いです。下地に木があることを想定)か、短いネジなら同じく6ミリの物を4本で固定(自分で調達。コンパネ下地を想定)するように推奨しています。
通常の木ねじくらいでは、大きめのワッシャーをかませないと、径が細くて止まりません。

私はちょうどそばに、埋め込みスピーカーの穴がありましたので、ここから天井裏に手を入れて、6ミリ径のボルト4本で固定しました。
天井は施工時にここだけコンパネにしてもらってありましたので、しっかり固定できました。

落下だけは怖いので、ご自身で施工されるのであれば念入りにしてくださいね。

書込番号:6263238

ナイスクチコミ!0


ナム-01さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/30 18:11(1年以上前)

プロジェクターの設置方法は悩むところですね。
私なりにいろいろと考えた末の設置方法をご紹介します。
プロジェクターだけでなく、システム全体をご覧ください。
一つでも参考になればと思います。

書込番号:6286333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/27 09:46(1年以上前)

天吊金具ですが、私はオークションで購入しました。商品もとてもいいものでしたよ。取り付けも簡単に出来ました。純正のものに比べるととても安くて、付属のネジ類も豊富だったので、何も買い足すこと無くたいへん良い買い物をしました。
ヤフーオークションで「プロジェクター用天吊」で検索してみてください。私は aayu01さんの商品を買いました。評価もとても良く、対応もすばやかったので、安心して取引できる方でしたよ。

書込番号:6376170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

クチコミ投稿数:5件

2年前に住宅設計を始め、工事を昨年春に開始し、竣工が今年春。当初の設置予定のLP- Z4はすでになく、モデルチェンジしたLP-Z5もいつの間にかフルハイビジョン機の台頭に劣勢を余儀なくされている……。しかし、設置場所や配線まで周到に計画したので、設置性に優れていない他の機器を選ぶ余地はない……。さんざん考えた結果、当初の予定どおり(とはいかず新型となってしまった)当機を購入。五月雨式にそのほかの機器・備品(スクリーン、天吊金具、DVD再生専用機)も到着し、とりあえずステレオアンプにつなぎ、2チャンネルのまま稼動となりました。
 やはり、圧倒的でした。120インチはデカスギと思っていましたが、まったくそんなことはありませんでした。調整すべき点はかなりありそうですが、これは追い追いです。全体としてDLP機より色がわずかに平板な印象がありますが、並べてみるわけではないのでこれはこれと割り切っています。
 実はそれほど映像に興味があったわけではなく、設計士の助言に従ったのが始まりでした。基本は映画のDVDを子供用のPS2を使ってみる程度でした。しかし設置を決めた後は、この機種に限らず当サイトのプロジェクターについての口コミを熟読し、秋葉原の著名な専門店にも行き、通販・量販ともに利用し、ここに至りました。しばらくは映画三昧となりそうです。情報を寄せているみなさまに御礼申し上げます。
 追伸
 オーディオ機器とは長持ちするもので、30年余前のトリオのアンプ(10年使って20年お蔵いり)がまた稼動し始めました。20前のサンスイのアンプ(10年お蔵)も何とか動きます。これらを使ってマルチチャンネルを、とも考えましたが、さすがに無理のようですね。まだ先は長いです。

書込番号:6312026

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 18:28(1年以上前)

Z5で120インチ投影おめでとうございます。新築で設計段階から導入を決めていたということなので
インストールはさぞキレイに出来たのでしょうね。 羨ましいです。

とりあえずは720P機で3年位映像を楽しめばその頃には1080P機も高性能になって安価になっていると
思います。その時にまた買い替えですね。120インチのスクリーンがあるのでフルHD機の導入にも
十分だと思います。

今後は時間をかけて5.1ch化に着手してくださいね。(^o^)/

書込番号:6312069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/08 21:19(1年以上前)

