LP-Z2000(W) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥360,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1200ルーメン LP-Z2000(W)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LP-Z2000(W)の価格比較
  • LP-Z2000(W)のスペック・仕様
  • LP-Z2000(W)のレビュー
  • LP-Z2000(W)のクチコミ
  • LP-Z2000(W)の画像・動画
  • LP-Z2000(W)のピックアップリスト
  • LP-Z2000(W)のオークション

LP-Z2000(W)三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • LP-Z2000(W)の価格比較
  • LP-Z2000(W)のスペック・仕様
  • LP-Z2000(W)のレビュー
  • LP-Z2000(W)のクチコミ
  • LP-Z2000(W)の画像・動画
  • LP-Z2000(W)のピックアップリスト
  • LP-Z2000(W)のオークション

LP-Z2000(W) のクチコミ掲示板

(281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LP-Z2000(W)」のクチコミ掲示板に
LP-Z2000(W)を新規書き込みLP-Z2000(W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

続、埃対策

2008/08/03 21:03(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

クチコミ投稿数:157件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

訳あって新居に移ることになりましたが
そこで12畳のシアター専用ルームで、100インチ9.2チャンネル環境を構築するのに
時間がかかり、随分とご無沙汰してしまいましたが、しばらくぶりに書き込ませていただきます。

Z4では全く問題ありませんでしたが、このZ2000は使用時間600時間を超える頃に
真ん中上方部分に薄っすらと黒に緑のシミが見えるようになってしまいました。
そこで説明書通りに、クリーニングをしてみました。

ポイントボタンの上下でクリーニングを選択し、OKボタンを押しましたが、
説明書通りに、投影画面は消えませんでした。
思い切ってプロジェクターをひっくり返して「クリーニング窓」にノズルを挿入し
適当に、B,G,Rに順番に差し込んで数回空気を送り込んでみたあと
プロジェクターを元に戻して映写してみました。

正直、あまり期待していませんでしたが、結果は見事に緑の斑点は消えました。
取り合えず、問題なしということで喜んでいますが
念のために、500時間をめどにエアフィルターを交換することにしました。

480Pから720Pに、そして1080Pと、時間と共に埃対策の重要性は増してきています。
三洋のZシリーズはこの点では、間違いなく他のプロジェクターより優れていると思います。

書込番号:8164366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 21:48(1年以上前)

他社も秋の新製品からは同様な埃除去対策を講じてくることを期待します。
メーカーもいちいち埃でメンテナンスを依頼されるのは面倒でしょうから、Z2000のようにユーザー側で簡単にメンテナンスできるようにした方がメリットはあると思いますけどね。
一番良いのは埃が完全に入らないようにすることなんですけどね。

書込番号:8164594

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/08/04 16:14(1年以上前)

私のも使用時間を500時間超えていますが今の所大丈夫なようです。
フィルターは下手に外してガチャガチャやってると余計に埃を入れそうなので
蓋だけ外して掃除機で吸わせてます。(400時間おきぐらいに行おうと思って
ますので、まだ1回しか掃除していません)

>一番良いのは埃が完全に入らないようにすることなんですけどね。
パネルの両面を使う透過型では厳しいでしょうな。
反射型のデバイスなら反射する側の光路は完全に密閉して裏側から冷やせば
良い訳ですが。<HC1100とかはデフォではエアフィルタすらついてないはずです。

P.S.
夏場(と言っても札幌なんで冷房無しでも室温はせいぜい30度ぐらいまで
しか上がりませんし朝晩は涼しいですが)になってフォーカスズレの症状は
ピタリと収まっています。
少なくてもうちの個体は室温がそれなりに低い状態から暖まる時にのみ症
状が起きるようです。

書込番号:8167455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/08/06 10:15(1年以上前)

田中一郎さん、san genさん、早速の返信ありがとうございました。
埃対策は透過型液晶プロジェクターの最重要課題にもかかわらず
メーカーの対策は遅々として進まずということでしょうか。

Z2000のクリーニング時ですが、
取扱説明書どおりに「クリーニング」項目を選択し「OK」ボタンを押しても投影画面は消えません。
そのまま本体を裏返すことになりますので、ここで少しの勇気が必要でしたが
クリーニング後、元に戻しても映写には問題はなく、緑の染みも綺麗に取れましたので
三洋の埃対策が、有効な対策なことだけは間違いないようで、安心しました。

>>san genさん
私の場合は、エアフィルターをもう一つ購入して、500時間をめどに新品に交換していますが
前の、エアフィルターは掃除機等で清掃して、次回のためにしまっておくことにしました。
エアフィルターの清掃時に、埃が混入するケースが結構あったからです。
それにしても、この埃との格闘は本当に積年の思いがあります。

