
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年11月27日 01:03 |
![]() |
2 | 7 | 2008年2月2日 21:48 |
![]() |
1 | 19 | 2008年1月20日 10:07 |
![]() |
2 | 0 | 2007年11月20日 20:19 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月8日 17:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
ヤマダWebにて¥168000、ポイント¥25200にて販売中です。
今なら在庫あるようなので気になる方はお急ぎ下さい。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/115940017
1点

念の為、調べましたら、流石に売り切れでした。残念!
1年半前の同社・Z5(720p機)並みの価格ですので、ご購入できた方々はラッキーだったと思います。
書込番号:8696860
1点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
現在Amazon でも24,8000円で販売しています.
一度注文しましたがいつ入荷するか全く判らないのでキャンセルしてムラウチドットコムで同価で購入しました。価格、画質等非常に満足しています。
1点

先週末にふとムラウチドットコムを見たら、また同価格で出ていたので
思い切って購入しました。
11月末のアバックの大商談会の視聴ではパナのAE2000に心が引かれていたのですが、
価格差が大きな決め手となってZ2000にしました。
しかし、視聴時もZ2000はなかなか良いと思っていました。AE2000よりも暗い部分の
画がつぶれ気味(と言うのでしょうか?)で、その点はAE2000の方が細部まで表現さ
れていました。と言っても、すぐ横でじっくり見比べるとわかるという程度の差であり、
全体の傾向は似ていました。この両者が1万円くらいの差ならばAE2000にしようと思
っていましたが、Z2000が25万円以下となると一気に逆転です。私としては約7万円の
差はないと感じました。浮いたお金でスープラのケーブルを購入することができ、それ
でもまだお釣りがきたのでかなり得した気分です(笑
初プロジェクターなのでまだ大画面(100インチ、ククチのホワイトマッドアドバンス)
というだけでかなり満足していますが、これからいろいろ調整したいと思っています。
書込番号:7077226
0点

ここまで安くなれば絶対買いですよね。過去サンヨーZシリーズを使用したことがあれば、Z2000はその正常進化として使い勝手は抜群です。今BD版「レミーのおいしいレストラン」を観ていましたが、黒の沈みの安定感など、これ以上は望まなくていいんではないかというレベルにきていると思っています。因みにブリリアントシネマから、アイリス量をー50、黒伸張を切、輪郭補正を切、赤-2、ガンマ補正+1、スクリーンはキクチホワイトマットアドバンスの80インチでの視聴でした。この映像のレベルなら、少なくとも過去のプロジェクターとの比較なら申し分ない素晴らしさだと断言できます。他のメーカーも含めてこのレベルで競っているようですが、いやはや凄い時代になったもんですね…。
書込番号:7088390
0点

西川善司さんが、LP-Z2000とEMP-TW2000、TH-AE2000のD7パネルを使ったプロジェクターについて何日間か自宅で比較視聴した結果について書いていますが、自分の感覚に非常に近いと感じたのでここにも載せておきます。「EMP-TW2000についてはコントラスト性能がダントツであるが動作音は大きい。TH-AE2000については画素格子が目立たないしっとり系だがフォーカス性能はライバルに一歩及ばない。そしてLP-Z2000は目立った特徴はないが、逆に全ての要素を無難にまとめたベンチマーク的存在であり、トータルバランスはよい」と書いています。このZシリーズ特有の画質は肩の力の抜けた自然な感じで、少なくとも私は気に入っています。それが他より随分安く手に入るわけなので、やっぱり今一番の買いでしょうね。
書込番号:7101317
0点