 さっそくのご返事ありがとうございます。
 以下は質問です。
 画像調整の仕方についてですが、種々の概念が使われていていまいち理解できません。初歩的なことかもしれませんが、例えばガンマ補正とは何でしょうか。その他、とりあえずいろいろいじっているのですが、どれが本来の色なのか、どれがベストなのかなど、迷路にはまりつつあります。
 もうひとつ。接続はHDMIとコンポーネントのふたつをよくわからぬままにパイオニアのDVDプレーヤーにつなぎました。現在はHDMIでつながっているはずです。はたしてこれで大丈夫でしょうか。(なお、配線はにわか知識でHDMIとコンポーネントを管に入れて壁裏を通しました。7mくらいです。)
 加えて、買ってから気づいたのですが、コンポーネントではなく普通の黄色のジャックしかない機器はもはや接続できないのでしょうか。たとえば、コンポーネントの線を一本、黄色の線の替わりにしちゃうなどいうのはだめなのでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:6316093

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 07:28(1年以上前)

星空バンザイさん

おはようございます。
プロジェクター側の入力切替でHDMIとコンポーネントを選択した場合、両方から映像が出力されれば
問題なく接続が出来ています。 一度ご確認ください。

コンポーネント端子やケーブルの色は赤、緑、青の3色ですが黄色のRCAケーブルを3本使っても同じですよ。
但しの双方(出力と入力)の色に相当するケーブルを挿し間違えないで下さいね。
同様にコンポーネントケーブル3本の内1本を使ってコンポジットケーブルとしての使用も可能です。

書込番号:6317496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/09 23:16(1年以上前)

 丁寧なアドバイスありがとうございます。調整に関してもよろしくお願いします。
 ところで、DVDプレーヤーとプロジェクターとの相性のよしあしなどもあるのでしょうか(ちなみに今回手に入れたのパイオニアDV696AVです)。
 あらためてよろしくお願いします。 

書込番号:6319609

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/10 02:10(1年以上前)

機器は購入したものの、何から手を付けていけば良いのかと
迷われている初心者の方には、
画質調整の方法からスピーカーセッテングのやり方まで
分かりやすく指導してくれる、チェックDVD
「HiVi CAST」の購入をお勧めします。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivica
st/

> DVDプレーヤーとプロジェクターとの相性のよしあしなどもあるのでしょうか

相性どうこうよりもAV機器は使いこなしが重要です。
マニアと初心者では、同じモデルを使っていても
出てくる映像はまったく別モノだったりします。
DV696AVをお持ちでしたら、HDMI接続で16:9指定の720p再生、
Z5側はオーバースキャンをキャンセルしてお使い下さい。
その後は、「HiVi CAST」で画質調整をさされば良いでしょう。

書込番号:6320169

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/10 02:12(1年以上前)

コピペでURLが乱れました。
正しくは、以下のサイトです。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/

書込番号:6320171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2007/05/10 07:38(1年以上前)

> 加えて、買ってから気づいたのですが、コンポーネントではなく普通>の黄色のジャックしかない機器はもはや接続できないのでしょうか。た>とえば、コンポーネントの線を一本、黄色の線の替わりにしちゃうなど>いうのはだめなのでしょうか。

別にそうされても問題ないですが、そうするとせっかくコンポーネントを
引いているのにコンポーネントの機器が繋げなくなります。

PJを購入されたならAVアンプも同時の購入されていませんか?

最近のAVアンプは信号を変換して出力する機能があります
黄色のコンポジットや黒のS端子をコンポーネント信号に変換してくれます
これによりコンポーネントケーブル一本でVHSやゲーム機器の
信号が送れます
(私は使ったことないので信号変換の質がどうなのかは不明です)

コンポーネントの機器がないのでしたら一本を黄色コンポジットに
転用してもかまいませんが
一応コメントさせてもらいます

ちなみにコンポーネント不要なら
余った2本を次のようなものでS端子信号も送れますよ〜

http://www.tomoca.co.jp/netshop/662_2403.html
(2本必要)

映像端子について

http://www.satellite.co.jp/picture-t.html










書込番号:6320374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/11 11:59(1年以上前)

chaolan様、岩窟王様、@@@@検討中様
 アドバイスありがとうございます。早速ご案内のサイトにも行ってみました。世界が広がります。基本を踏まえつつ、自分なりにいろいろ調整して見ます。
 ただAVアンプがまだなので、「シアター」未満です。ふと、中古ならいいものが安価では、と思い、探し始めました。オーディアンプとは違って進歩が速いようなので、少し心配ですが。

書込番号:6323674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2007/05/11 22:50(1年以上前)

ホームシアター導入おめでとうございます!

>オーディアンプとは違って進歩が速いようなので、少し心配ですが。

まったくおっしゃる通りだと思います。
アンプはハード自体は耐久性はあるのですが、AVアンプの場合、
規格などがどんどん新しくなっていくので、古い機種だとその点で陳腐化してしまいます。
その点を気をつけて下さいね。

書込番号:6325368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2007/05/12 16:12(1年以上前)


 BDやHD−DVDを考慮すると今のAVアンプは確かに買えませんね

ただ普及するまでにはしばらくかかりそう

なのでスピーカーにお金をかけておいてAVアンプは

今は入門クラスにしておいてBDなどを購入後に買い換えるのもありかも?

 そう考えるならばAVアンプは毎年、新型が出ますので、

今は新品型オチ落ちのものでも充分かと思います

 カタログなどで仕様をよく調べておいて必要充分なスペックのものを

選択すればCP高く満足のいくものが買えるかと思います

書込番号:6327581

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 09:17(1年以上前)

AVアンプに次世代光ディスク用の新音声規格のデコーダーが
搭載されるようになっても、当初は高級モデルのみ対応
ということになると思います。(ほぼ確実)
つまり10万前後やそれ以下のAVアンプの音声規格については
今後もしばらく現在のままになるでしょう。

という訳で、今、初心者向けのAVアンプを買うのでしたら
無理に新品を選ぶより、中古で充分だと思います。
とりあえず、目安として「ドルビープロロジックU」と
ハイビジョン放送で採用されている「AAC」に対応したモノを
基準にして探せば、安心だと思いますよ。
まあ、よほど古いモデルでない限り、
どれを買ってもほぼ確実に対応しているはずですが…。

(「ドルビープロロジックU」は、「ドルビーデジタル」や
 「DTS」規格より、後に出来た規格なので「プロロジックU」に
 対応していれば、両規格にも対応しているはずです)

因みに「ドルビープロロジック」と「ドルビープロロジックU」は
別物ですので、ご注意をw。

書込番号:6330109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/13 21:25(1年以上前)

えすかわ様、@@@@検討中様、岩窟王様
 アドバイスありがとうございます。
 AVアンプに関しては周辺機器の発展・進化との関係を勘案しなくてはならないのですね。とはいえ中古の可能性もありと理解します。
 ところで最近子ども用にCDプレーヤーを買ったのですが(価格コムの評価を信じてオンキョーCD773)、12年前のsonyCDP-XA5ESと比べてかなり落ちるという感じがしました。最新の廉価版より12年前の一般用中級機の方が良いということは(主観的ですが)、事実上12年の間に価格と性能の差はたいして縮まらなかったということなのか、と少し愕然としています。(なお、音の評価は子どもも同様です。)こんなこともあって中古の可能性を改めて考えた次第です。

書込番号:6332146

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/26 12:45(1年以上前)

> AVアンプに次世代光ディスク用の新音声規格のデコーダーが
> 搭載されるようになっても、当初は高級モデルのみ対応
> ということになると思います。(ほぼ確実)

と書きましたが、5月25日、オンキョーから
世界初のHDMI ver.1.3a規格対応のAVアンプを二機種
発売するとの発表がありました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/onkyo.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/25/news107.html

6月10日に新発売の「TX-SA805」と「TX-SA605」の内、
下位モデルの「TX-SA605」の希望小売価格は8万4000円
とのことで、僕の予想はすっかり外れだった
ということになります。(大汗)
申し訳ございませんでした。

書込番号:6373164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z5(S)