書込番号:8174828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

4か月半使用して

2008/03/18 17:40(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

クチコミ投稿数:99件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

Z3から買い替えてしばらく経ちましたので、その後のレポートします。

まず、運よく(?)フォーカスずれは今のところ起こってません。
横シフト目いっぱい使っていますが、時間経過&温度変化にも関係なく
格子の線が近付くとはっきり確認できます。私の考えるに、逆にシフト
を目いっぱい使っているのが幸いしてるのかも知れません。ギアとカム
が目いっぱいシフトしていることで固定されているとか、ありえない話
でもないと感じました。皆さん苦労されているみたいなので。

それから、自動アイリスは非常に優秀で効果的なのだけれど、動作音が
未だに気になります。他の音が小さいだけに残念です。

全体的に解像度や色再現性がZ3よりアップした他は、使い勝手を含めて
(半分いい意味で)あまり変わらないのが印象です。
それから、Z3で気になっていた空や雪景色のシーンで目立った、縦じまが
無くなったのが一番うれしいですね。あれは強烈なストレスでしたから。

書込番号:7551040

ナイスクチコミ!1


返信する
san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/03/21 11:21(1年以上前)

シドバレさん、はじめまして。

>まず、運よく(?)フォーカスずれは今のところ起こってません。
それは何よりです。

私の所も暖かくなるに従いフォーカスズレの範囲がせまくなってきたようです。
寒い時期ならば30分程度使った時にフォーカスがきっちり合うようにしていたのが
時間経過しても合わない様になってきました。
今の感じならファーカスをきっちり合わせ直せば、そのままズレない気がします。

>時間経過&温度変化にも関係なく格子の線が近付くとはっきり確認できます。
正直な所、格子はかなりフォーカスがズレていても見えます。
例えばMenuのMの字の斜め線のドットに注目するとフォーカスがズレてドットがかなり
膨らんでも格子は見える事が分かるかと思います。
気になっていないものを無理に意識する必要もないのですが、、、。


う〜ん、、、やはり私ってフォーカスとか動作音とかに神経質なのかねえ。
動画で分からない程度でもMenuのドットがきちんと表示されてないと嫌だとか。

書込番号:7564169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/03/22 14:29(1年以上前)

私も使用開始してちょうど4ヶ月半になります。
san genさんのようにフォーカスずれの問題に悩まされている方が多いスレの中で
私もそうですが、シドバレさんも比較的よい個体に恵まれたみたいで、本当に良かったですね。

さて私事ですが、念願のDVD-3800BDもようやく買うことができ、
早速BD版「バイオハザードトリロジー」やDVD版「ヒーローズ」等を鑑賞していますが
今まで使用していたPS3と違って、とても動作音が静かで大満足です。
ようやくこれで、LP-Z2000の静音設計の恩恵を感じることができたと喜んでいます。
ただし何故かは分かりませんが
「バイオハザードV」の英語・日本語の両方のTrueHDの音声はドルビーデジタルと表示されてしまいます。
本当に、ドルビーTrueHD音声は入っているんでしょうか…ソニーさん。

話は変わりますが、HiVi等でLP-Z2000の紹介があると
大抵「クリエイティブシネマ」から映像イコライジングを行い、画質等の印象を語っていますが
基本は、「ブリリアントシネマ」からの方がずっといいと思いませんか?
HiVi4月号の勝見さんの調整値も試してみましたがよくはないですね。漆黒表現も今一です。
因みに私の場合はスクリーンにキクチのホワイトマットアドバンス80インチですが…。
もう少し、それぞれのプロジェクター毎に
しっかりとイコライジングを徹底してから、比較視聴をお願いしたいものだと思っています。

書込番号:7569947

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/03/22 14:47(1年以上前)

シアター25さんには釈迦に説法だと思うのですが一応。

>「バイオハザードV」の英語・日本語の両方のTrueHDの音声はドルビーデジタルと表示されてしまいます。
ドルビーTrueHD自体はDTS-HDなどと違い下位互換性はありません。
しかし、それでは不便なのでBDではドルビーTrueHDが収録されているトラックには
必ず従来のドルビーデジタルストリームも収録されています。

そんな訳でプレイヤー側の設定によってはTrueHDの音声を選んだ時に一緒に収録
されているドルビーデジタルの方が出力されてしまいます。
DVD-3800BDに接続しているアンプがデコード可能な音声方の設定はありませんか?
それにTrueHDが含まれていないとプレーヤーは従来のドルビーデジタルを出力
してしまうと思われます。

そんな事は当然知っていて設定済みなのに件の症状が起きていると言う事なら、ごめんなさい。

書込番号:7570029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/03/22 20:47(1年以上前)

>>san genさん
いつも気を使っていただき、色々アドバイスありがとうございます。
アンプはヤマハのDSP-AX3800を使用していて、DVD-3800BDからHDMIビットストリーム出力で出力しています。
バイオハザードTもUもドルビーTrueHDで出力されましたので、設定等の問題では残念ながらないようです。
他に「オペラ座の怪人」のTrueHDも「ダイハード4,0」のDTS-HDMAも問題なく再生してくれました。
にも拘らず「バイオハザードV」の音声設定ではちゃんとTrueHDで設定していることになっているのに
アンプ側でもプレーヤー側でもドルビーデジタルと表示されてしまいますので
おそらく、バイオハザードVにはTrueHDは未収録だと考えています。
ただし、バイオハザードI・U共に今まで発売されていたHD-DVD版「バイオハザードT」
BD版「バイオハザードU」より高音質・高画質ですのでこのトリロジーは買っても損ではありませんよ。
それにしても、こう次々と買え返させられるのはたまりませんけどね…。

書込番号:7571486

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/03/22 22:45(1年以上前)

>バイオハザードTもUもドルビーTrueHDで出力されましたので、設定等の問題では残念ながらないようです。
なるほど、それなら設定の問題ではないですね。
つか考えてみればシアター25さんがTrueHD収録のソフトを1本しか持ってない
なんて事はあり得ませんわな。

書込番号:7572296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/03/23 20:21(1年以上前)

私としては「バイオハザードV」がTrueHD音声未収録ならいいのですが、
収録されているにも関わらず、何らかの理由で再生されていないのであれば大問題なのでレスしてみました。

ところでsan genさん
DVD-3800BDを使い始めて、こうして市販BDをとても静かな環境で鑑賞するようになると
今までPS3の煩さで気にならなかったLP-Z2000のファンの音が、いよいよ問題だと感じてきました。
今日はBD版「ガタカ」(これもTrueHD音声収録)を視聴していましたが
こういう全体に静かな映画だと最低でもシアターブラックモードでないとやっぱり我慢できませんね。
とりあえず、アイリス量を-40にしてアイリス動作固定のシアターブラックモードで楽しみましたが
今までと違って、思いのほか、このLP-Z2000は煩いと言うことを実感しています。
少なくとも、san genさんの言うように、シアターブラックモードでさえも、三菱HC5000より煩いですね。

書込番号:7576895

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/03/24 11:10(1年以上前)

>とりあえず、アイリス量を-40にしてアイリス動作固定のシアターブラックモードで楽しみましたが
ただでさえ光量が不足気味のシアターブラックですからアイリス動作固定なら
アイリスは全開にした方が良いのでは?<そこは私がとやかく言う事ではありませんが。

>少なくとも、san genさんの言うように、シアターブラックモードでさえも、三菱HC5000より煩いですね。
ですな。
それに静音モードで動くと書かれているA2も大概はA1並にうるさいですしね。
なので画質以前の問題でシアターブラック以外のランプモードを私は結局使っていません。

あとノイズの内訳ですがZ2000は何かジーと言うようなメカノイズがあるので
HC5000と比較すると仮に騒音計での数値が同じでもうるさく感じるのではないかと思います。

個人的にはHC5000とHC6000でもHC5000の方が静かな印象(カリカリ音は別にして)を持っ
ています。(これはHC5000の最初のインパクトによる刷り込みの可能性もありますが)
オーディオ装置をミュートした状態で
HC5000→目を閉じて動作音を聞こうと集中してやっと聞こえる。
HC6000→普通に動作音が聞こえる。
こんな印象です。

P.S.
以前にも書きましたが私はPS3を隣室に設置しておりますので戸をしめてしまえばPS3の
動作音は耳を澄ましても全く聞こえません。(夏場にファンが最大運転になったらどうかわか
りませんが)

書込番号:7579893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

個体差かな?

2007/12/31 02:21(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

クチコミ投稿数:25件

電動シャッターの開閉の音なんですが、大きさに差が結構あるみたいですね・・・
うるさいZ2000を持ってる人が居たので気づきました(笑)

やっぱり電動シャッターは便利ですよねレンズに蓋しに行かなくていいんですよ(笑)
Z1の時の蓋でもかなり便利だったのにZ4からの電動シャッター最高です!

書込番号:7184889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2007/12/31 08:18(1年以上前)

私の場合、Z4使用の後
三菱LVP-HC5000に買い換えましたが
家族からもプロジェクターの点灯の有無が
分かりにくいと大変不評でした。
そういう意味では、LP-Z2000を購入して
最初にリモコンでスイッチを入れたときの
シャーと開く電動シャッター音は
「お帰りなさい」と言ってくれているようで
家族みんなで喜んでいましたよ。
投影後、蓋しに行かなくていいことも含めて
電動シャッター最高ですよね。

PS:Z2000のシャッター音はZ4と比較して静かです。

書込番号:7185339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/31 14:03(1年以上前)

確かにZ4のシャッターより静かになりましたよね

VW60とかなり悩んでZ2000にしてみました。やはり決めてはレンズシフトと電動シャッターと価格ですね
デザインは最初に見た時は『白物家電みたい・・・』と思い、微妙でしたが、いざ部屋に入れてみる白い壁にうまくマッチしていい感じです。

書込番号:7186383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2007/12/31 15:54(1年以上前)

サンヨーのZシリーズ得意の価格破壊が始まりましたね。
我々ユーザーにとっては、最高のプレゼントだと思います。

色については私はとりあえず何でもいいとは思ってますが
白色ならZ4位の大きさだと可愛くていいなとも思っています。

またZ2000は静音性も大きな魅力だと思うんですが、残念ながら今のところ
使用しているプレーヤーがBDにPS3、HD-DVDにHD-XA2では騒々しくて意味がありません。

早く、PS3のように機敏で、BDP-LX80のように動作音も静かで
画質・音質ともにレコーダーのレベルを大きく超える
リファレンスプレーヤーさえあればと思ってしまいます。
デノンのDVD-3800BDに期待しているんですが…。
正直なところ鈍いかもしれませんね。

書込番号:7186727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/31 16:53(1年以上前)

我が家のBDプレーヤーもPS3です
起動時間は短くていいんですが、やはり熱と音が少しだけ気になりますね(笑)
まあ映画に集中してると全然気になりませんけどね。
DVD-2500BTを28日に見に行ったんですが、ちょっと調子が悪くて本体見ただけで音も映像も観れませんでした・・・残念・・・

Z2000の電動アイリスの動作音がたまに気になりますね

書込番号:7186925

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度4

2008/02/04 15:05(1年以上前)

最近LP-Z2000を導入しましたsan_genと言います。

うちのは開閉はとてもうるさいです。<特に閉じる時。
動作音の大きさだけでなく音の質的にもギャギャギャギャといかにもやかまし
い音でスマートさに欠けると思います。

例えばB&Oのミュージックシステム(現行機種ですとBeoSound3200)などは
手をかざすと音もなくスーッとガラス扉が開き、開け閉めしているだけでもわ
くわくしたものです。<私が操作したのは90年代半ばの話ですがおそらく現
行機種も変わらないと思います。

レンズシフトの操作性の悪さと言い何かメカ的な仕組み全般が甘いような気が
しています。

P.S.
私はどうやら機材の動作音に神経質らしいので、それを差し引いて聞いていた
だく必要はあるかと思います。

書込番号:7341318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました〜!

2008/01/01 18:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)

クチコミ投稿数:22件

みなさん、明けましておめでとうございます
1年間お仕事頑張った自分にご褒美と思って、パナのBW-800を\170,000.(5年保証付き)+
LP-Z2000を\264,000.(10%ポイント付き)で買いました。
初めてのプロジェクターなんで、最初メジャーなソニー、パナ、エプソンを検討していました。
サンヨーは頭に無くて、最初にZ2000を見た時…そのモッサリとしたインパクトに欠ける色白デザインに良い印象はなかったんですが、いざ画像を観ると、その姿とは裏腹で他メーカーに決して負けていないし、一番静かでした!  何より電動レンズシャッターが素晴らしい! お店の人も言ってましたが、レンズキャップの脱着の際にフォーカスがズレる心配が無いということ! さらにレンズシフトにもゆとりがあって設置場所の制限が緩い。 …こうなると愛着がわき、購入第一候補にしていました。
ジョーシンさんには価格も頑張って頂き、到着が待ち遠しいです。
これから自分で全ての取付けをしますが、設置後また報告をさせて頂きます。
ホームシアター新参者なんでいろいろ教えて下さい。よろしく!




書込番号:7190529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/01 19:48(1年以上前)

おめでとうございます!
電動シャッターは最高ですよ
早く届くといいですね!

書込番号:7190784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 LP-Z2000(W)のオーナーLP-Z2000(W)の満足度5

2008/01/03 09:43(1年以上前)

Z2000の画質には充分満足していますが
他メーカーの新製品がHiVi等の誌上で随分高い評価なので
もっと凄い高画質なのかと正直なところ少し不安になってきていましたが
「いざ画像を観ると他メーカーに決して負けていないし、一番静かでした」
ですか…安心しました。

大きすぎて、確かに白色は似合いませんよね。
自分の場合シアタールームですので、HC5000黒色の方が部屋に似合っていました。

設置後の報告を楽しみに待ってますので是非お願いします。

PS:ようやくLP-Z2000のファンが増えてきたみたいで嬉しいですね。

書込番号:7196734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LP-Z2000(W)」のクチコミ掲示板に
LP-Z2000(W)を新規書き込みLP-Z2000(W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LP-Z2000(W)
三洋電機

LP-Z2000(W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

LP-Z2000(W)をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング