LP-Z2000(W) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥360,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1200ルーメン LP-Z2000(W)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z2000(W)の価格比較
  • LP-Z2000(W)のスペック・仕様
  • LP-Z2000(W)のレビュー
  • LP-Z2000(W)のクチコミ
  • LP-Z2000(W)の画像・動画
  • LP-Z2000(W)のピックアップリスト
  • LP-Z2000(W)のオークション

LP-Z2000(W)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • LP-Z2000(W)の価格比較
  • LP-Z2000(W)のスペック・仕様
  • LP-Z2000(W)のレビュー
  • LP-Z2000(W)のクチコミ
  • LP-Z2000(W)の画像・動画
  • LP-Z2000(W)のピックアップリスト
  • LP-Z2000(W)のオークション

LP-Z2000(W) のクチコミ掲示板

(281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z2000(W)」のクチコミ掲示板に
LP-Z2000(W)を新規書き込みLP-Z2000(W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

我慢の限界

2008/05/21 08:56(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

スレ主 z2001さん
クチコミ投稿数:1件

32インチの液晶テレビで見てました以前、Z1−から、Z2と7.1CHで見ていた為、我慢できなくなりました。今回、Z2000を購入を考えていますが、以前は偏光スクりーンを併用してサウンドスクリーンにして見てました。(キクチのビーズスクリーンのてかりが嫌だったので!)今回も偏光スクリーンで見ようかと思いますが、誤った選択でしょうか?どなたかアドバイス、お願いいたします。

書込番号:7835739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 22:31(1年以上前)

z2001さんこんばんは
我慢は体に悪いですよ早く買いましょう。(笑)
偏向スクリーンは使用したことないのでアドバイスはできませんが、Z2000は安くなってるし、いいと思いますよ。

書込番号:7842209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/05/23 19:20(1年以上前)

まずZ2000を買ってスクリーンに映して、スクリーンをどうするか考えれば良いと思います。

ただ気になるのは、HD対応スクリーンでないと、モアレが出るかも知れないことです。
とにかく、スクリーンに映して観てですね。

書込番号:7845238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Z4との比較情報お願いします。

2008/05/01 12:39(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

スレ主 acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

Z4(天吊)を約2年使用しております。3m離れて80インチのOSホワイトマットに投影して、BSハイビジョン、ブルーレイビデオなど見ております。再生環境はパナBW700,PS3をHDMIにてONKYO、SA605に接続で7,1CHで聞いております。長年フルハイビジョンのZ2000が気になっています。今の画像でも綺麗だとは思いますがやはり気になります。部屋の広さは8畳です。100インチは今しばらくは考えておりません。当方視力は1.0ですが、この環境でZ2000に変えて劇的な変化はありますでしょうか?どなたかアドバイスの程宜しくお願いいたします。

書込番号:7746995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/05/01 21:01(1年以上前)

私も部屋はほぼ8畳の部屋で
キクチのホワイトマットアドバンスでの80インチにて映画鑑賞をしています。
またZ4を約2年間、その後っZ2000を使用してますので答えさせていただきますよ。

Z2000は基本的にはZシリーズの良さも悪さも引き継いでいますので
Z4のユーザーなら、マイナス面はちょっと大きくなったことだけだと考えていいと思います。
また、市販のDVDソフトの鑑賞なら漆黒部分の向上はありますが全体的にはそんなに変わらないと考えていいでしょう。

ただし、BD等のHDソフトに関しては、繊細さや美しさで圧倒的にZ2000がいいと思います。
また、個人的には静寂性能の向上を高く評価しています。

と言うことで、あくまで個人的な印象ですが買い換えをお勧めします。

なお、温度変化によってフォーカスが狂うという、全くもって妙な現象がありますが
私の固体では何週間ほうっておいても大丈夫なんですが、個体差で大きな問題となるかもしれませんね。

書込番号:7748687

ナイスクチコミ!1


スレ主 acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

2008/05/01 21:44(1年以上前)

シアター25様

アドバイスありがとうございます。環境は良く似ていますね。
やはりフルハイビョン画素数のZ2000ではブルーレイなどで違いがわかるようですね。
DVDではパナBW700もPS3もアップコンバージョンでかなり綺麗です。スターウオーズなどの漆黒の宇宙空間なども満足しておりましたが。。。。
ブルーレイではよりキメの細かさが(髪の毛先など)顕著に差が出るのでしょね。
もう少し値下がりしてくれれば投入したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7748925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

これも個体差なのでしょうか???

