


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
Z3から買い替えてしばらく経ちましたので、その後のレポートします。
まず、運よく(?)フォーカスずれは今のところ起こってません。
横シフト目いっぱい使っていますが、時間経過&温度変化にも関係なく
格子の線が近付くとはっきり確認できます。私の考えるに、逆にシフト
を目いっぱい使っているのが幸いしてるのかも知れません。ギアとカム
が目いっぱいシフトしていることで固定されているとか、ありえない話
でもないと感じました。皆さん苦労されているみたいなので。
それから、自動アイリスは非常に優秀で効果的なのだけれど、動作音が
未だに気になります。他の音が小さいだけに残念です。
全体的に解像度や色再現性がZ3よりアップした他は、使い勝手を含めて
(半分いい意味で)あまり変わらないのが印象です。
それから、Z3で気になっていた空や雪景色のシーンで目立った、縦じまが
無くなったのが一番うれしいですね。あれは強烈なストレスでしたから。
書込番号:7551040
1点

シドバレさん、はじめまして。
>まず、運よく(?)フォーカスずれは今のところ起こってません。
それは何よりです。
私の所も暖かくなるに従いフォーカスズレの範囲がせまくなってきたようです。
寒い時期ならば30分程度使った時にフォーカスがきっちり合うようにしていたのが
時間経過しても合わない様になってきました。
今の感じならファーカスをきっちり合わせ直せば、そのままズレない気がします。
>時間経過&温度変化にも関係なく格子の線が近付くとはっきり確認できます。
正直な所、格子はかなりフォーカスがズレていても見えます。
例えばMenuのMの字の斜め線のドットに注目するとフォーカスがズレてドットがかなり
膨らんでも格子は見える事が分かるかと思います。
気になっていないものを無理に意識する必要もないのですが、、、。
う〜ん、、、やはり私ってフォーカスとか動作音とかに神経質なのかねえ。
動画で分からない程度でもMenuのドットがきちんと表示されてないと嫌だとか。
書込番号:7564169
1点

私も使用開始してちょうど4ヶ月半になります。
san genさんのようにフォーカスずれの問題に悩まされている方が多いスレの中で
私もそうですが、シドバレさんも比較的よい個体に恵まれたみたいで、本当に良かったですね。
さて私事ですが、念願のDVD-3800BDもようやく買うことができ、
早速BD版「バイオハザードトリロジー」やDVD版「ヒーローズ」等を鑑賞していますが
今まで使用していたPS3と違って、とても動作音が静かで大満足です。
ようやくこれで、LP-Z2000の静音設計の恩恵を感じることができたと喜んでいます。
ただし何故かは分かりませんが
「バイオハザードV」の英語・日本語の両方のTrueHDの音声はドルビーデジタルと表示されてしまいます。
本当に、ドルビーTrueHD音声は入っているんでしょうか…ソニーさん。
話は変わりますが、HiVi等でLP-Z2000の紹介があると
大抵「クリエイティブシネマ」から映像イコライジングを行い、画質等の印象を語っていますが
基本は、「ブリリアントシネマ」からの方がずっといいと思いませんか?
HiVi4月号の勝見さんの調整値も試してみましたがよくはないですね。漆黒表現も今一です。
因みに私の場合はスクリーンにキクチのホワイトマットアドバンス80インチですが…。
もう少し、それぞれのプロジェクター毎に
しっかりとイコライジングを徹底してから、比較視聴をお願いしたいものだと思っています。
書込番号:7569947
0点

シアター25さんには釈迦に説法だと思うのですが一応。
>「バイオハザードV」の英語・日本語の両方のTrueHDの音声はドルビーデジタルと表示されてしまいます。
ドルビーTrueHD自体はDTS-HDなどと違い下位互換性はありません。
しかし、それでは不便なのでBDではドルビーTrueHDが収録されているトラックには
必ず従来のドルビーデジタルストリームも収録されています。
そんな訳でプレイヤー側の設定によってはTrueHDの音声を選んだ時に一緒に収録
されているドルビーデジタルの方が出力されてしまいます。
DVD-3800BDに接続しているアンプがデコード可能な音声方の設定はありませんか?
それにTrueHDが含まれていないとプレーヤーは従来のドルビーデジタルを出力
してしまうと思われます。
そんな事は当然知っていて設定済みなのに件の症状が起きていると言う事なら、ごめんなさい。
書込番号:7570029
0点

>>san genさん
いつも気を使っていただき、色々アドバイスありがとうございます。
アンプはヤマハのDSP-AX3800を使用していて、DVD-3800BDからHDMIビットストリーム出力で出力しています。
バイオハザードTもUもドルビーTrueHDで出力されましたので、設定等の問題では残念ながらないようです。
他に「オペラ座の怪人」のTrueHDも「ダイハード4,0」のDTS-HDMAも問題なく再生してくれました。
にも拘らず「バイオハザードV」の音声設定ではちゃんとTrueHDで設定していることになっているのに
アンプ側でもプレーヤー側でもドルビーデジタルと表示されてしまいますので
おそらく、バイオハザードVにはTrueHDは未収録だと考えています。
ただし、バイオハザードI・U共に今まで発売されていたHD-DVD版「バイオハザードT」
BD版「バイオハザードU」より高音質・高画質ですのでこのトリロジーは買っても損ではありませんよ。
それにしても、こう次々と買え返させられるのはたまりませんけどね…。
書込番号:7571486
0点

>バイオハザードTもUもドルビーTrueHDで出力されましたので、設定等の問題では残念ながらないようです。
なるほど、それなら設定の問題ではないですね。
つか考えてみればシアター25さんがTrueHD収録のソフトを1本しか持ってない
なんて事はあり得ませんわな。
書込番号:7572296
0点

私としては「バイオハザードV」がTrueHD音声未収録ならいいのですが、
収録されているにも関わらず、何らかの理由で再生されていないのであれば大問題なのでレスしてみました。
ところでsan genさん
DVD-3800BDを使い始めて、こうして市販BDをとても静かな環境で鑑賞するようになると
今までPS3の煩さで気にならなかったLP-Z2000のファンの音が、いよいよ問題だと感じてきました。
今日はBD版「ガタカ」(これもTrueHD音声収録)を視聴していましたが
こういう全体に静かな映画だと最低でもシアターブラックモードでないとやっぱり我慢できませんね。
とりあえず、アイリス量を-40にしてアイリス動作固定のシアターブラックモードで楽しみましたが
今までと違って、思いのほか、このLP-Z2000は煩いと言うことを実感しています。
少なくとも、san genさんの言うように、シアターブラックモードでさえも、三菱HC5000より煩いですね。
書込番号:7576895
0点

>とりあえず、アイリス量を-40にしてアイリス動作固定のシアターブラックモードで楽しみましたが
ただでさえ光量が不足気味のシアターブラックですからアイリス動作固定なら
アイリスは全開にした方が良いのでは?<そこは私がとやかく言う事ではありませんが。
>少なくとも、san genさんの言うように、シアターブラックモードでさえも、三菱HC5000より煩いですね。
ですな。
それに静音モードで動くと書かれているA2も大概はA1並にうるさいですしね。
なので画質以前の問題でシアターブラック以外のランプモードを私は結局使っていません。
あとノイズの内訳ですがZ2000は何かジーと言うようなメカノイズがあるので
HC5000と比較すると仮に騒音計での数値が同じでもうるさく感じるのではないかと思います。
個人的にはHC5000とHC6000でもHC5000の方が静かな印象(カリカリ音は別にして)を持っ
ています。(これはHC5000の最初のインパクトによる刷り込みの可能性もありますが)
オーディオ装置をミュートした状態で
HC5000→目を閉じて動作音を聞こうと集中してやっと聞こえる。
HC6000→普通に動作音が聞こえる。
こんな印象です。
P.S.
以前にも書きましたが私はPS3を隣室に設置しておりますので戸をしめてしまえばPS3の
動作音は耳を澄ましても全く聞こえません。(夏場にファンが最大運転になったらどうかわか
りませんが)
書込番号:7579893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





