
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 40 | 2010年8月21日 07:46 |
![]() |
5 | 4 | 2009年12月26日 11:47 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月29日 19:18 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月27日 01:03 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月21日 22:14 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月23日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
フォーカスとレンズシフトが時間経過によりズレる件について三洋に対し
私から直接と販売店経由の2つのルートで問い合わせをしてみました。
何か分かれば、このスレにて報告したいと思います。
1点

シアター25さんのリクエストにお答えしまして暖房を使用しない環境でテストをしてみました。
室温は18度で一定で1時間後も2時間後もフォーカスのズレはありませんでした。
出来ましたら逆にシアター25さんに暖房を使用した環境でテストをしていただけないでしょうか。
温度が低い朝か夜に試していただけましたら幸いです。
願わくば私の個体がハズレであってくれれば交換ですみますが、これが三洋の回答どおり
この商品の特性とするならば深刻なことです。
三洋には再度メールにてこの状態が個体差によるハズレなら交換を、そうじゃなくこの商品の特性なら
返品をしていただくよう要望を出しました。回答がありましたらご報告します。
書込番号:7404573
0点

>>ヒゲあぶらさん
エアコンの暖房を最大にしてHD-DVD「ボーン・アイデンティティー」を2時間ほど視聴してみました。
室内温度は開始12゚Cから終了時は24゚Cでしたが、なんとフォーカスは見事に合わなくなってしまいました。
と言うことで、信じられない気持ちですが
このZ2000は温度変化には極端に弱い構造=欠陥だということですね。個体差などでは決してないことが分かってしまいました。
ただしsan genさん、レンズシフトのズレの方は完全に大丈夫のようです。これは個体差かもしれません。
PS:私にとって衝撃の結果でしたが、普段は電気毛布に包まっての視聴のため
その場合何週間たってもフォーカスのズレはありませんので、とりあえずは困りません。
ただし、この程度の温度変化でフォーカスが狂う機種って、欠陥商品以外の何者でもないですよね。
書込番号:7407010
0点

PS:私のフォーカス調整はMenuから設置ーテストパターンでのSANYO Z2000の文字ですね…。
書込番号:7407134
0点

>>シアター25さん
テストありがとうございました。
やはり私の予想どおり最悪の結果となってしまいました。個体差じゃなく特性(欠陥)だったわけですね。
私は寒がりなものでシアター25さんのように電気毛布に包まっての視聴って訳にはいかないので返品するしかないのでしょうかね…
書込番号:7407483
0点

>>ヒゲあぶらさん
大変残念なことなんですが、間違いなく酷い特性=欠陥だと思います。
後は上手に付き合えるかどうか、我慢できるかどうかの判断のみとなりそうですね…。
私はたまたま暖房器具のノイズが我慢できないたちですので、運良く影響が少ないということになるみたいですけどね…。
前にも書きましたが、冬ですので普通は暖房を点けるのはごく当たり前のことだとは思っています。
そんな当たり前のことにも対応できていない機種を平気で出しているメーカーの体質は絶対許せませんよね。
書込番号:7407688
0点

う〜んうちは視聴中は18度ぐらいで一定していると思うんだけど
ずれる時はずれるなあ。
いずれにせよ視聴中の数時間の間にすらフォーカスズレが生じる
事があるのは言い切って良さそうですね。
私のは何とか使って行けそうな感じなので代替可能な機種が出る
までは、このまま行く事になると思います。
>>ヒゲあぶらさん
何らかの解決策あるいは代替え機種が見つかる事を祈っております。
書込番号:7410937
0点

交換もしくは返品要求に対する回答が三洋からありました。
メールでは原因を特定し返事出来ないのでサービスが来ることになりました。
私としても返品を要求したものの悔しいことに代替機があるわけではないので、
出来れば修理で直るものなら使い続けたいところではあります。
しかし持ち帰られてさんざん待たされたあげくに異常なしで帰って来るような気もしてます。
そろそろ温かくなってくるでしょうし、温度差がなければズレもなくなり
フォーカスずれは確認できませんでしたなんて回答だったりして。
また何かありましたら報告いたします。
書込番号:7411669
0点

サービスマンにパッと症状を提示できないのが歯がゆいですな。
仮に修理で直るとしたらここを見たZ2000ユーザーが大挙して
修理依頼を始めたりして。
書込番号:7412584
0点

今日は昼間に人がいなくて20時頃帰宅してストーブつけて21時頃から
使い出したら30分置きにフォーカス調整しないといけない有様。
やはり10度ぐらいから徐々に室温上げつつ使うと使用中にもズレまくる
ようですな。(にしても30分間の温度変化なんてわずかなものだと思う
のだけど)
ちなみに昨日までは昼間ずっと人がいて帰宅後も室温が安定していたので
使用中にズレる事があまりなかった用です。
書込番号:7417708
0点

もう皆さんお分かりのとおりこのZ2000は温度差によってフォーカスがずれるという欠陥をもった商品であるっていう事です。
たぶん2〜3℃くらいの温度変化からフォーカスずれが始まっているのように感じます。
san genさんが安定していると思われている状態でもずれる場合があるっていうのはそのせいではないかと思います。
こんな状態では冷房の季節になれば当然激しくフォーカスずれがおきるのでしょうし、一年を通じて安定して見られる時期の方が少ないんじゃないでしょうか。
しかしこんな重大な欠陥が判明したのに意外と反応が少ないんですね。この板もいたって穏やかですし。それともよっぽど売れていないんでしょうか。
私は大問題だと思いますし、三洋にはちゃんとした対応を要求していくつもりです。
さすがに三洋も不具合と認識しているのではないでしょうか。先日、サービスマンと話をしましたが、この症状に対しては断熱処理を施す修理になると言っていました。
だけどその処置で完全にこの症状がなくなるかどうかは分からないとのことでした。
直ればどんな処置でもかまいませんが、付け焼刃的な処置はかんべんしてもらいたいものです。
書込番号:7421251
0点

我が家は天吊りで使用しておりますが、幸いにも!?暖房はあまりいれない、いれても設定温度を低くしてあるので、入れる前との温度差はさほど無い環境で視聴しておりますので、今のところフォーカスずれは特に気になっておりません。
ただ気になっていないだけで、実際はずれているのかもしれませんね(汗
特にブルーレイ等でのHDで視聴されている人なんかは、特に気になりそうですね(私はDVDのみです)
そうだとすると、この先ブルーレイを導入する際、ひょっとすると本体の保証期間切れで泣き寝入りせねばならないだとか、何と言っても「夏」が問題です。
我が家は、夏はかなり温度が高くなるので、いくらエコ設定でエアコンかけたとしても、今の時期と比べ物にならないくらいの温度差が出ることが想定されます。
まずメーカーにはきちんと、この問題を検証してもらって、万が一個体差等でなく、使用だとするとすると、これは皆さんおっしゃってられるように、欠陥だと思うんで、そうなのだとしたら、徹底的にこの問題は対策してもらいたいですね。
メーカーの人、頼みますからきちんとした検証ならびに、問題あるようなら対策をお願いしますよ。
書込番号:7421412
0点

あくまでうちの昨日、今日での状況に限ってですが使用開始から
1時間経過以後は安定するようです。
おびいさんのスレでの情報提供によれば今後のロットではある程
度改善されるのかもしれませんがメーカー側は知らぬ顔を決め込
むと言った感じですかね。
不具合と認めると無償修理や交換が必要になるから予告なく製品
仕様を変更するって奴ですかね?
書込番号:7423193
0点

しかし最大限にズレた時ってフォーカスリングを相当回さないと
いけないぐらいズレますが、これって実際にフォーカスリングが
回ってしまってるんですかねえ?
今度テープででも印をつけて確認してみますかね。
もしそうなら単順にフォーカスリングを固定する手段を講じれば
良い訳ですが、さて?
書込番号:7423269
0点

>>san genさん
私も以前にテープをはってテストしましたがフォーカスずれをおこしてもリングは回ってはいないようです。
確かに最大限にズレた時は驚くほどフォーカスリングを回しますよね。
視聴前にフォーカスをあわせるときは本体に向かって左回しで、ズレてからあわせるときは右回し。
ズレる量も寒暖の差に比例し、ズレるスピードも温度上昇のスピードの比例します。
色々テストしてきましたが面白いくらい正確に規則性をもって狂いますw
あまりのダメっぷりに怒りを通り越してかわいくも思えてきました。
書込番号:7426896
0点

ひさしぶりに覗きに来てみて驚きましたがやっぱりズレますよね?!
視聴するたびにいちいち脚立を出してきてピント合わせをしていました。
プロジェクターの購入が初めてですので、「こんなもんなのかなー?電動フォーカスじゃないからめんどいなー」と
思ってましたがたまたまの固体不良ですらなさそうですね…
仮に傾向不良として交換対応になったとしても、外して送って戻ったら取り付けて、ですか…(; ;)
書込番号:7461863
0点

>>D.S.Granさん
初めまして。
実験スレの方に書いたのですが状況によっては電源入れて1時間程度
放置すると電源オン時にズレていた分が自然に戻る事もあるようです。
いずれにせよ症状が出ている方は電源入れてから1時間程度経過して
からフォーカス合わせた方が無難そうです。
レンズシフトもズレやすい機種(これは三洋機の伝統らしい)でもあります
ので三洋機で天吊りするのはバクチな気がしないでもないです。
せめて電動なら、、、、。
書込番号:7463478
0点

2人目の子供が今年になって生まれて、シアター兼の寝室は、ほぼ占拠されており、ほとんどZ2000にてほとんど映画を見れなかったのですが、先日久しぶりに見たんですが、ついに私もフォーカスずれを起こしてしまいました。
冬場は前にも書かせていただきましたが、暖房をそれほど入れないので、問題なかったのですが、夏は冷房なしではとても居れないほど暑いので、冷房を入れて、2作品ほど見ていて、ふと2作品目の途中くらいから字幕がなんか見にくいぞと、一時停止して確認していたら、やはり!?フォーカスがずれておりました。
天釣りのうえ、手動でしかフォーカスを調整できないんで、こりゃ頻繁に起こるようだと、かなりうっとうしいですね(汗
結局、この症状は今もメーカーに言っても、きちんとした対策はしてくれないんでしょうかね?(対策部品等出ていないんですかね?)
サービスマンに来てもらっても、きちんとメーカー側で不具合として認識されてなかったら、症状が常時出るものだけじゃないだけに、「症状でず」って言われて、様子を見てくださいで終わられそうですし(涙
書込番号:8233914
0点

その後、修理の申し込みはせず、メールにてメーカーへフォーカスずれが起こったことを伝え、対応策があるのかどうかを質問させてもらったら、回答をいただく前に、サービスセンターより電話があり、出張修理の受付をさせていただいたとの連絡があり、予期していなかっただけに、とまどいましたが、来ていただくことにしました。(電話のあった夕方くらいにメールで返信があり、出張修理の手配をかけさせていただきましたとの連絡が、ありました)
で、数日後サービスマンの方に来ていただいたのですが、まず何と言いましても、サービスマンの頼りないこと。事あるごとに「私は詳しくないもので...」...(汗
おいおい、メーカーから自前の機器の不具合で、機器の機種名や症状も事前に確認済みなのに、なんでわからない人間をよこすんだ(怒
それだけならまだしも、「プロジェクターは、ランプの発熱温度が高いから、フォーカスずれは、どんなメーカーでも、どんな機種でも起こります」ですと。
以前使っていた液晶プロジェクターはじめ、友人の他社メーカー製の物も、これほどずれることはなかったですよ..と、言ってみると、「すいません、私詳しくないもので...」
...おいおい、じゃあ、あんたはなんのために来たんだとw
結局そのサービスマンは来て、私のプロジェクターの電源すら入れることなく、「後日、工場に問い合わせて、改善策等あるのか連絡します」で、帰って行きました。
突然アポ取りされて、仕事中断して時間作ったにも関わらず、これじゃなんのために来てくれたんだと..(怒
で、それから数日たって、こちらが半ば予期していた通り!? 「工場に確認しましたが、フォーカスずれの報告が、何軒かあり、4月くらいから工場でも、対応策を日々検討しているそうですが、まだ決定的な対応策はないらしいです。
ですので、申し訳ございませんが、このままご使用いただくか、返金させていただきます」との事でしたので、フォーカスずれ以外は気に入っているので、日々工場で対応策を講じているのなら、対応策が出次第、連絡をいただけ、対応していただくということで、話を終えました。ちなみに、私のフォーカスずれは、今のところそれほど頻繁に無いけれど、この先あまりにフォーカスずれが、頻発するようなら、その時点で返金含めての話をしていただいていいと確認させていただきましたので、もうしばらくは、様子を見ていこうかと思います。
フォーカスずれの対応策以前に、メーカーの対応にがっかりでした。
以上、現状のフォーカスずれに伴うメーカーの対応状況でした。
書込番号:8281208
2点

「SANYOにしては、めずらしく良い製品に仕上がっている。」は誤りであった。
今回も「つまらない欠点で商品をだいなしにしている」ように思います。
「ヒゲあぶらさん」が大変有用な情報を書いておられます。
私のホームページで引用さして下さい。
<引用⇒転載内容>
引用⇒ 視聴前にフォーカスをあわせるときは本体に向かって左回しで、ズレてからあわせるときは右回し。
引用⇒ ズレる量も寒暖の差に比例し、ズレるスピードも温度上昇のスピードの比例します。
書込番号:10748759
1点

生産ラインの横についたてを立てただけの喫煙室があるくらいの現場ですからね。
休憩中はもう煙幕かのように煙がモクモクと…。
精密部品も何もあったもんじゃない。
生産は請負と言う名の派遣に丸投げ。
そりゃ、ブランドも地に堕ちますよ。
書込番号:11790882
0点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
既に手放された方も、多いと聞きますが、皆さんのZ2000の調子は、いかがでしょうか!?
私は、前にも書き込みしましたが、メーカーに前回相談したんですが、工場で対策を検討中と聞き、具体的な対応策がその時点ではなく、対策方法が見つかったら連絡いただけると聞いていたんですが、その後まったく無し・・(汗
点検は、寒い時期にしてもらっていて、関係あるのかどうかわかりませんが、我が家の場合、夏場はフォーカスずれもほとんど気にならず、使っておったのですが、最近、以前にも増して顕著にずれるようになったので、駄目元で、メーカーへ問い合わせしてみると、100%では、ないらしいが、対策方法があるらしいとのこと。
この時点で、連絡をくれていない時点で、サンヨーのサービス体制に、頭に来る部分もありますが、改善されるなら、なんとしてでもと思い、先日メーカーサービスマンに引き取りに来てもらいました。工場で対策との事で、しばらく日数はかかりそうですが、これで改善してくれるならと思い、頭を悩ましておられる方に、報告までに。
戻ってきたら、また報告させていただきます。
1点

私も同じ状況です。夏場はあまり感じませんでしたが、寒くなって最近 特にピントがずれるのが気になります。毎回はじめと2〜30分後にピントあわせをやります。買い換えるのもまだ1年半ぐらいで後2〜3年使おうと思ってますので 連絡着たら教えてください。
書込番号:10524095
1点

その対策と言うのが断熱剤を使うようなものだと安定するまでの
時間が長くなってかえって使いづらくなると言う話も、、、。
書込番号:10533995
1点

メーカーに対し無理難題を言うつもりはありませんが、私は電気屋をやっておりますので、メーカーといえど、対するのは人と人ですので、モラルある範囲で、可能な限り改善できるように、じっくり話し合っていこうと思います。
もちろん、それは私個人的にでもあり、ユーザーの皆さんにとても有益であってほしいと願っております。
まだ、連絡はありませんが、なんらかの連絡があり次第、報告させていただきます。
書込番号:10537171
1点

仕事が多忙をきわめており、報告が遅くなりました。
対策完了しまして、12月中旬に手元に戻ってきました。
具体的な対策方法は、肝心の持ってきたサービスマンが、何かたよりない人間で、ほとんどわかっていないようで、おまけに、対策方法や部品等を明記した完了報告書らしきものも全くなく、どうされたのかほとんどわかりません。
ただ、大まかな話として、フォーカスリング周辺になんらかの対策をしてるというような事は言ってましたが・・。
はっきり言ってサンヨーのサービスマンの多くは、お世辞にも人ときちんと接する教育が出来ている人は、いないと感じております。(今回の件以外でも、職業柄、メーカーサービスマンと接することは、多々ありますので。)
おまけに、当方の前で初めて工場から戻ってきた商品を開梱したようで、持ってきたサービスマン(引き取りに来たサービスマンでもあります)の工場への指示書(故障の概要)を書いたものが、そのまま混入されており、目を通してみると、「以前フォーカスずれが起こるとの事で、訪問させていただき、その際に、プロジェクターはフォーカスがずれるもんであると、説明させてもらっているが、お客様がご納得されていないご様子」..とのような文面で、あたかもクレーマーのような扱いをされているようで、憤慨しました。
(その後、書類をサービスマンが見つけて、あわてて回収してました)
枯れていくメーカーは、商品だけでなく、お客様との接し方からも納得できるものでした。
とにもかくにも、皆様に具体的にどうしていただいたとかの、有益な細かい報告は、出来ないですが、多忙につきそれほど戻ってきてから、視聴できておりませんが、今のところ改善の兆しはあるようで、映画3本ほどの視聴しかしてませんが、今のところ大丈夫なようです。
短時間でここまでむごくずれていたフォーカスを、ずれるもんだと言いきる、サンヨーというメーカー・・。
もうこの先、私はサンヨーとは、縁が無いだろうと思いますw
(パナソニックが、サービス面の改善等サンヨーにしてくれていったら、その時は別ですがね)
フォーカスずれをのぞいて、いい商品ですが、対応の悪さが目立つメーカー自体に残念な思いです。
書込番号:10686963
1点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
LP-Z2000を使用開始して1年6ヶ月が過ぎましたが…。
ここにきて、いろいろと問題が起こってきたのです。
一つ目の不具合ですが、焦点がいつの間にかあわなくなってしまうこと。
更にレンズシフトの不具合と言えるのですが…
映像がいつの間にか勝手に上下にズレていたりすることが多くなってきたのです。
とうとう我慢できずに、買い換えようと決心しました。
最初は静音性重視から三菱のLVP-HC7000と思っていたのですが
埃対策で苦労させられた苦い思い出がトラウマになっていて
結局、ビクターのDLA-HD350をアバックで318,000円にて購入しました。
一番懸案の埃対策は反射型液晶なので構造上問題なしですし、
静音性も19dBなので、何とか我慢できる範囲ですし…。
お気に入りだったスライドシャッター機能もZ2000同様に装備してますし…。
などが購入理由ですね。
さて、この2機種ですが、高級感や全て電動の楽ちん感は随分違いを感じますが
肝心の画質(キクチのホワイトマットアドバンス100インチに投射)では
私の感覚ではそれほど違わない、自然な風合いの魅力的な画質と感じています。
ですので、この機種の購入も安ければ悪くないと思いますよ。保証します。
1点

ご無沙汰しています。
>一つ目の不具合ですが、焦点がいつの間にかあわなくなってしまうこと。
>更にレンズシフトの不具合と言えるのですが…
>映像がいつの間にか勝手に上下にズレていたりすることが多くなってきたのです。
これはシアター25さん以外の多くの方が最初から悩まされてる現象ですね。
シアター25さんの場合は天吊りだと思いましたので致命的ですな。
>とうとう我慢できずに、買い換えようと決心しました。
私の方はランプの使用時間が2000時間を超えてそろそろ予備のランプを購入して
おこうと思いつつ、まだまだ使い続けそうな気がしています。
今シーズンに小型軽量のLCOS機が出ない限りは買い換えないと思います。
フォーカスズレをだましだまし使うコツもおぼえましたしうちは部屋の後ろの棚の上に
設置しているので、すぐに調整できますしね。
書込番号:9754960
1点

>>san genさんお久しぶりです。
LP-Z2000本当に悩みの多い機種ですよね。まあその都度調整すればいいのですが…。
私は我慢できずに買い換えたのですが,静音性能については,同じ19dBでも
三菱HC5000<三洋Z2000<ビクターHD350の順にうるさく感じられます。
三菱HC7000が良かったかなと思う反面,クチコミ掲示板に緑色の斑点がでたという話もあり
やっぱりビクターでよかったのかなとか,色々考えさせられています。
画質については,宇宙空間の☆の輝きなど,暗い場面での表現力の違いは確かにありますが
全体的には,買い換えるほどではなく,このZ2000で充分だと思っています。
書込番号:9759722
0点

>まあその都度調整すればいいのですが…。
リモコンで調整できるならともかくZ2000で天吊ではとてもやってられないでしょう。
レンズシフトはただでさえ遊びが大きくて調整しづらいですしフォーカスズレが熱膨張由来の
ものなら気づいてすぐに調整すると数10分後にまたズレますし。
>静音性能については,同じ19dBでも
>三菱HC5000<三洋Z2000<ビクターHD350の順にうるさく感じられます。
私もHC5000とHC6000を使った事がありますがHC5000は静かだったですね。
HC6000は、このスレに書いたかおぼえていませんが常時小さくチリチリあるいはカリカリと
言った異音がして静音性以前の問題でした。<メーカー側によると要するに仕様だそうです。
HC6000はチリチリ音を抜きにしてもHC5000よりはうるさかたったように思います。
それでもZ2000よりは静かだったかな。
>三菱HC7000が良かったかなと思う反面,クチコミ掲示板に緑色の斑点がでたという話もあり
空気の吸入部の機構が変わったようですけどやはり作りが甘いのかもしれませんね。
HC5000とHC6000のカートリッジ式ではむしろ埃が入らない方が不思議ですし。
>やっぱりビクターでよかったのかなとか,色々考えさせられています。
精神衛生上からも良かったのだと思いますよ。
人間それまでどんなに満足していた製品でも何か気になりだすと、そればかり気にかかって
楽しむ所ではなくなる事もままありますし。<私がもろにこのタイプです。
書込番号:9760636
1点

>>人間それまでどんなに満足していた製品でも何か気になりだすと、そればかり気にかかって
楽しむ所ではなくなる事もままありますし。<私がもろにこのタイプです。
私もまったくそのタイプです。気になってきたら急に我慢できなくなって別のものを
衝動買いしてしまう。そんなタイプですね。
書込番号:9776906
0点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
ヤマダWebにて¥168000、ポイント¥25200にて販売中です。
今なら在庫あるようなので気になる方はお急ぎ下さい。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/115940017
1点

念の為、調べましたら、流石に売り切れでした。残念!
1年半前の同社・Z5(720p機)並みの価格ですので、ご購入できた方々はラッキーだったと思います。
書込番号:8696860
1点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)
PS-3(旧タイプ)にHDMIのコード10mを接続(コードは通販で購入した物でありPS−3対応Ver1.3となっておりました)しHDMIの入力端子に接続しました。インフォメーションではHDMI1、信号D-480P、水平周波数31、5KHZ、垂直周波数59、9HZ、ディープカラー12bitと表示されます。音声はAVアンプを通して出ます。自分としてはコードが合わないのでは?と思っているのですがアドバイスよろしくお願いします。
0点

ケーブルを疑う前に切り分けをしましょう。
10mのHDMIケーブルをLP−Z2000以外のテレビ等に接続したら画像は表示されるのですか?
表示されるのならケーブルではなくLP−Z2000側の問題と考えられます。
書込番号:8664359
0点

PS3はアンプとHDMI接続してからプロジェクターへHDMI接続しているのでしょうか?それともアンプとは光接続でしょうか。
アンプ経由なら直接プロジェクターに繋げると表示できますか、PS3の電源長押しでの起動も試したいです。
書込番号:8666505
0点

kou urakiさん、口耳の学さん早速のアドバイスありがとうございます。私の説明不足でした。HDMI端子はPS-3とプロジェクターのみに有り、テレビにはHDMI端子がなく確認できませんでした。又接続方法ですがPS-3とAVアンプは光ケーブルで音声を接続、PS-3からプロジェクターまでをHDMI端子で接続しております。あと私の思い違いかも知れませんがHDMI端子は全て1080で出力されるのではないですか?インフォメーションで信号D-480Pと出るのが納得いかないのですがどうですか?
書込番号:8667824
0点

画像が出ないのではなく、1080pの信号として認識されないと言うことですか?
PS3の映像出力設定で1080pにチェックは入っていますか?
書込番号:8667874
0点

kou urakiさんお世話になりありがとうございました。PS3の設定がなされていませんでした。140インチでのライブ映像は最高です!
書込番号:8672149
0点



プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