スレ主 ita-itaさん
クチコミ投稿数:37件

二日前に購入しました。映像は確かにきれいで文句はありませんが、ファンの音が予想以上に大きくちょっと困惑しております。当方宅の設置可能スペースはかなり限られており、長方形の部屋の長い辺の片方にスクリーン、もう片方の辺の出窓にプロジェクター、その前にソファを配置する形となるため、視聴時には必然的に頭のすぐ後ろにプロジェクターがあります。それにしても、騒音レベルのカタログ値が22dBということで競合他社製品と比較し一番静かなはずなのに、AVアンプを通して5.1chで聞いている映画DVDの会話部分の音声がよく聞き取れないぐらいの騒音が常時出ています。もっとも静かとされるピュアシネマモード時、またはランプがシアターブラックモード時でも本当にうるさいです。今回がはじめてのプロジェクター購入のため他との比較が出来ないのですが、HiViやAV REVIEWなどの記事でほとんど騒音が気にならないとか書いてあるのがとても信じられません。ちなみに取扱説明書には設置条件のところに後方に50cmの間隔を空けることとなっていますが、当方の狭小住宅ではとてもそのようなスペースを確保出来ず、出窓に置いた場合プロジェクター背面と窓ガラスとの隙間は数センチしかありませんが、これが騒音の原因なのでしょうか?それとも個体的な不具合でしょうか?どなたかアドバイスいただけましたら大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6301319

ナイスクチコミ!0


返信する
nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件 LP-Z5(S)のオーナーLP-Z5(S)の満足度5

2007/05/04 23:33(1年以上前)

ita-itaさんこんばんは。
私はZ4、友人はZ5のユーザーですがちょっとにわかには信じられないですね。

できれば
@部屋の縦×横の長さ
Aスクリーン(センタースピーカー)から視聴ポジションまでの距離
B視聴ポジションからZ5までの距離
CZ5の設置位置(左後方or中央or右後方)
などを書いていただけるとより多くのアドバイスが頂けると思いますよ。

書込番号:6301836

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/05 06:59(1年以上前)

電源を入れた途端にうるさいということでしたら
故障の可能性が高いような気がします。
すぐにサービスセンターに連絡されたほうが
よろしいでしょう。

ただ、使いはじめは静かなのに、
使っているうちにうるさくなるのでしたら
排気口近くのスペースがない、あるいは
出窓のカーテン等が換気口を塞いでいるのが原因で
内部温度がかなり上がってしまい、
エコモードにしていてもそれほど静かにならない状態
になっているのかもしれません。
また、排気音が出窓内部や硝子に反響して、
尚更、耳障りな音になっている可能性もあるかもしれません。

せっかく、レンズシフト機能や
高いズーム比のレンズが搭載されているのですから、
試しにオープンスペースで使ってみて、
動作音の違いを確認されたらどうでしょうか?
その状態でもうるさいようでしたら
修理を頼むしかありませんね。

書込番号:6302581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita-itaさん
クチコミ投稿数:37件

2007/05/05 17:42(1年以上前)

nikoitiさん、岩窟王さん、早速のレスありがとうございます。

nikoitiさんへ
@部屋の縦×横の長さ: 縦6m x 横2.6mぐらいです。6mの辺を背に片側にスクリーン、もう片側にプロジェクターです。
Aスクリーン(センタースピーカー)から視聴ポジションまでの距離: 2.3mぐらいです。
B視聴ポジションからZ5までの距離: 0.3mぐらいです。
CZ5の設置位置(左後方or中央or右後方): 左後方(後頭部とほぼ同じ高さ)です。Z5の排気口が左耳から0.3mぐらいのところにあります。

岩窟王さんへ

試しに部屋の真ん中にあり周囲になにも障害物のないテーブルの上に乗せて起動してみましたが、やはり騒音のレベルは変わりませんでした。これがZ5のカタログにある「木の葉のふれあう音」だということは絶対にあり得ません。

これで一度SANYOのサービスの方に見ていただこうという決心が付きました。お二方のアドバイスをいただき本当に助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:6304106

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/06 22:01(1年以上前)

プロジェクターとの距離が視聴位置から30cmですとどのZ5でも騒音レベルは変わらないかもしれません。
サービスの方に騒音計で計測してもらって本機の最低輝度で22dBでしたら設置の場所をどうにかして
視聴位置から遠ざけなければ解決はしません。

部屋の長尺側が6mなので何とかこの利を生かせた設置が出来れば一番ですね。
私はZ4を使っていますが視聴位置から上方1m、後方1.5mの位置のためか騒音は殆ど感じません・・・。

書込番号:6309430

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件 LP-Z5(S)のオーナーLP-Z5(S)の満足度5

2007/05/06 22:58(1年以上前)

ita-itaさん今晩は。
私もchaolan&岩窟王さんの分析が的をえているのではないかと思います。
出窓という箱に囲まれたプロジェクターの排気口の前約30センチだと
結構いいファンノイズがしますよね。(扇風機を弱で回している感じですかね。)
ただ、オープンスペースでも気になるようでしたらせっかく大金を出して手に
入れたホームシアターですから、サンヨーさんのサポートも含めぜひトラブルシューティング
できますように。

書込番号:6309740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita-itaさん
クチコミ投稿数:37件

2007/05/07 23:21(1年以上前)

chaolanさん、nikoitiさん、色々とアドバイスいただきありがとうございます。確かに視聴位置とZ5との位置関係が近すぎるとは思います。しかしそれでもこの騒音にはどうしても納得がいきません。よってダメ元で一度SANYOさんに点検をお願いしてみようと思います。その結果「仕様どおりです」と言われたら、狭小住宅で80インチの大画面を夢見た自分がバカだった、と諦めて返品します。。。結果についてはまた報告させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:6313379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita-itaさん
クチコミ投稿数:37件

2007/05/12 09:15(1年以上前)

本日SANYOのサービスマンの方に来ていただき現物を確認していただいたところ、やはり正常なノイズレベルではなくファンの異常とのことでした。よって、新品交換を前提にご調整いただけることとなりました。(今日は一旦チェックのみで帰られたので後日新品と入れ替えということになりそうです。)これでプロジェクター生活をあきらめなくても済みそうです。

書込番号:6326516

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/12 09:24(1年以上前)

ita-itaさん

おはようございます。
検査の結果、製品の異常で良かったですね。 (^o^)/
新品入れ替え後(または修理後)はこれでやっとAV三昧の夢が叶いますね。 (^^♪

書込番号:6326539

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 08:42(1年以上前)

ファンの不具合ということで、
原因がハッキリしてよろしかったですね。

ただ、正規品がやって来ても
左耳からわずか30cmのところに排気口があるというのは
やはり、あまり好ましくない設置環境だと思います。
大きなお世話ですがw、せっかく広い設置範囲を誇るモデルを
お持ちなのですから、新たな設置場所や設置方法を
模索されたほうがよろしいような気も致します。

書込番号:6330040

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件 LP-Z5(S)のオーナーLP-Z5(S)の満足度5

2007/05/16 11:53(1年以上前)

ita-itaさんよかったですねー。
プロジェクター環境は贅沢品と言われればそれまでですが、
この大画面とサラウンドの感動は心をとても豊にしてくれると思います。
ひとりでも多くの人にこの感動を味わって欲しいですね。
ウチも広くはないのでいろいろと制約はありますが、あれこれ工夫して視聴しています。
いろいろ不安だったでしょうがまずはよかった、よかった。

書込番号:6340309

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita-itaさん
クチコミ投稿数:37件

2007/05/20 18:24(1年以上前)

昨日三洋さんに新品と交換していただき、本日映画を1本見てみました。やはり正常なものはとても静かなんですね。ファンの音でセリフが聞こえないなんてことは全くなく、心地よく最後まで見ることが出来ました。これで安心して今後のホームシアター生活を送れそうです。このZ5を壊れるまで大事に使っていこうと思います。皆さん色々とアドバイスいただき本当にありがとうございました。

書込番号:6354461

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z5(S)」のクチコミ掲示板に
LP-Z5(S)を新規書き込みLP-Z5(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z5(S)
三洋電機

LP-Z5(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月20日

LP-Z5(S)をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング