
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月31日 17:31 |
![]() |
2 | 7 | 2008年2月2日 21:48 |
![]() |
8 | 1 | 2007年11月29日 23:49 |
![]() |
4 | 0 | 2007年11月22日 23:16 |
![]() |
2 | 0 | 2007年11月20日 20:19 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月8日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
実際に使っている諸先輩方に質問です。
どうもSANYOのホームページにも投影距離についての詳細がないのですが、
SANYOいわく3mで100インチの投影ができると言ってあります。
単純計算で2mだと66インチの投影が実際にできるのでしょうか??
四畳半で距離がとれないので、70インチを超えてくれたらわーおですが。・・
0点

四畳半だと確か長辺で4.6m位でしょうか。
LP-Z2000なら70インチ2.1mあればOK!ですし
排気は横からということなので
プロジェクターの後ろは配線さえ出来れば
大きく空ける必要はなく
充分投影可能だと思いますよ。
書込番号:7169696
0点

あ、間違いました。4.6mでなく2.6mですね。
書込番号:7170821
0点

実際、自分のZ2000で70インチ投影してみましたが2.14m程でした。
説明書には、最大5%程の誤差があると書いてありますので
最悪でも2.2mで70インチ投影は可能ということになりますね。
またZ2000は正面から後ろは、45cmは必要です。
またスクリーンは、2cm程壁から前になるので
計算では最悪2.67mは必要ということになりますね。
後は投影可能か部屋の長さをメジャーで計ってみてください。
書込番号:7185378
0点

2.2mあれば70インチは可能なんですね!
わざわざ調べていただいてありがとうございました!感謝します!
書込番号:7187033
0点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
現在Amazon でも24,8000円で販売しています.
一度注文しましたがいつ入荷するか全く判らないのでキャンセルしてムラウチドットコムで同価で購入しました。価格、画質等非常に満足しています。
1点

先週末にふとムラウチドットコムを見たら、また同価格で出ていたので
思い切って購入しました。
11月末のアバックの大商談会の視聴ではパナのAE2000に心が引かれていたのですが、
価格差が大きな決め手となってZ2000にしました。
しかし、視聴時もZ2000はなかなか良いと思っていました。AE2000よりも暗い部分の
画がつぶれ気味(と言うのでしょうか?)で、その点はAE2000の方が細部まで表現さ
れていました。と言っても、すぐ横でじっくり見比べるとわかるという程度の差であり、
全体の傾向は似ていました。この両者が1万円くらいの差ならばAE2000にしようと思
っていましたが、Z2000が25万円以下となると一気に逆転です。私としては約7万円の
差はないと感じました。浮いたお金でスープラのケーブルを購入することができ、それ
でもまだお釣りがきたのでかなり得した気分です(笑
初プロジェクターなのでまだ大画面(100インチ、ククチのホワイトマッドアドバンス)
というだけでかなり満足していますが、これからいろいろ調整したいと思っています。
書込番号:7077226
0点

ここまで安くなれば絶対買いですよね。過去サンヨーZシリーズを使用したことがあれば、Z2000はその正常進化として使い勝手は抜群です。今BD版「レミーのおいしいレストラン」を観ていましたが、黒の沈みの安定感など、これ以上は望まなくていいんではないかというレベルにきていると思っています。因みにブリリアントシネマから、アイリス量をー50、黒伸張を切、輪郭補正を切、赤-2、ガンマ補正+1、スクリーンはキクチホワイトマットアドバンスの80インチでの視聴でした。この映像のレベルなら、少なくとも過去のプロジェクターとの比較なら申し分ない素晴らしさだと断言できます。他のメーカーも含めてこのレベルで競っているようですが、いやはや凄い時代になったもんですね…。
書込番号:7088390
0点

西川善司さんが、LP-Z2000とEMP-TW2000、TH-AE2000のD7パネルを使ったプロジェクターについて何日間か自宅で比較視聴した結果について書いていますが、自分の感覚に非常に近いと感じたのでここにも載せておきます。「EMP-TW2000についてはコントラスト性能がダントツであるが動作音は大きい。TH-AE2000については画素格子が目立たないしっとり系だがフォーカス性能はライバルに一歩及ばない。そしてLP-Z2000は目立った特徴はないが、逆に全ての要素を無難にまとめたベンチマーク的存在であり、トータルバランスはよい」と書いています。このZシリーズ特有の画質は肩の力の抜けた自然な感じで、少なくとも私は気に入っています。それが他より随分安く手に入るわけなので、やっぱり今一番の買いでしょうね。
書込番号:7101317
0点

まあ、誰も書かないから書きますが、価格.comでもどんどん安くなってきていますね。皆さん今はやっぱり買わない方がいいと思います。もうすぐ価格も安定してくると思いますので、そうしたらLP-Z2000を買いましょう。25年もこの世界に住んでると買い頃というのが手に取るように分かってくるものです。これだけ液晶プロジェクターが黒の再現も含めて熟成し、値段も随分とこなれてきてますので、間違いなく今が買い時です。それもこういう熟成の時期には安いのが一番です。それだけ全体のレベルが高くなってきていて、メーカーによって目指す方向は若干異なってはいますが、実際のところ画質のレベルは僅差だと感じています。
ここまで安くなると果たして24万を切るかどうかあたりが勝負といったところでしょうが、他メーカーでは一番安いEMP-PW2000で5万円差、LVP-H6000やAE2000なら9万も安いのです。それだけの価格差に見合った違いはこれらの機種の熱烈なファンでもなければありえませんよ。こうなると確実に方式が違い、買う価値のあるVPL-VW60あたりがライバルになりそうですが、価格.comでも3位、4位と好ライバルというのは納得できます。
ただしVPL-VW60については長い間プロジェクターを使ってきた経験から言わせてもらうと、下方シフトが出来ないというのは致命的です。天吊りなどという面倒な方法は別として、普通の部屋で気楽に設置でき邪魔にならない方法を考えると、少なくとも私は後方上方にポンと置きたいと思ってしまいます。そしてソファーに座って観ようと思い頭の上のゆとりを考えると、最低150cm程の台の上にプロジェクターを設置したいと思うものです。そう考えるとスクリーン上では30cm程は下方に下げれないと話になりません。従って下方シフトができないことはホームシアターということに限って言えば今の時代ではありえないのです。ソニーさん次世代機では検討してくださいね。
それにしても、誰も反応しないスレですね…。LP-Z2000ファンはいないんでしょうか。
書込番号:7132845
0点

随分安くなりましたよね。
発売初回ロット分を購入したときより、5万安ですからね。
つい先日、PS3でBD版カーズを見ました。赤い車体の質感など
かなりのレベルで、購入して大変良かったと思いました。
欲しい時が買い時という言葉はありますが、ここまで下がると
他機種と比べてお買い得感抜群ではないかと私も思います。
この機種で複数の方が指摘されている黒浮きですが、暗室&
画質調整をしっかり行うと気にならないというか、素晴らしい
漆黒が出現してきますよ。ポイ置きだと気になるのは確かですが。
というわけで、これから未知との遭遇BD版を見るところです。
星の数が増えてるそうで楽しみです。
書込番号:7162414
1点

シアター25さん、こんにちは。。
>それにしても、誰も反応しないスレですね…。LP-Z2000ファンはいないんでしょうか。
いえいえ、購入を検討中なんで反応さしてもらいますよ。
昨日の金曜日、会社から日曜出勤の代休をもらったので地元のヨドバシで見比べてきました。
一昨年の30万クラスHDタイプはドングリの背比べ状態だったのが、去年の秋以降のモデルではサンヨーがダントツに違和感のない自然な映像で、頭一つ抜け出しているような感じです。
実は去年HC5000を買うつもりでしたが諸般の事情で購入を見送ってしまい、新しいHC6000はどんなかなと思って視聴したら旧製品との違いがイマイチ判らない感じです。(←去年のモデルチェンジは大失敗か?)
それよりもZ2000の方がパット見てもジックリ見ても素晴らしく価格も安いとなれば、何らかの致命的な部分があるのかと、こちらにお邪魔しました。
私としては、サンヨーという会社がこの先も残るのか少し心配ですが、もしかしたら、この先待っていたら20万を切る価格も有り得るのではないでしょうか?
書込番号:7330046
0点

掲示板への書き込みを始めてそう長くはないんですが、こういう昔書いたスレへの返信も本当に嬉しいものですね…。
>>サンヨーがダントツに違和感のない自然な映像で、頭一つ抜け出しているような感じです。
と言っていただけるとZ2000のユーザーとしては安心できますね。
三菱L10000とVC2001のコンビに比べて1/7位の値段で、Z4に買い換えたときの衝撃が蘇ります。
あれだけ苦労して追い込んできた画質を楽々追い抜いただけでなく
どこにでも置ける設置性の高さや、ユーザーも直接参加できるごみ対策への誠実さや
点灯や消灯が確実に分かって、自動でレンズを守ってくれるスライドシャッターや
更に1080P入力でも多彩で便利なアスペクト表示モードや当時の22dBという業界最静音といい
使い勝手を常に大事にしているメーカーの姿勢に、良い意味で本当に驚かされたものです。
そのZ4同様、Z2000は自然な風合いの画質も含めてZの正常進化してきたものであり、言うことはありませんね。
そういう意味では心配されている「何らかの致命的な部分」については確実に大丈夫かと思っています。
そこで、あえて私が気に入らないと感じている部分について述べることにします。
まず三菱機やエプソン機に比べても大きすぎることと、そのためか白が似あわないと思われることです。
更にアイリスの動作音についても若干大き過ぎるということと
ピントが自動で調整できないため遠目でピント合わせをしなくてはいけなくなるということでしょうか。
HiVi等の評論家からは意外と低い評価のZ2000ですが、私は安いことも含めて全面的に支持したいと思っています。
>>サンヨーという会社がこの先も残るのか少し心配ですが
って、私も実はこのことを一番心配していますが、Z2000の価格破壊も経営不振に原因がありそうですよね。
Zシリーズのよさは他のメーカーも是非真似て欲しいと思うので、Z2000の続きは是非あって欲しいと思っています。
書込番号:7332285
0点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
プロジェクター暦11年になりますが、三菱のプロジェクターL10000とHC5000では埃による黒い画面での緑のシミ、白い画面での赤紫のシミに本当に悩まされてきました。そういう意味で、サンヨーのZ4と共に過ごした2年間は埃もシミの悩みもすっかり忘れてることができ、本当によかったと思っています。西川善司さんのレポートを見ると、エプソンのEMP-TW2000はたったの10日間で埃が入り緑などの斑点が出てきたとのこと、未だに埃対策についてはいい加減なメーカーがあるようですね。そういう意味ではサンヨーは信用できます。2年間Z4を使っていましたがなんと全く埃は入りませんでした。埃対策に関してはサンヨーはいいですよ。
7点

エプソンのEMP-TW2000の西川善司さんのレポートに変化がありましたので、ここでも紹介しておきます。エプソンは「量産品では埃対策を施しており、問題は生じない」としている。というコメントが入りました。西川善司さんのレポートにエプソンが反応して対策を考えようということのようですね…。いいことだとは思うのですが、私は量産品でなくても埃対策くらいはしっかりして欲しいとつい思ってしまいます。
書込番号:7047642
1点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
シアター暦25週年を迎えています。プロジェクター暦は三菱LVP-L1000、LVP-L10000、サンヨーLP-Z4から三菱LVP-HC5000を使用してきましたが、埃がついて緑の満月(L10000での苦労がトラウマになっていて…)ができたため埃対策で心から信用できるサンヨーのLP-Z2000を衝動買いしてしまいました。静粛性能19dBも体験すると22dBが正直、静かな場面ではうるさく感じてしまうし、今のところ新製品では一番安いし…。で、今は買ってよかったと思っています。黒はよく沈むし、少なくともHC5000と比較すると随分と画質をよりよくできるからです。ただし、ブリリアントシネマやクリエイティブシネマ等のメイカー設定値はそのままでは使えないですけどね…。HiViのベストバイでは随分と低い評価ですが、この評価が正当だとすると、今年の新製品は素晴らしいものばかりだということになりますが本当でしょうか。だとしたら、皆さんメイカーはどこでもプロジェクターは新製品を買ったほうがいいですよ。格段の進化を体験できると思います。
4点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
フルHDのプロジェクターの買い替えを検討中で、色々安いところを探していたところ、ムラウチドットコムで、なんと248,000円(税込み)、しかも送料、代引き手数料無料で、会員価格ですが、販売中で思わず注文してしまいました。25万を切ったら買おうと思っていたので、ラッキー!現状の安値よりさらに2.5万ぐらい安い。
このプロジェクターの評価がよくわからない部分もあるが、フルHDプロジェクターの中でも格安なので、いいのでは。いまもサンヨーのZ4を使っていて結構気にいっているので、サンヨーは悪くないという認識です。
会員登録が必要ですが、早くほしい人は注文してみては
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