まあ、誰も書かないから書きますが、価格.comでもどんどん安くなってきていますね。皆さん今はやっぱり買わない方がいいと思います。もうすぐ価格も安定してくると思いますので、そうしたらLP-Z2000を買いましょう。25年もこの世界に住んでると買い頃というのが手に取るように分かってくるものです。これだけ液晶プロジェクターが黒の再現も含めて熟成し、値段も随分とこなれてきてますので、間違いなく今が買い時です。それもこういう熟成の時期には安いのが一番です。それだけ全体のレベルが高くなってきていて、メーカーによって目指す方向は若干異なってはいますが、実際のところ画質のレベルは僅差だと感じています。
ここまで安くなると果たして24万を切るかどうかあたりが勝負といったところでしょうが、他メーカーでは一番安いEMP-PW2000で5万円差、LVP-H6000やAE2000なら9万も安いのです。それだけの価格差に見合った違いはこれらの機種の熱烈なファンでもなければありえませんよ。こうなると確実に方式が違い、買う価値のあるVPL-VW60あたりがライバルになりそうですが、価格.comでも3位、4位と好ライバルというのは納得できます。
ただしVPL-VW60については長い間プロジェクターを使ってきた経験から言わせてもらうと、下方シフトが出来ないというのは致命的です。天吊りなどという面倒な方法は別として、普通の部屋で気楽に設置でき邪魔にならない方法を考えると、少なくとも私は後方上方にポンと置きたいと思ってしまいます。そしてソファーに座って観ようと思い頭の上のゆとりを考えると、最低150cm程の台の上にプロジェクターを設置したいと思うものです。そう考えるとスクリーン上では30cm程は下方に下げれないと話になりません。従って下方シフトができないことはホームシアターということに限って言えば今の時代ではありえないのです。ソニーさん次世代機では検討してくださいね。
それにしても、誰も反応しないスレですね…。LP-Z2000ファンはいないんでしょうか。
書込番号:7132845
0点

随分安くなりましたよね。
発売初回ロット分を購入したときより、5万安ですからね。
つい先日、PS3でBD版カーズを見ました。赤い車体の質感など
かなりのレベルで、購入して大変良かったと思いました。
欲しい時が買い時という言葉はありますが、ここまで下がると
他機種と比べてお買い得感抜群ではないかと私も思います。
この機種で複数の方が指摘されている黒浮きですが、暗室&
画質調整をしっかり行うと気にならないというか、素晴らしい
漆黒が出現してきますよ。ポイ置きだと気になるのは確かですが。
というわけで、これから未知との遭遇BD版を見るところです。
星の数が増えてるそうで楽しみです。
書込番号:7162414
1点

シアター25さん、こんにちは。。
>それにしても、誰も反応しないスレですね…。LP-Z2000ファンはいないんでしょうか。
いえいえ、購入を検討中なんで反応さしてもらいますよ。
昨日の金曜日、会社から日曜出勤の代休をもらったので地元のヨドバシで見比べてきました。
一昨年の30万クラスHDタイプはドングリの背比べ状態だったのが、去年の秋以降のモデルではサンヨーがダントツに違和感のない自然な映像で、頭一つ抜け出しているような感じです。
実は去年HC5000を買うつもりでしたが諸般の事情で購入を見送ってしまい、新しいHC6000はどんなかなと思って視聴したら旧製品との違いがイマイチ判らない感じです。(←去年のモデルチェンジは大失敗か?)
それよりもZ2000の方がパット見てもジックリ見ても素晴らしく価格も安いとなれば、何らかの致命的な部分があるのかと、こちらにお邪魔しました。
私としては、サンヨーという会社がこの先も残るのか少し心配ですが、もしかしたら、この先待っていたら20万を切る価格も有り得るのではないでしょうか?
書込番号:7330046
0点

掲示板への書き込みを始めてそう長くはないんですが、こういう昔書いたスレへの返信も本当に嬉しいものですね…。
>>サンヨーがダントツに違和感のない自然な映像で、頭一つ抜け出しているような感じです。
と言っていただけるとZ2000のユーザーとしては安心できますね。
三菱L10000とVC2001のコンビに比べて1/7位の値段で、Z4に買い換えたときの衝撃が蘇ります。
あれだけ苦労して追い込んできた画質を楽々追い抜いただけでなく
どこにでも置ける設置性の高さや、ユーザーも直接参加できるごみ対策への誠実さや
点灯や消灯が確実に分かって、自動でレンズを守ってくれるスライドシャッターや
更に1080P入力でも多彩で便利なアスペクト表示モードや当時の22dBという業界最静音といい
使い勝手を常に大事にしているメーカーの姿勢に、良い意味で本当に驚かされたものです。
そのZ4同様、Z2000は自然な風合いの画質も含めてZの正常進化してきたものであり、言うことはありませんね。
そういう意味では心配されている「何らかの致命的な部分」については確実に大丈夫かと思っています。
そこで、あえて私が気に入らないと感じている部分について述べることにします。
まず三菱機やエプソン機に比べても大きすぎることと、そのためか白が似あわないと思われることです。
更にアイリスの動作音についても若干大き過ぎるということと
ピントが自動で調整できないため遠目でピント合わせをしなくてはいけなくなるということでしょうか。
HiVi等の評論家からは意外と低い評価のZ2000ですが、私は安いことも含めて全面的に支持したいと思っています。
>>サンヨーという会社がこの先も残るのか少し心配ですが
って、私も実はこのことを一番心配していますが、Z2000の価格破壊も経営不振に原因がありそうですよね。
Zシリーズのよさは他のメーカーも是非真似て欲しいと思うので、Z2000の続きは是非あって欲しいと思っています。
書込番号:7332285
0点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
yodobashi.com にて
1/6まで
特価:¥248,000 (税込) 34%引 定価:¥378,000
↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/75514899.html
現時点では、安い価格かもしれないですね
1点

もう何処でも24万円代ですね!
私の場合は2ヶ月前まで使用していたLVP-HC5000に
埃による緑の満月に怒りを覚えての衝動買いだったため
金額を無視してのアバック即効買いということもあり
何と29万円代でした。2ヶ月で5万円安になっちゃいましたね…。
それはそれである意味ショックですが
性能的にはLP-Z2000には充分満足しています。
少なくとも漆黒の表現力などの映像の品位は
LVP-HC5000との比較では格段の進歩を感じられますし
電動シャッターは点灯・消灯時とも私のような面倒くさがりには最高ですし
あえて問題点を挙げると、ピント合わせ等が電動で出来ないことくらいでしょうか。
こうなったら24万円を切って、Z5とは10万円差までいきたいですね。
PS:下取りが11万円だったので、実質18万円で購入しました。
書込番号:7196675
0点

よく見ないで書き込みましたが
この金額に更に10%還元ですか、凄いですね。
書込番号:7196743
0点

ちょっと早すぎる値下がりの気はしますね・・・
そろそろ買い時かもしれませんね(笑)
こんな値段でこんな高画質のプロジェクターが買えるようになるとは思ってなかったです。
書込番号:7199732
0点

初めてのプロジェクター購入で、1年位プロジェクターの書込みを参考にさせて頂いております。
それにしても、sonyのVW60以外は書込みが少ないですね。
自分の本命はpanaのAE2000なのですが、330,000円は高すぎるので
現時点で購入するとすれば、Z5(中古で90,000円程度)か
Z2000(248,000円-24,800ポイント=223,200円)にすると思います。
VW60は大きすぎて重すぎ、また自分の環境
(レンズ→スクリーン距離:3m)では90インチまでになる。
AE2000とZ2000なら少し本体は大きいが許容範囲で100インチが選択できそうなことが
メリットですね。
ただ、現状見るソフトの90%以上がハイビジョンでない普通のDVDであることを考えると、
Z5でも十分でもっと安くなってからフルHDのプロジェクターに買い換えるほうが得なのかも?
などとも考えてしまいます。
諸事情で早くても3月にしか購入できないので、
それまでにもっと安くなってくれればうれしいですね。
書込番号:7199980
0点

ん〜確かにPanaに33万は高いですよね(笑)
33万出すなら無理してでもVW60にしますね!
私はZ4からの買い換えです。まだ先の買い換えでも良かったんですが、25万を切るなら買ってもいいかなと
思っていた矢先に25万を切ってしまい我慢できずに買ってしまいました・・・
今から買うならちょっと頑張ってでもフルHDにして長く使う方がいいような気がします・・・
個人的意見ですけどね(笑)
書込番号:7200096
0点

Z5かZ2000かの選択基準は
DVD再生中心ならZ5の方が無理がなく、
BDやHD-DVD再生中心ならZ2000となりそうですね。
書込番号:7210494
0点

TH-AE700とPS3でDVDを中心に再生していましたがこの値段の安さに思わず購入してしまいました。
フルHDプロジェクターはTSUTAYAでBDがレンタルされる頃にでも購入しようと考えてましたが
我慢できずに買ってしまいました。
この値段でフルHDが購入できるとはいい時代になりましたね。
書込番号:7210650
0点

皆さんこんばんは
さんぽん75 さん
>今から買うならちょっと頑張ってでもフルHDにして長く使う方がいいような気がします・・・
そうなんですよね・・・
ただ、思った以上にフルHD透過液晶の値段が高止まりしているので躊躇してしまいます。
VW60がVW50より大幅に価格を下げたので期待していたのですが・・・
自分の希望としては20万以内位になってほしいな〜。
AE-1000がAVACで中古ですが交換球付きで20万位で販売していたので、
今年の年末にはそれ位に現行機種もなっていると思うのですが(願望)。
AVアンプ、5.1chスピーカー、スクリーン と他にも購入しなければならないので
安いに越したことはないのです。
シアター25 さん
>DVD再生中心ならZ5の方が無理がなく、
>BDやHD-DVD再生中心ならZ2000となりそうですね
僕もそう感じています。
現状ではZ5で必要十分の性能だしお買い得感を感じているのですが・・・
ただ、どちらかというと1度購入すると長く使うほうなので迷いますね。
ヒゲあぶら さん
>我慢できずに買ってしまいました。
ご購入おめでとうございます。
レビュー楽しみに待っています。
書込番号:7213364
0点

ひつじはウールさんこんばんは
一式揃える気で安いに越した事なく、最初のプロジェクターならZ5でも十分満足できると思いますよ
しばらくZ5を使用して不満が出る頃にはフルHDのプロジェクターも安くなってるでしょうし・・・
Z4でもハイビジョン放送綺麗でしたよ(笑)
書込番号:7213650
0点

次世代HD対応製品が出揃ってきて、一式揃えたくなりますよね。
私もここ最近、AVアンプにDSP-AX3800、HD-DVDプレーヤーにHD-XA2
更にこのLP-Z2000と買い続けてきていますが
今月BDプレーヤーDVD-3800BDの購入を最後に
しばらくはこれらの機器を使い続けたいと思っています。
その代わりと言えないかもしれませんが
地球4周分16万km走ったマイカーの買い替えは諦めることにしました。
と言うことで長く使い続けるつもりなら、現段階で比較的安い
Z2000を少しくらい無理してでも買ったほうがいいような気がします。
BDやHD-DVDの時代に近々なっていくと思いますが
Z5を購入した場合、必ずフルHD対応機種に買い換えたくなりますよ。
書込番号:7213960
0点

うおおおお!!買い損ねたああああ!! ビックカメラもこの値段&ポイントでやってたみたいですね(>_<) き、昨日までだったか…
書込番号:7215744
0点

さんぽん75 さん
シアター25 さん
たわいもない私の悩み事に返信頂き誠にありがとうございました。
Z5 で妥協するか、Z2000 がもう少し安くなるのを待つか
楽しみながらしばらく考えることにします。
購入した暁にはまた報告したいと思います。
そういえばPS3も買わないと・・・
D.S.Gran さん
待てるのであればこれ位の価格でまた販売すると思いますよ!
書込番号:7218618
0点

スレ主様
うおおおと叫んだ後、こらえ切れずに買いに走ってしまいましたw
残念ながら教えていただいた価格には届きませんでしたが、
ついにAVアンプ、スクリーン、PS3そしてZ2000がそろいましたので
今度の三連休にはいよいよ楽しめそうです^^
スピーカーが注文生産で3月になっちゃいますがw
一足お先に楽しませていただきます〜(^。^)y-゜゜゜
書込番号:7230209
0点

本日到着しました。
LVP-HC3000(Mitsubishi, DLP720p)と比べ、BSデジタルのクリアさに「これならHDソフトいらないかな?」と思いましたが、ブルーレイディスクソフトを24pで見てすぐに前言撤回、さらに実力を発揮します。
評判のソニーやビクターと比較したわけではありませんが、
720pからの買い替えなら、驚きとともに満足できると思います。筐体もでかいです。
書込番号:7230244
0点

買ってしまってからなんなんですが、 Z2000は1080pに対応していますよね? サンヨーのホームページやらレビューの掲載されているページやら 見て回ったのですがわかりませんでした(-_-;) ところで昨日から使用を開始しました。 普段の生活の場での視聴になりますのであまり暗黒化には こだわりたくなくて、 明るくはっきりした画質のZ2000を選択しましたが正解だったようです。 ちょっとやそっと明かりがついていたところでものともせずに表示してくれます。 とにかく「あざやか」です。 本体の騒音はかなり静かで、耳を近づけないとファンの音は聞こえません。 あまりに静かでアイリスの動作音であろう、シャッターのような カシャカシャ音が聞こえてきます。 なお天吊りにして金具はシアターハウスのスパイダーを使っていますが、 Z2000は金具取付穴が三つなので、重心探しがちと難です。 前後はともかく左右が微妙で、気づくと首をかしげていますw
書込番号:7251251
0点

う…
携帯から書き込んだら改行が反映されませんでした><
1080iについてはリコモンの「i」を押し、1080iと表示されていることを確認しました。
実機を見ればすぐわかることを聞いてしまいすみませんでした。
書込番号:7251657
0点

きゃーw言ってることがしっちゃかめっちゃかでした(*ノノ)
× → 1080i
○ → 1080p です(^^;)
>シアター25さん
すみません、ありがとうございます。
現状普通(?)に考えられる映像出力形式にはすべて対応ということなんですね〜^^
書込番号:7256129
0点

>>買ってしまってからなんなんですが、 Z2000は1080pに対応していますよね? サンヨーのホームページやらレビューの掲載されているページやら見て回ったのですがわかりませんでした(-_-;)
1080/24pは重要ポイントなのでメーカーホームページ等に明記してほしいものです。
じぶんも購入前に探しまくって下記記述を見つけました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/04/19291.html
「HDMIはver.1.3a対応端子を2系統用意。DeepColorの信号に対応したほか、1080/24p信号にも対応している。なお、24p入力時は48Hzで駆動することで、映画そのままのコマ間隔での表示を実現している。」
24p入力時はプレイステーション3のオンスクリーンディスプレイが逆にぎこちないので間違えないと思います。
書込番号:7269554
0点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
フルHDのプロジェクターの買い替えを検討中で、色々安いところを探していたところ、ムラウチドットコムで、なんと248,000円(税込み)、しかも送料、代引き手数料無料で、会員価格ですが、販売中で思わず注文してしまいました。25万を切ったら買おうと思っていたので、ラッキー!現状の安値よりさらに2.5万ぐらい安い。
このプロジェクターの評価がよくわからない部分もあるが、フルHDプロジェクターの中でも格安なので、いいのでは。いまもサンヨーのZ4を使っていて結構気にいっているので、サンヨーは悪くないという認識です。
会員登録が必要ですが、早くほしい人は注文してみては
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