2008/03/08 01:26(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

クチコミ投稿数:2件

年末に念願の初プロジェクターのZ2000を購入したんですが、
最近電源を入れると自動的に電源が落ちて動かなくなります。
落ちたら主電源をOFFしてからONするとすぐ立ち上がるんですが、
たまにスライドが半端に開いて電源落ちる事があります。
DVDレコーダー(ディーガDMR−XW30)との相性が、悪いのでしょうか???
あと画面の上は水平なんですが、下は若干右上がりなんですけど
これも個体差なのでしょうか???
一応平らにしてるので問題はないと思うのですが、設置が甘いのでしょうか???
なんせ初めてな事なんで・・・
無知ですみません。

書込番号:7500660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/03/08 08:51(1年以上前)

>>電源を入れると自動的に電源が落ちて動かなくなります。落ちたら主電源をOFFしてからONするとすぐ立ち上がるんですが、たまにスライドが半端に開いて電源落ちる事があります。

こんな現象はプロジェクター暦12年5台目使用になりますが、一度も経験したことはありません。
と言うことで、直ちに修理に出したほうがいいと思います。
ただし、このZ2000は室温の上昇でフォーカスが狂うという
今までの私の経験を遥かに超えた機種ですので、まさか仕様なんてことは…ないはずですよね。

>>あと画面の上は水平なんですが、下は若干右上がりなんですけど

これも実際どのくらい右上がりなのかで断言はできませんが
経験から言うとスクリーンの設置に問題があった場合が多かったように思います。
ほんの少し傾いていたり、前後にずれただけで、意外なほど影響がありますので試してみてください。

書込番号:7501371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/03/08 09:42(1年以上前)

>>あと画面の上は水平なんですが、下は若干右上がりなんですけど


多分レンズシフトの作りが悪いせいだと思います。
私の場合、左右を合わせた後に上下を合わせたら下は水平なんだけど
上が左上がりになりました。

うまく合わせるコツは上下左右を交互に少しづつ合わせていくと
水平に近づきます。文章にしにくいのですが色々いじって試行錯誤
してみてください。なんとなくコツがつかめてくるかと思います。

このZ2000は常識では考えられないことが多々おきます。
色々いじっていると傾向がつかめてきますが、とても手間がかかります。

書込番号:7501566

ナイスクチコミ!3


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/03/08 09:43(1年以上前)

ジャンボ190さん、はじめまして。
シアター25さんが既に回答されていますが一応。

>最近電源を入れると自動的に電源が落ちて動かなくなります。
念のため電源ケーブルの差し込み具合などを確認した方が良いでしょう。
問題なければ確実に初期不良ですので交換してもらいましょう。
信号が入らない時のパワーセーブ機能などはありますがシャッターが
開閉の途中で電源が切れるなどは、ありえないと思いますので。

>あと画面の上は水平なんですが、下は若干右上がりなんですけど
考えられる原因としては
・スクリーンに向かって若干左向きに投影している。
・スクリーンの左下の方が本体に対して遠くなっている。
・これらが組み合わさっている。
などです。

いずれにせよ本体とスクリーンが正しく垂直(という表現で良い
のか今ひとつわかりませんが)になっていないと思います。

書込番号:7501572

ナイスクチコミ!3


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/03/08 10:17(1年以上前)

なるほどレンズシフトの影響もあったのですか。
私は設置に際して計測とか全くしないズボラな人なので
そこまで細かい事には気づきませんでした。

書込番号:7501738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/03/11 14:41(1年以上前)

シアター25さん
ヒゲあぶらさん
san_genさん
返信遅れてすみません。そして回答ありがとうございます。
早速メーカーに問い合わせをしてみたいと思います。
修理に出したあとに設置の方も完璧に設置したいと思います。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:7517879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

20万前後のプロジェクター

2008/02/24 01:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

クチコミ投稿数:1件

20万円前後のFullHDプロジェクターの購入を考えており候補は
AE1000,HC5000,Z2000,TW1000に絞ったのですがこの中ですと一番綺麗なのはどれでしょうか?

書込番号:7437980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/24 09:44(1年以上前)

LP-Z2000も私の購入した3ヶ月前29万円台から価格.comでも22万円台と7万円も安くなってしまいましたね。
その結果一年前の製品とも購入対象製品として比較できるほどに、本当に安くなってしまったということでしょうか…。

さてお尋ねのどの機種が画質面で綺麗かどうかですが
私はHC5000とZ2000を使用してきて感じていることですが
液晶特有の漆黒再現性の問題に関してはZ2000は納得できるレベルになっていると思います。
特にオートアイリス抜きでの視聴も最近BDでは多いのですが
その場合でもZ2000は黒が白く浮くように感じる場面はHC5000との比較でも圧倒的に少ないのです。
AE1000,TW1000に関しては分かりませんが
HiVi等での評論家諸氏の話では漆黒表現は今年の製品で格段に向上したようですので
その点だけで言えば、Z2000が一番良いと考えて間違いなさそうですね。

ただし三菱L1000,L10000,HC5000と三洋Z4,Z2000と5つのプロジェクターを使用してきましたが
三菱画質、三洋画質とでも言いたくなる伝統的な画質傾向は少なからず引き継がれてきていますので
画質の綺麗さは、漆黒表現以外の画質の好みのレベルもあるとは思っています。

また三洋の場合最近のスレを見ていただければ分かるように
室温の変化に伴ってフォーカスがおかしくなってしまうという決定的な欠陥が見つかりましたので
まあそれでも良いということならばですが…。

因みに私はシアター専用ルームということもあって
暖房無しの12゚Cの室温でソファーに座って電気毛布に毛布を重ね膝掛けで視聴していますので今のところはいいんですけどね…。
夏の冷房使用の季節は大問題に感じてしまいそうで、Z2000はやっぱり積極的には勧めないでおきます。

書込番号:7439052

ナイスクチコミ!2


suh3さん
クチコミ投稿数:2件 BRZを愉しむ豆柴ハルのパパ 

2008/02/24 12:49(1年以上前)

シアター25さん、

初めまして・・、
人気ランキングが第2位で、値ごろ感の出てきたZ2000に興味を持っている者です。
(プロジェクター、初めての購入を検討中です)

しかしフォーカスが冬場はともかくとしても、
『夏の冷房使用の季節は大問題に感じてしまいそうで・・』とシアター25さんが心配
されているのが本当であれば、1年の半分程も、フォーカスを再調整をしながら見なくては
いけなくなってしまうのでしょうか?

そこで一つ質問なのですが、十分暖房して20℃を超える状態になった部屋で使い始め、
すぐに暖房を切って10℃位にまで室温が下がった時にどうなるのか?が分かれば、
夏場のエアコン使用時にどうなるかが予想できるのではないでしょうか?

そのようなテストをしていただくと、購入決心のための貴重な情報になるのですが・・。
出来ればで結構です。

書込番号:7439816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/24 22:21(1年以上前)

ご要望通りエアコンを25゚Cで切ってから、BD版「起動戦士ガンダム 逆襲のシャア」を鑑賞してみました。
さて視聴後の状態ですが、室温は16゚Cまで下がりましたが今回はフォーカスが狂ってしまうことは全くありませんでした。
と言うことで、夏場のエアコン等で室温を下げた場合に関してはおそらく大丈夫なのかもしれません。
ただし、もう少し確かめてからでないと断言はできませんけどね…。

書込番号:7442553

ナイスクチコミ!1


suh3さん
クチコミ投稿数:2件 BRZを愉しむ豆柴ハルのパパ 

2008/02/24 23:17(1年以上前)

シアター25 さん

こんなに早くテストしていただけるとは思いませんでした。
そして予想どおり・・と言いましょうか、朗報でした。

25゜Cで鑑賞し始め、BD版「起動戦士ガンダム 逆襲のシャア」を視聴後
の室温が16゜Cと言うことは、約10℃程度の室温低下ならZ2000の
内部温度の上昇が打ち消されてフォーカスが安定しているということに
なりそうですね。
これならたぶん、夏場にエアコンをかけた部屋の35℃→25℃という変化
にも打ち消し効果が期待できそうだと・・・。

テストしていただいたお陰で購入の方向に大きく心が動き始めました。
私の部屋は、冬場でも15℃を下ることはなく、暖房を大抵はかけています
ので殆どは22℃前後で安定していますし、最悪でも15℃→22℃程度の温度変化
となりますので、1年をとおしてフォーカスずれ問題は気にならないレベルだ
ろうと・・、この欠陥も、長所が多いZ2000なら
「あばたもえくぼ」と言えなくもなさそうですね。

貴重なテストをしていただいたき、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7443005

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/02/25 12:55(1年以上前)

実際シアター25さん以外にもフォーカスはズレが生じない方もおられる
ようですし個体差と使用環境の不幸な出会いが無い限りは大丈夫なの
かもしれませんな。

おびいさんの情報が本当なら(疑うようで申し訳ないですが)これからの
ロットはより症状が出にくくなる可能性もある訳ですしあまりにひどい場
合はヒゲあぶらさんのケースのごとく三洋も修理に応じるようですし。

これで夏場どうなるかですな。(札幌なんで冷房無し)
ちなみに現在母親が同居しているので暖房は5月頃までは使い続ける
と思われます。(生粋の北海道人は室内の暑さ寒さにとても弱いのです。
私は関東の安アパート暮らしが長かったので耐性がつきましたが)

書込番号:7444896

ナイスクチコミ!1


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/02/25 13:15(1年以上前)

しまった。
>これで夏場どうなるかですな。(札幌なんで冷房無し)

上記は以下のように書くつもりでした。
うちは現在の環境だと使用開始後1時間ぐらいでフォーカスは安定しますが
これで夏場どうなるかですな。(札幌なんで冷房無し)

って、スレの主旨に合った事も書いておこう。
>>どうせならさん
私もその中ではHC5000とZ2000しか知らないのですが、HC5000、HC6000、Z2000と
使った経験から、おそらく世代が新しいZ2000が一番奇麗だと想像します。<個性を別にすれば。

後はHC5000は埃が入りやすいのでHC6000付属の集塵効率の上がったフィルタを
取り寄せて(型番はHC5000のクチコミにあったはず)使うと共にフィルタは掃除では
なくそのつど取り換えるのをおすすめします。

書込番号:7444965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/25 21:42(1年以上前)

今日は室温14゚CでBD版「ローグアサシン」の視聴を開始し、暖房で25゚Cまで40分間で一気に上げてみたところ
やっぱり以前と同じようにフォーカスが合わなくなってしまい完全にボケてしまいました。
その後調整してピントを合わせた後、今度はクーラーに切り替えて室温を落としながら最後まで鑑賞しましたが
この場合最終的には13゚Cで、やっぱり以前と同じようにフォーカスが狂うことは全くありませんでした。
と言うことで、クーラー等で室温が下がってもフォーカスがおかしくなる事はなく
逆に温度上昇にはやっぱり弱いと言うことが確認されましたので報告します。
と言うことで、おそらく夏場は大丈夫ですね…。

書込番号:7446979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/25 21:49(1年以上前)

PS:san genさんは札幌なんですね。私は新潟です。

書込番号:7447027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Sangenさんにお尋ねいたします

2008/02/10 18:38(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

クチコミ投稿数:147件

カリカリ音の問題を除いて。
本体と三菱HC6000は画像と操作性についてどちらが良いと思われましたか?
最近興味を覚えてデータプロのサンヨーのLP−XU75/78を使用し始めた初心者で
画像と操作性という、曖昧な質問で申し訳ありませんけれども。
勉強したら、この2つの機種か値段の安くなるのを期待してビクターの製品を考えてるのですけど。よろしければ教えてください。

書込番号:7370590

ナイスクチコミ!0


返信する
san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/02/10 22:27(1年以上前)

甲斐のつるはげさん、初めまして。
Z2000とHC6000の画像と操作性ですか。
思いつくままに書いていきますと。

映像は個人的には大差ないレベルだと思います。
アイリスの動的制御無しでの比較でZ2000の方が黒は沈んでいると思いますが決定的な
差とも思えないですし。
ただ私はZ2000のランプ制御を一番暗い(同時に一番静か)なシアターブラックで常用して
いるのですが、この機種の真価はシアターブラック以外と言う話もありますので他のモード
で使っている人なら異なる評価を下すかもしれません。

操作性については細かい部分では色々あるのでしょうが大きな点ではフォーカスとレンズ
シフトが電動である点と時間経過してもズレにくい点でHC6000に軍配を上げます。
その他リモコンで操作可能な機能については好みのレベルの問題で決定的な優劣は無
いと思います。<その好みの部分を聞きたいのかもしれませんが。

操作性とは話がズレるのですがZ2000はHDMIの色空間をRGBと色差のどちらで受けるか
を固定するモードが無いように思います。(どちらも受けられますが)
試した範囲ではRGBのエンハンスド(PS3の表記だとフル)には対応していないようで再生
機器からこちらで送ると黒つぶれします。

書込番号:7371827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/02/11 01:37(1年以上前)

san genさん早速のご回答有難うございます。
正直言って自分にはまだ理解できないところがあるんですけど、少しづつ勉強していきたいと思います。
名指しで指名して真に申し訳ありませんでした。これからも教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:7373056

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/02/11 11:48(1年以上前)

操作性とは若干話が違いますけど、その後に思いついた事など。

1.レンズのカバー機構の比較
HC6000は手動ですがレンズキャップではなく筐体にカバーがは
まり込む仕掛けになっていて脱着によりレンズに触る危険が無い
ようになっています。

Z2000は電動シャッターなのですが時間経過と共にフォーカスが
ズレるので結局毎回使い初めにフォーカス調整していますので
「電動シャッターの意味ねえ」と思わんでもないです。
フォーカスのズレは個体差もあるかもしれませんが2chのスレに
よると他にも同じ症状の方もおられる様です。

一番ひどい時は数時間の使用でフォーカスが甘くなった事もあり
ました。(最近はそこまでひどい事は無いですが)

2.HC6000を購入する場合の注意
もしHC6000を購入なさった場合は埃には注意してください。
HC6000は集塵効率の上がったエアフィルタが付属していますが
工場出荷時にはHC5000と同じペラペラのが装着されています。
必ず新しい構造のエアフィルタに付け替えてから使用しましょう。

ただ、そのフィルタも万能ではなく埃入る時には入りますけどね。
取り寄せてHC5000に装着して使用してましたが見事に入りました。
2chのスレで同じくHC5000に新フィルタつけてたけど埃が入っ
たと言う報告もありましたし。

なおマニュアルにはエアフィルタはこまめに掃除するように書いて
ありますが掃除する事によりかえって埃を入れてしまう事が多いら
しいので掃除しない方が無難です。
エアフィルタを取り寄せておいて500時間毎ぐらいに取り替えてし
まうのが良いと思います。(型番はM01761B50401)

そういえばZ2000はエアフィルタの型番マニュアルに載ってたな。

なお、パネルへの埃付着は程度の差はあれ透過液晶機には共通する問
題ではあります。(反射型のデバイスの場合は裏から冷やせば良いので
埃は付着しません。DLPに至ってはチップが密封されてるそうですし。)

書込番号:7374398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/11 17:09(1年以上前)

気になったので、横から失礼します。

>>Z2000は電動シャッターなのですが時間経過と共にフォーカスがズレる…

って、こんな酷いこともあるんですね。Z2000は手動でフォーカスを合わせるため
電動のHC6000(私はHC5000でしたが)と違って物凄く面倒じゃないですか…。
私の場合はZ4もZ2000も使用中にフォーカスが甘くなるというようなことは全くなかったのですが
2チャンネル情報からすると、ただ単に運が良かっただけのことかもしれませんね。
かなり深刻な問題だと思いますので、サンヨーに交換要求をしてみてはどうでしょうか。

書込番号:7375651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/11 20:47(1年以上前)

因みにLVP-L10000の埃問題で三菱とやりとりしたときは
丁度購入してから1年くらい経ってからでしたが
しっかりと三菱に抗議して、結局は新しいものと交換させましたよ。
最もその機種も、結局はすぐに埃がついてしまいましたけど…。

書込番号:7376834

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/02/11 22:12(1年以上前)

>かなり深刻な問題だと思いますので、サンヨーに交換要求をしてみてはどうでしょうか。
ご心配いただき、ありがとうございます。

初期不良としての交換だと販売店(通販ですけど)に言うことになると思います。
ただ私は昔から良い個体に当たらない人なので交換しても変わらん気がします。
HC6000の時の対応から考えて販売店は問題なく交換してくれると思いますけ
どね。(その場合、交換品が送られて来た時に今の品を運送屋に渡すと言う手
順を取る事になります)

それにフォーカスだけじゃなくレンズシフトもズレますんでZ2000は基本的に電
源入れたら調整してから使うものだと割り切っております。(私の胸の辺りと非
常に調整しやすい高さに本体がありますしね)
特にレンズシフトの固定がゆるいのはZシリーズの伝統みたいですし。

まあ、これも良い個体に当たればどちらも起こらないのかもしれませんけど。

書込番号:7377514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/11 22:47(1年以上前)

試しにLP-Z2000の電源のon offを繰り返して、テストパターンで確認してみましたが
レンズシフトのずれ、フォーカスが甘くなるなどの現象は一切ありません。因みにレンズシフトはlockしてない状態です。
どう考えてもそのような状態は許しがたいことだと思いますので、やっぱり交換要求しかないように思えるのですが…。
私が言うことではないかもしれませんが、HC5000、HC6000の後にやむなく買い換えたわけですから
せめてこのLP-Z2000はいい状態のものであって欲しいですよね。

PS:Z2000のレンズシフトは調整するときは遊びが多く酷いものですが、調整後はしっかりしていると思うのですが…。

書込番号:7377771

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/02/11 22:57(1年以上前)

シアター25さんは良い個体に当たったようで何よりです。

2chのスレばかり引き合いに出して申し訳ないのですがレンズシフトの
時間経過によるズレも購入前にそのスレで所有者の方が教えてくれて
おりましたので事前情報通りと受け取っていました。

何やら上の方で製造ラインが止まったとのスレが立っていますのでま
ずはあせらず様子見ですな。
んで事実がはっきりしたら販売店に連絡して対策済みのロットを入手
すると。

書込番号:7377857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/02/12 01:37(1年以上前)

再度の書き込み有難うございます。
御二人とも、サンヨー、三菱の経験者であり、又ベテランであり、言葉に重みがあります。
私にとっては、まだチンプンカンプンなところもありますが、データプロで勉強し、
この2機種か、ビクターで考えたいと思います。又何かあれば、教えてください。
有難うございます。

書込番号:7378764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶とDLP

2008/02/05 17:12(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

クチコミ投稿数:3件

初めまして、まだまだプロジェクター初心者ですm(__)m

一昨年中古で購入(使用時間50h)したLP-Z3が画面右端が青く焼けてしまったようで、ずいぶん見づらくなってしまいました。
修理も考えたのですが、買ったほうが安いとのことでしたのでいろいろ検索していたのですが、液晶タイプとDLPタイプのどちらにするか迷っています。
長時間使用にはDLPがいいらしいですが、コストパフォーマンス的にこのLP-Z2000に的を絞りました。今使ってるLP-Z3と同じメーカーですし(^^)

使用目的は、PS3でのゲームとBD/DVDでの映画鑑賞がメインです。
使用時間は、平日は1〜2時間で土日祝日が10時間くらいだと思います。
使用環境は、12uのマンションのリビングでスクリーンはありません(白い壁に投影)。プロジェクターから壁(スクリーン)まではおよそ4mです。
毎日・毎週末必ず使用しているわけではないのですが、それでも月100時間は軽く越えそうです。

できれば地デジ放送も見たいなと思っていますが、そうなると使用頻度がかなり高くなって極端に寿命が短くなりそうなので、そちらは諦めます^^;


前置きが長くなってしまいましたが、上記のような使用環境(時間)の場合、LP-Z2000では厳しい条件というのはありますでしょうか?
あと、HDMIケーブルの質(?)に最低ラインみたいなものはありますでしょうか?(PS3とLP-Z2000との接続においてVer.1.3a対応とそうでないケーブルにどれほどの差があるのか判りません(;;)。)

宜しくお願い致します。

書込番号:7346569

ナイスクチコミ!0


返信する
san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/02/06 14:14(1年以上前)

みっきっきさん、初めまして。

タイトルが液晶とDLPとはなっていますがDLPは候補から外されたのですね?
フルHDを前提とするとDLPは必然的に外れるとは思いますが。(開口率の高い
DLPの720pと透過液晶の1080pでどちらが画質が良いかと言う議論の余
地は、ある気もしますが)

>前置きが長くなってしまいましたが、上記のような使用環境(時間)の場合、LP-Z2000では厳しい条件というのはありますでしょうか?
最近の液晶パネルは寿命が長くなっているとの事ですから(実際にどうなのかは
これからの結果を待つ必要があるでしょうが)問題があるとすればランプ寿命ぐ
らいでは無いでしょうか?

>あと、HDMIケーブルの質(?)に最低ラインみたいなものはありますでしょうか?(PS3とLP-Z2000との接続においてVer.1.3a対応とそうでないケーブルにどれほどの差があるのか判りません(;;)。)
HDMIのバージョン間の違いは以下の通りです。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm

PS3はハードの制約でHD音声のビットストリーム出力はできませんしSACDが
再生可能な20G/60GモデルでもDSDではなくLPCMマルチで出力しますの
で、そこを考えますと
・1080pの伝送
・従来のDTS/DDの伝送
・7.1chまでのLPCMの伝送
に対応していれば十分と思えます。
つまりHDMI1.1以上であれば実用的には十分だと思います。

そういえばBD再生時の色深度のビット数ってZ2000の情報表示では12ビットと
表示されるけど、この12ビットってどこからわいてるんでしょうな?(BD側は現状
では8ビットだと思うので)

書込番号:7350739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/06 17:52(1年以上前)

san_genさん、回答ありがとうございます。
DLPだとフルHDには対応していなかったのですね、、あぶなかった(・・;
ケーブルなどもかなり参考になりました。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:7351363

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/02/06 20:41(1年以上前)

>DLPだとフルHDには対応していなかったのですね、、あぶなかった(・・;
フルHD機もあるにはありますが実売価格50万円ぐらいはすると
思いますので。
通常話題になるのはコストパフォーマンスの高い720p機ですね。

DLP機の特性についてはお調べでしょうからここでは省略します。

書込番号:7351983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/08 20:48(1年以上前)

みっきっきさん、LP-Z3からの買い替えならこのLP-Z2000いいですよ。
他の機種にすると、使い勝手の部分でがっかりしてしまうことも意外と多いと思います。

また決定的なのは液晶プロジェクターの弱点だった漆黒表現が、格段にここにきて進化してきているからです。
正直、昨年までならDVD中心の視聴であれば720PのDLPが絶対によく
BD等のHDメディア中心ならフルHD対応液晶プロジェクターを勧めることにしていましたが
今ではどっちにしても、1080P対応の液晶プロジェクターを間違いなくお勧めさせていただいてます。
やっぱり、1080Pの高画質はなにものにも変え難いものがあるからです。全然違いますよ。

あと、白い壁ではなくスクリーンの導入は検討したほうがいいと思います。
白い壁とでは、全く次元の違う画質になります。あくまで、経験者からの助言と言うことで…。

書込番号:7360713

ナイスクチコミ!1


nobizoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/08 23:27(1年以上前)

途中から失礼します。
私も白い壁をスクリーン代わりにしようと計画中なのですが、
スクリーンを利用するのと、何がどれくらい違いがでるものでしょうか?
ちなみに今計画中の投射する壁は、壁紙ではなく白く塗装する予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:7361618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/09 18:43(1年以上前)

白い壁面への投射は今から12年程前になりますが、三菱のLVP-L1000で実践していました。
その後三菱の立ち上げ式スクリーンを購入し、LDで映画を映したときの激変印象から書き込みましたが…。

今使っているキクチのホワイトマットアドバンス80インチの右半分に白の画用紙を貼って
FPD Benchmark Softwareを使って改めて左右の画質の違いを視聴してみましたので紹介します。
まずは全体的な印象から、白の画用紙で観るBD画質も充分に綺麗だと感じました。
スクリーンとの比較では、若干ですが漆黒の締りがゆるんでやや黒が浮く感じになります。
また、白がほんの少しですが黄色っぽくなる傾向があるようです。
ですが、色再現も含めてそれほどの差はないようにも感じられましたので
少なくても画用紙のようなものならば、スクリーンはとりあえず後回しでもいいのかもしれませんね。

白の画用紙に対して、昔の印象と違う好印象となってしまったのは
おそらくプロジェクター自身の基礎体力が向上し、漆黒の再現性等の表現力が充分向上してきたからではないかと思いました。

書込番号:7365176

ナイスクチコミ!0


nobizoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/09 19:25(1年以上前)

早速調べていただき恐縮です。
その程度であれば、色調整で有る程度対応できそうな気がします。
ちょっと安心しました。
でも当方はまだLP−Z1なので、これを機会にプロジェクターの
基礎体力を上げるべきかな。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7365374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/10 17:54(1年以上前)

返事遅くなりましたm(__)m

シアター25さん、スクリーンの有無でそんなに違ってくるんですか・・・( ゜ω ゜;
しかし、、、高ぃですねぇ・・・スクリーン。
100インチオーバーになるとさらに跳ね上がってる気がしますが。。
現在白壁に120インチ位で投影しているのですが、その大きさのスクリーンとなると・・・。
しかも白やらグレーやらあって、何がどういいのやらといったところです。

まぁ、しばらくは白壁投影が続きそうですが、もうちょっと調べてみて夏ボーあたりで手に入れられたら試してみたいと思います。。。

書込番号:7370405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/10 22:44(1年以上前)

>>みっきっきさん
100インチ以下は別として、確かにスクリーンはプロジェクター本体と比較しても高すぎますよね。
白の画用紙との比較視聴の結果、150インチ以上なら今では白壁でいいのではと思っています。
LP-Z2000は結構フラットなため、画用紙のような素材でさえも自然で魅惑的な画質になるようですね。
と言うことで、スクリーンor白壁かより、遮光and迷光対策こそが大事ではないかと思えるようになりました。


書込番号:7371977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/02/10 22:50(1年以上前)

PS:遮光だけでなく迷光対策も万全であれば、私は迷うことなく白をお勧めします。

書込番号:7372024

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LP-Z2000(W)」のクチコミ掲示板に
LP-Z2000(W)を新規書き込みLP-Z2000(W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z2000(W)
三洋電機

LP-Z2000(W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

LP-Z2000(W)をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング